このページのスレッド一覧(全103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年2月8日 21:37 | |
| 0 | 4 | 2005年2月6日 21:06 | |
| 0 | 2 | 2005年2月4日 00:42 | |
| 0 | 4 | 2005年1月31日 23:07 | |
| 0 | 10 | 2005年1月31日 11:44 | |
| 0 | 14 | 2005年1月31日 07:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
MC100の購入を検討しています。
最近VAIOのV171を購入しましたが、その中に元々入っている
DVD作成編集ソフトは使えますでしょうか?
(あまり、色んなソフトを入れたくない為)
0点
GZ-MCが出力する ファイルは ごく普通のMpeg2ファイルなので
問題ないと思いますよ。
書込番号:3896235
0点
2005/02/07 21:27(1年以上前)
vaio.manさんお持ちのソフトが何か不明ですが、GZ-MC100で作成したMPEGファイルをVAIO付属のソフトで編集した際、編集後のファイル出力時に再エンコードとなり、出力終了まで実撮影時間に匹敵する時間を要する可能性があります。私のお勧めはGZ-MC100付属ソフトの中のPOWER DIRECTOR EXPRESSをインストールされてはどうですか?このソフトには編集後の出力ファイル形式にGZ-MC100のプロファイルが入ってますのでシーンとシーンのつなぎにフェードイン、フェードアウトのようなトランジッション効果を付けてもスマートレンダリング(SVRT)出力となり編集箇所以外は再エンコードされませんので出力時間が大幅に削減できます。私もPOWER DIRECTOR 3.0を持っていたので最初はそれで編集していたのですがSVRT出力されず(MPEGファイルのプロファイルが少しでも違うとダメみたい)、結局同じソフトの簡易版であるPOWER DIRECTOR EXPRESSもインストールして使ってます。シーンのつなぎにトランジッション効果をつけないのであれば参考になりませんが。。。。
書込番号:3898034
0点
2005/02/08 11:45(1年以上前)
ごく普通のMpeg2ファイルなのに、なんで訳の分からない拡張子にするのだろうね?拡張子を一々変更するのが面倒だな。
書込番号:3900714
0点
2005/02/08 13:16(1年以上前)
みなさん、色々な意見ありがとうございます。
あれこれ考えず、単純に付属ソフトで、説明書どうりにやっていきます。
今後とも、しょうもない事でも相談に乗って下さい。
書込番号:3901010
0点
>JJJJJJJJJJJJJ さん
Mpeg2の拡張子が.MPGなのはWindowsというかマイクロソフトの思惑
DVD-VIDEO なら .VOB だし DVD-VR なら .MOD
なんで.MPGじゃないの?というのはマイクロソフトに毒されているって
事ですよ(笑)
書込番号:3902876
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
ムービーにはそもそも日付も時刻も記録されていません。
日付時刻は録画時にその時間が表示されているだけ。
GZ-MCで再生しても日付は出てないでしょ。
書込番号:3879242
0点
2005/02/06 20:16(1年以上前)
そうなんですか。以前のhi−8を使っていた時は、
テレビで撮った画像を見るとき、日付や時間が表示されていたので、
表示されないと、いつ撮ったのか分からないですね。
何か、デジカメデータのように撮った日付が登録できないですか?
書込番号:3892857
0点
再生画面で動画を選択して、INFOボタンを押せば撮影を終了した日時
PCに転送した後は、ファイルの更新日付が撮影を終了した日時に
なっているので、エクスプローラーでそれを見れば判ります。
書込番号:3893132
0点
あ、文章が途中で切れてる
GZ-MCの再生画面で動画を選択して、INFOボタンを押せば撮影を終了した
日時が表示されます。
書込番号:3893143
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
はじめまして。皆様の忌憚無きご意見を聞きたくてカキコミさせえてもらいました。
動画撮影時にライトを点灯させる事は出来るのでしょうか?
ザクティC4を所有してますが部屋などでの撮影時はあまりよく撮れなく困っています。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい
0点
ビデオライトを点けるしかないですね。
どの機種でもそうですが、撮影と連動させることはできないと思います。
(手動でON/OFF)
GZ-MC100の場合、アクセサリーシューがないので、次のようなアーム付きライトが良いと思いますよ。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycamacc/acc/index.cfm?PD=20041&KM=HVL-20DMA
ザクティには三脚穴あったかな???
書込番号:3876951
0点
2005/02/04 00:42(1年以上前)
ありがとうございます。非常に参考になりました。
GZ-MC100に買い替えを考えているのですが、やはり部屋などでの撮影は暗く影がはいってしまうのでしょうか?
書込番号:3879229
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
動画を見るモードにして、サムネルを9つ表示している状態で
シャッターボタンを押すと、”動画 PMG”という画面になります。
カメラ上でMPGファイルを作製できるのでしょうか?
お分かりになる方教えてください。
0点
2005/01/25 14:54(1年以上前)
出来るわけないだろうが
ファイル自体はMpegなんだろうけど
パソコンにコピーしてから拡張子を変えてウインドウズが
認識して再生できるようになるので
カメラ本体でそんなこと出来るわけないだろうが
書込番号:3833054
0点
2005/01/25 20:49(1年以上前)
もう少し優しく物事を言えないのかね〜。相手を思いやる気持ちを、
もう少し持ったら如何ですか?
書込番号:3834294
0点
2005/01/31 23:07(1年以上前)
なるほど、ありがとうございます。
書込番号:3864597
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
この機種の購入を検討しています。
スキー場で使う事が多いので下記の点が不安なのですが、経験者がいたら教えて頂けないでしょうか?
・-10度くらいまでの環境で正常動作するか。(故障しないか。)
・テープに比べて振動に弱いのでは?(故障しないか。)
0点
2005/01/26 19:43(1年以上前)
次のような場所には置かない、使わない
浜辺や砂ぼこりの多いところ
湿気やほこりの多いところ
調理台や加湿器のそばなど、油煙や湯煙の当たるところ
熱器具のそばや直射日光の強いところなど高温になるところ
と、マニュアルには書いていますが、どうでしょうねぇ・・・・・・
書込番号:3838628
0点
マニュアルには
許容動作温度 0度〜40度
となっているので駄目でしょう。
それにスキー場だと、外からロッジに入った時も危険
確実に結露しますので、部屋に入って直ぐに電源を入れると
絶対に故障でしょうね。
スキーレベルの振動もかなりやばい、録画ファイルが飛ぶ程度
で済めばラッキーで、最悪MDが故障ですね。
という訳で、スキー場での使用には全然向きません。
書込番号:3839535
0点
2005/01/26 23:12(1年以上前)
0℃〜40℃が許容範囲というのは、ACアダプターのことですよ。
スキー中に充電するつもりでしょうか?
書込番号:3839923
0点
2005/01/27 00:01(1年以上前)
正月休みにMC-200を持ってカナダスキーに行ってきました。
ちょうど寒波が来ていて、平均気温が−20度、最低気温が−30度でした。
・・・使えました^^
現地のカメラマンのアドバイスで、持ち運びは服の中、室内に入った直後の撮影を控えれば、さほど気にしなくてもヨイそうです。
あちらの方々、普通にデジカメを使っていました^^;
この機種は、気温が低すぎると保護回路が働いてくれるので、気にするのは結露だけではないかと思います。服に入れているだけでかなり違うようで、一週間向こうにいましたが、一度も保護回路は働きませんでした。
振動ですが、確かにテープよりは弱いのかもしれませんが、ゆっくり滑りながら撮影するくらいなら、歩き撮りよりちょっと揺れるかなという程度でした。これで壊れたらちょっと切ない・・。雪面の状況にもよりますけどね。
まあ、過酷な環境下であることには変わりはないですからね・・・どこまで気にするか? ですね〜
書込番号:3840310
0点
>ジャンプの原田 さん
マニュアルはちゃんと読みましょう。
P.110(応用編)
一般 動作環境
許容動作温度 0度〜40度
許容相対湿度 35%〜80%
許容保存温度 −20度〜50度
P.115(応用編)
ACアダプター
許容動作温度 0度〜40度(充電時は10度〜35度)
書込番号:3840411
0点
2005/01/27 00:21(1年以上前)
私もスキーにMC100持って行きました。
滑りながらの撮影はしませんでしたが、
リュックに背負って滑り降り、時折子供
の晴れ姿を撮影しました。
0度以下でも全然平気。転倒でもしない限り
マイクロドライブの故障もないのでは?
自己責任でトライする価値あり。
書込番号:3840448
0点
>9dos さん
>>平均気温が−20度、最低気温が−30度でした。
結構使えるんですね、そのレベルだとMD内部のグリスとか凍ってしまい
そうに思いましたが。
>>現地のカメラマンのアドバイスで、持ち運びは服の中
そういう一工夫がポイントなんですかね
>>室内に入った直後の撮影を控えれば
これは結露でのショートを避ける為に、絶対に必須ですね。
非常識かもしれないけど さんの発言にもありますが
ゆっくり滑りながらぐらいなら十分大丈夫なんですね。
書込番号:3840519
0点
2005/01/29 22:44(1年以上前)
先日、寒〜い北海道に行って来ました。雪の降る中撮影しましたが、きれいに撮れました。MC−100もしっかり作動したし、すぐに暖かい部屋でも撮影したけど、無事に動いていますよ。結露、心配せんでええよ鉄也
書込番号:3853886
0点
2005/01/31 11:42(1年以上前)
私もスキーに持って行きました
結果から言うと全く問題なし
ただ私の場合はMDは電池の消費が早いのでSDで撮影しました
ドライブが無いので結露も問題なかったです
バッテリーの持ちも良かったですが問題はSDの容量不足ですね
書込番号:3861640
0点
2005/01/31 11:44(1年以上前)
私もスキーに持って行きました
結果から言うと全く問題なし
ただ私の場合はMDは電池の消費が早いのでSDで撮影しました
ドライブが無いので結露も問題なかったです
バッテリーの持ちも良かったですが問題はSDの容量不足ですね
ストレージ持って行くといいかも
書込番号:3861644
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
円グラフにもあるようにeverioのネックはバッテリーの持ちですね。今は屋内で子供をスナップ撮影する程度なので特に問題ないですが、外に持っていく用になると気になるところです。予備を2個ほど購入予定ですが、その前に皆さんバッテリー節約に対して何か良い対策はありますか?
0点
2005/01/08 17:10(1年以上前)
節約はありません。
使わなくても減っていきますよ。
ちなみにバッテリーは7000円したと「安くで買いましょう さん」の掲示に書いてありましたね。
書込番号:3748068
0点
2005/01/08 22:06(1年以上前)
ロアーBTでhttp://www.rowa.co.jp/(¥3650)とチャジャーも発売されました(¥2980)これでいちいち本体で充電しなくて済みますよ。
私も2ヶ買って使っていますが、問題ありませんです。
書込番号:3749484
0点
2005/01/09 17:10(1年以上前)
純正品を使いましょう。問題が起きてからは遅すぎます。
書込番号:3753515
0点
汎用の物を流用しようとしているならともかく
専用に設計されている物だから問題無いと思うな。
問題があれば、ローアバッテリーに責任取って貰えば良いのだし。
書込番号:3754928
0点
2005/01/11 22:39(1年以上前)
本当に責任を取ってくれるかわかりませんので注意しましょう。
書込番号:3765767
0点
2005/01/12 06:48(1年以上前)
今日送ってきます
バッテリー2個と充電器1個
代引き価格
合計11010円
書込番号:3767215
0点
2005/01/12 10:26(1年以上前)
正常動作でした
何よりバッテリィー充電器がいい
3本くらいのバッテリー持ってなくちゃどうしようもないし
メーカー品はばか高いし
皆さんもどうぞ買ってみてください
書込番号:3767575
0点
やっぱり特別な裏技は無いんですね。
しかし・・・おぉぉぉ。ロアーなんて安いんだ♪評判も上場だし。僕も2個ほど購入してみます。そこで更に質問させてください。チャージはどれを購入すれば良いですか?購入された方教えて下さい。HPではいまいち確信できません。また、充電時間はどのくらいですか?
書込番号:3769454
0点
2005/01/13 04:47(1年以上前)
ビクターのテッペンに載ってます
BN-VM200AC3
今のところ2台とも正常です
書込番号:3771591
0点
2005/01/15 10:46(1年以上前)
私もロワのバッテリーとチャージャーかいました。チャージャーは便利ですよね〜^^。大満足です。何より安いし。消耗品は安いに限ります。
書込番号:3781226
0点
2005/01/15 21:20(1年以上前)
ロワジャパンからバッテリーとチャジャー買ったんですが
日本語のマニュアル類がなく、充電時間がわからないのですが
買われた皆さんはどうされてますか?
書込番号:3784075
0点
2005/01/15 23:06(1年以上前)
バッテリィー充電なんかマニュアルなんかあんのって感じ
神経使うな早くふけるぞって言いたい
どうしてもわからなかったらメールデモして問い合わせたら?
書込番号:3784754
0点
2005/01/31 07:05(1年以上前)
自分もチャージャーをロワジャパンから購入したが
充電中のランプ表示が何を意味してるのか不明。
やっぱマニュアル類が無いのは安全上マズイだろ。
パッケージ裏の英語訳しても今一意味がね・・・。
返答野郎氏のようなスキルの高い方はいいんでしょうがね。
書込番号:3861035
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



