
このページのスレッド一覧(全772スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年12月23日 19:02 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月23日 14:38 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月30日 14:21 |
![]() |
4 | 13 | 2009年12月3日 12:15 |
![]() |
3 | 2 | 2011年8月15日 10:13 |
![]() |
0 | 5 | 2009年10月13日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
Uleadのホームページから「Ulead DVD MovieWriter 5 SE for SANYO用アップデートプログラム(2008.04.28) 」をダウンロードしてアップデートしたいのですが、『指定されたファイルが見つかりません』と言うエラーが出てアップデートできません・・・
0点

Buon giorno. > 2009/12/22 15:58 [10668635] yuudai8182004 さん
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1215525227387
ここから探し出すことが可能でしょうか? ^^;
Ciao !
書込番号:10670869
0点

DVD MovieWriter 5 SE (SANYO製品付属版)
なのですが、ダメでした・・・
書込番号:10670946
0点

Buon giorno. >2009/12/23 00:22 [10670946] yuudai8182004 さん
>なのですが、ダメでした・・・
アップロード用データはダウンロード済みであり、そのパッチをあてようとした結果でしたね ^^;
う〜ん。OSをクリーンインストールすれば、状況変化もあると申し上げれないので・・・困りました
私には yuudai8182004 さんのPCセッテイング状況もわかりませんし、助言できる知識もありません m(__)m スミマセン
Ciao !
書込番号:10672717
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
家族が使うために、同機をもう一台ソフマップの中古で26800円で購入しました。
撮影していて気づいたのですが、なんだかフォーカスの音が気になる。(ジージーっと静かな部屋で)
室外の明るい場所でイベントを撮影して見た所、ほとんど画面変化の無い時にフォーカスが迷うことが多い。
初期不良として、ソフマップへもって行った方がいいでしょうか?
0点

今お持ちのものと比べて明らかに違うのなら何とかなるかもしれませんけど
中古は中古ですからね...
書込番号:10556324
0点

このカメラのAFはかなり迷いがでると評判でしたからそんなもんなのかもしれません。
ピントがなかなか合わない合ったがまたぼやけると当時からよく言われてました。
フルHDXactiの新型でてきませんね。
書込番号:10556809
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
H.264対応の「DN−MP500」というプレイヤーが出たそうなんですが、今まで溜め込んだ外付けHDDのデータを本体使用せずに見ることが可能なのではないかと思うのですが大丈夫でしょうか?価格もかなり安いですし。どなたかもう使われていたりしませんか?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0911/04/news069.html
0点

http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1.html
こっちでは「H.264/MPEG4-AVC(AVI/M2TS/MKV/TS)」と書いてありますね。
AVCのMP4に対応しているのかどうか...
書込番号:10485719
0点

うめづさん、情報ありがとうございます。
本体が故障してしまったらと、先の心配をしています。まぁ、またXactiシリーズを購入すればいいのですが・・・
まだまだ本体も現役でいけると思いますが、PCが古くて簡単にDVDなどに保存できないために不安が残ります。HDDも1個だと飛んだらどうしようと思い、同じものをもう一台保存用にしようかと考えています。プレーヤーで再生できなくても、DVDにデータとして保存しておくのも一つの手ですかね?
みなさんはやはりPS3とかお持ちになっているんでしょうか?
書込番号:10501963
0点

XactiのMP4ファイルは現在、再生する手段がかなりありますから
さほど心配することは無いと思います。
ご心配されているように、デジタルデータは常に二重以上に保存しないと
ちょっとしたことで全てを失うことになってしまいます。
できればBDにデータ焼きなどで残したいところですが、たとえDVDにでも
保存しておいた方が、データが一つしかないよりずっとマシです。
うちはPS3ですけども、これはかなり便利です。
今後どのメーカーのカメラにしても一括して管理できます。
詳しい方々も多くお使いですから、ノウハウもかなり蓄積されています。
書込番号:10503387
1点

