このページのスレッド一覧(全150スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年12月12日 14:29 | |
| 0 | 1 | 2004年12月14日 07:50 | |
| 0 | 0 | 2004年12月7日 22:36 | |
| 0 | 4 | 2004年12月8日 14:53 | |
| 0 | 1 | 2004年12月14日 16:41 | |
| 0 | 4 | 2004年12月6日 00:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
町田で買いました。チラシのクーポンを持っていくと103700円です。
私は持ってなかったけど、店員が気を利かせてくれて割り引いてくれました。クレジットカードで購入したのでポイントは13%の13481ポイント。
これってかなり安いのではないかと、、、
チラシセールは多分今週末までです。下取りもやっているのでもっと安くなる可能性もあるかも。
0点
新宿西口のヨドバシは、クーポンなしで103,700円。
実質、88,150円。(ポイント15%で15,550ポイント)
ついでに、Victorの方が販売していたので専用ポーチも頂きました。
価格表示は113,700円ですが、明日12日までは10万以上の品物は1万円引きなのでこの値段とのことです。
ポイントでバッテリを買うので、ポイントと換算して安ければと行ったら、最安値になったので即買いしてしまいました。
バッテリーはVM200が7350円、V840Kitは15450円。
V840Kitを買おうと思っていたのですが、DCコードで接続するタイプと聞き、どうしようか迷ったので、後日買うことにしました。
どちらがお勧めなんでしょうか?
書込番号:3616848
0点
2004/12/12 14:29(1年以上前)
私もヨドバシで買ってきました。安く買えたよ。ありがとう〜
書込番号:3621313
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
実際に使用している方に伺いたいのですが、販売店でMC100とMC200を操作した際に、MC100はズームアップ後にピントが合うまでの時間が MC200に比べて長くかかる様に感じました。
MC100の場合、筐体デザインの関係でレンズ機構がMC200と違っていて上記のような事が起きるのかなと考えていたのですが、私の勘違いなのか?本当にそうなのか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
また、MC100をご使用の方で ズームアップ後のピンボケを感じた事がある方がいらっしゃいましたらコメントをお願いします。
0点
2004/12/14 07:50(1年以上前)
スームアップ時のピントの合うまでの時間ですが、私がチェックした限り、MC100でもMC200でも変わりありませんでした。MC100でもMC200でも、ピントがすぐ合うときと合わない時があり、そちらの方が気になりました。何かコツがあるのですかねぇ?お使いのかた、どうですか?
書込番号:3630384
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
2004/12/07 12:44(1年以上前)
機能的には変わらないとのことです。
私見を述べさせて頂ければ,100がお薦めです。200となると,容積が2倍近くになるので,携帯性のメリットが格段に下がってしまいます。
200を買うくらいなら,DVDカムを買った方がいいと思うくらいです。100の最大のメリットはデジカメ並の携帯性です。本当に気軽に何処へでも持って行けますし,持参しようという気持ちにさせてくれます。
どんな高性能のカメラであっても,持って行かなければ意味がありませんからね。私もハンディカムを持っていますが,持ち歩くのが億劫になってしまい,結局,デジカメで済ませてしまったことがほとんどでした。
100のサイズであってこそ,マイクロドライブにした意味もあるというものです。
書込番号:3597882
0点
2004/12/07 21:02(1年以上前)
先日店頭で100,200両方触ってみました。
200はズームが光学とデジタル合わせて
200倍から10倍まで変更することができたのですが、
100の方はできませんでした。
私の操作ミスなのでしょうか?
書込番号:3599474
0点
2004/12/07 22:57(1年以上前)
オートからマニュアルモードに変えズームの設定を40倍から200倍に変えればできはずですよ
書込番号:3600225
0点
2004/12/08 14:53(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
基本的な性能に違いがなければ100の方が
私の好みです。
sonyのPC3を衝動買いして、早5年、
20万もしたのに、いまは、こんな高性能で
小さなムービーが10万を切るなんて・・・・
このままいくと、3CCDとかも出たりするんでしょうね。
・・・・買い時がむずかしィ
書込番号:3602834
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
このほど、MC-100を買いましたがBTが一つだと不便を感じてなりません。どなたか、安く買える処を知りませんか?宜しくお願いします。
PS-もう一つありました。本体でのみ充電は、とても不便だと思いますが、充電器もありましたら教えて下さい。
0点
2004/12/14 16:41(1年以上前)
充電器はビクターでも準備しているようです。
Everioのバッテリー充電器のお問い合わせですが、付属のACアダプターは
本体充電タイプであり充電はビデオカメラ本体にて充電するタイプです。
次に本体充電タイプではなくバッテリー専用の充電器の発売予定ですが、
現在3月ごろの発売予定で準備を進めております。発売が確定しましたら
カタログやホームページ等にてご案内をする予定です。今しばらくお待ち
いただけますよう宜しくお願い申し上げます。
書込番号:3631888
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
私もつい最近子供が出来たので、ビデオの購入を考えています。MC100か日立MV580と迷っていますが、この機種のスレに出ていましたが、本体で撮った物を編集した場合、早送りなどは出来ないと言うことがありましたが、あれは本体からDVDRAMなどにダビングをして、それをレコーダー(DIGA等)で再生する場合にも出来ないのでしょうか? もしそうだとすると不便ではありませんか?編集するので余り関係無いのでしょうか? またこのことは技術的にすぐに解決するのは難しのでしょうか?(すぐに次機種で改良される位で難しくないなら待ちますが・・・) それとも他の編集ソフトで出来ることなのですか?
あと日立MV580とMC100の使い勝手で利点と不便な点をわかる方が居られましたら、よろしくお願いいたします。(確かシトロエンさんが下のほうで書かれていましたが・・・)
以上色々書いて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点
GZ-MC上ではGZ-MCで撮影したままのファイルしか早送りできないという意味です。
編集したファイルでも、PC等にコピーすれば後は自由です。
書込番号:3588623
0点
2004/12/05 23:04(1年以上前)
そうですか。安心しました。私は全くの素人なので。 ところで私は以前パナのmx2500を持っていましたが、画質的にはMC100と3CCDと比べてどうなのでしょうか? 個人的にはかなり綺麗に思っていました。画質的にあまり遜色が無いなら、こちらのMC100の方で購入を検討したいと思っています。 鉄也さん、どうもありがとうございました。
書込番号:3591254
0点
2004/12/06 00:09(1年以上前)
3CCD機と比べたら、薄暗いところでの発色、カラーバランスなど、全面的に劣りますよ。ダイナミックレンジも狭いので、白とびも心配です。
さらに、レンズも普及タイプのDVカムよりも若干暗いみたいだし。
ポイントは、PCへの動画転送とか、ノンリニア編集とかがあなたにとってどれだけ重要度が高いか、だと思います。
ちなみに、私もMX2500とエブリオの両方を所有してますが、MC100の最大のメリットはそのサイズと、PC編集、巻き戻しせず直前の撮影シーンが確認できるところです。
書込番号:3591730
0点
2004/12/06 00:39(1年以上前)
marine-papaさん、ありがとうございます。仰るとうりですね。 私は子供が将来、自分の小さな頃の記録を見るときにあるであろうメディアでなるべく綺麗な画質、に1番重点を置いて考えています。 なのでDVDは外せないと思ったのですが、やはり使い易さもかなり重要な要素でもあると思います。 しかしMC100は個人的には少し小さいように思います。(落としそうで怖いのです。)MV580は安心感はありますが、逆に少し大き過ぎるかなと迷ってしまっています。 MX2500は気に入っていましたが、重くて携帯性に難があったので、売ってしまいました。それに比べると上記2機種は使い易くはあるのですが・・・
書込番号:3591919
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


