このページのスレッド一覧(全103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年4月13日 00:18 | |
| 0 | 9 | 2005年4月12日 17:38 | |
| 0 | 4 | 2005年4月12日 11:08 | |
| 0 | 3 | 2005年4月5日 09:03 | |
| 0 | 2 | 2005年3月30日 13:44 | |
| 0 | 4 | 2005年3月24日 17:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
MC100で撮った動画をPCにPDEで取り込んでMPEG2に編集無で出力、PPGでDVDにし家のDVDプレイヤーで見るとブロックノイズがひどく「パッチ、パッチ」と音声も途切れます。(PCのPD、WMPでは綺麗に見ることが出来ます)それでPPGでDVDフォルダに出力、B'sでトラックアットワンスで書き込むと、さほどノイズは無くなりますが…納得のいかない状況です。
他のDVDプレイヤーでは試していませんが、これってDVDプレイヤーのせいでしょうか?安価メディアのせいでしょうか?
自作PC
CPU PEN4 3.0GHT
OS XP ProSP2
メモリ DDR3200 512X2MB
マザボ ギガバイト
HD SATA300×2G
グラボ AGP×8 Geforce5800 128MB
ビデオ SKnet MONSTOR TV GTR
DAEMONtool使用
0点
>鍵師 さん
安物メディアに書き込んだ時のエラーにそっくりですね。
安物のDVD-RW/RAMにDVD-VRを作成した時なんかも、よくそうなります。
フォルダでは無く、DVD-VIDEOのイメージを作って
それを更にトラックアットワンスまた低速で書き込むとどうでしょう?
書込番号:4161650
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
皆さんこんにちは。
DVD作成時のブロックノイズで困っています。
MC100で撮影した動画をパソコンに移し、付属のPowerProducerで編集し、PowerDirectorを使ってDVDを作成しました。DVDを作成する前の編集データまでは特にノイズなどの異常は見当たりません。しかし、DVDを作成すると、DVDに焼いた場合も、HDDに保管した場合にもブロックノイズが現れます。ブロックのイズは画面全体的にチラチラチラと出ます。全く画像が見れないこともありませんが、観賞用としては当然NGレベルです。
PC環境は、自作のアスロン1.33GHz、メモリー768MBです。
原因及び対処方法をご存知の方は御教示よろしくお願い致します。
0点
MC-1000はMPEG2で保存するので、オーサリングソフト側の問題かもしれませんね。
添付されているから安心とは限らないのが実情です。
自分はDVをTMPEGEncでエンコードし、MovieWriterでオーサリング・ライティングしますが、
ブロックノイズが出たことは一度も無いですよ。最新版の体験版で試してみては?
http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriter/trial.htm
書込番号:4150547
0点
>rararararanran さん
>>DVDを作成すると、DVDに焼いた場合も
DVDに焼いた場合のブロックノイズは、焼きムラの場合が多いのですが
>>HDDに保管した場合にもブロックノイズが現れます。
HDDに保管とは、何を保管してどうやって見た場合でしょうか?
書込番号:4150567
0点
>Y氏in信州さん
オーサリングソフトに問題がある可能性もあるんですね。御紹介いただいたソフトで試してみる価値がありそうですね。検討してみます。ありがとうございました。
>鉄也さん
>HDDに保管とは、何を保管してどうやって見た場合でしょうか?
PowerProducerを使ってDVDへの書き込み時に「DVDフォルダの作成」を選択すると、DVDに書き込むフォルダ/データ構成で、HDDにDVDイメージを保存することが出来るようです。HDDに保存されたフォルダの中の「.VOB」ファイルをPowerDVDを使ってPCモニター上で再生しました。この場合にもブロックのイズが出るので、やはりソフトのエンコードの際の問題なのでしょうか?
書込番号:4150710
0点
rararararanran さん
>>フォルダの中の「.VOB」ファイルをPowerDVDを使ってPCモニター上で再生しました。
それならば、DVDの焼きムラは関係無いですね。
再エンコードによる問題だと思いますが、編集後のビットはどれくらいに
設定してますか?
ところで、PowerProducerで編集はどの程度行っていますか?
カットや結合程度でしたら、他のソフトを使うって手も有りますよ。
私は付属ソフトを使わず、市販のDVDオーサリングソフトを使っています
TMPGEnc DVD Author 2.0
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tda20.html
これは映像の編集はカットと結合ぐらいしかできませんが
DVDのメニューは凝れるので、DVD-VIDEO作成にはこれで十分です。
体験版も有るので、試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:4150823
0点
>鉄也さん
>編集後のビットはどれくらいに設定してますか?
ご質問に対して勘違いしていたらごめんなさい…。ビットレートの設定が可能かどうか分からないのですが、DVD作成時の「ビデオ品質」は「HQ(60分)」にしています^^;
>ところで、PowerProducerで編集はどの程度行っていますか?
結合とタイトル挿入くらいです。
編集したデータ(DVDにエンコードする前のデータ)は全くノイズ無しで再生できるのですが…。PowerProducerの動作環境ではAthlon700MHz以上なら対応するみたいですし。う〜ん。
やはりソフトの問題でしょうか?ご紹介いただいたソフトの体験版の使用も検討してみます!ありがとうございました。
書込番号:4151092
0点
>>からないのですが、DVD作成時の「ビデオ品質」は「HQ(60分)」にしています^^;
それなら問題無い筈です
やっぱエンコード上の問題みたいですね。
>>ご紹介いただいたソフトの体験版の使用も検討してみます!
使いやすいですよ
書込番号:4151429
0点
Y氏in信州さん、鉄也さん、こんにちは!
昨夜、Y氏in信州さんがご紹介して下さったMovieWriterの体験版の方をインストールして試してみたところ、ブロックノイズのないDVDが作成できました!書込時間もPowerProducerよりずっと早くて感激でした。
そうなると、付属していたPowerProducerの書込機能に何か問題があったようですね。とりあえず問題が解決しました。ありがとうございました!
さて、MovieWriterの試用期間が過ぎたらどうしようかな^^;
書込番号:4160062
0点
rararararanranさん、よかったですね〜。
PowerProducer自体の問題と言うより、いわゆる相性みたいなものでしょうね。
MovieWriter以外にも評価の高いソフトは多数ありますので、色々試されて
使い勝手が良いものをお選びください。
書込番号:4160109
0点
>rararararanran さん
色々なソフトの試用期間を試して
気に入ったソフトを購入するのが良いですよ。
機器に付いて来るソフトはあくまでも おまけ ですから
同じソフトでも市販版では多機能だったりしますし。
書込番号:4160537
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
購入したのは良いのですが、添付のCDを入れたり市販の雑誌を見た
りしていますが、ダウンしたものが見ることができません。何かに問
今まで使った物ではそう言う障害が発生はしていませんでしたので、
カメラ関係(デジカメ含む)での障害でしたら分かるのですが、やは
りカメラ関係とMPEGムービーとは別の物ということを思い知らせれ
ました。
どなたか、分かりやすく説明をしてくださる方はいらっしゃらないで
しょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
0点
>>ダウンしたものが見ることができません。
ダウンした物とは具体的に何処からどうした物ですか?
見る事ができないというのは具体的に
”何処”で”何が”見れないという事ですか?
説明したくても、貴方の日本語が判りません
書込番号:4159318
0点
ちょっと意地悪だったので、貴方の言いたい事を想像すると
GZ-MC100で撮影したファイルがPC上のソフトで再生できない
という事でしょうか?
1.GZ-MC100 から PC上に MOV001.MOD をコピーしましたか?
2.添付のPowerDVDはインストールしましたか?
1.2.がOKでしたら
1.PowerDVDを起動
2.右下の取り出しアイコンをクリック
3.メニューからファイルモードを選択
4.PC上にコピーしたMOV001.MODの有るフォルダを選択
5.MOV001.MODファイルをダブルクリック
複数有る場合は全部をクリック
6.OK
これで再生できます。
別の手段として
1.MOV001.MODファイルをダブルクリック
2.一覧からプログラムを選択する を選んでOK
3.WindowsMediaPlayer を選択してOK
4.WindowsMediaPlayerの警告に対して はい
これでも再生できます。
書込番号:4159344
0点
鉄也さんありがとうございました。
見ることができました。
特に、WindowsMediaPlayerの方が楽そう
なので、今後はこちらをメインに見るよう
にします。
どうもありがとうございました。
書込番号:4159609
0点
>tigers53 さん
>>特に、WindowsMediaPlayerの方が楽そう
WindowsMediaPlayerはDVD互換のMpeg2の再生が苦手なので
PowerDVDで再生した方が綺麗に見えますよ。
一番綺麗に見えるのはDVDを作成してTVで見る事ですが
書込番号:4159929
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
ビデオカメラ初心者です。
日の出等を暗い内から撮りたいのですが、
28ルクスというのはどの位の状況が撮影出来るのでしょうか?
iso換算ならば感覚的には分かるのですが...
(iso換算という考え方がおかしいのかもしれませんが、
換算に付いてはネットで調べてみましたが良く分かりませんでした。)
また、状況にも拠ると思いますがナイトモードやスローシャッターで
ないとだめでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
ホワイトバランスが悪い(色が上手く出ない)事を諦めれば
結構位所でも撮れますよ
書込番号:4136760
0点
鉄也様
そうですか、朝日等がメインなので
よく考えてみたいと思います。
有り難うございました。
書込番号:4141062
0点
マニュアルモードでいろいろと設定していけば、Everioでも、そこそこきれいな朝日が撮れると思います。
フォーカスロックは当然。ホワイトバランスもマニュアルにすれば問題解決します。ただ、朝日では「正しい色」が出ていればOKではありませんから、「晴れ」か「曇り」で色を見ながら決めれば良いでしょう。
絞りは、絶対絞り値のマニュアルではなく、相対絞り調整なので、「やや暗め」に設定しておけば、朝日らしくなりそうです(実証無し)。
書込番号:4143413
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
数週間この掲示板を読んでいて購入しました
まだ手元にありませんが(^^;
さてお聞きしたいのですが、ボイスレコーダとして使用する際、液晶画面は閉じて使用できるのでしょうか?
お願いいたします。
0点
この機種は液晶画面を閉じると自動的に電源OFFになりますので
液晶画面を閉じての録音は不可能です。
ただし、液晶画面を外に向けて閉じる状態では動作/録音は可能です。
録音ならば、液晶画面は見ないので消しておけば電池が長持ちするかも
という考えでしょうか?
だとすると、それはできないですね。
書込番号:4128699
0点
早々の、ご回答ありがとうございました
仕事がらクレーム処理が多いので、デジカメ&ボイスレコーダーを多用してます。確認等に動画で対応する場面も多くなり購入したしだいです。お客様との話し合いが長引くものですから…
書込番号:4128737
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
MC-100の購入を考えてるんですが、うちのPCが3年前位に購入した物で、DVDに焼けないと思うんですが、ちなみに再生は出来ます。
DVD-Rドライブを使う他にDVDに焼く方法はありますか?
なんせPCの事が良くわからないもので。PCはMebiusのpc-gp1-c7hで、Windows xpです。
0点
外付けのDVD-Rドライブを買えば、簡単にDVDできますよ。
DVD-Rドライブを買いたく無いのならば、正直初めからDVDカメラを買いましょう。
書込番号:4106016
0点
iDV入力の付いたDVDレコーダーを使ってもよいのでは?
書込番号:4110179
0点
このカメラにはDV出力は付いていません。
その為、このカメラとDVDレコーダーでDVDを作成するには
GZ-MCのS端子出力と音声出力をDVDレコーダーに接続して
DVDレコーダーで録画し直すしかありません。
しかもDVDレコーダーとGZ-MCには何の連携機能も無いので
手動で再生/録画/停止をしなければいけません。
書込番号:4110584
0点
うっ、失礼しました。
そうでした。iDVなかったんでした。
確かに鉄也さんのおっしゃるとおり。
あとは、TV出力を入力、録画するDVDレコーダくらい
しか方法はないかもしれないです。
書込番号:4112529
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