しまむらくんさん
うめづさんが言われているとおり、PS3が便利ですよ。僕は、ゲームには興味ないし一切しません。ただ、孫たちが来ると、Wiiと共に、アフリカとかボクの夏休みとか色々やっていますが・・・。
ボクのPS3の使い方は、ブルーレイビデオの再生、ザクティで撮影した動画の再生、キヤノンHF10,HF S10で撮影の動画再生、静止画の再生です。当初、40GBが取り付けられていたHDDを320GBに交換して、これらの動画、静止画を次々入れています。
勿論、動画、静止画のデータは、別なHDDに保存しています。HDDのクラッシュに備えてRAIDにしています。
PS3で静止画をスライドショーで再生する時に、BGMを自由に選べますので、再生しながらHDD/DVDレコーダにタビングして、DVD-Videoに焼いています。孫の運動会や七五三のビデオと一緒に静止画のスライドショーもDVDに焼いてプレゼントしています。
フルハイビジョンじゃなくなりますが、再生機器が普及しているDVD-Videoは喜ばれますよ。
PS3は安価で、価値がある機器だと思います。ゲーム指向の皆様には、ゲームアイテムが貧弱とかで評判が悪いようですが・・・。
おうっと、ここは、PS3の板じゃなかったですね。
ところで、僕は上海問屋から以前、「ZP-320」と言う機器を購入して、HDDの動画をテレビに再生して使っています。「DN−MP500」の前の機種です。所謂「白」と言うものです。上海問屋のサイトでは、「MP-320」となっているものです。そこそこ使えています。しかし、ザクティやキヤノンHF10などの動画再生は出来ません。それと取説は、日本語無し、画面の表示の日本語も文字化けします。でも、NTFSフォーマットも認識します。PS3は、FAT32しか認識しません。
うめづさんが書かれたPAV-MP1は、僕も、プリンストンダイレクトモールのメルマガが届いていました。良さそうだなと思い予約しました。11月下旬発売とのことです。
書込番号:10503615
1点


人柱を覚悟でDN-MP500を購入しました。昨夜届いたのですが、気になる方も多いと思うのでとりあえずのレビューをします。
結論から言えば、パッチを当てれば、HD1000のFull HDで撮ったMP4ファイルをスムーズに再生できます。
DN-MP500はZinwell ZP500という機器と同じらしく、購入前にそれの取扱説明書(英語版のみ)をpdfでダウンロードできました。それを何とか読み込んで、見通しがついたので、上海問屋で購入しました。
実は、昨夜恐る恐る接続してHD1000 Full HDデータを再生したところ、音声は問題ないのですが、映像がなぜか早送り(1.5〜2倍位?)になってしまいました。どう設定しても解決しない。「やっぱりダメか・・・」と凹みました。
しかし、今日になってファームが最新でないとの情報を得て、最新ファームをインストールしました(ZP-500 1.7.3で検索してください)。その結果、Full HDデータもスムーズに再生できるようになりました。良かった良かった・・・
ネットワーク機能も問題ないかと感じます。私が使用しているヤフーADSLのモデムではPCの端子が4つあるのですが、そこの一つとDN-MP500のEthernetコネクタをLANケーブル(10m)で繋ぎ、PCにLANと共有フォルダの設定したところ、DN-MP500でPC内の写真・動画を見る事ができました(Full HDファイル再生も問題ありませんでした)。
NAS機能も試しました。NAS機能は初期設定はオフなので、オンにする必要があります。DN-MP500にXactiライブラリ用のHDを繋げ、LANケーブルを介して、PC側でDN-MP500にIPアドレス(メニューに現れます)を使ってアクセスしたところ、Xactiライブラリの中身がPCから見れました。動画のバックアップ作業も大分楽になりそうです。ただNASでは反応がかなり遅く感じます。
これで、リビングのTVから、DN-MP500を使いFull HD動画を見る事ができるようになりました。Xactiライブラリがリビングになくても良いし、かなり便利になります。目下の悩みはLANケーブルを壁から通すかどうかです。
いい事ずくめのようですが、敢えて難点を挙げるとこのような事でしょうか。
・リモコンの反応が一息遅い(Xactiライブラリは動画までの階層が深いので、目的のファイルを見つけるまで結構時間がかかる)
・USBの端子が正面にしかないので、見栄えがいまいち
・Xactiライブラリ用HDを、XactiライブラリとDN-MP500に付け替える作業が面倒(適当なハブがあればいいのですが)
ただ、値段を考えるととてもいい買い物をしたと思います。Xacti HDカメラユーザーにはかなり役に立つのではないでしょうか。迷っている方の参考になれば幸いです。
書込番号:10543899
1点

追記事項です。
説明書はすべて英語、画面表示は英語を含む9カ国語から選べますが日本語はありません(中国語は2種類、ロシア語もあるのに・・・)。フォルダ名等の日本語は文字化けします。その辺りも問題かもしれません。
書込番号:10544841
0点

みなさんご返信ありがとうございます!
PC修理に出していてスレ主不在となってしまい申し訳ありません。
まずはNXKKさん、購入されたのですね!人柱でごめんなさいです、、、
でもパッチをあてれば再生に問題が無いことと、ネットワーク機能・NAS機能のレポもありがとうございます。私のようなド素人ですとネットでも検索し切れなかったですが、この情報はとても心強いです、とても参考になります。
デメリットの部分ですが、金額を考えて仕方ないと思うかどうかですよね。大勢の方が使われているPS3の操作性はこのデメリット部分を補っているんでしょうか?
我が家はPS3を置くスペースが無く、スペースがあったとしても「PS3=ゲーム=いらないもの」と妻に認識されていますので購入は難しいかと・・・(汗、、
OsakaYasuiさん紹介のAV-LS500LEやうめづさん紹介のPAV-MP1など、確かに再生できる手段があるようですね。少し安心しました。
質問だけでなく自分でも調べようと思うのですが、調べ方がわからずクチコミ掲示板に頼ってしまうんですよね。皆様に御協力いただき本当に感謝しています。
書込番号:10545184
0点

Buon giorno. > しまむらくん さん , NXKK さん , 皆様。
デジメモ さんのブログを紹介しておきます ^^;
http://exposy.blogdns.net:8080/~kirisaki/digimemo/2009/11/-dn-mp500.php#
http://exposy.blogdns.net:8080/~kirisaki/digimemo/2009/11/dn-mp500173.php
アドレス先へはコピペで対応して飛んでください。
Ciao !
書込番号:10561518
1点

jack340さん、情報ありがとうございます!
バージョンが私が紹介したものと同じ1.7.3だったのですが、リンク先のap-100用のファームをインストールしてみました(ごっそりOSが変わるなら問題ないかと・・・)。
その結果、デジメモさんのブログと同じ用に、日本語のメニューが選択できるようになり、メニュー全体がずいぶん格好良くなりました。日本語も変なカタカナ英語でなく、きちんと訳されており、また見やすくなっています(丸文字ゴシック?)。ただフォントサイズはちょっと小さいかな。
また、リモコンの反応速度も上がっているようです。デジタルTVのチャンネルを変える位の感じでしょうか。以前は「信号が届いていないかな?」と感じて2回目を押してしまう感じでした。もう以前には戻れません。
この段階だとかなり満足です。PS3にはかなわないかもしれませんが、Xactiユーザーのセカンド再生機としては手軽でお勧めかと思います。
書込番号:10563753
0点

Boun giorno. > 2009/12/01 22:28 [10563753] NXKK さん
私も、皆様のカキコミ情報を参考にしておりますので、今回のカキコミ内容に感謝しております m(__)m
紹介したアドレスは、kirisaki 様が書き込みされている 「デジメモ」ブログでした (^^ゞ
さて、DN-MP500 のことで質問させていただきます ^^; スレ主 様、横スレで スミマセン。
リンクシアターのように
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/video.html
DN-MP500 の USB端子部分に カードリーダーをつなげば ・・・
シリコンディスク・メモリー内に記録されている映像データの読出しが可能でしょうか? ^^;
「適当な簡易接続実験をしても良い」と判断されたならば、
「結果報告のカキコミ」という型式で、回答して頂けませんでしょうか? m(__)m ヨロシクお願いします
Ciao !
書込番号:10566197
0点

jack340さん、どうもです。
「シリコンディスク・メモリー」と呼び方に慣れていなくて申し訳ないのですが、DN-MP500にSDHCカードリーダーを接続し、そのリーダーにザクティで記録したSDHCカードを入れたところ、PCからそのカード内のデータを読み取る事ができました。またUSBメモリーのデータも問題なくPCで読み込めました。
なお、NAS経由でDN-MP500にアクセスした後、しばらくCPU使用率が大きく上下し、PCの反応が鈍くなりました。DN-MP500のウィンドウを閉じたら戻りましたが。私もLANは初心者で分からない事が多く、勉強になります。
あと、恥ずかしながら知らなかったのですが、2台目にLANに繋いだ機器のIPアドレスは、始めに繋いだ機器の最後の一桁が違うだけなんですね(固定式アドレスでない場合)・・・コマンドプロンプトでipconfigを使用してPCのIPアドレスを表示し、例えばそれが111.111.1.1であれば、エクスプローラーのアドレスバーに\\111.111.1.2と打ち込む事により、DN-MP500にアクセスできるようです。あー知らなかった。
参考になりましたでしょうか。
書込番号:10569572
0点

Buon giorno. > 2009/12/03 00:08 [10569572] NXKKさん
>DN-MP500にSDHCカードリーダーを接続し、そのリーダーにザクティで記録したSDHCカードを入れたところ、
>PCからそのカード内のデータを読み取る事ができました。またUSBメモリーのデータも問題なくPCで読み込めました。
確認作業をしていただき誠にありがとうございます m(__)m
カードリーダーに挿入されている メモリーのデータは DN-MP500 の専用 リモコン操作からも?
TV画面上?に表示させることが明らかになり、魅力的な商品に思えてきました ^^;
また、上海問屋の情報では LANネットワーク経由で使用する場合、動作保証をしないようなカキコミがありましたので・・・ ^^;
利用する状況を想定していませんでした (^^ゞ
>なお、NAS経由でDN-MP500にアクセスした後、しばらくCPU使用率が大きく上下し、PCの反応が鈍くなりました。
>DN-MP500のウィンドウを閉じたら戻りましたが。私もLANは初心者で分からない事が多く、勉強になります。
何を仰りますか? NXKKさん。 ^^;
私は詳細なカキコミ内容を理解するだけで、頭が重くなりますよ m(__)m
> 参考になりましたでしょうか。
たいへん役立つ情報提供であります ヽ(^o^)丿 Xieyi Xieyi
私は製品のコストパフォーマンスに魅力を感じておりますので、NXKKさんのカキコミによって衝動買いしそうです ○o。.(((^^; ヤバァ
それに Xacti Road の道端で、地図を見開いて悩める旅人と出会うことがあれば ・・・
trouble?に巻き込まれない様々なコースが紹介できるようになりました :-)
Ciao !
書込番号:10571281
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
XactiのコーデックがWindows 7から正式対応になりました!!
これによりPCでの使い勝手が超快適になりました。
メディアプレーヤーでのサムネイル表示、生データーのままでしっかり再生!
ムービーの取り込みから編集、DVDの書き込みまでWindowsの標準ソフトで出来る様になりました。
これでXactiユーザーが更に拡大するのでは!!
3点

