
このページのスレッド一覧(全772スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年12月8日 17:34 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月1日 10:06 |
![]() |
1 | 2 | 2008年11月25日 23:41 |
![]() |
2 | 7 | 2008年11月24日 20:07 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月25日 15:41 |
![]() |
0 | 7 | 2008年11月15日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
Xacti DMX-HD1000を愛用しております素人です。どなたか教えていただければと思います。
最近高画質(1280×720)にYouTubeが対応したので、Full-HD(1920×1080)で録画したの動画をそのままアップして確認したのですが正しく映りませんでした。
Full-HD(1920×1080)で録画した動画をどのように変換して転送すれば高画質(1280×720)の動画が正しくYouTube上で見られるのでしょうか。
元から(1280×720)の画質で録画した動画は試したことがないのですが、せっかくXactiはFull-HDなので画質を落として録画することは考えておりません。
どなたかXacti DMX-HD1000で録画したFull-HD動画をYouTubeに高画質でアップロードできた方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
0点

PCで動画処理ソフトを使って変換されては?
書込番号:8735648
0点

fullHDは、1920x1080 60iで、相当重いので、
1280x720 30fpsに変換して、アップされた方が良いと思います。
書込番号:8743859
0点

ご返信遅くなりました。
>暗弱狭小画素化反対ですがさん
なるほど変換できるのですね。色々やってみたところ付属のソフトで変換できました。ありがとうございました。
>今から仕事さん
1280x720 30fpsに変換すればよいのですね。やってみます。ありがとうございました。
書込番号:8753434
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
ワイコンの純正0.7倍とオークションで見つけた0.45倍ワイドコンバージョンレンズの差がどのぐらいのものかわかり易く教えていただけませんか?
お願いします
また純正じゃない電池でも本体に影響はないですか?
安いから購入を考えているのですが心配なので教えてください
0点

HD1010の下記スレッドで、ワイコンについてレスしました。
参考になりますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20204310373/SortID=8571622/
ちなみに、そのレスで、
>ROWAから取付径40.5ミリのワイコン(0.45倍)
について触れたので、とりあえず入手しました。
持っているのはHD2ですから、いつも使っている自作アダプタ(37o径対応)と、
「37→40.5」のステップアップリングを使い装着。
なんと、HD5050Proと比べ、すごく狭い。
HD2装着だと、0.6倍とかにしかならない感じ。
これをHD1000に付けたら「0.45倍」になる????
このように、倍率って当てになりません。
さすがに純正と銘打っているものは、そのままの倍率でしょうけど。
>ワイコンの純正0.7倍とオークションで見つけた0.45倍ワイドコンバージョンレンズ
下手すると、
純正0.7倍のほうがワイドに撮れて、しかも画質が良い、ということだってあり得る。
★互換バッテリ
私は以前から、いくつかのデジカメ機種のバッテリとして、
ROWA社のものを使っています。
幸い、トラブルも無く使っていますが、
日本メーカーのセルはふつうに持ちますが、
台湾セルのバッテリは最初から持ちが少し悪かったし、
1年経つと、ヘタっています。
ですから国産セルを選ぶほうがいい。
ROWA製バッテリでデジカメ等の本体にトラブル、という話は存じません。
ROWA以外の互換バッテリについては使ったことがないので、わかりません。
>純正じゃない電池でも本体に影響はない
とは、誰にも言えない。ROWAだっと、結局、自己責任。
by 風の間に間に bye
書込番号:8709895
0点

詳しく教えていただきありがとうございました^^
やはり純正のものを購入するのが一番なのですね・・・
どうしてもノーマルだと撮れる範囲が狭すぎて><
もう少し他社の製品も調べてから買えばよかったと後悔しています
お金がたまったら思い切って純正の買ってみます^^:
電池は予備として持ちたいのでオークションのでもいいかなと・・・
ありがとうございました^^
書込番号:8716343
0点

>やはり純正のものを購入するのが一番なのですね
そうとは言えません。
どの程度の広角を求めるかで、純正ワイコンで足りなければ、
もっと広く撮れるワイコンを選んだほうがいい。
>オークションの0.45倍ワイコン
この情報では、HD1000/HD1010に装着した時に、どのくらいの広角になるのか、
また、ケラレが発生するのかしないのか、誰にもわかりません。
0.45倍のワイコンを2つ持っていますが、
私のデジカメに装着してみると、
この2つはまるっきり違う様相を見せます。
(1つは全円周ではありませんがセミフィッシュアイとなり、1つは対角魚眼ぽくなる)
0.6倍のワイコンは3つ持っています。
これも、けっこう写りが違います。
HD1000/HD1010に装着して、たぶん対角魚眼ぽく撮りたいなら、
たぶん、RaynoxのHD3031Pro(0.3倍ワイコン)あたりがいい。
ただし、歪曲収差が非常に目立つ。
歪曲収差の芽立ちが少ないのが、RaynoxのHD5050Pro(0.5倍ワイコン)、となります。
写りは、0.7倍とか、0.6倍程度にしておいたほうが、
それよりもワイドなものより良いような気がしますが、
これだってワイコンの性能次第。
Sanyo以外のメーカー、たとえばSonyやCanonの純正ワイコンを見ると、
0.7倍とか0.6倍で、しかもレンズ径も大きく、重いです。
大きく重いレンズのワイコンのほうが、撮れる画質も良いと考えていいのでしょう。
私が上で(先に)書いたのは、
ワイコンの倍数だけで、装着して撮れる様相(撮れる範囲や歪曲収差、ケラレ、画質等)は
判断できない、ということです。
★互換バッテリ
オークション?
出所不明なリチウムイオンバッテリを使わないほうがいいと思います。
by 風の間に間に bye
書込番号:8716722
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
今日知ったのですが、「WinFast PxVC1100」
これをパソコンに取り付けると、CPUに関係なくDMX-HD1000で撮影したHD動画のエンコードが高速になるのでしょうか?
0点

実際に使用しているわけではないのであくまで情報の範囲ですが、
対応ソフトを使用してはじめて性能が発揮できる仕様のようですね。
http://hdpro.jp/spurs/index_080707.html
書込番号:8689170
1点

CPUに関係なくDMX-HD1000で撮影したHD動画のエンコードが高速になるのでしょうか?
上記のご質問ですがPxVC1100を使用していますが確かにエンコードは早いですね
ただそれだけ劇的な画質の向上はありせん(まだ当方も使い始めた)ばかりなので
何とも言えませんが
さて本題なのですがXacti DMX-HD1000の動画形式がMPG2か4ならPxVC1100対応してると
思いますXacti DMX-HD1000を所有してないので断言出来ませんが
なおPxVC1100を使用してのエンコードは付属のム-ビ-ライタ-を使用しないと動作しません
書込番号:8691756
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
フルハイビジョンモードではわたしのパソコンでは比較的軽いMedia Pleyer Classicでも作動しません。HD-SHQモードでは可能なのですが、何か手だてはないものでしょうか。よろしくお願いします。
0点

FFDHOWを入れてください。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page187.shtml
または、media player classic homecinemaを
使ってください。
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/MPC-Homecinema.html
書込番号:8676636
0点

ありがとうございます。実はすでにFFDSHOWは導入させていました。またホームシアターの方は少しは動きますがやはりだめでした。残るは、たのかたが紹介されていましたコーデックですが、導入まではできたのですが、そうするとメディアプレイヤーの画像が真っ暗になってしまうのです。競合するとだめなのでしょうか。
(以下700での同一質問のAlterfさんのお教えです)
コーデックを入れてみたらいかがでしょうか。
K-Lite Mega Codec Pack
http://cowscorpion.com/dl/klitemega.html
CoreAVC alpha版
http://freesoft.tvbok.com/movie_encode/a
bout_codec/mp4h264_free_coreavc_alpha.ht
ml
PCスペックが書いてないので分かりませんが、両方入れておけばほとんどの動画が再生できると思います。両方とも無料です。(詳細は各ページで)
CoreAVC の方は「世界で一番早いmp4コーデック」、「低スペックPCでもフルHD画質のmp4動画が再生可能なコーデック」 らしいです。
私はこれを入れてMediaPlayerClassicで(DMX-HD1010の)サンプルを再生しました。
書込番号:8677062
0点

コーデック導入まではできたのですが、やはりメディアプレイヤークラシックで画像を再生しますと、以前よりは綺麗に作動するものの音も画像もとぎれとぎれの再生です。もう諦めでしょうか?
書込番号:8678076
0点

最後の手段としてMPEG4をMPEG2に変換したら、パソコン上で見ることはできないでしょうか?
書込番号:8678814
0点

既に他のスレでも指摘がありますが、PCのスペックが不明なので適切な
回答が出来ません。
MPEG2に変換すればMPEG4のAVCよりは再生時の負荷は少ないでしょうが、
PCのスペックが低ければ、変換に再生時間の数倍以上は必要になるので
実用的かどうかは不明です。
書込番号:8682168
0点

失礼しました。スペックはペンティアム4。2.4GHZ(ギガヘルツ) メモリーは512MBです。よろしくお願いします。
書込番号:8682677
0点

一応、当方の環境でAVWATCHでのHD1010のFULL-HDサンプルをエンコードして
みました。
1.ATHLON64 4200+ デュアル(AMD780G) メモリー2Gの環境で12秒のH264動画を
MPEG2(720x480)にエンコードするのに約20秒かかりました。(NERO8使用)
2.PEN4 2.8G (GF8400GS) メモリー2Gの環境で丁度1分かかりました。(TMPEGENC
4.0 XPRESS使用)
スレ主様の環境に近いのは2.ですが、エンコードに実時間の5倍の時間を要する
ようです。(PEN4 2.4Gではもっと時間がかかる?)
あとはスレ主様ご自身で判断して下さい。
書込番号:8685703
2点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
Xactiライブラリーで楽しんでおられます皆様にお聞き致します。
撮影日に転送できなかった動画をライブラリー内の機能で日付を変更し、撮影日の日付に直せることはできるのしょうか?
御指導宜しくお願い致します。
0点

出来たら嬉しいです。私も教えてほしい。
HD-1010のXactiライブラリーは改善されているみたいですね。
ファームでなんとかならないかなぁ。
書込番号:8668397
0点

カメレスですが。。。
私の場合は、USBHDDをパソコンに接続し、
そのままパソコン上で日付フォルダ名を変更しています。
そのあとXactiライブラリに接続することで、
問題なく認識されていますよ。
書込番号:8689341
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
御指導宜しくお願い致します。
現在持っているHDDレコーダーへ動画を移すとかなり画像が悪くなる為外付けハードディスクを購入し、バックアップを兼ねてライブラリで楽しもうと思い購入しようと考えております。
近くのYAMADAで現金特価の手頃な金額で購入できるのでXactiライブラリで使用するにあたり買っても良い物でしょうか?
皆様の御指導宜しくお願い致します。
0点

http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcn-u/feature.htm
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdedu2.html
http://nttxstore.jp/_RH_879
書込番号:8642270
0点

購入予定の外付けハードディスクはIOのHDCN-U500です。
容量的にも良い位だと思っておりますが…、素人なので細かくはわかりません。値段的にも手頃なので購入しても大丈夫でしょうか?
引き続き御指導のほど宜しくお願い致します。
書込番号:8642285
0点

1TBも安くなりましたがHDDは消耗品なので500GBくらいがいいかなぁ〜と思います。
書込番号:8642632
0点

えっ(°□°;)
外付けハードディスクは消耗品なんですか?
寿命とかあるのでしょうか?
書込番号:8642736
0点

>寿命とかあるのでしょうか?
極端な例ですが1ヵ月で壊れる場合もありますし、10年も使える場合もあります。
「HDD寿命診断ソフト」もあるくらいですから大切なデータはバックアップが必要かと。
私の場合は一度も壊れたことはありませんが熱と振動には気を付けています。
http://www.iodata.jp/promo/hdd/useful/basic/
書込番号:8643372
0点

めいしゅうさん ミラーリングのhddがおすすめです。私は、hddを2台使ってバックアップをしていますが、最初のhddに転送したら2台目のhddに配線を切り替えて転送しています。こまめにやってますから、苦になりませんが、ミラーリングhddにすればよかったと思ってます。500GBが2台で1TBぐらいだとしばらくは、大丈夫でしょう。
書込番号:8644527
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



