Xacti DMX-HD700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:189g 撮像素子:CCD 1/2.5型 動画有効画素数:408万画素 Xacti DMX-HD700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD700の価格比較
  • Xacti DMX-HD700のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD700のレビュー
  • Xacti DMX-HD700のクチコミ
  • Xacti DMX-HD700の画像・動画
  • Xacti DMX-HD700のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD700のオークション

Xacti DMX-HD700三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月19日

  • Xacti DMX-HD700の価格比較
  • Xacti DMX-HD700のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD700のレビュー
  • Xacti DMX-HD700のクチコミ
  • Xacti DMX-HD700の画像・動画
  • Xacti DMX-HD700のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD700のオークション

Xacti DMX-HD700 のクチコミ掲示板

(1083件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD700」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD700を新規書き込みXacti DMX-HD700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

サンプル映像

2007/12/24 00:51(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD700

クチコミ投稿数:7件

下の書き込みでもあるヨドバシカメラ横浜西口店の39,800円+ポイント15%で
衝動買いしてしまいました。

さっそく家にあった128MBのSDカードでサンプルを撮影したのでご参考にアップします。
以下のリンク先からダウンロードできます。
122MBのサイズなのでご注意ください。
なお、1日のダウンロード数に制限があるようなので、ダウンロード不可の場合は、
翌日にでもチャレンジしてみてください。

なお、ファイルは何も手を加えていません。(撮影したそのままの生データです。)
リビング側は、蛍光灯点灯し、キッチン側は明かりなしです。かなりノイズがのって
いますが、室内ではこんなものでしょうか。室外でのサンプルを撮影したらまた
アップします。

撮影時設定
撮影サイズ HD-SHQ(1280×720ピクセル、30フレーム/秒)
シーンセレクト オート
フィルター ノーマル
手ぶれ補正 ON
フォーカス オート
即光 多分割即光
ISO感度 オート
ホワイトバランス オート
露出 P(プログラム:オート)
ノイズリダクション ON
画質 ON
フリッカー軽減 ON

撮影時間 1分53秒
後半のテレビ画面で光学ズームの5倍までよっています。

書込番号:7154076

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2007/12/24 00:52(1年以上前)

リンク先を載せ忘れてました。
以下です。

http://www.megaupload.com/?d=XN53EI20

書込番号:7154084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2007/12/24 08:02(1年以上前)

室内の画質はあまり良くないですね。

書込番号:7154847

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2007/12/24 09:48(1年以上前)

室内レベル思ったより低いんですね。
コダックV1253の方が圧倒的に綺麗です。CCDの大きさの違いが暗所で著明にでるんでしょうか?

これは以外だったな・・・

書込番号:7155134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2007/12/25 23:05(1年以上前)

Xactiシリーズはフリッカー軽減をONにするとノイズが多くなる傾向ですので、
フリッカー軽減をOFFで撮ってみたらいかがですか。
だいぶ感じが違うと思いますよ。

書込番号:7162901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/12/26 00:22(1年以上前)

屋外での撮影をしました。
当日は快晴でした。

主観ですが遠くのものはあまり綺麗ではない印象です。
光学5倍までよっています。
近くのもの(最後の方)は、結構、綺麗な印象です。
7M-Hで写真もとりましたのであわせてリンク貼ります。
写真は7Mにしては拡大してみるとうちの2、3年前に買った
4M(CASIO-EXLIM)よりも粗い気がするのですが気のせいでしょうか。
まぁ、L判にしか印刷しないので十分実用レベルですが。

動画 http://www.megaupload.com/?d=UTVQ9NYH
写真 http://www.megaupload.com/?d=LCSMVSM4

撮影時設定
ノイズリダクション OFF ← 最初の映像(室内)撮影時から変更しました。
その他は、最初の映像と同じです。

また、こちらでも人気のあるトランセンドの「TS4GSDHC6」 (4GB)を購入しました。
HD700で完全フォーマットをし、正常に認識しています。今のところ特に問題は
ありません。撮影可能時間(枚数)も説明書とほぼ同じでした。

>動画いいなさん
確かに説明書を読むとあまり良くなさそうだったので、最初の映像を撮影した後にオフ
にしました。屋外の映像もオフにしているのですが、同じ条件で比較するために
室内も再度撮影しました。素人目にもかなり改善されている気がします。

動画 http://www.megaupload.com/?d=P76BAFQ3
写真 http://www.megaupload.com/?d=XA5X3F7E

この価格、デザイン、大きさ、重量、画質(動画、写真ともに)であれば大満足です。
衝動買いでしたが買ってよかったと思います。

ただ、現役でつかっているDVテープ(SONY-TRV900)と比べると、画質(暗所も)、
光学ズーム(TRV900は10倍)、ピントの甘さ、デジタルならではのデータ消失の不安等々を
考えると、運動会や発表会等のメインでは、DVテープを使おうと思います。

メインとしてではなく、普段使いとしてであれば、おすすめですね。
これなら、ちょっと公園に行くときでも持って行けます。
メインとして1機しかもたないのであれば・・・HD1000を選択します。
(自分で使った訳ではないのでHD700とどれくらい違うのかわかりませんが、
 ヨドバシで流れていたサンプル(どっかのカーレースのマシンを撮影したもの)
 は、まさしくハイビジョンといった感じでめちゃくちゃきれいでした。
 撮影条件によるんでしょうが。)

書込番号:7163363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

マグネットコンバージョンレンズ

2007/12/03 18:53(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD700

トダ精光のマグネット着脱方式コンバージョンレンズをHD700にて使ってみました。

 広角0.45倍 T-701S \3885
 望遠2.0倍 T-501S \3853

リングサイズは、内径17mm・外径21mmの「S」を選択。
HD700のレンズ部の銀色の四角いフレーム内に収まって、ちょうどいいサイズでした。
内径23mm・外径27mm「L」だとボディからはみ出してしまうでしょう。

トダ精光のHPだと、広角レンズが分割できてマクロレンズとしても使用できるT-801しか掲載させていませんが、全長が長く重量も重くなってしまいます。そこで単機能なT-701をネット上で探しました。

マグネット方式のコンバージョンレンズをXactiに取り付けている情報をいくつか見ましたが、使用感はそれらの報告同様撮影中でも着脱出来るほど気軽です。
値段も手ごろなので、気に入っています。

広角レンズとHD700のズームを最ワイド側で、人間の視界とほぼ同じ画角の印象で、使いやすく、常時付けていたいです。

望遠レンズは、ズームがワイド側だと四隅が黒ずむケラレが出ます。ただし、本来の目的のテレ側にズームを移動すれば問題なく使用できます。
ズーム5倍、テレコン2倍で、10倍望遠相当になっているのでしょうかね。

Xactiは一般的なデジカメと違ってレンズが外側へ伸び縮みすることもないので、カメラ本体に負荷を掛けることもなく、マグネットコンバージョンレンズと相性がいいと思います。
意外と使えて、楽しい改造になりました。

書込番号:7064974

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:1件 Xacti DMX-HD700のオーナーXacti DMX-HD700の満足度5 旅行大写真展 

2007/12/03 19:39(1年以上前)

なるほど・・・撮影中でも気軽に外せるというのもそうですが、何よりこのカメラ、本当にワイド端弱いので、嬉しい報告ですね。僕も、時間ができたら試してみようかな。参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:7065160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/12/03 20:36(1年以上前)

いい事を聞きました(^^)

HD700はレンズまわりに直接磁石がくっつくので、マグネットタイプが付きそうだと睨んでいました(^^;
それで昨日マグネットワイコンを物色してたんですけど、どれもくっつく力が弱すぎて、
振るとすぐズレてしまう状態でした(>_<)
…たぶんそれはトダ精光ではなかったと思います…(ケンコーだったかな?)

T-701は大丈夫なんですね?
探してみます!

