
このページのスレッド一覧(全772スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年2月7日 10:19 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月27日 12:37 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年1月8日 16:54 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月2日 23:49 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2008年12月27日 16:29 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月9日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
このワイコンを購入検討中で、口コミも全てチェックしましたが、
以外にレビューが少なくて決断できずにいます。
どなたか、使用している方おられたら
使用感を教えていただけませんか??
RW−W37はたくさん書き込みあるんですけど、
どうも質感が好みじゃなくて。。
0点

全くユーザではありませんが、型番で検索してみると
装着前後のサンプル写真とか、装着時のムービー、
車載映像などがいくつか見つかるようですね。
この値段でここまでと考えるか、値段なりだと考えるか...
www.kichijoji.ath.cx/kakodiary/2008.html
書込番号:9053459
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
ドッキングステーションから直接TVに出力した時はイマイチでしたが
PCで編集後モニターで確認したところ映像の良さにビックリ
ビデオカードとモニターの性能のちがいでしょうか?
http://jp.youtube.com/watch?v=KD28620c99E&feature=channel_pageヨ
0点

来年地デジがはじまったら、それにあわせてフルハイビジョン液晶TVを購入しようかとおもっているのですが、今のソニーの真空管、全く健在で壊れる雰囲気もない。今はHD1000で撮ったものをパソコンで再生しているだけですが、十分綺麗です。やはりハイビジョンモードのHD800とは格段の差があります。もしフルハイ液晶TVだったらきれいだろうな〜。
書込番号:8997667
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
こんにちは。
いままでZactiで撮った動画をIpodに気軽に入れてましたが、最近また入れたらIpodでその動画が確認できません。
ためしにIpodにすでに入ってる動画をもう一度入れなおしましたがだめでした。
Ituneでは再生できます。
ちなみにZactiのSDTV 60Fps の動画(3分ほど)をItuneにドラッグあんどドロップして
Ituneにて「AppleTv用に変換する」を選びました(前からこの表示でしたっけ?)ちゃんと変換されて、フォルダにもM4Vの拡張子で確認できますが、
なぜかIpodに転送されてません。どうしてでしょうか?ご教授お願いいたします。
0点

追記
Zactiで撮った映像のみがIpodに転送できないのです。
ほかの(youtube)映像などはItuneで変換してもらって転送ができてみれました。
Ipodを初期化してもだめでした。
書込番号:8901581
0点

YOUTUBE動画をAny-Video-ConvereterでMP4でダウンロードすると
変換なしで読めます。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page147.shtml
10を読んで
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page206.shtml
3を読んで
最近は試していないので、不明ですが、640x480 30fps 3Mbps動画も
変換なしで読み込めました。
書込番号:8903425
0点

どうしてiPod/iPhone用に変換しないんですか?
AppleTVは一応HD用のフォーマットですよ。
書込番号:8903467
0点

レスありがとうございます。
前のバージョンでは「Ipod用に変換」というのが右クリックであったとおもうのですが、、
いまはAppleTVになってますよね?(バージョン8)
書込番号:8903822
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
モニターが通常比率(19インチ)のため、ピクセルはいつも1280×1024にしています。しかしこのHD1000はワイドですので、上下に4センチほどブランクとなり横長でうつりあます。毎回ピクせルを変更されば、画面に適した動画画像を再生できますが、自動で画面の大きさにあうような再生ソフトはないでしょうか。サポートに電話しましたが、ネロセッセンシャル9は非対応ということです。
0点

HD1000/HD1010やHD700/HD800、CA8等の動画(拡張子MP4のH.264/AVC)を
再生できるフリーソフトはそれほど多くない。
(再生用ソフトと動画編集ソフトとは別物。編集ソフトは結構多い)
(Codecを気にせず、AVCHD規格の動画をそのまま再生できるフリーソフトは皆無?)
HD1000等にバンドルされているNeroのEssential(ShowTime)、
QuickTimePlayer(最新Ver.は7.5.5)…他に???
もしかしたら、下の2つが再生可能??
(インストールする気はありませんが、GOM-Player)
(今は使っていないけど、VLC-M-Player)
QuickTimePlayerだったら、設定しておけば、
画面に合わせた表示で再生されるはずですが、
Nero8EssentialのShowTime5でスムーズに再生できたものが、
QuickTimePlayerだとスムーズでなくなることもあります。
GOMやVLCも無料ソフトですから、試すといいでしょう。
(フリーソフトに限りませんが、
パソコン環境によっては、他ソフトと干渉して不具合が起きることもあるので、
その辺りを承知の上で。1つだけ入れてみて、不具合が起きるなら削除)
by 風の間に間に bye
書込番号:8855917
0点

Media Player Classic+FFDSHOWを組み合わせて、View-Full screenにすれば
出来ると思います。
http://not.s53.xrea.com/xite/mpc.html
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=173941&package_id=199416&release_id=439904
使い方はこちら
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page187.shtml
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page193.shtml
Media Player Classic Homecinemaならば、単体でも可能と思います。
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=170561
32ビット版
書込番号:8857397
0点

ご助言ありがとうございます。実はMedia Player ClassicがうまくVista上で作動しないのですが、これはXPしかだめでしょうか?
書込番号:8876594
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
三脚を使用して動画を30分ぐらい撮って後でPCで確認すると、
撮影前にマニュアルフォーカスでピントを合わせたのにもかかわらず、
途中からピントがあっていないようなボケた動画になっています。
あとボケるのと同時に室内なのに明るさがだんだん暗く変わっています。
毎回このような現象が起こっています。
ISOの固定やオートフォーカスのロックでも試したんですが、同様です。
測光と露出の設定は分からなくて弄っていないんですが、それが問題なのでしょうか。
それぞれデフォルトの多分割、プログラムに設定しています。
1点

