このページのスレッド一覧(全150スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年1月8日 00:33 | |
| 0 | 9 | 2005年1月9日 23:31 | |
| 0 | 5 | 2005年1月8日 17:34 | |
| 0 | 7 | 2005年1月8日 09:48 | |
| 0 | 5 | 2005年1月5日 20:17 | |
| 0 | 10 | 2005年1月8日 00:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
付属のPowerDVDなりDVD再生ソフトなりで見れます。
またDVD再生ソフトをインストールしていれば
*.MOD をWindowsメディアプレイヤーに割り当てれば見れます。
書込番号:3745310
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
USB2接続でMicroDriveからの転送速度ってどれくらい出てます?
ベンチマークだと、読み出しが1MB/sしか出ません。
SDスロットは2MB/s位なのに。ドライブ自体が悪いのか。
0点
自作PCでオンボードのUSB1.1とPCIスロットへの増設USB2.0
約800Mbytのファイルを転送で
USB2.0 5:30
USB1.1 23:20
USBが遅いのだと思います
書込番号:3744283
0点
2005/01/07 23:15(1年以上前)
すみません、書き方が悪かったですがEverioに入れた
SDカードからUSB2経由で読むとMicroDrive-USB2より倍くらい
速いのです。また、このMicroDriveを(別のノートPCの)
CFスロットに直接刺しても1.5MB/s以下でした。
個体差の範囲かもしれませんが…
書込番号:3744735
0点
ベンチマークなんてあてになりません。
実際にファイルを転送して、どれくらい時間が掛かるか見ましょう。
書込番号:3745279
0点
あと
CFスロットはCF専用スロット?
CF専用スロットはCardBUSに対応してない事が多いから遅いよ
PCカードスロットにCFアダプターならば、CFアダプターが
CardBUSに対応してないと遅いよ
書込番号:3745397
0点
2005/01/08 13:12(1年以上前)
UltraFineで録画すると、ほぼ実時間転送なので
ベンチマークとそんなに差があるとは思えません。
で、そのUSB2にメモリスティックを刺すと7MB/s
出たので、MicroDriveが律速だろうと判断しました。
飛鳥のCardBus対応CFアダプタにも興味あったけど
多分無意味ですね。
書込番号:3747157
0点
2005/01/08 13:19(1年以上前)
メモリスティックというとSonyの製品になっちゃいますね。
USBフラッシュメモリです、すみません。
書込番号:3747190
0点
>>UltraFineで録画すると、ほぼ実時間転送なので
やっと話の食い違いに気付いた
Byt/secで書いていたのですね。
私の環境では、GZ-MC100をUSB2.0接続して
800Mbytを330秒で転送できた訳ですから
約 2.4MByt/sec出てますよ。
書込番号:3749723
0点
再度 1,130Mbytのファイルを転送してみました。
PC>GZ-MC の書き込み で 463秒 だったので 2.44Mbyt/sec
GZ-MC>PC の読み込み で 461秒 だったので 2.45Mbyt/sec
の速度がでました
書込番号:3750295
0点
2005/01/09 23:31(1年以上前)
どうもいろいろとありがとうございます。
多分Diskの個体差ですね。あきらめます。
書込番号:3755759
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
2005/01/06 18:37(1年以上前)
何のPDFですか?
書込番号:3738481
0点
2005/01/06 21:48(1年以上前)
意味がよくわからんぞ〜!!
書込番号:3739336
0点
2005/01/08 12:51(1年以上前)
応用編
しゃんと送ってきたやんけ
出来たものがあるのに何で最初から入れてないんだー
これだったら寝転がりながら見れるやんけ
こんなものは10分ぐらいで終わりなんだけど
ビクターも最初から入れとけー
書込番号:3747079
0点
2005/01/08 16:56(1年以上前)
わがまま言うんじゃないぞ〜!!
書込番号:3748001
0点
2005/01/08 17:34(1年以上前)
私もビクターに連絡して応用編を送ってもらおうとおもいます。ご報告ありがとうございました。
書込番号:3748178
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
GZ-MC100に関して購入を迷っています。
スペック的には大変気に入っていますが、先日ヨドバシカメラで
テレビモニタに接続された状態で、使用感を試してみたところ、
しっかり手を両手で固定したつもりでも小さくプルプルと手ぶれしてしまう
(他機種で、ほぼ同じ倍率での比較で)感がありました。
電子式の手ぶれ補正がついているはずですが、単に展示品の調子が
悪かったのか、私の持ち方が悪かたのか・・・
手ぶれの件さえクリアされれば購入に踏み切れるのですが・・。
またフォーカスが決まるのもやや遅いような気がしました。
購入された方はそのあたりの使用感はどうでしょうか?
0点
>>電子式の手ぶれ補正がついているはずですが、単に展示品の調子が
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-mc100_200/spec.html
手ぶれ補正機能ってないんじゃないですか?
書込番号:3729468
0点
2005/01/04 21:55(1年以上前)
カタログやHPではうたっていませんが、
動画撮影時の手ぶれ補正ありますよ。
ただ普通のビデオカメラより小さいので
手ぶれ量が多くなるようなので
補正が十分聞いていない感じはします。
書込番号:3729567
0点
画面に手のアイコンが出てなければ、手ぶれ防止OFFですよ
書込番号:3729680
0点
2005/01/05 06:28(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
>ただ普通のビデオカメラより小さいので
>手ぶれ量が多くなるようなので
本機はかなり小さく、ビックリするくらいの軽さ
(一昔前のデジカメより軽いのでは)なので
その分手ぶれが、多く発生するのは仕方ないかもしれませんね。
>画面に手のアイコンが出てなければ、手ぶれ防止OFFですよ
手ぶれ防止OFFになっていないか、次に店に行ったとき確認してみます。
私の場合、少し揺らぐようなブレならOKなのですが、少し倍率を上げた
ときの細かくプルプル震えるようなブレが(他の機種と比べて)気に
なりました。アイコンが出てるか確認します。
書込番号:3731414
0点
光学ズーム(10倍)を越えて、デジタルズームになると、手ぶれ補正は無効になります。
また、手ぶれ補正が有効なのは、ムービーモードの時で、デジカメモードの時は手ぶれ補正は効きませんよ。
書込番号:3731794
0点
2005/01/05 20:15(1年以上前)
記録時間も注意してね
書込番号:3733971
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
まだ触ったこともないんですが、携帯性の良さから100を買おうと思っています。
そこでひとつ教えていただきたいんですが、プラグを持って行けば海外でも充電できるのでしょうか?
0点
2005/01/03 22:42(1年以上前)
ACアダプタの定格入力は100-240Vと書いてありますよ。
書込番号:3724987
0点
2005/01/03 23:26(1年以上前)
ということは、変圧器なんかなくても、変換プラグがあればOKということですね。
ありがとうございました。さっそく明日買いにいきたいと思います。
ところで私、神奈川県在住なんですが、だれか安く購入できる店教えていただけませんか?
それともうひとつ、「4ギガで60分録画」ということは、やはり画質はDVにおとるということでしょうか?
書込番号:3725228
0点
2005/01/04 17:28(1年以上前)
画質にこだわるのなら買わないほうがいいと思います。
書込番号:3728283
0点
2005/01/04 20:19(1年以上前)
マニュアルによると、
北米や南米ではコンセントの形状が同じなので、
そのままつかえるそうです。
オーストラリアやヨーロッパなど
コンセントの形状が違う国で使用する場合は
変換プラグが必要になります。
こんなところでよろしいでしょうか?
書込番号:3729025
0点
2005/01/05 20:17(1年以上前)
バッテリー時間も注意してね
書込番号:3733977
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
室内撮影で、ホワイトバランスのせいか、赤が殆どでません。
モノクロトーンみたいになってしまいます。
デジカメでは、赤色は、くっきりでていますし、外での撮影では、赤色は問題なく発色しています。
これじゃ、室内で使い物にならないと思います。
ファームのアップでなんとかなればよいのだが・・・
0点
2005/01/04 10:53(1年以上前)
動画のマニュアルシャッタースピード遅くすると
カラーが案外出ると思います
1/30秒か1/15秒て撮って見たら?
手ぶれにきをつけて
書込番号:3726812
0点
2005/01/04 17:54(1年以上前)
同感です。室内撮影ではまるで白黒状態で愕然としました。画質、色の再現はDVテープのほうが断然優れています。また、使用説明の不親切極まりないこと。「pdf.ファイルをダウンロードしてパソコンでご覧下さい」てことはPCを持ち歩けということなのか?ビクター、何考えてるの?
書込番号:3728409
0点
蛍光灯の室内では、ホワイトバランスを「曇り」のマークにすると、若干ですが発色が改善しますよ。
PDFファイルは、今はやりの環境ISO-14000対応ではないですか?
書込番号:3731783
0点
2005/01/05 10:26(1年以上前)
pdf.ファイルをダウンロードしてパソコンでご覧下さいって
腹立ってたのぼくだけじぁなかった
ぼくもビクターに電話して文句言ったろー思ってる
基本編があって何で応用編も作らないんだ
ビクターあほちゃうかパソコンないもんは見るなってことか
みんなで文句言って絶対印刷したやつ送ってこさせようって
思う人は電話で文句いってみよう
書込番号:3731837
0点
2005/01/05 12:54(1年以上前)
私も来月子供が生まれる為思い切って購入したのですが
室内撮影するとほぼ白黒状態で故障かと思いました。
店頭で触った時はちゃんとカラーでモニターに表示されてたのですが
明かりの少ない場所では白黒でも仕方ないのでしょうか・・・?
書込番号:3732357
0点
2005/01/05 15:03(1年以上前)
だから
シャッタースピードを1/30秒か1/15秒に固定するのです
だったらかなり色が出てくる
でも動体はかなり動きがぶれて面白い効果もでてくる
やってみてね
書込番号:3732772
0点
2005/01/05 17:06(1年以上前)
確かに、曇りモードや、シャッターSPを変えると改善されますね。
でも、動画では、1/15や1/30では、ちょっと辛いですね。
室内でも結構撮影される方は、気をつけた方がよいようですね。
書込番号:3733202
0点
シャッター速度を落とさなくても
WBを曇りにしてAEを−4位に設定すれば、色はかなり改善されますよ。
書込番号:3734161
0点
2005/01/07 06:33(1年以上前)
AE-4とかWBを曇りとか設定すると色が出るって事は、オートのプログラムがショボイかバグってとこですかね。
いずれにしても、マニュアルに切り替えて撮影しないといけないとは、プロ用でもないのに、面倒くさい。
プログラムの問題なら、ファームのUPでなんとかならないですかね。
書込番号:3741393
0点
>Kabushiki さん
まったくです。
でも、こういう不具合?は対策が公開される可能性は少なそうですね。
部屋内撮りが多い私は、AE-4/WB-曇り に設定しっぱなしです。
これで逆に野外で撮っても、よほど日差しが強い場所で無い限り
綺麗に撮れます。
書込番号:3745482
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