自己レスです。
>ムービーの取り込みから編集、DVDの書き込みまでWindowsの標準ソフトで出来る様になりました
Windows Liveムービーメーカーを使うと取り込み、編集、書き出しは出来るのですが何故か音声が出ません。SANYOのサポートに問い合わせたところ下記のような回答が帰ってきました。
「お問い合わせいただきましたデジタルムービーカメラ
(DMX-HD1000型)の動画は、QuickTimeで再生できる
MPEG-4 AVC/H.264形式でございます。
新OSのWindows 7では、MPEG-4 AVC/H.264形式は
Windows Media Playerで再生ができるようになりました。
但し、Windws LiveムービーメカーにMPEG-4 AVC/H.264の
取り込みができますが、プレビュー画面では音声の再生が
できません。
また、PCに書き出しすると動画形式がWMV形式に変換され
ますが音声は出ておりません。
他の動画編集ソフトでMPEG-4 AVC/H.264をWMV形式に変換
して書き出しすると音声も再生できていることから、
音声が再生できないのはWindws Liveムービーメカー側の
問題と推察いたします。」
折角Windows7でXactiのコーデックが正式対応になったのにこれは非常に残念です、マイクロソフト側で何とか解決して頂く様せつに希望致します。
書込番号:10466058
0点

バージョンUPしたのでしょうか、試しにファイルを作成したところ無事に音声も出ました。
書込番号:13375860
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
Xacti DMX-HD1000 で子供の運動会を撮影したのですが、1つだけ画像が出ないファイルがあります。Xacti ライブラリでは?マークが出て再生できません。パソコンでは、QuickTime Playerで「不正なパブリック・ムービー・アトムが見つかりました」というメッセージが出て、読み込めませんでした。Nero ShowTime では一応、再生できました。Xactiライブラリで再生できるようにしたいのですが、その方法をご存知の方は教えていただけたら幸いです。
0点

Neroで再生できるということで不幸中の幸いというところですね。
元データはしっかりと残しておいて下さい。
(1) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7343044/
(2) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7606080/
で言えば、(1)に当たるでしょうか。
(1)の後半を読むとやり方が書いてあるんですけども...
書込番号:10275775
0点

うめず様
早速のアドバイスありがとうございます。過去ログ(1)を拝見させていただいてバイナリエディタで問題のファイルと正常なファイルの両方を見比べましたが、どこに問題があるのかさっぱり分かりません。映像・音声ともにデータ自体は大丈夫で、多分始めの方に何か問題があると思うのですが・・・
何かアドバイスをいただけると幸いです。
書込番号:10279754
0点

最初の方の主要なATOMの一部か、mdatの後の一部が壊れているんでしょうね。
さすがに自分も実物を見ないと何とも言えませんけども...
書込番号:10279877
0点

うめづ様。
本日、ようやく時間がとれたので、正常なファイルを1つ1つ丁寧に見ていき、その構造を確認した後、問題のファイルのatomを1つ1つ見ていったら、あるatomの後ろに不必要なデータを発見しました。早速、このデータを削除してみたところ、ばっちりXactiライブラリで再生できるようになりました。
大事な映像だったので大感激です。本当にアドバイスありがとうございました。
書込番号:10291085
0点

おお、自力での解決おめでとうございます。
厳密に言いますと、入れ子になっている各ATOMのサイズの整合が
全て取れているかの確認はした方がいいと思います。
これがずれていると編集ソフトで不具合が出たことがありました。
サイズ100の中に20と50と30が入っていればいいのですが、
サイズ100の中に23と50と30が入っているようになっていると
再生だけできても編集でまたデータが壊れることもあるという意味です。
もしくはそのデータだけバックアップしておいて、もし編集に失敗しても
元のデータを書き戻して今度は整合をチェックするという方法でも当面はOKです。
書込番号:10302878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



