Xacti DMX-HD700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:189g 撮像素子:CCD 1/2.5型 動画有効画素数:408万画素 Xacti DMX-HD700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD700の価格比較
  • Xacti DMX-HD700のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD700のレビュー
  • Xacti DMX-HD700のクチコミ
  • Xacti DMX-HD700の画像・動画
  • Xacti DMX-HD700のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD700のオークション

Xacti DMX-HD700三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月19日

  • Xacti DMX-HD700の価格比較
  • Xacti DMX-HD700のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD700のレビュー
  • Xacti DMX-HD700のクチコミ
  • Xacti DMX-HD700の画像・動画
  • Xacti DMX-HD700のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD700のオークション

Xacti DMX-HD700 のクチコミ掲示板

(1083件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD700」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD700を新規書き込みXacti DMX-HD700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェアのアップデート

2009/05/01 14:13(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD700

スレ主 RUMBLEさん
クチコミ投稿数:6件

DMX-HD700 のファームウェアがアップデートされてますよ。
ファームウェア 1.1.0 となるそうです。

http://www.sanyo-dsc.com/support/index.html

>Xactiライブラリ機能において、最大2TBタイプまでのHDDがご使用頂けるようになります。

ということですが、
ほかにも修正されているところがあるかもですよ。

書込番号:9475414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

USJに行ってきました

2009/04/16 00:02(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD700

クチコミ投稿数:1992件

ETCを付けたんで、どっかおでかけしたいなぁと思って、
USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)に行ってきました(^^)

いまさらHD700で恐縮ですが、
暗所がノイズだらけだと評判(?)のこのカメラで、夜のパレードも撮ってきたので(>_<;
なにかの参考になるかと思い、Youtubeにアップしました(^^)

お暇な方がいらっしゃいましたら、どうぞご覧下さい
http://bg-key.at.webry.info/200904/article_1.html

たぶんHD800や、CA9・CG10といったカメラは、これより画質良いと思いますので、
これが許容範囲なら大丈夫だと思いますよ(^▽^)/

書込番号:9400286

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HD1000のリモコンとの互換性

2009/03/08 22:50(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD700

DMX-HD1000を使っているものです。

画質は落ちてもいいのですが、もう一台必要になったため、HD700の購入を検討しています。

ドッキングステーションは必要性を感じないのですが、HD1000のほうに標準で付属しているリモコンが、HD700で使えるのならとても便利だと思います。

ひょっとして互換性を試してみられた方いらっしゃいますか? ご教授お願いします。

書込番号:9214935

ナイスクチコミ!0


返信する
jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/28 16:34(1年以上前)

Buon giorno. > 99年より海外在住さん  

>ドッキングステーションは必要性を感じないのですが、
>HD1000のほうに標準で付属しているリモコンが、HD700で使えるのならとても便利だと思います。

私も、共用できる結果ならば「有効!」だと思っていました ^^;
そもそもカタログに載せないアクセサリー部品は社内事情があるのでしょう < 在庫管理 ((((^^;

リモコンのみを購入できるみたいです ヽ(^o^)丿  2000円支払っておつりが戻る

予備にひとつあっても良いですね!
また HD700、800も魅力的なカメラです ^^;

>ひょっとして互換性を試してみられた方いらっしゃいますか? ご教授お願いします。

メーカーに問い合わせ尋ねると・・・商品管理番号で互換性があるみたいです
店頭までリモコンを持参して HD700で機能することを確かめるほうが安心できますでしょうが・・・

Ciao !

書込番号:9315824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDでのバックアップ

2008/11/23 10:30(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD700

クチコミ投稿数:43件

DMX-HD700で撮影したファイルをPCにてDVDへ焼いて保管しようと思います。
DVDにもいろいろな種類がありますが、一番簡単なのはどれでしょう?
初心者でイマイチ違いがわかりません。
いまのところ、DVD−RAMを考えているのでですが・・・。

書込番号:8678633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/11/23 11:21(1年以上前)

バックアップは、DVD-RAMでも良いと思いますが
外付けHDDでバックアップする方が整理が楽です。
私は外付けHDD 2台でバックアップを取ります。

書込番号:8678787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/11/23 11:22(1年以上前)

>一番簡単なのはどれでしょう?