書込番号:7065416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 Xacti DMX-HD700のオーナーXacti DMX-HD700の満足度5

2007/12/03 21:15(1年以上前)

私はこちらから購入しました。
http://www.compuace.jp/cgi/aya.aya?43

Xactiの魅力の一つに大げさではなく撮影していることが気付かれにくい形状ですが、
ワイコンを付けるとさすがに目立ってしまいます…。
でも、個人的にはワイコン装着姿もちょっと可愛くて気に入っています。

HD700本体にレンズに付属の金属リングを貼り付けますので、
そこそこの吸着力があってズレませんよ。
あと、レンズに盗難や落下時の破損防止のストラップが付属していますので、
落下が予測されるような状況であれば結び付けておくことが良いと思います。

ワイコンはホントに便利だと感じています。また、テレコンの方が使用頻度が低いです。
なので、HD700本体の仕様が元々広角側に振ってあれば、
今以上に使い勝手のいいモバイル機器になったであろうと実感している日々です。

書込番号:7065592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/12/03 22:56(1年以上前)

あ…プレート貼り付けるんですか(^_^;

リングプレートを貼り付けず、HD700の鉄部にそのままくっついて、
しかも重さでズレないワイコンを探してたんですが…
なんかちょっとイメージと違うかも知れません(>_<)
すみませんでした(^^;

書込番号:7066153

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/12/04 18:04(1年以上前)

ヒルズにもロハスにもなれないさん、これすごいですね。

書込番号:7069110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

HD700の感想

2007/11/29 01:50(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD700

HD700を買って、さっきまでいろいろとテストした感想を書き込んだんですが
勢い余って『MPEGムービーすべて』の項目に投稿しちゃいました(T_T)

一応機種名は書いてあるので、別にお門違いな投稿ではないと思いますが…
ホントはココ(HD700の板)に投稿するつもりだった(>_<)ので
念の為リンクを貼っておきます(^_^;

気になった方はコチラからどうぞ(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7043700/
お騒がせしましたm( _ _ )m

書込番号:7043719

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/29 09:55(1年以上前)

先の投稿にレスがついてなければ、削除依頼して、こちらに書き直したほうが
良かったのではないでしょうか?

書込番号:7044357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/11/29 10:03(1年以上前)

http://www.toda-seikoh.jp/
ワイコンについて。
トダ精光のクリップオンのタイプはどうでしょう?
試してないので分かりませんが。
取り付けられた方いませんかねぇ。

書込番号:7044380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/11/29 12:33(1年以上前)

すみません
ここを読んでいなくて、あちらのご投稿にレス付けてしまいました。
あちらは削除していただいても結構ですよ。

書込番号:7044759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/29 14:31(1年以上前)

 あっ! 購入されたのですね〜・・・。

 気軽に持ち(ポケットに入れて)歩くには、HD700までが良いように思えてきています、
たった100gの重量差とレンズの大きさは、ジャンパーやコートのポケットには受け入れられそうですが〜・・・
 僕の場合は、バイクに取り付けての撮影が主ですので、少し気になる程度です。

HD700の三脚用ネジ穴の位置は、これまでの様に端に付いているのでしょうか、
HD1000の様に、底面の真ん中近くに有るのでしょうか、
教えて下さい、見に行けばすぐ分かるのですが、
無精なもので、すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:7045080

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2007/11/29 19:43(1年以上前)

ゲーワルさん、HD700買いましたか^^

サンプル見る限りではHD1やHD2より画質が向上(黒つぶれが少ない)しているように思えましたが、そんなに著明な向上ではないんですね。
広角が弱くなっているのには確かに残念ですね。

SANYOさん、そろそろ本気で広角に関して考えて欲しいですね。
小型機は手ぶれのリスクから逃げられないのでズームよりより広角の方が重要なんですよね。

実は私も先週までコダックのV1253かHD700か悩みに悩んでいたんですが、やっぱり私は片手がふさがっている事が多いので片手で全ての撮影が完了できるV1253にしました。

輸入なのでリスクはデカイですが、フジのバッテリーが使える事も分かったので買ってしまいました^^;
12月に日本発売されそうな気もしますが、送料手数料込みで総額34500円だったので買ってしまいました。多分画質はHD700に負けるでしょうけど^^;
どうしても横型ハイビジョンデジカメが欲しかったので・・・・

そろそろCG6の後継機が気になる頃ですね

書込番号:7046168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:1件 Xacti DMX-HD700のオーナーXacti DMX-HD700の満足度5 旅行大写真展 

2007/11/29 20:07(1年以上前)

