Everio GZ-MC100 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:245g 撮像素子:CCD 1/3.6型 動画有効画素数:123万画素 Everio GZ-MC100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-MC100の価格比較
  • Everio GZ-MC100のスペック・仕様
  • Everio GZ-MC100のレビュー
  • Everio GZ-MC100のクチコミ
  • Everio GZ-MC100の画像・動画
  • Everio GZ-MC100のピックアップリスト
  • Everio GZ-MC100のオークション

Everio GZ-MC100JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月中旬

  • Everio GZ-MC100の価格比較
  • Everio GZ-MC100のスペック・仕様
  • Everio GZ-MC100のレビュー
  • Everio GZ-MC100のクチコミ
  • Everio GZ-MC100の画像・動画
  • Everio GZ-MC100のピックアップリスト
  • Everio GZ-MC100のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100

Everio GZ-MC100 のクチコミ掲示板

(702件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Everio GZ-MC100」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-MC100を新規書き込みEverio GZ-MC100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フレームレート

2005/07/27 19:44(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100

クチコミ投稿数:7件

エベリオの購入を検討中ですが、初心者で以下のことがわかりません。
1。仕様をみても、フレームレートが書いてありませんが、何故でしょうか。
2。HDムービーというのは、SDを記憶媒体として使っているムービーカメラと何が違うのでしょうか。記憶容量が大きいというだけでしょうか。
3。同じビットレート、フレームレートなら、mpeg2と mjepgとでは、どちらの方が画質が良いのでしょうか。

書込番号:4308839

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2005/07/28 00:03(1年以上前)

>1。仕様をみても、フレームレートが書いてありませんが

DVD-VIDEO互換なので60i固定です

>2。HDムービーというのは、SDを記憶媒体として使っている

容量が大きいので、ビットレートの高いMpeg2で記録可能って事ですね。

>3。同じビットレート、フレームレートなら、mpeg2と mjepg

同じビットレートならば、Mpeg2が高画質です。

書込番号:4309544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2005/07/28 00:27(1年以上前)

エベリオではなく、エブリオと読みます。

画質重視ならHDムービー、PCとの連携重視ならMPEGムービーですね。

書込番号:4309610

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2005/07/28 00:53(1年以上前)

>>1。仕様をみても、フレームレートが書いてありませんが
>DVD-VIDEO互換なので60i固定です

あ、フレームで言うと30フレーム/秒インターレス保存です。
60/秒はフィールドです。

書込番号:4309686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/28 19:28(1年以上前)

お答えありがとうございます。そうすると、今、デジカメで動画を撮っているのですが(mjpeg,1Mbbps,30frs)、everio GZ-MC100を買えば、mpeg2かつ高いビットレートで記録できるという点で、画質がよくなるということでしょうか。また、近く発売のEverio GZ-MG40は、everio GZ-MC100と比べた場合、記録容量以外に、画質的になにかよくなる要素はあるのでしょうか。

書込番号:4310989

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2005/07/28 22:14(1年以上前)

>デジカメで動画を撮っているのですが(mjpeg,1Mbbps,30frs)
比べ様が有りません。

>画質的になにかよくなる要素はあるのでしょうか。

こういう分野は日進月歩です。
仕様レベルで変わりが無くとも、1年経てばどんどん良く成る
可能性が高いです。

書込番号:4311372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

圧縮について

2005/07/05 13:04(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100

クチコミ投稿数:10件

同根ソフトウェアに編集ソフトが付いているようですが、付属ソフトのみでCDサイズまでの動画圧縮ができるのでしょうか?またサイズが大きいようなら分割等を行なえるのでしょうか?
ちなみに録画時間は1時間30分ほどです。
MPEG-1で出力できるようなので問題ないのでしょうか?

すいません。素人でお分かりになる方や、使用している方がおりましたら教えていただけますでしょうか?
使用端末のドライブにDVD-ROMがついていないもので

書込番号:4261553

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2005/07/06 21:25(1年以上前)

>ムラミツ さん
できます。

書込番号:4264233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

発色が大問題

2005/06/26 05:45(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100

クチコミ投稿数:27件

既出の問題点ですが、再度私の個人的印象も書き込ませていただきます。
このカメラは“昼間屋外専用カメラである”と認識してから購入されることをお勧めします。
「室内の壁の色が白く、昼間の外光が差し込むとても明るい室内」程度の明るさでは、それでも光量が足りずとてもまともには映りません。他の人の書き込みどおり、とても灰色っぽくしかも暗い陰鬱な感じの映像が記録されます。
シャッタースピードを1/30や1/15の低速に固定することで発色は改善されますが、後で見ると“何のためにこんな残像の流れる効果の映像にしたの?”という感じで、よほど動きが少ない被写体の場合をのぞきまず使い物にはなりません。7年位前に買ったDVカメラの方がはるかにきれいに撮れます。
もう私はGZ-MC100を昼間屋外以外では使わなくなりました。使えませんので。

メーカーの方、ファームウエアのバージョンアップで修正可能であれば、ぜひ何とかしてください。これでは本当に使い物になりませんので困っています。

それはともかく、テープ要らずですぐにPCに取り込める利便性は本当に最高です。バッテリーは三つ以上持ち歩く必要が有りますが。

書込番号:4244082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2005/06/27 16:23(1年以上前)

GZ-MC200を持っています。ビデオカメラは素人なので、画像もこんなモンなのかなぁ?と思いつつ使ってます。古い8mmビデオからの移行なので、以前が酷すぎで気にならないのかも。
パソコンでこりこり作業するので、テープやDVDのカメラがかったるかったってのがこれを買った理由です。簡単にパソコンに取り込めるのは便利ですから。
ただ、電池の持ちには不満で、やはり1時間どころか30分くらいの稼働時間が関の山かと思いました。でも、予備バッテリーも、純正外部バッテリーも高くて買うのが嫌だったので、外部バッテリーを自作してみました。取りあえず問題はないようです。もし壊れたとしても自己責任で使ってます(^^;;)
http://blog.livedoor.jp/emblcity/archives/26492927.html
何かのヒントにはなるかと思いますが、あくまでも自己責任と言うことでよろしく。

書込番号:4246520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/06/28 01:56(1年以上前)

ザッパ〜さんありがとうございます。
この自作外付けバッテリー面白いですね。作ってみようかな。。
ACアダプタは11Vなのに、同じ穴に挿す外付けバッテリは7.2Vなのですね。

ところで、rowa社がこのMC100用の外付けバッテリーを開発中との情報を入手しています。早く発売してくれないかな、それとももう制作に取り掛かろうかな。
rowa製の内蔵のバッテリーも使っていますが、今のところ全く問題はありません。純正品に比べ値段がとても安いのでお勧めです。ご存じない方は一度見てみてください。

書込番号:4247604

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2005/06/28 02:24(1年以上前)

私も4月の下旬に近くの量販店にてMC100をほとんど衝動買いしてしまいました。なぜならゴールデン・ウィークに家族を連れて東京ディズニーランド行く予定になっていたので、コンパクトなMC100がぴったりでした。今まで使っていたDVのデジタルビデオもビクターだったので、画質にはまったく心配をしていませんでした。試し撮りをする間もなく旅行で使ったのですが、屋外でも屋根の下に入ると色が飛んでグレーになってしまいます。???という気持ちを持ちつつ帰宅後PCでDVDビデオにしょうと思い編集したらやはりグレーに色の抜けた画像ばかり・・、これは不良品?と思い早速ビクターのサービスセンターに持ち込み、事情を説明、近日中に使う予定があるので早めに直して欲しいと頼んで預けて帰ったのですが、3時間後、サービスセンターよりTELがあり、故障では無いとの返事、「でも外でも使えないのでは使い物にならないですよ」と言ったら、「そう思います」とあっさり認めてきました。直せないので返金に応じたいと先方から言われました。私の場合、購入後10日ぐらいしか経っていなかったのと、近日中に屋内で使用する予定があるため、たぶん返金を提案されたのだと思いますが、このような商品を平気で販売しているメーカーに怒りを覚えました。終わってみたら、2度と見る気にならないディズニーランドのDVDビデオだけが残りました・・・。
この板の書き込みで同じ内容の買い込みがかなりある事に返金後知りました。同じ失敗をしないようによーく買い込みを呼んでから次のビデオを探したいです。
MC500も気になりましたがMC100で懲りましたのでビクターは買う気になれません・・・。

書込番号:4247621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/06/28 04:17(1年以上前)

ええっ!返金してもらえたのですか?
他にもこのビデオカメラの発色の悪さの為に返金してもらえた方って居られるのでしょうか?もしおられましたら教えてください。

私は買ってから既に4ヶ月ほど経ってしまっているのですが、屋外以外で使い物になった事は無いのです。あの時間を返してくれって言いたくなるような灰色がかった映像ばかりで。

買ってすぐに気づいたけれど、「何か対処法が有るのだろう、そうでなければそんな商品を売っているわけが無い」と思ったのですが、未だに対処法が有りません。パソコンのビデオ編集ソフトで鮮やかさを上げて保存しなおすとぼろぼろに画質が落ちますし、そもそもそんな使い方をするならMPEG2フォーマットでビデオDVDにすぐ焼けるというメリットも無くなってしまいます。

ところで話は変わりますが、静止画は室内でも灰色がからずに、見た目の印象に近い撮影ができるのです。なぜなのでしょうね?

書込番号:4247676

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2005/06/29 01:52(1年以上前)

私の場合は、対処法というよりこれは不良品だと思い込み、「調子が悪いから直して下さい」とサービスセンターに言ったので、向こうも「直せません」となったのだと思います。こういう商品なんですか?と尋ねたら多分、こういう特徴の商品ですと答えられていたかも知れません。
この商品を愛用している方もたくさんいらっしゃると思いますので、返金に関してのコメントはこれで終わりにさせて頂きます。

静止画で問題無いのは多分フラッシュのおかげだと思います。小さいCCDに高画素を詰め込むと受光量が減って暗い所で色が潰れる典型的な機種ですね。この状態で感度を上げるとノイズが増えるので感度も上げられないのでしょう。(私の憶測ですが・・・)

書込番号:4249285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/06/29 03:42(1年以上前)

BE FREEさん、丁寧なお返事ありがとうございます。
一つだけ追記させていただきますと、静止画は室内でフラッシュ無しでもたいていはきれいな色で撮影できるのです。

そういえば、おっしゃるように、受光部の各ドットが小型化するために起きてくる問題だと、他で読んだ記憶があります。でも、同じカメラでも静止画モードにすると目で見た印象に近いきれいな撮影が出来る…そのあたりの仕組みが勉強不足で謎です。。。

私は(あほだからかもしれませんが)こんなに痛い目にあっているのに、MC500が気になって仕方ありません。

書込番号:4249373

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2005/06/30 14:15(1年以上前)

>みみずくうさぎ さん
この機種の色再現性の問題はCCDよりも
ホワイトバランス調整の問題です。

手動でホワイトバランスを調整すれば、満足とは行かなくても
それなりに納得できる色がでますから

書込番号:4251630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/07/02 00:30(1年以上前)

鉄也さんのおっしゃる「この機種の色再現性の問題はCCDよりもホワイトバランス調整の問題です。」との言葉を正しいと感じるようになりました。
ホワイトバランスを変えて曇りにすると鮮やかさが上がります。ですが、色合いが少し不自然になります。
それでも灰色っぽくてどうしょうも無いよりはマシですので、この商品をだましだまし使うには晴天屋外以外は常に曇り設定で使うようにするしかないと思います。
本来ホワイトバランスで変わるのは赤っぽいとか緑っぽいとかといった、光の色バランスに対する調整で有るべきで、鮮やかさが大きく変わるというのはおかしな話ですよね。

書込番号:4254477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

DVD MovieAlbum

2005/04/12 23:25(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100

スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

本機を購入検討中です、ちょっと教えて下さい。
Panasonicの「DVD MovieAlbum」ソフトを
使うと、本機のファイル*.MODから無劣化で、DVD−RAMへ
DVD−VR形式のファイルが作成できそうなのですが、実際できる
のでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:4161465

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2005/04/13 00:12(1年以上前)

>WSF さん
できますよ、というか実際にそうしています。
私が使っているバージョンは古いので.MPGにリネームする必要は有りますが。

録画ファイルをDVD-VRにして、DVD/HDDレコーダに転送しています。

書込番号:4161629

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2005/04/13 00:55(1年以上前)

鉄也さん返事ありがとうございます。
安心して買い換えができそうです。

書込番号:4161755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2005/04/14 10:43(1年以上前)

MovieAlbumで取り込む場合、映像は無劣化でも音声は再エンコード(=劣化)になる場合があります。
音声無劣化の条件は、音声がL-PCMである事です。
AC3やMPEGオーディオの音声は劣化取り込みです。

エブリオの場合、L-PCMではないので音声は劣化すると思われます。
(*.MODで厳密な検証をした報告は見ていないので推定)

今のところ、L-PCM以外の音声まで含めて無劣化でVR化できるのはMovieWriterのみの様です。
(拡張子が*.mpgの場合)

音声の再エンコードは映像と違ってほとんど分からないので、気にしなければ済む話かもしれませんが。

書込番号:4164523

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2005/04/14 12:48(1年以上前)

D−76さん返事ありがとうございます。
今回DVDCAM(初期型)からの買い換えを考えています。
本機に買い換えたい理由はいろいろあります(ここではその理由
は省略します)が、DVDCAMだとファイルが−VR形式です
ので、無劣化のままHDDを経由して12cmのDVD−RAM
へファイルコピー感覚でコピーが可能でした。

で、本機に何を期待しているかと言いますと、無劣化コピーだと
コピー時間がDVD−RAMドライブの最短書き込み時間程度で
済む事で、本機の場合媒体がHDDなのでMovieAlbum
等を利用すると、HDDから直接素早くDVD−RAMに−VR
形式での取り込みコピーができる、と思っている事です。

音声のみの多少の劣化は気にしませんが、音声のみ再エンコード
となった場合、やはり変換に時間がかかるのでしょうか?

書込番号:4164681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2005/04/14 14:11(1年以上前)

約5分、総合ビットレート9.5Mbps(うろ覚え)で揃えて作った
・L-PCM
・MPEG Audio
・AC3
の3つの素材をMovieAlbumで読み込ませたことがありますが、
・L-PCMは約2分30秒
(ほぼ2倍速RAMにファイルコピーの時間に相当なので無劣化が実感できる)
・MPEG Audioは+20秒
・AC3は+30秒
と言った感じで、掛かる時間は映像の再エンコードに比べたら微々たる物です。

パソコンのスペックは
Pen3/933MHz RAM=256MB
です。

書込番号:4164794

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2005/04/14 17:47(1年以上前)

>D−76 さん
DVD-MovieAlbumSE 3.0 を使っていますがAC3のまま無劣化コピーできますよ。

このバージョンは.MPG だけでは扱えず、管理ファイル.mtvが必要なのですが
.MODを.MPGにリネームして、MtvMaGenというソフトから .mtvを作成しています。
※数バイトのファイルです

それでDVD-MovieAlbumSE 3.0からファイルの読み込みで.mtvを指定すると、
無劣化でDVD-VRに書き込めます。

GZ-MCで撮影した.MODの音声はAC-3ですが、この手順でDVD-VRに書き込んでも
AC-3のままです。
また、別のシステムで作った音声がMpeg-L1のファイルをDVD-VRに書き込むと
やはり音声はMpeg-L1のままです。
というのは作ったDVD-VRをDVDレコーダーで再生するのですが
このDVDレコーダーは、AC-3のL-PCMしか対応していないので
間違えてMpeg-L1のファイルでDVD-VRを作ってしまうと、無音になるので判ります。
また、DVDレコーダーからファイル情報を確認すると、音声も元のままのなのが
判ります。

書込番号:4165083

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2005/04/14 18:53(1年以上前)

D−76さん、鉄也さん、貴重な情報ありがとうございます。
MtvMaGenは使った事があるのでなんとかなると思います。
この程度の操作で高速な無劣化コピーができれば、私的にはOK
ですので、本機を購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4165186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2005/04/15 01:07(1年以上前)

>それでDVD-MovieAlbumSE 3.0からファイルの読み込みで.mtvを指定すると、
>無劣化でDVD-VRに書き込めます。

残念ながらそうではないようです。

音声の形式が変わっていないのを根拠にしていられますが、MAはわざわざ音声形式を変えないで再エンコードをしているそうです。
(AC3/224kbpsならAC3/224kbpsに再エンコード)

以上は、松下のサポートの回答および他の方が音声を分離してバイナリレベルで比較した結果です。
私自身の確認結果ではないので、いい加減なことを言ってるかもしれません。
私自身は、上記のように変換時間が音声によって違う事によって間接的に確認しています。
もちろん、この際mtvファイルを作っています。

なお、私のはMovieAlbumSE4です。
元が*.MODだと違うのかもしれません。
私自身はエブリオやD-Snapを持っていないので確かめられません。

書込番号:4166158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2005/04/15 01:12(1年以上前)

他の掲示板ですが、この辺に詳しく書いてあります。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1107217850/39-41

書込番号:4166173

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2005/04/15 18:40(1年以上前)

D−76さん、興味深い情報ありがとうございます。
たぶん音声の劣化は気にならないと思いますので、とりあえずは
手持ちのMovieAlbumで−VR変換しようと思います。
(将来的にはMovieWriterも検討してみます。)

書込番号:4167284

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2005/04/15 18:58(1年以上前)

>>D−76 さん
失礼しました、最近 GZ-MC100で撮影したファイルは PowerProducer Gold で
DVDレコーダーに転送していたので勘違いしていました。

DVD-MovieAlbumSE 3.0で転送したファイルは全て、MP3に変換されていました。
※AC-3/MP2/L-CPMどれでも強制的にMP3へ

DVDレコーダーがMPEG1-L2は対応していないのですが、MPEG1-L3は対応しているので
気付きませんでした。


書込番号:4167320

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2005/06/26 08:49(1年以上前)

やっと復活しましたね。

遅スレですが、私もやっと最近購入でき、DVD-CAM(日立初期型)から
HDD-CAM(Everio100)に移行することができました。

で、DVD-CAMからの移行者にとって、もっともベター(無劣化で、簡単に)
だと思われる方法、と言っても、EverioのSD_VIDEO形式からDVD-VR形式
へ移す方法を、アップいたします。
(他にもっといい方法があれば教えて下さい!)

1.まずPC環境を用意します。
EverioのHDDの認識(USB2接続かマイクロドライブ用カードリーダー)
と、DVD-RAMドライブ(DVD-MovieAlbumSE付属)を用意します。
2.次にEverio付属の「CyberLink PowerProducer2 Gold NE」を使って
EverioのHDDからDVD-RAMへVR形式にて移します。(以下手順)
 2-1.「ムービーディスクの作成」で「VR」(DVD-VR)を選択。
 2-2.次の「読み込み」では、「ファイルの読み込み」にて、「ファイルの場所」
   をEverioのHDD(マイクロドライブ)の「SD_VIDEO」フォルダの「PRG***」
   フォルダを指定し、全ての「MOV***.MOD」ファイルを選択して、全て
開きます。
   (MOD1ファイルごとに1タイトルとしてPowerProducerに取り込まれます。)
 2-3.次の「追加機能」はとりあえずここでは使わず先へ進みます。
 2-4.次の「書き込み」にてDVD-RAMへDVD-VR形式にて書き込みます。

DVD-CAMからの移行者にとって、ここまでで不便な事はMOD1ファイルごと
に1タイトルになっている事と、タイトル名がファイル名になっている事だと
思いますので、以下にてタイトル結合とタイトル名変更を行います。

3.次に、DVD-RAMドライブに付属の多い「DVD-MovieAlbumSE」を使用して、
上記の不便を取り除きます。この作業は、PowerProducerで行うよりも、
簡単にタイトルの結合(結合後はチャプターとして残ります)と、タイトル名
の変更(日付名をタイトル名とすればDVD-CAMと同等)が行えます。

※PowerProducerで行った場合、1タイトル9チャプターまでという制約もある
ようで、DVD-VR形式だとDVD-MovieAlbumSEの方が扱いやすいようです。

以上で簡単(だと思います)に、無劣化(おそらく)にてDVD-VRディスクが
作成できます。(東芝とPanasonicのDVDレコーダーにて再生確認済み。)

あと、ご紹介いただいた、MtvMAGen Ver1.4.0.0(フリーソフト)と、
DVD-MovieAlbumSE4L26にて試しましたが、MtvMAGen作者の方も書かれて
おられるようにSD_VIDEOには未対応のようで、うまく取り込める時とそうでない
時がありました。
また、カタログ上はDVD-MovieAlbumSE4(以降)単体でもSD_VIDEO形式からの
取り込みに対応しているはずなのですが、なぜかEverioのSD_VIDEOには対応
しておらず、全く取り込みができませんでした。(取り込もうとするけどエラーと
なります。今後のアップデートに期待しています。これが使いものになれば、
もっと楽にDVD-VR変換できるのですが...)
以上、参考まで。

書込番号:4244185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリーキット

2005/03/11 13:03(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100

この機種はバッテリーのもちが悪いことは
皆さんご周知のことと思います。
なので、大容量キット(V856KIT)&コードを
買ってみました。(送料、税込みで26,416円)
電池の仕様を見ると、7.2V-5600mAhなので、
コードだけ買ったら、あとは充電電池6本と
電池ケースがあれば自作できそうですね。

書込番号:4054240

ナイスクチコミ!0


返信する
はじぺさん
クチコミ投稿数:24件

2005/05/13 13:11(1年以上前)

MPEGムービーさん、
> コードだけ買ったら、あとは充電電池6本と
> 電池ケースがあれば自作できそうですね。

やって見ました。なかなかいいですね。
東急ハンズで、単3 6本用電池ケース 189円、
コネクター 52円でした。


書込番号:4236149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/06/24 11:45(1年以上前)

私は6月初旬に、価格.com経由で8万円弱のGZ−MC200の方を買いました。
200な訳は、値段が単に100より安かったからです。
画質とか色々書かれていましたが、私的にはこんなモンかなと思い、別段発色が悪いとも思わずに使っています。気に入ってます。
ただ、皆さん書かれているようにバッテリーの持ちは悪いですね。4Gの容量一杯まで録画する前にバッテリーが切れます。30分〜40分でしょうか。で、こちらの記事をみて私も外部バッテリーを自作してみました。
使ったのは同じく単三6本がはいる電池ケース、コネクター、電池ケースからつなげるケーブルくらい。総額250円くらいかな?それと純正のDCケーブルが850円くらいでした。純正ケープルのコネクターにちょうど合うのがパーツ屋にあったので、それを電池ボックスに貼り付けました。
電池は、よく売っている市販のニッケル水素電池です。これが1.2Vなので6本でちょうど7.2V。純正のウン万円もする外部バッテリーには、保護回路があるらしいですが、それは無視で。
ニッケル水素電池は、デジカメからオモチャやらに使っているのでそれの流用が効くのは大変良いです。自宅には沢山転がってますから。
200用に買ったポーチに、たまたまアクセサリー収納ポケットが有ったので、それに自作の外部バッテリーを入れて使っています。これで余裕を持って十分一日使い切ることが出来るようになりました。
そのうち、サイトのDIY記録にでも記事を載せます。

GZ−MC200の不満と言えば、ファイルの形式が独特なのか、ビデオスタジオ9で編集する前に、パワーディレクターでMPEG2に変換しなければならないことくらいでしょうか。大した手間ではないですが。

書込番号:4241004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

GZ-MC100購入

2005/04/29 22:20(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100

スレ主 edih7さん
クチコミ投稿数:112件

悩みに悩んだ末、本日MC100購入しました。今でもこの手のコンパクトビデオ(携帯性よく、画質も良い)でもこれが一番と思っておりますが、やはり完成度はいまいちです。暫くはこれ使いますが..
以下は本格的に使用する前のレポートです。
まず「取説」が不親切です。これで全てわかりますか?難しいではなく、余りにも説明が足りな過ぎます。
「ボタン・スイッチ類」が小さ過ぎます。特に一番使用する十字ボタンが使いにくい。一回でうまく操作できなく何度もやり直す。
「バッテリー」過去ログにもあったが実用に適さないのでは?本日フルチャージしてちょっといじくっている内にアウト!
「照度」これも過去ログにあったが、ちょっと暗くなるとダメ。もう少しでもAUTOバランスで調整できなかったのか?いちいちマニュアルはないでしょう!
以上本日気がついたことレポします。
ps 明るいところでの画質はこのまあまあ良いと思います。

書込番号:4200773

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 edih7さん
クチコミ投稿数:112件

2005/05/01 13:17(1年以上前)

4/29のレポに続き追加して纏めてみました。Victorさんへの期待も込めました。
<直ぐにやって欲しいこと、できそうなこと>
・操作性:ボタン・スイッチ類が小さ過ぎ、スムーズでなく使いにくい
     (ボタン・スイッチ類が全部手前にあることは評価)
・照度:暗いところでの輝度上げて!オートバランスでの調整要。
・レンズカバー:がマニュアル。レンズが直ぐ汚れる。
・取説:不親切
<次にやって欲しいこと>
・ビューファインダー:が小さい。2in以上−僅かでも違う。
・質量:半日ポケットに入れていると流石にズッシリと重み感じる。
    希望は総重量で200gちょっとくらいかな?
・AV端子だけでなく、iLink対応
・DVDレコーダーへの対応
・DVD化(編集やオーサリング)への対応
<その他>
・画質:思ったより良い。(AV端子で液晶37inで見た)
    *SonyのminiDV(100万画素)持っているが遜色なかった。
     勿論早い動きや暗いところでは多少難あり。 
<静止画レポ>
本品とオリンパス300万画素デジカメ比較(同一条件:1600x1200・ファイン)
・夜、室内では多少ノイズあり、輪郭も甘い。
(本品はSDカード、感度160、くもり、AE−2)
・明るいところでは遜色なし。

結論:使い勝手の面やまだ不満はあるが、明るいところに限っては、
   動画・静止画とも最高画質を求めない限りかなり使えるレベル。
   ただ室内・夜間はやや問題あり。

書込番号:4204929

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2005/05/03 16:09(1年以上前)

>edih7 さん
まぁ、一言で書くと過去LOGで出てるそのままの感想って事ですね。


>>・照度:暗いところでの輝度上げて!オートバランスでの調整要。

まったくそうですよね。

>>・操作性:ボタン・スイッチ類が小さ過ぎ、スムーズでなく使いにくい
>>・レンズカバー:がマニュアル。レンズが直ぐ汚れる。
>>・ビューファインダー:が小さい。2in以上−僅かでも違う。
この3つと

>>・質量:半日ポケットに入れていると流石にズッシリと重み感じる。
>>    希望は総重量で200gちょっとくらいかな?

こっちは相反してしまんじゃないですかね。
上3つはどうしても大型化してしまいそうですから。
でもボタンの操作性位は大きくしなくても、なんとかなりそうですが

>>・AV端子だけでなく、iLink対応
>>・DVDレコーダーへの対応

前にもかいているのですが
iLinkではMPEG2-PSを転送できないので、ついても対して意味が無い
と思うのですよね。
内部でわざわざMpeg2-PS>DVコーデックに変換する位ならば
PCを介した方が良いですから。

MPEG2-PS>MPEG2-TSへの変換位ならば、簡単そうですが
DVレコーダー側で対応しているのが無いですね。

>>・DVD化(編集やオーサリング)への対応

市販ソフトを買えば良いのでは

書込番号:4210387

ナイスクチコミ!0


台湾人さん
クチコミ投稿数:124件

2005/05/10 12:41(1年以上前)

edih7さん

>レンズがよごれる
私はMCプロテクタをつけてます。
デジカメでも一般のカメラもプロテクタでレンズ保護をしています。
レンズ付フィルム(使い捨てって呼ばれてるやつですね)は、さすがに付けてませんけど(笑)

書込番号:4229153

ナイスクチコミ!0


スレ主 edih7さん
クチコミ投稿数:112件

2005/05/10 16:37(1年以上前)

一週間旅行で本機使用しました。
やはり一番困ったのが、メインスイッチと十字ボタンの操作性です。OFFから下のONにうまく切れ返られなく直ぐ一番下まで行ってしまいます。十字ボタンはもっと困難で何度何度もやり直しです。他の人にやってもらったが同じ意見。オリンパスのコンパクトデジカメ持っており、かなり極似十字ボタンですが操作性は抜群です。私のものは不具合ですかね?
また起動遅さとレンズキャップはやはり往生しました。
逆に思ったよりバッテリーです。一週間で60分と言うと10分/日、多い日でも15−20分/日、であれば充分バッテリー持ちます。必ず不要時は切って置くこと、一日終わったらホテルで不要な部分カットしておくと翌日以降便利、等工夫すれば良いでしょう。私の場合、初めてであったので念のため充電器持っていき昼食べたところでコンセント充電させてもらったが・・
ところでAVコードでTV結合して成果を確認、がまだPCに落としていません。この画面と画面の繋がりに黒い垂れ幕(2秒間くらい?)流れるのは仕様ですか?これを本機やPCで消すことはできますか?

書込番号:4229479

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2005/05/13 21:26(1年以上前)

>edih7 さん
>>逆に思ったよりバッテリーです。一週間で60分と言うと10分/日、

いや、実稼動で45分ぐらいしか持たないでしょう

>>一日終わったらホテルで不要な部分カットしておくと

それの動作もバッテリーを消耗する訳ですし
AC無しは1泊2日か2泊3日迄が限界だと思います・・・

>>この画面と画面の繋がりに黒い垂れ幕(2秒間くらい?)

ファイルとファイルの間?
だとするとPCで再生する場合は、どのように再生するかの問題ですね。

書込番号:4236954

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Everio GZ-MC100」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-MC100を新規書き込みEverio GZ-MC100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-MC100
JVC

Everio GZ-MC100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月中旬

Everio GZ-MC100をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング