このページのスレッド一覧(全150スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年4月14日 07:43 | |
| 0 | 18 | 2005年4月13日 23:11 | |
| 0 | 1 | 2005年4月13日 00:18 | |
| 0 | 9 | 2005年4月12日 17:38 | |
| 0 | 4 | 2005年4月12日 11:08 | |
| 0 | 3 | 2005年4月5日 09:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
デジカメは初心者、ムービーカメラは超初心者です。
デジカメではレンズ保護にMCフィルターを使っていますが、エブリオの場合皆さんどうしていますか?
購入を決めていますが、本体を買う場合同時にMCフィルターを買おうかと考えていて(価格交渉でつけてもらおうかと)迷っています。
昔の銀塩カメラ時代には、必ずレンズの前に保護のフィルターを付けるようにしていたので、この場合も付けたほうがよいのではと思っているのですが、30.5mmという径のフィルターって簡単に入手できるのかどうかもわかりません。先輩ユーザの皆さんアドバイスをお願いします。
0点
普通に入手できます。大きい量販店に行かないとないかも知れません。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/filters.html
↑銀縁しかないようです。
私は難波のキタムラでたまたま黒縁を見つけたので、これを使っています。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/jpfilter.htm#filterlogojp
書込番号:4142023
0点
角刈りさん
ありがとうございます。
そうですか、やはりフィルターは老舗のKenkoということですね。
どうもレンズに直接触れてしまうのは抵抗があるので、明日にでも購入時に付けてもらえるよう交渉します。
ついでですみません。_(._.)_ フィルター径つながりなのでお許しください。
純正のワイコンは高いのですがこれもKenkoので間に合わせられるのでしょうか? なんかフィルター径が同じのが無いようなんですけど。
私の用途(ビジネス)では、PCなどのデモンストレーションを臨場感をもって撮りたいのでワイコンかなと思ってます。
書込番号:4142101
0点
前に一度書いたのですが、
ケンコーでKDV-055WE 0.55倍超広角 希望小売価格<税込>\5,880
ってのがあります。
確かにEverioのワイドは不十分。純正のワイコンもあるようですが、高いです。
一方、メニューでデジタルワイドをONにすれば0.8倍ワイドになります(但し、手ぶれ補正とは両立できない)。しかし、それでも十分なワイドではないと私は感じています。勢い広い絵のパンが増えてしまいます。
ケンコーの0.55倍は絵的には遊べそうです。ただ、画質は知りませんよ。一般にワイコンを付けると画質は多少落ちますから。
書込番号:4144772
0点
東風01さん
ありがとうございます。
画質よりも(本当は画質もだけど)ソフトウエアのデモなんかをぐーっと寄って撮りたいんです。
あっ、角刈りさん
おかげさまで購入時にKenkoのMCプロテクタつけてもらいました。
他の書き込みを見ていると私のはレベルが低い質問なのに、暖かく答えていただいて謝々です。
書込番号:4145325
0点
Kenkoのワイコンについての報告です。
教えていただいた
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/dv/4961607502310.html
を入手しました。
私の目的では満足です。
W端で画面の四隅にケラレが出ますが、私としては「とてもよいアジ」と感じています。
マニュアルにAFが決まりにくいと書いてありましたが、確かにズームを動作させるとフォーカスを失うことが度々です。(私はW端で撮影するのが目的なので問題ありません)
四隅のケラレと大きく湾曲した画像は、ワイドの感じが出ていて好みです。
お答えいただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:4164325
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
Everioに梱包されているPower DVDを使ってみましたが、一向に再生できるDVDが作成できません。メディアはTDKやパイオニアなど幾つかの国産メーカーのものを使ってみましたが、どれも同じ結果です。書き込み終了後にプレヴューしますか?と聞いてくるので再生しようとするのですが、その際Power DVDでは、前回再生が中断されたので…というメッセージが出てタイトルすら映りません。
Power DVDをインストールするとMedia Playerでは映像が映らなくなる現象も起こるため、一旦Power DVDをアンインストールしてMedia Playerで再生しようとするとコマ送りの状態になります。プレイステーション2でも同じ現象になります。
当方のPCはNEC valuestar VT900/1で、OSはwindows XP home editionです。
何事かご教授頂けると幸いです。宜しくお願い申し上げます。
0点
一気にDVD化しないで、PowerDirectorでMPEG2ファイルとして出力した場合はどうですか?
まず、エンコード(PowerDirector)の問題なのか、オーサリングの問題なのか、DVD再生(PowerDVD)の問題なのかを突き止めないと…
書込番号:4152255
0点
東風01様
アドヴァイス有難うございます。編集を行うつもりもなかったので、これまでPower Directorを立ち上げたことはなかったのですが、Power Directorでの個々のファイル再生に不具合はありませんでした。Media Playerでの再生も同様です。
他にどのようなことを調べるべきでしょうか?
書込番号:4155296
0点
Media PlayerでもEverioで収録したMPEG2(MOD形式)が正常に再生されているようなので、原因はオーサリングか再生ですね。
まず、インストールしたPowerDVDで市販のDVDビデオの再生ができますか?
これが駄目なら、あなたのPCとPowerDVDの間で、何らかの不整合があるのでしょう。
市販のDVDはOKだが、PowerProducerで作ったDVDだけが再生できないようでしたら、PowerProducerによるオーサリングに何らかの不具合が発生している可能性が高いです。
もし、Power DVDで市販のDVDビデオの再生ができたら、PowerDirector→PowerProducerという流れで、もう一度、DVDを作ってみてください。
それが駄目な場合は、PowerDirectorで書き出したMPEG2ファイル(MPG形式)をPowerProducer以外のオーサリングソフトでDVD化してみることでしょうか。
他の方が紹介しているTMPEGEncの体験版なら無料でトライできます。
書込番号:4155791
0点
東風01様
度々アドヴァイス頂き大変ありがとうございます。
Power DVDで、市販のDVDは問題なく再生できました。そこでアドヴァイス通りPower Director→Power Producerで書き込みを行ってみましたが、作業は完了するものの、やはり再生できるメディアにはなっていませんでした。一気にDVD化した際は タイトルページは映ったのですが、今回の書き込みではタイトルすら映りませんでした…
TMPEGEncの体験版でやってみようかとも思うのですが、小生のPCに予めインストールされているDVD it!というライティングソフトでも再生できるメディアが作成されたことがありません。CD-Rへの書き込みは問題ありませんでした。これらの現象は何か関係があるのでしょうか?
書込番号:4156909
0点
断定はできませんが、DVDマルチドライブの書き込みに問題がある可能性が高いです。バンドルのライティングソフトでも駄目なようですから…
念のため、書き込み速度だけはチェックした方が良いかもしれません。
あと、DVD it!でオーサリングしようとした元動画はEverioで撮影したものでしょうか?
まだ、PCとライティングソフトの不整合の可能性も棄てきれませんので、他のライティングソフトの体験版でのテストをお薦めします。
http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriter/trial.htm
上記で、DVD MovieWriter 4の体験版が入手できます。TMPEGEncより一般的かもしません(異論覚悟です。)
DVD MovieWriter 4でも駄目なら、NEC病院行きかも。
書込番号:4157496
0点
>孝さん
それはDVD-Rの書き込みの問題だと思いますよ。
PC上で問題無く再生できるMpeg2ファイルをオーサリングを行わず
DVD-RにDVD-DATAとして書き込み
そのファイルをDVDフォルダから直接再生するとどうなるでしょうか?
参考
http://review.ascii24.com/db/review/pc/small/2002/01/11/632151-000.html
書込番号:4159007
0点
お二人ともご返信頂き大変ありがとうございます。
東風01様
余りPCに詳しくもなく、Power ProducerでもDVD it!でも手順に従って書き込みをしただけなので、書き込み速度は良く分かりません。4GBのマクロドライブにフルにした動画をPower Producerで書き込んだ時は、延々4時間余りかかったでしょうか…速度はどの位と表現するのでしょうか?
DVD it!でオーサリングをした元動画は、Everioで撮影→Power DirectorでMPEG2変換しました。
既に2種類のライティングソフトが使えていない状況なので、体験版に手を出すのはちょっと躊躇しています。PCの問題であることをはっきりさせるためには、トライしてみるべきでしょうか?
鉄也様
DVD-DATAとして書き込み、そのファイルをDVDフォルダから直接再生するとは、どのような手順になるのでしょうか?
PC付属のライティングソフトRecorderNowでは、CD-RへのMPEG2ファイルの保存→再生は問題ないのですが、やはりDVD-Rへの書き込みは出来ていません。何か関係があるのでしょうか?
何度も何度も済みませんが宜しくお願い致します。
書込番号:4159255
0点
>>PC付属のライティングソフトRecorderNowでは、CD-RへのMPEG2ファイルの保存→再生は問題ないのですが、やはりDVD-Rへの書き込みは出来ていません。何か関係があるのでしょうか?
私が試してと書いたのはそういう事なので
それができないならば、根本的にDVD-Rの書き込みが出来てませんよ。
なにかMpeg2ファイルに限らなくても、何かDVD-Rに書き込みが上手く行った事有りますか?
書込番号:4159302
0点
>>書き込み速度は良く分かりません。
オーサリングの最終段階で、ディスクへの書き込み速度=「4倍」とか「8倍」とか出てくると思います。ドライブとメディアが対応している速度に設定します。
>>4GBのマクロドライブにフルにした動画をPower Producerで書き込んだ時は、延々4時間余りかかったでしょうか…速度はどの位と表現するのでしょうか?
これは明らかに何かの異常があります。DVD-Rへの書き込み時間は、データ量にもよるし、上記の「書き込み速度」にもよりますが、4時間は有り得ないです。
接続はUSB2.0ですか?PCカードスロットですか?
動画データは一度PCのHDDにコピーしましたか?マイクロドライブから直接ですか?
尚、EverioのマイクロドライブからPCのHDDへのコピー(オーサリングではありませんよ)の話であれば、実撮影時間の1/3から1/4の時間で済むというのが「定説」です。
>>既に2種類のライティングソフトが使えていない状況なので、体験版に手を出すのはちょっと躊躇しています。PCの問題であることをはっきりさせるためには、トライしてみるべきでしょうか?
まずは、鉄也さん言っている「Mpeg2ファイルに限らなくても、何かDVD-Rに書き込みが上手く行った事有りますか?」を検証することが必要です。RecorderNowによるデータの書き込みができない上に、Power Producer・DVD it!によるオーサリングも駄目となると、ドライブまたはドライバーの不良の可能性が高いです。
データ書き込みはOKだが、オーサリングは駄目となった場合は、オーサリングソフトとの不整合がありえますので、いずれかの体験版ソフトを試してみる必要があります。
いずれにしても、オーサリングか単なるデータのコピーかをもう少し分かりやすく書いてもらえると助言もしやすいのですが…
書込番号:4159766
0点
お二人とも度々お世話になり大変有難うございます。
鉄也様
VT900/1Dを購入した当初 DVDのコピーをしたことはあります。そういえばその時は、単なるコピー・ペーストで出来てしまったのを覚えています。RecorderNow及びDVD it!では、動画だけでなく単なるデータでもDVD-Rに書き込めたことがありません…
東風01様
Everioからは、付属のUSB2.0で一旦PCのHDDに落とし、PCの画面では楽しめるものの、いざDVDに書き込もうと思ったら何度やってもダメという流れです。HDDへのコピーについては、ひどく時間がかかっている印象はありません。
今はちょっと外からこのHPを見ており、オーサリングについてどのような表示だったか思い出せません。大変申し訳ありません。
PCの症状とお二人のご意見からすると、ドライブもしくはドライバーの不良なのでPCを修理に出す…ということになるのでしょうか?
書込番号:4160084
0点
症状から見るに、スレッドタイトルの「Power DVDの不具合について」とは無関係な話のようです。DVD-Rの書き込みすべてに話が及んでいますので…
まず、PCのDVDドライブ関係のドライバーやデコーダーをアップデートしてみてはどうでしょうか。
PC-VT9001Dですよね?
http://121ware.com/community/navigate/support/download/module_result_os.jsp?prod_id=PC-VT9001D&BV_SessionID=NNNN1100323825.1113281643NNNN&BV_EngineID=cccdaddefmdfiglcflgcefkdgfgdfgi.0&ND=8115
書込番号:4160194
0点
>孝さん さん
まず初めに、DVDメディアは
どの規格:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD-RW/DVD-RAM/DVD-R DL/DVD+R DL
で
どこのメーカーのメディアを使っていますか?
>>単なるコピー・ペーストで出来てしまったのを覚えています。
という事はなんらかのパケットライト機能が入っている可能性が有ります。
その場合、他のライティングソフトがうまく動かない可能性が有るので
パケットライト機能をOFFにできないか確認して下さい。
書込番号:4160536
0点
当方のPCの問題でありスレッド名とは関係ないようですが、引き続き宜しくお願い申し上げます。
東風01様
Power Producer及びDVD it!において、書き込み設定の画面では、速度に関する表示は出てきません。私の見ている所はどこか間違っているでしょうか…
PC-9001Dのドライバーやデコーダーに関して、幾つものアップデートがあることは確認いたしました。現在のシステムを復元できるようにしておいて、一つ一つ確認しながらアップデートしていけば良いでしょうか?
鉄也様
これまでに書き込みを試みたメディアは、パイオニア及びTDKのDVD-RW、100円ショップ ダイソーのDVD-Rです。
以前コピー・ペーストできたことがあるのはパイオニアのDVD-RWです。そのDVD-RWへのコピー・ペーストなのですが、PCを購入して間もない頃(2002年)には出来たのですが、何故か今はエラーになってしまいます。そのような状態なのですが、パケットライト機能をオフにする場合、どのような手順になるのでしょうか?素人でご迷惑をお掛けいたします…
書込番号:4161561
0点
>孝さん さん
今はパケットライトがOFFになっているか
そもそもDVDが書き込めなくなっているかですね。
これはもうシステム個別の問題で有り、これ以上助言のしようが有りません。
書込番号:4161613
0点
>>Power Producer及びDVD it!において、書き込み設定の画面では、速度に関する表示は出てきません。私の見ている所はどこか間違っているでしょうか…
DVD it!は持っていませんので分かりませんが、Power Producerでは、実際にDVD-Rに書き込む直前の画面「書き込みの設定」で「設定(ハンマーとドライバーのアイコン)」です。遅めの速度で試す価値はあります。
>>PC-9001Dのドライバーやデコーダーに関して、幾つものアップデートがあることは確認いたしました。現在のシステムを復元できるようにしておいて、一つ一つ確認しながらアップデートしていけば良いでしょうか?
ということです。
ただ、鉄也さんから提示されたパケットライトの問題がもっとも怪しいです。私も、パケットライティングソフトが入っていると他のオーサリングソフトが不具合を起こす可能性があるというのは知りませんでした。
この件から検証されることをお薦めします。もしかすると、こういう件は、NECのサポートに訊くのが一番早いかも知れません。
書込番号:4162028
0点
鉄也様、東風01様
色々とアドヴァイスいただき大変有難うございます。
メーカーからの連絡で、HDDにDVDフォルダが作成できるか確認してくださいといわれ、やってみたのですがPower Producerではフォルダが作成できたのですが、DVD it!はエラーが出ました。やはりシステムの問題なのでしょうか…
NECへの問い合わせ(DVDが書き込めない件は一度伺ったのですが、今度はパケットライトの件で聞いてみます)とドライバーのアップデート、書き込みを速度を確認するなど、やれるだけのことをやってみます。何か進捗がありましたらこの場にてご連絡したいと思います。
書込番号:4162436
0点
ハード系の問題じゃないとしたら、Power ProducerとDVD it!のconflictじゃないですかね(DVD it!の悪さと言う人もいるかも)。
どっちにしろDVD it!では書き込めないんだから、一回、アンイストールしてみたらどうですか?勝負をかけるなら、すべてのDVDライティングソフトとDVDオーサリングソフトをアンイストールしてから、Power Producerなりなんなりの使いたいソフトをインストールしてみると。
もちろん、責任は負えませんが…
書込番号:4163704
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
MC100で撮った動画をPCにPDEで取り込んでMPEG2に編集無で出力、PPGでDVDにし家のDVDプレイヤーで見るとブロックノイズがひどく「パッチ、パッチ」と音声も途切れます。(PCのPD、WMPでは綺麗に見ることが出来ます)それでPPGでDVDフォルダに出力、B'sでトラックアットワンスで書き込むと、さほどノイズは無くなりますが…納得のいかない状況です。
他のDVDプレイヤーでは試していませんが、これってDVDプレイヤーのせいでしょうか?安価メディアのせいでしょうか?
自作PC
CPU PEN4 3.0GHT
OS XP ProSP2
メモリ DDR3200 512X2MB
マザボ ギガバイト
HD SATA300×2G
グラボ AGP×8 Geforce5800 128MB
ビデオ SKnet MONSTOR TV GTR
DAEMONtool使用
0点
>鍵師 さん
安物メディアに書き込んだ時のエラーにそっくりですね。
安物のDVD-RW/RAMにDVD-VRを作成した時なんかも、よくそうなります。
フォルダでは無く、DVD-VIDEOのイメージを作って
それを更にトラックアットワンスまた低速で書き込むとどうでしょう?
書込番号:4161650
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
皆さんこんにちは。
DVD作成時のブロックノイズで困っています。
MC100で撮影した動画をパソコンに移し、付属のPowerProducerで編集し、PowerDirectorを使ってDVDを作成しました。DVDを作成する前の編集データまでは特にノイズなどの異常は見当たりません。しかし、DVDを作成すると、DVDに焼いた場合も、HDDに保管した場合にもブロックノイズが現れます。ブロックのイズは画面全体的にチラチラチラと出ます。全く画像が見れないこともありませんが、観賞用としては当然NGレベルです。
PC環境は、自作のアスロン1.33GHz、メモリー768MBです。
原因及び対処方法をご存知の方は御教示よろしくお願い致します。
0点
MC-1000はMPEG2で保存するので、オーサリングソフト側の問題かもしれませんね。
添付されているから安心とは限らないのが実情です。
自分はDVをTMPEGEncでエンコードし、MovieWriterでオーサリング・ライティングしますが、
ブロックノイズが出たことは一度も無いですよ。最新版の体験版で試してみては?
http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriter/trial.htm
書込番号:4150547
0点
>rararararanran さん
>>DVDを作成すると、DVDに焼いた場合も
DVDに焼いた場合のブロックノイズは、焼きムラの場合が多いのですが
>>HDDに保管した場合にもブロックノイズが現れます。
HDDに保管とは、何を保管してどうやって見た場合でしょうか?
書込番号:4150567
0点
>Y氏in信州さん
オーサリングソフトに問題がある可能性もあるんですね。御紹介いただいたソフトで試してみる価値がありそうですね。検討してみます。ありがとうございました。
>鉄也さん
>HDDに保管とは、何を保管してどうやって見た場合でしょうか?
PowerProducerを使ってDVDへの書き込み時に「DVDフォルダの作成」を選択すると、DVDに書き込むフォルダ/データ構成で、HDDにDVDイメージを保存することが出来るようです。HDDに保存されたフォルダの中の「.VOB」ファイルをPowerDVDを使ってPCモニター上で再生しました。この場合にもブロックのイズが出るので、やはりソフトのエンコードの際の問題なのでしょうか?
書込番号:4150710
0点
rararararanran さん
>>フォルダの中の「.VOB」ファイルをPowerDVDを使ってPCモニター上で再生しました。
それならば、DVDの焼きムラは関係無いですね。
再エンコードによる問題だと思いますが、編集後のビットはどれくらいに
設定してますか?
ところで、PowerProducerで編集はどの程度行っていますか?
カットや結合程度でしたら、他のソフトを使うって手も有りますよ。
私は付属ソフトを使わず、市販のDVDオーサリングソフトを使っています
TMPGEnc DVD Author 2.0
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tda20.html
これは映像の編集はカットと結合ぐらいしかできませんが
DVDのメニューは凝れるので、DVD-VIDEO作成にはこれで十分です。
体験版も有るので、試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:4150823
0点
>鉄也さん
>編集後のビットはどれくらいに設定してますか?
ご質問に対して勘違いしていたらごめんなさい…。ビットレートの設定が可能かどうか分からないのですが、DVD作成時の「ビデオ品質」は「HQ(60分)」にしています^^;
>ところで、PowerProducerで編集はどの程度行っていますか?
結合とタイトル挿入くらいです。
編集したデータ(DVDにエンコードする前のデータ)は全くノイズ無しで再生できるのですが…。PowerProducerの動作環境ではAthlon700MHz以上なら対応するみたいですし。う〜ん。
やはりソフトの問題でしょうか?ご紹介いただいたソフトの体験版の使用も検討してみます!ありがとうございました。
書込番号:4151092
0点
>>からないのですが、DVD作成時の「ビデオ品質」は「HQ(60分)」にしています^^;
それなら問題無い筈です
やっぱエンコード上の問題みたいですね。
>>ご紹介いただいたソフトの体験版の使用も検討してみます!
使いやすいですよ
書込番号:4151429
0点
Y氏in信州さん、鉄也さん、こんにちは!
昨夜、Y氏in信州さんがご紹介して下さったMovieWriterの体験版の方をインストールして試してみたところ、ブロックノイズのないDVDが作成できました!書込時間もPowerProducerよりずっと早くて感激でした。
そうなると、付属していたPowerProducerの書込機能に何か問題があったようですね。とりあえず問題が解決しました。ありがとうございました!
さて、MovieWriterの試用期間が過ぎたらどうしようかな^^;
書込番号:4160062
0点
rararararanranさん、よかったですね〜。
PowerProducer自体の問題と言うより、いわゆる相性みたいなものでしょうね。
MovieWriter以外にも評価の高いソフトは多数ありますので、色々試されて
使い勝手が良いものをお選びください。
書込番号:4160109
0点
>rararararanran さん
色々なソフトの試用期間を試して
気に入ったソフトを購入するのが良いですよ。
機器に付いて来るソフトはあくまでも おまけ ですから
同じソフトでも市販版では多機能だったりしますし。
書込番号:4160537
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
購入したのは良いのですが、添付のCDを入れたり市販の雑誌を見た
りしていますが、ダウンしたものが見ることができません。何かに問
今まで使った物ではそう言う障害が発生はしていませんでしたので、
カメラ関係(デジカメ含む)での障害でしたら分かるのですが、やは
りカメラ関係とMPEGムービーとは別の物ということを思い知らせれ
ました。
どなたか、分かりやすく説明をしてくださる方はいらっしゃらないで
しょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
0点
>>ダウンしたものが見ることができません。
ダウンした物とは具体的に何処からどうした物ですか?
見る事ができないというのは具体的に
”何処”で”何が”見れないという事ですか?
説明したくても、貴方の日本語が判りません
書込番号:4159318
0点
ちょっと意地悪だったので、貴方の言いたい事を想像すると
GZ-MC100で撮影したファイルがPC上のソフトで再生できない
という事でしょうか?
1.GZ-MC100 から PC上に MOV001.MOD をコピーしましたか?
2.添付のPowerDVDはインストールしましたか?
1.2.がOKでしたら
1.PowerDVDを起動
2.右下の取り出しアイコンをクリック
3.メニューからファイルモードを選択
4.PC上にコピーしたMOV001.MODの有るフォルダを選択
5.MOV001.MODファイルをダブルクリック
複数有る場合は全部をクリック
6.OK
これで再生できます。
別の手段として
1.MOV001.MODファイルをダブルクリック
2.一覧からプログラムを選択する を選んでOK
3.WindowsMediaPlayer を選択してOK
4.WindowsMediaPlayerの警告に対して はい
これでも再生できます。
書込番号:4159344
0点
鉄也さんありがとうございました。
見ることができました。
特に、WindowsMediaPlayerの方が楽そう
なので、今後はこちらをメインに見るよう
にします。
どうもありがとうございました。
書込番号:4159609
0点
>tigers53 さん
>>特に、WindowsMediaPlayerの方が楽そう
WindowsMediaPlayerはDVD互換のMpeg2の再生が苦手なので
PowerDVDで再生した方が綺麗に見えますよ。
一番綺麗に見えるのはDVDを作成してTVで見る事ですが
書込番号:4159929
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
ビデオカメラ初心者です。
日の出等を暗い内から撮りたいのですが、
28ルクスというのはどの位の状況が撮影出来るのでしょうか?
iso換算ならば感覚的には分かるのですが...
(iso換算という考え方がおかしいのかもしれませんが、
換算に付いてはネットで調べてみましたが良く分かりませんでした。)
また、状況にも拠ると思いますがナイトモードやスローシャッターで
ないとだめでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
ホワイトバランスが悪い(色が上手く出ない)事を諦めれば
結構位所でも撮れますよ
書込番号:4136760
0点
鉄也様
そうですか、朝日等がメインなので
よく考えてみたいと思います。
有り難うございました。
書込番号:4141062
0点
マニュアルモードでいろいろと設定していけば、Everioでも、そこそこきれいな朝日が撮れると思います。
フォーカスロックは当然。ホワイトバランスもマニュアルにすれば問題解決します。ただ、朝日では「正しい色」が出ていればOKではありませんから、「晴れ」か「曇り」で色を見ながら決めれば良いでしょう。
絞りは、絶対絞り値のマニュアルではなく、相対絞り調整なので、「やや暗め」に設定しておけば、朝日らしくなりそうです(実証無し)。
書込番号:4143413
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