お持ちのパソコン(内蔵ドライブ・外付けドライブ)が対応している形式であること、
その上で、簡単に済ませるなら、書き込み速度の速いもののほうがいいけれど、
書き込み信頼性を考えたら、高速を追い求めないほうがいいかも。
また、古いタイプのDVDドライブで、対応速度以上のDVDメディアを使用すると、
故障の原因になることもあるそうです。


★DVDメディアの保存信頼性

価格を考慮せずに済ませるなら、DVDメディアだと、DVD-RAMがいいでしょう。
その上で殻付き。でも高い。
次いでDVD+Rかな?
TV放送の録画用でないので、PCデータ用のほうが多少、安い(はず)。
安く済ませるなら、1層DVD-R(表記4.7GB)。
DVDメディア、特にDVD-Rは、製品の質に大きな差異があるので、
注意して選ぶ必要があります。
安物はおすすめしない。ひどいものは、まともにデータ書き込みできません。
書き込みに成功したふりをしていて、直後から再生不能・再生不良になるものもあります。
ですから、私は、「生産地:日本」を最低基準としています。
そのうえで、保管方法にも注意。

ただ、いかに保管方法に注意していても、
DVDメディアも永久保存できるものではありません。
つまり、保管している間にデータ消失するかもしれない。
ですから、二重保存をおすすめします。

私は、格納データ量単価が安いので、2つの外付けHDDにデータを保存、
その上で、1層DVD-R(表記4.7GB)にもデータ焼きしています。
(このようにオリジナルのデータは三重に保存しています)

※HDDだって、データが飛ぶ(HDDまるごと)ことがあります。
(私の場合、ダメになったHDDは、10数個あるうち、これまでにに1つだけですが)
そのためHDDも1つだけでなく、2つ以上を使っているわけです。
HDDは調子が悪くなると、予兆がするので、そうなった時点でデータを退避させる。
その点、保管場所から取り出して、トレイに載せて再生ボタンを押さないと、
再生に問題ないかどうか不明なので、
DVDメディアをデータ保管のメインにするのは危険な気がします。

その他、動画編集で作成したWeb用のムービーは外付けHDDに保存。
(やはり2つのHDDに保存)
Web用でなく、DVDプレーヤ/レコーダ再生・TV視聴用の「DVDビデオ」はDVD-Rで作成。
これは、配布枚数を除くと、自宅再生用と保存用に2枚作成。
(重要なものだけ、外付けHDDにも内容を記したフォルダに「VIDEO_TS」フォルダで保存。

by 風の間に間に bye

書込番号:8678791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

互換のUSBケーブルは?

2008/11/22 22:50(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD700

スレ主 Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件

HD700を購入後、結局ドッキングステーションを購入し、転送&充電が便利になって満足しています。
しかし、出先で本体付属の変換アダプタを使って充電&画像をコピーするのに、
電源はPSP用のものが使えますが、USB端子はちょっと特殊な形をしているため、
代用がきかず、いちいちデスクトップPCに繋いだケーブルを外して行くのが面倒です。

XactiのUSBと互換のケーブルをご存じないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:8676855

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/11/23 08:38(1年以上前)

こんにちは。

どのような形状かは分かりませんが、汎用品が使えなくても、メーカー純正品を部品扱いで購入することは出来ると思いますよ。
ただ、汎用品よりは割高でしょうが…。

書込番号:8678269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD700

クチコミ投稿数:227件

本日購入し、早速動画を撮り、パソコンにつなぎQuick Time(最新バージョン)で再生すると、とぎれとぎれで見られたものではありません。少し動いてとまり、少し動いて止まりというようで、スムーズにながれません。なんど試しても同じです。こんなものでしょうか。

書込番号:8231391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/20 20:56(1年以上前)

データーをPCに移して、それを見てます?
もしそうならPCのスペック不足ですね。

書込番号:8231452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2008/08/20 21:05(1年以上前)

ご示教ありがとうございます。Cドライブにはまだ53GBも空き容量があります。コードで繋いだ状態でも同じです。

書込番号:8231486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/08/20 21:09(1年以上前)

HDD残量じゃなく CPU能力だと思います

書込番号:8231506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2008/08/20 21:34(1年以上前)

他のパソコンでやっても同じです。音声はスムーズなのですが、画像が動画なのに、静止画をくっつけたような状態です。

書込番号:8231639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2008/08/20 21:43(1年以上前)

さらにおかしいのは他のMPEG4で撮った画像は正常にウイックタイムで再生できます。この700で撮ったものだけこのような状態です。

書込番号:8231684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/08/20 23:04(1年以上前)

HD700の最高画質で撮れば、1280x720 30fps H.264/AVCなので、
CPU能力はそれなりに必要です。

他のMPEG4が何か知りませんが、640x480 30fps DivX、XviDでしたら
CPU能力はかなり低くても問題ありません。

書込番号:8232178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2008/08/20 23:41(1年以上前)

ありがとうございました。640×480にしたらスムーズに画像も途切れることなくながれました。無知丸出しでしで知らずに購入しました。画質がよければ、CPUの能力ことなど考慮にいれないでパソコンで良質な画像でみれるものだと思っておりました。あ〜お恥ずかし〜。

書込番号:8232370

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2008/08/21 17:58(1年以上前)

過去ログを見るともう少し軽い再生ソフトがあるので(有料、無料)、その辺を使ってみてはいかがでしょうか。

Macだと分かりませんが、Windowsで使う限りQTは嫌がらせ?というくらい重たいソフトです。
各種動画、静止画の市販のソフトですら、入力にQT必須というものがあるので、やむを得ずQTをインストールしていますが、再生する気にはとてもなれません。

書込番号:8234716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2008/08/21 19:53(1年以上前)

GOMというのが、割と軽いソフトがあり導入したのですが、ハイビジョンモードで再び挑戦したところ、今度は画像は綺麗にながれたのですが、音声がとぎれとぎれとなりました。クイックタイムは音声はスムーズでしたが画像がとぎれとぎれ。なかなかうまくいきません。なにかフリーで他に可能性がありそうなソフトがありましたらご紹介ください。

書込番号:8235077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/08/21 21:29(1年以上前)

VLC メディアプレイヤー
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/VLCmediaplayer.html

Media Player Classic homecinema
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/MPC-Homecinema.html
AVCHDにも対応出来ています。

書込番号:8235471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2008/08/22 02:31(1年以上前)

ありがとうございます。上記のソフトはさらにとぎれが頻繁におこり。下記は再生できませんでした。

書込番号:8236784

ナイスクチコミ!0


Alterfさん
クチコミ投稿数:2件

2008/08/22 16:37(1年以上前)

コーデックを入れてみたらいかがでしょうか。

K-Lite Mega Codec Pack
http://cowscorpion.com/dl/klitemega.html
CoreAVC alpha版
http://freesoft.tvbok.com/movie_encode/about_codec/mp4h264_free_coreavc_alpha.html

PCスペックが書いてないので分かりませんが、両方入れておけばほとんどの動画が再生できると思います。両方とも無料です。(詳細は各ページで)
CoreAVC の方は「世界で一番早いmp4コーデック」、「低スペックPCでもフルHD画質のmp4動画が再生可能なコーデック」 らしいです。
私はこれを入れてMediaPlayerClassicで(DMX-HD1010の)サンプルを再生しました。

書込番号:8238239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2008/08/22 21:34(1年以上前)

できました。本当にありがとうございます。高画質が無駄にならずにすみました。やはりハイビジョンモードの高画素数のほうが肌色などがきれいですし、光と陰の差があまりめだちません。こんな素晴らしいソフトがあるのなら、いっそ1010でもよかったのかと思ったりして・・。

書込番号:8239205

ナイスクチコミ!0


臥牛さん
クチコミ投稿数:41件

2008/11/22 21:23(1年以上前)

すいません。CoreAVC alpha版を入手したいのですが、どうにも上手くいきません。ご指導願います。

書込番号:8676304

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-HD700」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD700を新規書き込みXacti DMX-HD700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD700
三洋電機

Xacti DMX-HD700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月19日

Xacti DMX-HD700をお気に入り製品に追加する <134

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング