このページのスレッド一覧(全150スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年3月21日 00:00 | |
| 0 | 1 | 2006年3月6日 01:15 | |
| 0 | 4 | 2006年2月20日 06:40 | |
| 0 | 1 | 2006年2月14日 22:27 | |
| 0 | 3 | 2006年1月31日 20:36 | |
| 6 | 2 | 2006年4月28日 22:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
週末狙ってEverio買ってきます。画質が悪いとか、電池の持ちが悪いとか、しかし手軽さに踏ん切りがつきました。どう思うかは買ってからのお楽しみ、そんな気分ですね。これで自分の中にあるビデカメに対する迷いに終わりをつけたいと思います。まーいろいろとカメラ買って自分の使い勝手を実際に使って試したりはたまた電器店でいじくり倒したりとしましたがまだ続くかこれで納得し、理解できるか・・・。そういう意味で、「決戦は日曜日。」発売されてかなり経ちながらも今更ですが、また使用感をレスします。
0点
今日購入しました。結果としては34,000円で。馴染みの量販店でアウトレットセールやってました。これで後はDIGAのPCスロットで動画をムーブできれば御の字ですが、皆さんよく書かれてる通りやはり色はあまりよくありませんでした。バッテリー1つ余分で付いてきたので録画にかかる電池の持ちはあまり気にしませんでしたが、箱から出して満充電で録画を開始し40分ほど経ったとき、バッテリーの目盛はあと2つ残っていました。ココでよく聞くホワイトバランス曇りの切り替え方がよくわかりませんでしたが、確かに色はイマイチでしたね。手軽に録画して、手軽にダビング。コレさえできればとりあえず何もいらないかな。質にこだわるのはもっといろんなもの撮ってからにします。
書込番号:4928278
0点
>ココでよく聞くホワイトバランス曇りの切り替え方がよくわかりませんでしたが
ステックを右に3秒程押しておくと、マニュアルモードになります。
※左上のカメラにアイコンの隣に四角く囲まれたMが出る
スティックを下に押すとメニューが出るのでスティックの右左で
WBを反転させます。
そこでスティックを上に押すと選択肢が出ます。
書込番号:4930151
0点
ぉおー、赤みが増しました。ありがとうござました。DIGAまだ繋いでませんけどとりあえずEverioには満足してます。この値段でこれだけの撮影ができれば文句ないです。ビデオムービーにハマり、なんやかんやで結局費用は掛かりましたがビデオカメラを使うにあたって自分が納得いくところにたどり着いた感じがします。とはいってもカメラの発色や画質の良し悪しなどこれから文句が出てくるのでしょうが・・・。普段仕事で使うのがメインになるのですが、これから春だし、アウトドアでも面白い絵を撮って純粋に楽しみたいと思います。しかしバッテリー1個余分でつけてくれたところはさすがにビクターさんもバッテリーの持ちが悪いことを自覚してらっしゃるようでしょうか。この手のムービーカメラ、ダビング自体を簡素化できればもっと売れると思うんですけどね。
書込番号:4930699
0点
>この手のムービーカメラ、ダビング自体を簡素化できればもっと売れると
それを言うと、東芝のgigashotシリーズになるんですけれどもね
http://www.kakaku.com/bbs/menuproduct.asp?CategoryCD=1006&ItemCD=100611&MakerCD=80
これらは東芝のHDD内蔵DVDレコーダーRD-X*シリーズに
ネットでダビング機能を使いLANで直接でコピーできます。
私はGZ-MC100から買い足すのにGZ-MG77と一緒に候補に上げましたが
Rシリーズは大きくて持った感じがイマイチ
V10はあまりに仕様がチャチで除外しました。
書込番号:4930959
0点
Gigashotですかぁ、うーん私はMPEGカメラに興味持った初めからこのGigashotは除外してました。理由はカメラ自身が総合的にチャチな感じがしたからです。画質の良悪がどちらにあってもデザインのマシなEverioの方が自分自身使う気になったからです。でもまぁしかし性能的に良し悪しは詳しくわかんないから、あまりえらそーにも言えませんが。MC100もドッコイですかね(笑)
書込番号:4931144
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
MC100で撮影した物をDVD化し知人に配ってますがDVD 1枚に収まらず困っています。
付属4Gのマイクロドライブで、ノーマルモードで約2時間撮影した物をUlead DVD MovieWriter 3.5でDVD-Video化していますが、4.7G DVD-R 1枚に収まりません。
撮影でできたMODファイルの合計サイズは当然4GBより小さいのに、Uleadでオーサリングした結果は6GB以上となってしまいます。
Uleadのプロジェクト設定では「プロジェクトに対応したMPEGファイルを変換しない」をチェックしてあり、MPEG→MPEGの再変換は起こらないからそんなにサイズは変わらないだろうと思っているのですが。
何か設定ミスがあるのでしょうか? お知恵拝借したくお願いします。
0点
MOVIE WRETER4を使っています。
MPEGの設定で、4.7GB ○○分という設定がありますので、
ここで調整して下さい。
ウルトラファインで撮影しているときは、約60分。
ファインで撮影しているときは、90分。
書込番号:4834311
0点
TMPGEnc シリーズを使う事をお勧めします。
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/index.html
完全に再エンコード無しでDVD-VIDEO/DVD-VRの作成が可能ですよ
書込番号:4834696
0点
>「プロジェクトに対応したMPEGファイルを変換しない」をチェックしてあり、MPEG→MPEGの再変換は起こらない
それはわかりませんよ
勝手に再エンコされている可能性もあります。
気になるのは音声です。リニアPCMに変換されてるって事は無いですか。
いずれにせよ私もTMPGEnc DVD Autherを勧めます
書込番号:4835831
0点
ご意見ありがとうございます。
> MPEGの設定で、4.7GB ○○分という設定がありますので
私もこの設定を変えたんですけど、サイズは変わりませんでした。
で、いろいろやってみたら「プロジェクトに対応したMPEGファイルを変換しない」というチェックも一緒に外すとサイズを小さくできました。
その代わり、エンコードが起こったせいか、出来上がったDVD-Videoの画質は明らかに落ちてしまいました。
TMPGEncも試してみます。
書込番号:4839656
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
撮ったビデオのダビングについてたくさんの書き込みがありますが、AD330というDVDレコーダーが8月に出るようですねぇ。コレが発売されればエブリオのようなMPEGムービーも価値が上がるかな?PC絡めてのダビングって、どこ見ても難しそうだしなぁ。9月の決算セールねらい目かも(ボソ)
0点
想像していたストレージが既に発売していたとは・・・、ちとハズカシイです(笑)エブリオ、とうとうサンキュッパで見つけてしまいました。あぁ残念。欲しかったなぁ・・・(涙)
書込番号:4822696
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
パナSV-AV100買いました。買った理由の一つに番組録画できるということを聞き、長旅の際も使えるかと思い購入したのですが、このエブリオはいかがでしょう。書き込みにも書いてなさげでしたが・・・・。
0点
AV入力が無いので、TV録画は出来ません。
HDD(DVD)レコーダーで録画したファイルを転送して再生は可能ですが
その場合早送りができないので、不便で使い物になりません。
書込番号:4778935
0点
平成六年にヨーロッパへ2週間、個人で鉄道旅行しましたが
それでも、撮ったビデオを2時間にまとめても、長すぎる
感じでした。旅行のビデオは簡潔に90分も撮れば、あとで
みるとき充分です。そういう意味では、この小ささでも
じゅうぶんだと思います。
書込番号:4779789
0点
お二方お返事どうもありがとうございます。ナルホド・・・どちらも一長一短あるようですねぇ。エブリオのマイクロドライブも容量大きくて魅力だけど番組録画など手軽にできて、メディアも比較的手軽に手に入りやすいAV100もいいとこあるんですよねぇ。かといって両方手に入れるのもゼータクな話ですしねぇ。まずはAV100とIP1Kでいろいろ勉強したいと思います。
書込番号:4783015
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
初めまして。初カキコになります。
故障が発生?したので、明日サービスセンターに問い合わせを
するのですが、電源が入らなくなりました。
1日まで普通に使っていたのですが、2日の朝になって
急に電源が入らなくなり、そのまま沈黙状態です。
説明書には、温度の低下によりバッテリーの状態が悪くなるので
カイロ等で温めたりして使ってくださいと書いてあったのですが
室内で10℃以上。バッテリー切れ?と思い、充電するも
依然変わらず・・・
ACアダプターを繋いだままなら、起動するものの
バッテリーでは電源が入らない状態です。
購入は6月にして頻繁に使ってはいないのですが
(1ヶ月に1回ぐらいの使用)バッテリーの寿命なんですかね?
4点
バッテリーの端子、カメラ側の端子に汚れやごみはありませんか。
点検して、きれいなティッシュ等で拭いてみましょう。
あと、鉛筆の芯で端子をこすってみる手もあります。
鉛筆のカーボンが接点復活剤の役割をします。
書込番号:4702898
1点
その後のレポートを書き忘れていました。
結局1週間後に、サポートセンターの方から
修理完了の連絡があり、故障の原因は基盤の
初期不良とのことでした。
書込番号:5033550
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


