このページのスレッド一覧(全150スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2005年1月9日 23:31 | |
| 0 | 1 | 2005年1月9日 18:06 | |
| 0 | 2 | 2005年1月9日 17:24 | |
| 0 | 5 | 2005年1月8日 17:34 | |
| 0 | 2 | 2005年1月8日 09:50 | |
| 0 | 7 | 2005年1月8日 09:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
USB2接続でMicroDriveからの転送速度ってどれくらい出てます?
ベンチマークだと、読み出しが1MB/sしか出ません。
SDスロットは2MB/s位なのに。ドライブ自体が悪いのか。
0点
自作PCでオンボードのUSB1.1とPCIスロットへの増設USB2.0
約800Mbytのファイルを転送で
USB2.0 5:30
USB1.1 23:20
USBが遅いのだと思います
書込番号:3744283
0点
2005/01/07 23:15(1年以上前)
すみません、書き方が悪かったですがEverioに入れた
SDカードからUSB2経由で読むとMicroDrive-USB2より倍くらい
速いのです。また、このMicroDriveを(別のノートPCの)
CFスロットに直接刺しても1.5MB/s以下でした。
個体差の範囲かもしれませんが…
書込番号:3744735
0点
ベンチマークなんてあてになりません。
実際にファイルを転送して、どれくらい時間が掛かるか見ましょう。
書込番号:3745279
0点
あと
CFスロットはCF専用スロット?
CF専用スロットはCardBUSに対応してない事が多いから遅いよ
PCカードスロットにCFアダプターならば、CFアダプターが
CardBUSに対応してないと遅いよ
書込番号:3745397
0点
2005/01/08 13:12(1年以上前)
UltraFineで録画すると、ほぼ実時間転送なので
ベンチマークとそんなに差があるとは思えません。
で、そのUSB2にメモリスティックを刺すと7MB/s
出たので、MicroDriveが律速だろうと判断しました。
飛鳥のCardBus対応CFアダプタにも興味あったけど
多分無意味ですね。
書込番号:3747157
0点
2005/01/08 13:19(1年以上前)
メモリスティックというとSonyの製品になっちゃいますね。
USBフラッシュメモリです、すみません。
書込番号:3747190
0点
>>UltraFineで録画すると、ほぼ実時間転送なので
やっと話の食い違いに気付いた
Byt/secで書いていたのですね。
私の環境では、GZ-MC100をUSB2.0接続して
800Mbytを330秒で転送できた訳ですから
約 2.4MByt/sec出てますよ。
書込番号:3749723
0点
再度 1,130Mbytのファイルを転送してみました。
PC>GZ-MC の書き込み で 463秒 だったので 2.44Mbyt/sec
GZ-MC>PC の読み込み で 461秒 だったので 2.45Mbyt/sec
の速度がでました
書込番号:3750295
0点
2005/01/09 23:31(1年以上前)
どうもいろいろとありがとうございます。
多分Diskの個体差ですね。あきらめます。
書込番号:3755759
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
2005/01/09 18:06(1年以上前)
そうなんですよね。
かといって電源入れっぱなしにしておくと電池すぐ切れちゃいますしね
書込番号:3753786
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
GZ−MC100をUSB2.0でPCに接続し
.MODファイルをPCにコピーして.MPGにリネームします。
後はウィンドウズムービーメーカーにドラッグすればOKです。
ただしPCにDVDビデオ再生ソフトがインストールされている必要が有り
ます。
しかしDVDビデオ再生ソフトがインストールされていても相性によって
上手く動かない場合もあります。
その場合、一度.AVIに変換(リネームではない)する必要が有ります。
書込番号:3753051
0点
2005/01/09 17:24(1年以上前)
鉄也さんアドバイス有難うございます。これから早速チャレンジしてみます。
書込番号:3753575
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
2005/01/06 18:37(1年以上前)
何のPDFですか?
書込番号:3738481
0点
2005/01/06 21:48(1年以上前)
意味がよくわからんぞ〜!!
書込番号:3739336
0点
2005/01/08 12:51(1年以上前)
応用編
しゃんと送ってきたやんけ
出来たものがあるのに何で最初から入れてないんだー
これだったら寝転がりながら見れるやんけ
こんなものは10分ぐらいで終わりなんだけど
ビクターも最初から入れとけー
書込番号:3747079
0点
2005/01/08 16:56(1年以上前)
わがまま言うんじゃないぞ〜!!
書込番号:3748001
0点
2005/01/08 17:34(1年以上前)
私もビクターに連絡して応用編を送ってもらおうとおもいます。ご報告ありがとうございました。
書込番号:3748178
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
本日ヤマダ電気で91000円ぽっきりでした。
他の商品とあわせて割引してもらいました。
これからは下の書き込みにあったバッテリーをNetGetしてみる予定です。使用評価はまた後日レポしますが、AVout、充電端子用の蓋がそのうち取れそう・・・。
動画はHDD、静止画はSDと振り分けられるのもよさそうですね。
0点
2005/01/04 17:31(1年以上前)
ボイス機能は必要ないですね
書込番号:3728303
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
GZ-MC100に関して購入を迷っています。
スペック的には大変気に入っていますが、先日ヨドバシカメラで
テレビモニタに接続された状態で、使用感を試してみたところ、
しっかり手を両手で固定したつもりでも小さくプルプルと手ぶれしてしまう
(他機種で、ほぼ同じ倍率での比較で)感がありました。
電子式の手ぶれ補正がついているはずですが、単に展示品の調子が
悪かったのか、私の持ち方が悪かたのか・・・
手ぶれの件さえクリアされれば購入に踏み切れるのですが・・。
またフォーカスが決まるのもやや遅いような気がしました。
購入された方はそのあたりの使用感はどうでしょうか?
0点
>>電子式の手ぶれ補正がついているはずですが、単に展示品の調子が
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-mc100_200/spec.html
手ぶれ補正機能ってないんじゃないですか?
書込番号:3729468
0点
2005/01/04 21:55(1年以上前)
カタログやHPではうたっていませんが、
動画撮影時の手ぶれ補正ありますよ。
ただ普通のビデオカメラより小さいので
手ぶれ量が多くなるようなので
補正が十分聞いていない感じはします。
書込番号:3729567
0点
画面に手のアイコンが出てなければ、手ぶれ防止OFFですよ
書込番号:3729680
0点
2005/01/05 06:28(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
>ただ普通のビデオカメラより小さいので
>手ぶれ量が多くなるようなので
本機はかなり小さく、ビックリするくらいの軽さ
(一昔前のデジカメより軽いのでは)なので
その分手ぶれが、多く発生するのは仕方ないかもしれませんね。
>画面に手のアイコンが出てなければ、手ぶれ防止OFFですよ
手ぶれ防止OFFになっていないか、次に店に行ったとき確認してみます。
私の場合、少し揺らぐようなブレならOKなのですが、少し倍率を上げた
ときの細かくプルプル震えるようなブレが(他の機種と比べて)気に
なりました。アイコンが出てるか確認します。
書込番号:3731414
0点
光学ズーム(10倍)を越えて、デジタルズームになると、手ぶれ補正は無効になります。
また、手ぶれ補正が有効なのは、ムービーモードの時で、デジカメモードの時は手ぶれ補正は効きませんよ。
書込番号:3731794
0点
2005/01/05 20:15(1年以上前)
記録時間も注意してね
書込番号:3733971
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