ユーザーではありませんが、「動画撮影時/再生時の映像処理における品質向上」などで2007/11/9にファームウェアが更新されているようですが、確認済みでしょうか。
http://www.sanyo-dsc.com/support/index.html#hd1000
書込番号:8841618
0点

返信ありがとうございます。
確認したところ
「お使いのDMX-HD1000はファームウェアアップデートの必要がありません。」
と表示されました。
どうやらファームウェアの原因でないみたいです。
書込番号:8842196
0点

そうですか。このまま他のユーザーさんの反応がないようなら、メーカーに問い合わせた方が早いかも知れません。
サンヨーはわかりませんが、他のメーカー(ペンタックス、シグマ)の場合メールでの問い合わせには意外と素早く返事が来ました(年末年始の対応は無理だと思いますが)。
書込番号:8842288
0点

わかりました。
メーカーの方にも問い合わせてみます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:8842861
0点

>撮影前にマニュアルフォーカスでピントを合わせたのにもかかわらず、
>途中からピントがあっていないようなボケた動画になっています。
ズーム操作は?
もしズーム操作しているとしたら、フォーカスがずれます。
最初からズームしていて、望遠端とかだったら、
フォーカスしているようで、実際にはフォーカスが最初から合っていないとか。
>ボケるのと同時に室内なのに明るさがだんだん暗く変わっています。
>デフォルトの多分割、プログラム
三脚に固定?
何を撮影?
多分割であれば、レンズ枠内の光の状況によって変わる適正露出を求めて、
カメラが露出を変えていきます。
ただ、毎回、どのような場合でも暗くなるとしたら
おかしな動作なので、Sanyoに問い合わせたほうがいいでしょう。
by 風の間に間に bye
書込番号:8843893
0点

返信ありがとうございます。
ズームは撮影前に調節して、撮影中はズームおよび全ての設定を変えていません。
PCで確認すると毎回最初はピントが合ってるシャキッとした画像なんですけど、10分過ぎぐらいからだんだんボケ気味と共に暗くなっていきます。
ホールやサロンなどで、ヴァイオリンの演奏を録画しています。
明日も撮影予定なので、多分割ではなく中央重点やスポットでも試してみます。
書込番号:8845472
0点

一般論ですが、舞台や演奏会などの撮影ではスポット測光のほうがいいようです。
>明日も撮影予定なので
本番で試すのでなく、
事前に試されたらいかがですか。
たとえば室内。
三脚を立て、周辺を含み、テレビ画面を撮る。
三脚を立て、屋外の風景を撮る(日中だったら多分割あるいは中央測光で)。
これで露出がおかしくなる(暗くなる)のだったら、
やはり、個体(HD1000)あるいはメディア(SD/SDHC)の異常のような…
(試す?:マニュアル露出で、ISO50、SS60分の1秒、絞りは明るさ次第;F4-5.6辺り…?)
>10分過ぎぐらいからだんだんボケ気味と共に暗くなっていきます。
熱で本体あるいはメディアに発生する異常?
(HD1000を持っていないので確認できませんが、
10分程度の撮影で、熱が本体に影響し撮影に異常が出る性能とは思えない)
(フォーカスや露出に起きているので、メディアよりは本体の可能性が高い)
(バッテリ蓋とSDスロットの扉?を開けておくと、熱が逃げるので、とりあえずの対処)
by 風の間に間に bye
書込番号:8845804
0点

マニュアル露出、測光方式の変更を行った結果、明るさの問題は解決しました。
でもピントの問題は直りませんでした。
そこでフォーカスをロックするのをやめて撮ってみると最後までピントが合う画像で撮れました。
どうやらフォーカスを固定するとずれてくるようです。
明日は「マニュアル露出、測光方式はスポット、フォーカスはロックしない」
この設定で撮影したいと思います。
いろいろと助言ありがとうございました。
書込番号:8846502
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
はじめて質問します。宜しくお願いします。
静止画をプリントをしようとプリンタにつなぎ、L判に設定してプリントアウトしたら、実際の画像より大きくプリントされてしまいます。
大きくなった分、外側の画像がカットされてしまいます。
どうしたら元の画像どおりに印刷できるでしょうか?
分かりにくい説明で申し訳ございませんが宜しくお願いします。
撮影サイズ 2M 4:3
プリンタ Canon MP600
0点

L判の写真は4:3の比率じゃないので、どうしてもカットされる部分が生まれます。
MP600付属のアプリ、Easy-PhotoPrintでトリミングとか出来るので、
調節して印刷したらどうでしょう?
書込番号:8759718
0点

L判は127*89mm≒5*3.5インチ→5:3.5が一般的なようです。
4:3の画像が仮に2000*1500dotであれば、2143*1500dotの画像スペースを用意して、そこへ2000*1500dotの画像を貼り付けると欠けを防ぐことができます。
なお、「Vix」http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/vix.html
というフリーソフトであれば、自動的に用紙内に入れてくれると思いますので、試されては如何でしょうか?
(VISTAは非対応のようです)
書込番号:8759869
0点

けんちゃん♪さん
暗弱狭小画素化反対ですがさん
早速の回答ありがとうございました。
なるほど L判は4:3比率じゃないんですね。勉強になりました。
ただ、せっかくダイレクトプリントできるのならL判に合わせた比率が設定出来ればいいなとは思うのですが.......
当方MacユーザーですのでiPhotoでトリミングしてみます。
また宜しくお願い致します。
書込番号:8760190
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