僕も、先日HD700を買いました。当初はHD1000狙いでしたが、やはりハイビジョン画質と携帯性を重視すると、どうしてもHD700に魅力を感じてしまって・・。

レビューでは、買った感動が強かったのかすごいひいき目に書いちゃった感じでしたが、今日実際に外で試し撮りしてみましたが、まぁ色々な事が分かりました・・。

手ブレ補正は、自分が歩きながら撮ろうとすると、気をつけてるはずでもガクガクに揺れてしまいますね。しかも、タチの悪いことに実際撮影してるときはあまりブレてる感じはなさそうだったので、40インチ液晶で再生してみたらやばかったです。元々「ブレてないだろう」と思ってただけに、精神的ダメージは大きかったです。

でも、左手で液晶を添えればある程度ブレを抑えられるのは良いですね。添えたと同時に、かなり揺れは軽減されました。

でも、HD700の5倍ズーム時、190mmでも相当気をつけないと結構ブレるのに、HD1000の10倍ズーム時、490mmなんて手持ちで平気なのですかね?重量がHD700よりあるから、その分手ブレしづらくなるのかな?


>撮るだけさん

三脚穴は端にあります。



書込番号:7046277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1992件

2007/11/29 20:36(1年以上前)

いろいろご面倒かけてすみませんですm( _ _ )m
削除は考えてなかったんですが、やはりHD700の事ですからこちらに移した方がいいのかも知れませんね(^^;
あちらは後で削除の依頼を出しておきます…

かわりに、こちらに書き写しておきますね
…少々長くなります、重ね重ねすみません(^^;
(それと、今日使ってみてまた気になる事があったんですが…、長くなったので後でまた書きますね)

> 【中途半端で調度いいカメラ】 2007年11月29日 01:43 [7043700]

> ついにXactiのDMX-HD700を買いました!(^-^)v

> 実は現物は一度も見た事無かった(!)んですが、手にとってみて「コレだ…」と一発で気に入ってしまいました
> CG65ほど小さくも無く…、CA65ほど厚ぼったい感じもせず…、ホント、手にしっくりくるんですよコレが(^^;
> 愛用のHD1と比べてみても、重量バランスがいいんでしょうね、スペック以上の軽さを体感できます
> (HD1は頭がデカいですからね)
> もちろんバッテリーを入れての感想です

> 操作系も、コンパクト機にも関わらず、頻繁に押すボタン系は大き目で建てつけ(?)もしっかりと作ってあり
> たまにしか押さないボタン系は小さ目に作られていて、それでいて押し心地も硬めにセッティング?されている様で
> うっかりミスを事前に防止してくれています(なんかメーカーの宣伝マンみたいだな >_<)

> これからの季節、手袋をする事が多いと思いますが、これならそのまま撮影の操作ができそうです(^^)v
> (手袋にもよりますが)

> それと今日届いたので屋外での撮影テストはまだですが、室内(カンカンの蛍光灯の下)でHD1と撮り比べてみました
> 感想としては、…残念ながらそれほど画質が向上しているとは思えませんでした
> 今回H.264になった事による画質向上を気にしてた方は、あんまり期待しない方がいいでしょう
> 屋外で撮ると、また違った感想を持つかも知れませんけどね(^^;

> ちなみに、速写性のテストとして時計の秒針を撮影しましたが、
> モニターが閉じた状態から手で開いて録画ボタンを押してみたら、大体2.5〜3秒くらいの所から録画できていました
> 実はメーカーは「約1.3秒起動」と謳っていましたが、私のモニターを開く速度が遅かったのかも知れませんね
> とは言え、十分すぎるくらいの性能です!

> それと、暗所の撮影はほぼ満足です(^-^)

> やはりISO値を上げるとノイズが酷くなりますが、いままで【撮れてなかった】ものが【撮れる様になった】ので
> それだけでも買った価値がありました
> ちなみに、買った値段は\45,100で、色はブラウンです(シリコンムービーなので長期保証は付けませんでした)


> ただひとつ非常に残念なのが、画角です

> スペック的には、HD700は『35mmフィルム換算38mm〜190mm』となっていて
> HD1の『35mmフィルム換算38mm〜380mm』と、広角側が変わらないように思えますが
> 実際に同じラインで最広角で撮影してみると、明らかにHD700の方がひと周り狭いです
> (もちろん両方とも電子手ブレ補正を切った状態で試しています)
> ズームも半分になってますから、画角に関してはHD700の完敗ですね

> 今の所は、もしHD2を持っていて買い替えを検討している方は、まだ待った方がいいでしょう
> 逆にHD2の方にメリットがたくさんあるかも知れません(^^;


> で、今日の初見の総評ですが(^^;
> タイトルにも書いた通り【中途半端なカメラ】です(>_<)

> 暗所も撮影できるとは言え、ノイズだらけですし
> 軽くなったとは言え、画角が弱くなりました
> ハイビジョンとは言え、サイズが1280×720ピクセルですし
> プログレッシブとはいえ、30fpsです
> デジカメ出身と言う事もあって、静止画は他のビデオカメラより断然キレイに撮れますが、> せいぜいコンデジレベルです(^^)

>  で・す・が・!

>  私には、非常に調度いいカメラです!

> このうちの何かひとつなら、HD700の性能を凌駕するカメラなんて、いっくらでもありますが
> それらをこのコンパクトボディに詰め込んで、そこそこのレベルで仕上げてあるカメラと言うと…他に見当たりません

> これこそ私が探していた、最も中途半端で最も調度いいカメラです!
> 三洋さんありがとう!!Xactiチーム万歳!!
> (…と、言っておいてなんですが、次機種は広角性能アップを密かに期待しています)

> 追伸…なんだかワイコンアダプタが自作できそうな感じです
> レンズキャップが両側から挟みこむタイプなので、それを加工すれば取り付けリング自作できるかも?



> 山ねずみRCさん 2007年11月29日 12:24 [7044738]

> HD1000もいいですが、このサイズこそXactiのホームポジションですよね。

> クルマ(軽自動車)なんかもそうですが、日本人は制約とか障壁があったほうが、
> 逆に燃えていい仕事するんじゃないかと。マゾ気質ですからね(笑)

> >大体2.5〜3秒くらいの所から録画できていました

> HDムービーとしては高速ですね。Xactiの大きな魅力のひとつですね。

> >次機種は広角性能アップを密かに期待

> ワイコン常用では、せっかくの小型ボディがだいなしですよね。

> 単焦点の超広角がXactiのコンセプトに似合っていると思います。
> 機動性を活かして「足」ズーム常用(笑)
> 手ぶれ補正無し、4:3スチル換算広角端28mm以下でソニーやパナの
> カード記録HDカムやらBDレコやらを蹴散らしてくれい!(笑)
> (いやマジで勝算ありますよ、三洋Xacti。)

書込番号:7046382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6073件

2007/11/29 20:53(1年以上前)

sezorikaさん V1253をついに購入されましたか。
入手できたらサンプル見せてください。

書込番号:7046465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件

2007/11/29 21:49(1年以上前)

よく読んだら、あっちのスレには「参考になった」を押してくれた方が2人もいらっしゃったんですね!
押していただいた方、本当に申し訳ありません、先ほど削除依頼を出させていただきました
こちらに統一させて頂きます( _ _ )


給食当番さんこんばんは、情報ありがとうございます
トダ精光のクリップオンマウントを見させてもらいました
ですが、HD700にはネジ溝が切ってないのでちょっと付きそうにありません…(>_<)
外側からはさむタイプなら良かったんですが…(^^;

もしかしたら、マグネットのタイプが付くかも知れません
調度レンズ周りは金属ですからね!
それに、去年C6に鉄板を接着して、磁石ワイコンを無理矢理つけてる方もいらっしゃいましたし…(^^;
http://www.digiblo.jp/xactispecial/archives/2006/03/20060315_1627.html


山ねずみRCさんこんばんは
> >大体2.5〜3秒くらいの所から録画できていました
> HDムービーとしては高速ですね。Xactiの大きな魅力のひとつですね。
そうですよね
結局コンパクト機の最大の魅力は、撮る準備ができてない状態から、どんだけ早く撮影を始められるか?ですからね
HD700はHD1よりモニターが掴みやすい(^_^)ので、ちょっと早く開けられますから有利です(^^)v


撮るだけさんこんばんは
三脚穴は、本体底面の前の方に付いています
DMX-HD700でグーグル検索したら、下記のサイトがヒットしました
http://www.akihabaranews.com/jp/news_gallery.php?id=14870&img_name=Xacti_DMX_HD700_013.jpg
参考になるでしょうか?


sezorikaさんこんばんは
コダックV1253ですか…おもしろそうなカメラですね(^^)
> 送料手数料込みで総額34500円だったので
輸入でその金額は意外と安いですね
って言うか、日本語でスペックが書いてある所を見つけられませんでした(>_<)
sezorikaさんが注目するくらいですから、広角に強いんでしょうか…


デジタルば〜かさんこんばんは
> やはりハイビジョン画質と携帯性を重視すると、どうしてもHD700に魅力を感じてしまって・・。
携帯性はバツグンですからね!
HD1がギチギチで入っていた腰に付ける携帯電話入れに、余裕で入っています(^^)v


アクアのよっちゃんさんこんばんは
サンプル…私も期待しています(^^)
デジタルになってよかったなと思う事のひとつは、実際の撮影サンプルが無劣化で見られる事です
今までは雑誌の写真でしか判断できませんでしたからね〜
いくらライターの方があーだこーだ言ってても、やっぱり実際みてみないとわかりませんもんね

ところでアクアのよっちゃんさん、床屋行きました?(^^;
(そんなアイコンもあるんですね)

書込番号:7046816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1992件

2007/11/29 22:16(1年以上前)

あ!書き忘れました(^_^;

今日、町内のライトアップしてるお宅を何軒か巡ってきました!
やはりHD700は暗所に強いですね、肉眼ではもうちょっと暗く見えてるのに
モニター上ではとても明るく見えていました(^o^)/

HD1も一緒に比べてみましたが、同じISO400なのに全然明るさが違いました
以前見たHD2との比較動画よりも、HD700の方が明るく写っていましたので
ディズニーシーでの活躍が期待できます(^-^)

一応ISO3200まであるみたいですが、800くらいでもう明るすぎるくらいでしたので
ずっとオートで撮ってても、不満は無さそうです
(暗所ノイズは相変わらずですけどね)


それと気になる事がひとつ…
事前に三洋に問い合わせて、HD1のAVケーブルが使える事を知っていたので
AV接続キットは買わないつもりだったんですが

なんと!
HD700に付属してる接続アダプタからは、映像信号が出ていなかったんです!
コネクタの形状は同じなので、繋げる事はできるんですが、まったく映像が出ません(>_<)
どうやら純粋なUSB端子だった様ですね(^^;非常に残念です(−.−)

書込番号:7046976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/30 00:48(1年以上前)

 >撮るだけさん
  三脚穴は端にあります。

 >撮るだけさんこんばんは
  三脚穴は、本体底面の前の方に付いています

 
 デジタルば〜かさん、ゲームが悪い!?さん、

お二人共に、ありがとうございます。
サンヨーのホームページにも載って無かったので助かりました、
自分で調べなさいと言われるのかな〜っと、心配でしたので嬉しいです。

 それと写真から、DC端子が有る様なので、僕の持っている長時間バッテリーが使えそうです、
HD1000に使えたので、たぶん使えると思います、この事が分かった事もラッキーでした。
CG6とHD1は、4GBSDカード4枚を付けて、知人に売ってしまいました、ほんの少し後悔しています。

書込番号:7048019

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2007/11/30 23:17(1年以上前)

ゲーワルさん。また暇があったらHD700のサンプルもUPお願いします^^。

あと、V1253は広角に強くは無いです。それこそHD700と大差ないのでは?
ただ横型コンデジで1280×720pのステレオ音声動画が撮影出来る機種がこれしかなかったので・・・・いわゆる世界初です。一応。

ここに書くのもなんですが(関係ない機種なので・・・)、アクアのよっちゃんさん。今年中には届くと思うのでまたV1003の所でもサンプルUPしておきます。

書込番号:7051743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2007/11/30 23:41(1年以上前)

sezorikaさん
サンプルのお年玉期待しています。

ゲームが悪い!?さん
しばらく、天然パーマのため、床屋に行っていないので、
髪毛が立っています。(本当です)

50歳以上の顔アイコンは、おじいさんタイプしか
なかったので、みんな同じ顔アイコンが多かったですね。

書込番号:7051894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件

2007/12/01 21:30(1年以上前)

> 50歳以上の顔アイコンは、おじいさんタイプしか
> なかったので、みんな同じ顔アイコンが多かったですね。

よくみたら、全部の年齢層で顔アイコンが増えましたね(^^)
自分も変えてみようかと思ったんですが…あんまりいい顔がなかったので止めました(>_<)

ところで、この前ROWAで注文したバッテリーが来たんですが
なんと!台湾製を頼んだのに、来たのは日本製(SANYOセル)でした!
そういえば、数ヶ月前にもその様な事を書き込まれた方がいましたが、本当だったんだと今あらためて驚きました
って言うかラッキー!(^^)v

今DB-L40を買う人は、台湾セルを指定して買うと得するかもしれません
(ただし、本当に台湾製が来たとしても、それが正常ですからクレームは受け付けませんけど^^)

書込番号:7055799

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD700

スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

先月、コダックから横型機では初のステレオ音声ハイビジョン機が発売されました。
http://www.popco.net/zboard/view.php?id=dica_review&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=reg_date&desc=desc&no=295

ビットレートはアクアのよっちゃんさん曰く、14Mという事でHD2の9Mよりいいみたいで、ズームさえ3倍だが撮影中のズームOKな待望の横型HD機として購入しようか迷っていたところなんですが、そこにきてこのHD700の登場。ビットレートは同じ9Mらしいのですが、H.264なので画質の向上もありそうで気になります。


5倍ズームの縦型機HD700(5倍ズーム・H.264・日本発売)
3倍ズームの横型機V1253(片手操作・ビットレート14M・安い)

迷う・・・・・・・・皆さんは?


書込番号:6828240

ナイスクチコミ!1


返信する
kt3908さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/03 23:59(1年以上前)

うーん…コダックだと、日本で出してくれるかがまず心配…。
自分はHD700ですねぇ。
以前C1を持っていましたので、Xactiが使って楽しいのわかりますし、5倍ズームだし…。逆に私は横型だと、普通のデジカメみたいに感じてしまってダメかも。あくまで個人的な好みですが。

まだ付属品とかの詳細わかりませんが、クレードルが別売りなのはいいとして、HD2と同様にリモコンはつくんでしょうかね?(あまり使わないかな?)ついたら絶対にこちらですが。

書込番号:6828655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/10/04 00:46(1年以上前)

画質はビットレートだけで決まるわけじゃないでしょうからね〜・・・

これから、アチコチから多種多様な720Pカメラが出てきますよ。
例えばこれ↓
http://charbax.com/2007/05/29/aiptek-z300hd-249-720p-h264-sd-camcorder/
実写サンプルをみると、なかなかのものです。

国内でもCANON TX1の後継機が出るでしょうし、私が期待する横型パナソニックFX100の
後継機も、720P15fps→30fpsになってくれるでしょう。

横型といえば、ミャンマーで射殺された長井さんが持っていたカメラは、報道によると
ソニー製ビデオカメラということですが、写真をみると横型にみえるのですが、
ソニーに、そんなビューカムみたいな横型ビデオカメラはあったのかな?

書込番号:6828844

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2007/10/04 07:27(1年以上前)

確かにこれから720P機はたくさん出てくるでしょうが、ステレオ音声の横型機は出るかどうかわかりません。

パナのFXシリーズは例え720Pになってもモノラル音声っぽいし・・・・・


ただV1253、今日本で買うと47000くらいします。それに故障の時を考えると・・・・・
V1253 日本発売してくれるとその辺もクリアできるんでしょうが・・・・

HD700のサンプルってまだでないんでしょうかね?

書込番号:6829374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/10/04 21:19(1年以上前)

V1253の画質は、思いの外、良かったと思います。
今は、PCの能力から見ると1280x720 30fps程度
と思います。

H.264 MP4より ISO MPEG4 MOVの方が動画編集が
扱いやすいですね。


書込番号:6831327

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-HD700」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD700を新規書き込みXacti DMX-HD700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD700
三洋電機

Xacti DMX-HD700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月19日

Xacti DMX-HD700をお気に入り製品に追加する <134

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング