このページのスレッド一覧(全118スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年4月20日 11:18 | |
| 0 | 4 | 2005年4月21日 15:38 | |
| 0 | 0 | 2005年4月16日 11:50 | |
| 0 | 5 | 2005年4月13日 11:35 | |
| 0 | 0 | 2005年4月7日 02:55 | |
| 0 | 10 | 2005年4月7日 11:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200
Macは非対応と言う事ですが、一度Windowsに取り込んだ後でも一切Macで見る事の出来るファイルにする事は不可能なのでしょうか?
編集も使い慣れたMac上で行いたいと思っているのですが、実際Macでその様な使い方をされている方がいたらお教え頂きたいと思います。
0点
編集はどうかわかりませんが、
MC200で撮った動画はVLC
http://www.videolan.org/vlc/download-macosx.html
で再生できますよ
書込番号:4175139
0点
behaviorさん有り難うございました。
お陰様でmacでも見る事が出来ました。
mpeg4もmacではサンヨー、ソニーはOK、カシオ、ペンタックスはXでしたが、このソフトはカシオのmpeg4もmacで見る事が可能なのですね。
残念ながら別形式での保存が出来ないようなので、QuickTimeに渡せず、編集が出来ないのでEverioの購入までは決断出来ませんでしたが、少なくとも各モデルの画質確認がmacでも可能になったので助かりました。
4月29日発売のQuicktime7がそのままEverioの画像を見る事が可能なら購入に相当前進するのですが。。。
書込番号:4178136
0点
MacのQuickTimeで読み込める形式に簡単に変換してくれるソフトを見つけました。
MPEG Exporter TNG
http://www.h5.dion.ne.jp/~maclab/script/script-Exporter_TNG.html
これで変換したファイルはQuickTimeProを使えば簡単に編集が可能ですので、Macでの使用が出来るようになりました。
書込番号:4178321
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200
アサヒパソコン 5月1日号(現在発売中)の投稿欄に
「HDD搭載ビデオカメラの海外での利用法は」というタイトルで、海外旅行のような長時間撮影には不向きである旨の意見が掲載されています。
確かに従来のDVテープ方式のカメラであれば、数百円のDVテープを複数持参することは容易で、交換も簡単です。
しかし、HDD搭載のカメラの場合、特に屋外での撮影途中でHDDの残り容量が少なくなったとき、どのようにすれば撮影を続けられるのでしょうか。交換用のHDDの価格はDVテープの数十倍(2万円?)ですから、予備のHDDを複数台持参するのは現実的ではありません。
この辺の良い解決策を教えてください。
0点
今のところ、付属4GBのマイクロドライブで1時間。6GBを購入すれば1.5時間ですよね(いずれも最高画質)。
個人的には、一日の撮影分としては、そこそこ十分かなと思っています。あと、同じ一時間でもEverioの場合は、その場でNGカットだけを簡単に消せるので、DVテープの一時間より使えます。
イベントの記録とかで、数時間撮る必要がある場合は、Everioでは不可能です。
旅行などでは、夜、一日の撮影分をノートPCにコピーし、その後、マイクロドライブの動画を消せば、また次の日は丸々一時間撮れます。小型ストレージを推奨する方もいるかと思いますが、私の場合はノートPCです。尚、丸々一時間撮っても、EverioからPCへのコピーは15分から20分程度で済みます(PCのパフォーマンスによるでしょうけど)。
書込番号:4171640
0点
東風01さん 回答大変参考になりました。
私なりにまとめると
1.前日にマイクロドライブ(HDD)の内容をPCに移して、HDDを空にする。
2.当日は最大1時間の撮影ができる。(4GBの場合)
3.夜、ホテルにてHDDの内容をPCに移す。
(HDDの使用済み容量に関係なく撮影分すべて)
ということになります。
しかし、旅行にPCを持参しなければならないのは大変な重荷です。
また、万一のPCトルブルがとても心配です。
やはり私は従来のDVテープ方式のカメラを持参することにします。
書込番号:4171951
0点
DVテープの場合は、DVDを作成しようとした場合や、
あるいは友人にコピーが欲しいと言われた場合などに、
リニアに時間がかかってしまいます。
Everioの場合はMPEG2にまでなっているので、
DVDまで作成できれば、あとは簡単ですね。
旅行などの場合、もしノートPCなどの携帯がいやならば、
フォトストレージを使えばよいと思います。
それよりもEverioの場合、内蔵バッテリーで30分前後
しか撮影できないことのほうが、長時間撮影には不向きだと
思います。
私も長時間用の外付けバッテリをもっていますが、
アレをつけて行動するのは難儀だと思います。
書込番号:4173953
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200
http://www.victor.co.jp/press/2005/gz-mc500.html
MC200を買おうかどうか迷ってましたが、MC500が出たようです。
値落ちした在庫のMC200にしようかMC500を買おうか、また迷ってしまいます。
とりあえず、夏の旅行か子供の運動会までに買いたいのですが、またしばらく迷います。
迷っているうちが一番楽しいですから・・・・・。
0点
3CCD宣伝文句は凄いですよね。
実際にどれくらい高画質になっているか
どれくらい感度がアップしているかですね
あと実売でどれくらいに落ち着くのか
500は200の後継機では無く
100<200<500 とクラス分けの併売の様子ですので
200の実売よりはそれなりに高くなると思います。
私的には自分撮りができない機種は初めから候補外なので
100の様なスタイルで3CCDが出てくれると嬉しいのですが・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/04/12/1360.html
レンズユニットの大きさを見る限り、GZ-MC100見たいなスタイルにしようとすると
少々頭でっかちになっちゃうかもね
書込番号:4160532
0点
>ビー型思考 さん
このMpeg2/HDDカメラ版が出れば良いのですが
それでもGC-MC100に比べてかなり大きいですね。
跳ね上がる液晶ディスプレイで自分撮りはできるのかな?
書込番号:4161337
0点
1CCDはパナのGS50K、3CCDはGS400Kを
使っているのですが、画質、発色ともにやはり3CCDは
いいと思います。
私は普段、三脚上にビデオカメラを据えて撮影しているのですが、
大きく左右にカメラを振る必要がある場合にGZ−MC200を
使っています。
なぜなら通常のビデオカメラですと、左右に振った場合ファインダー
に接眼したまま大きく体を移動する必要があり左右に人がいる場合に、
迷惑になります。
液晶画面では、ヒンジ部分がカメラボディ中央にあるため、
カメラを右に振るとカメラボディで隠されて撮影中の
フレームの確認ができなくなるからです。
(まあ、100m走をコース際中央で、左右に人がいる状況で
撮影するような様を想像してみてください。)
この点、GZ−MC200ですと、液晶がカメラ後端にあるので、
右にふっても「斜めでもよければ」確認ができるので、
この点で重宝しています。
(三脚ネジの穴が妙なところにあるのがMC200ですが・・・)
MC200があるので、500はちょっと我慢、ですね〜。
書込番号:4162343
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200
4月1日に、ヨドバシカメラ横浜駅前店で、90,600円でポイント13%還元
通常還元10%に5万円以上のステップアップ還元3%がついて13%で、更にソフトケースとストラップまで付いて、友人の分を購入しました。
元々仕事が忙しくて買いに行けないという友人に頼まれて買いに行ったのですが、なかなか良さそうなので、今日、自分の分を買おうと思っていったら、11万円台に戻ってしまっていて、底値でかいのがしてしまったようです。
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200
Everio GZ-MC200のホームページで動画サンプルをパソコンで観ました。大きさは、小さなままだととても綺麗でした。しかし、17Inchi液晶画面いっぱいに拡大したら見れたものではありません。実際、テレビに繋いでないので分かりません。どのぐらいのテレビ画面まで綺麗に映るか教えてください。また、ピンポンをやっているので、体育館での撮影は綺麗に取れるでしょうか。ズームはどうかな?また、ピンポンのボールが早いのでしっかり取れるかも心配です。再生スピードを遅くしてもボールがくっきり映るかな?・・・本当に抽象的な質問ばっかりで申し訳ありません。
0点
再生は何のソフトでしましたか?
WindowsメディアプレイヤーはDVD形式のビデオを再生するのは非常に苦手です。
DVDプレイヤーソフトで再生すれば、マシになります。
またDVD-VIDEOを作成しDVDプレイヤーにてTV画面に再生すれば綺麗になります。
>>ピンポンのボールが早いのでしっかり取れるかも心配です。再生スピードを遅くしてもボールがくっきり映るかな?
それはかなり辛いでしょう。
TVニュース等でピンポンの試合が流れた時に見てみれば判ると思いますが
スローにしても、ボールはかすんでます。
ドラマ等で(ピンポンに限らず)ボール等が綺麗に映っていたり
野球中継でボールが綺麗に見えるのは、それなりに特殊な撮影をした物を
変換して流しているからです。
書込番号:4144099
0点
>テレビがブラウン管なら問題なしです。
訂正です。携帯からだったので,ナナメ読みしてました(^^;
MPEGムービーだったんですね。
多くを期待しては駄目です。画質を求めては駄目でしょう。
私がブラウン管ならOKといったのは、液晶特有の推奨解像度外での利用時
のボケが原因と思ったからです。
液晶パネルは推奨解像度以外での使用は著しく画質が低下します。もちろん、液晶自体の性能によっては動画は苦手な場合も有ります。
お使いの液晶モニタは何でしょうか?
屋内でのスポーツ撮影には光源(カメラ用ライトなど)や明るいレンズを備えたカメラなどが必要になってくると思います。
書込番号:4144182
0点
>どのぐらいのテレビ画面まで綺麗に映るか教えてください。
基本的には、アナログ地上波がきれいに写るテレビサイズであれば、何とかなるということでしょう。
プロ用カメラとアマチュア向けカメラ、DVフォーマットとMPEG4という違いがあり、EverioのMPEG4はDVフォーマットにはやや劣るようですが、一昔前のアマチュア用ビデオカメラの画質は凌駕しているでしょう。
テレビに映せる動画は、解像度的に言えば現状ではSDとHD(1080iと720Pがあるが)の二種類のしかありませんから。
書込番号:4144800
0点
すいません!
この直前の書き込み、
MPEG4:誤
MPEG2:正
です。
失礼しました。
ところで、
卓球などの球技のボールが、スローやポーズでもきれいに再生できるかどうかは、CCDの解像度だけでなく、レンズの解像力、そして、シャッタースピードが絡んでくる問題です。
シャッタースピードを速くすれば、ボールはより鮮明に見えますが、絞りが必要になります(要するに、思い切り明るくないと駄目)。タダでさえ光量不足に弱いEverioに卓球の球は厳しいでしょう。
晴天下でのサッカーなら、1/1000秒くらいまで行けるかも知れませんが、今度は人物の動きが不自然に見えてくるはずです。
特に止めて見る必要がないなら、1/60秒で全コマ流れていても、動画としては不自然ではないはずです。多分、Jリーグの中継も1/60秒か1/100秒で撮っていると思います。
書込番号:4144835
0点
たくさんのご意見、ありがとうございます。皆さんに意見を集約するとブラウン管21型ならきれいに見えると判断して良いですね。ボールは時速にすれば100km/m以上なので無理ですね。しかし、サービスのボールとラケットの当たる瞬間ぐらいはきれいに写りますよね。・・・ご意見を参考にさせて頂き、MPEGムービー購入の第一候補としたいと思います。
書込番号:4146126
0点
>ピンポン熱中症 さん
結局何のソフトでファイルを再生していたのでしょうか?
再生ソフトによっては、TOYOKING さんが書かれていた
液晶ディスプレイの不具合もでます。
WindowsメディアプレイヤーとDVD再生ソフトの相性問題で
Mpeg2を再生中にフルサイズにしたつもりが、逆に640×480画面に
なる事が有ります。
そうすと液晶解像度との違いから画面がギザギザになってしまいます。
>ボールとラケットの当たる瞬間ぐらいはきれいに写りますよね。
Mpeg2のままWindowsメディアプレイヤーでみる限りは綺麗に見え
ないと思います。
それにDVD互換で記録する限り、1/60秒毎での記録ですから
100Km/h では 1/60秒でも46cmは動く訳で・・・
書込番号:4146338
0点
鉄也様、いろいろとありがとうございます。
素人でピントがずれたお答えとなっていたらすみません。
>再生は何のソフトでしましたか?
Windowsメディアプレイヤー9です。
320 x 240で写っています
>そうすと液晶解像度との違いから画面がギザギザになってしまいます。
ハイ、その通りです。ギザギザです。
HPから落としたファイルを探してPowerDVDで観たても同じです。ファイル名がreport.wmnでした。
>液晶ディスプレイは?
BUFFALOの17インチでFTD−G771Aです。
>ボールとラケットの当たる瞬間ぐらいはきれいに写りますよね。
これは、ピンポン玉をトスしてラケットに当てる時のサービスの動作を映したいなと思っています。この時のボールのスピードは、調べた事はありませんが大した事ありません。
書込番号:4146557
0点
>>320 x 240で写っています
>>ファイル名がreport.wmnでした。
えっと、それはEverioで撮影したそのままのファイルじゃ無いです。
Everioのファイルは
720×480 か 352×240 で .mod か .mpg になってる筈です。
そのファイルはEverioで撮影した物だとしても、変換してますね。
Everioの撮影ファイルは、それとは段違いに綺麗ですよ
こっちのサンプルはどうでしょう?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041110/zooma178.htm
書込番号:4146896
0点
>こっちのサンプルはどうでしょう?
PowerDVDでみましたが、
17インチいっぱいにしてもギザギザが無くて綺麗でした。
これなら納得です。
本当にありがとうございました。
書込番号:4148107
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


