このページのスレッド一覧(全118スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年1月8日 17:38 | |
| 0 | 1 | 2005年1月7日 11:46 | |
| 0 | 2 | 2005年1月2日 05:27 | |
| 0 | 1 | 2005年1月1日 23:49 | |
| 0 | 1 | 2004年12月26日 23:41 | |
| 0 | 5 | 2004年12月25日 22:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200
来月結婚式や新婚旅行とイベントがあるので、購入を考えています。
カタログをもらってきたのですが、編集面などから、sony DCR-PC350とMC100でどちらを購入しようか悩んでいます。
DVDでの編集で音楽のプロモーションビデオみたいな感じで作りたいのですが、MC100では手持ちのCDに映像を載せてPV作ることって出来ますか??
sonyの方ではPV編集が出来ると書いてあったので、余計に悩んでいます。
またDVDはPSXで再生を考えているのですが、再生にいたるまでの工程はどちらが手楽でしょうか?
0点
2005/01/06 21:55(1年以上前)
エブリオでも付属ソフトを使用して割と簡単にできます。
書込番号:3739386
0点
2005/01/08 17:38(1年以上前)
イベントの時間を考えると、MCはお薦めできません。
記録時間、バッテリー時間を比較してみてください
書込番号:3748194
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200
エブリオで4GHDDに撮った画像をそのままPCスロットカードにて、ディーガなどのPCスロットカード内蔵のHDDレコーダーなどに挿入すれば、ダビングは簡単に出来るのでしょうか?もし出来るのであれば配線などもせずに簡単だなと思うし、画像の状況(画素数落ち?)とかは、ケーブル使用と比較して良ければ良いのですが、どなたかご存じにお方はいませんか?
0点
>ディーガちゃん
>>ディーガなどのPCスロットカード内蔵
これはディーガで録画したファイルをMpeg4でSDカードに書き込む為
の物なのでSDカードに有る動画をディーガへは読み出せません。
そもそもPCカードやCFカードスロットを持ったDVDレコーダーって
有ったかな?
GZ-MCにはDVDレコーダーと連携する機能は有りません。
GZ-MCで再生した結果をAV出力して、DVDレコーダーに入力
DVDレコーダーで手動で録画し直す事になります。
書込番号:3742049
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200
あけましておめでとうございます。いつも楽しく拝見させてもらっています。さてMC200の購入を考えているのですがDVビデオカメラ(たとえばキャノンのFV20)で撮った動画とMC200だとどっちがいいですか?もう購入済みの方にお尋ねしますが使い心地などどうでしょうか?難点とかありますか?大変初歩的な質問で申し訳ありませんが是非ご指導お願いします。
0点
2005/01/02 01:48(1年以上前)
明けましておめでとうございます
>DVビデオカメラ(たとえばキャノンのFV20)で撮った動画とMC200だとどっちがいいですか?
>もう購入済みの方にお尋ねしますが使い心地などどうでしょうか?難点とかありますか?
今日帰ってきた旅行での使用感を述べます。
”キャノンのFV20”は持っていないので比較は出来ませんが、思ったよりは
良い写りだと思いました。
1.下の書き込みにもあるように、「暗いところに弱い」のが第一の欠点でしょうね。
(メニューで「感度アップ」にしておくと多少改善されますが・・・)
2.これも下の書き込みにあるように、バッテリーの持ちがイマイチですね。
(サブ・バッテリーは追加購入の筆頭ですね)
でも、ケータイのバッテリーを思わせるサイズのものなのでこの程度もてば
ビデオカメラとしては止むを得ないかと思います・・・
DVとの比較ですが、数年前の”デジカメ”対銀塩カメラの関係と非常に近いと思います。(気軽にとって気軽に消せる等)
”デジカメ”も、出た当時は”インフラ”が整っていなかったので、一部マニアには
便利な道具でしたが、一般の人たちはその潜在能力の恩恵には預かれませんでした。でも今は、デジカメの画像はコンビニでも印刷可能です。
このタイプのカメラも、一般の人が便利に使用するためには、”インフラ”の
整備が必要なのでしょうね。
書込番号:3717146
0点
ウミズキさん返信ありがとうございます。いろいろと勉強になりました。前向きに考えて購入したいと思っております。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:3717470
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200
マイクロドライブ 1枚で、2時間以上撮りたくて
Creative の MuVo2FM を分解した 5GB を使ってみましたが
ノーマルモードで液晶右上の残時間は2時間25分と
表示したのに撮影は2時間9分で容量が足りないと
ストップしてしまいました。
そのまま、録画ボタンを押すと残りの時間を別ファイルで
録画しました。
ノンストップで録画できる設定って、あるんですか?
よろしくお願いします。
0点
ファイルシステムの都合で1ファイルが最大4Gbytに制限されます。
GZ-MCがマイクロドライブをFAT32でフォーマットする限り、この
制限は外せません。
エコノミーで録画すればもっと長時間で録れますが・・・
書込番号:3716652
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200
こんにちは、GZ−MC200に期待するところって、
旅行に行って、撮影して、DVDを作って保存するのにどんだけ楽になるのかというところが味噌だと思うので、報告します。
今回旅行に行って、旅行期間中に毎日、飛鳥のトリッパーに転送しましたので、とりあえず、小一時間の撮影とデジタル写真を毎日運用することが出来ましたが、一時間の撮影時間は複数日の場合バックアップ出来ないとつらいです。
充電池はとりあえず別売りを購入して1枚(枚?)余計に充電しておきました。
撮影に関して、問題なのは、薄暗いところではビデオは写らない。といったところです。
で、帰ってきて、コンピュータにvaioで外付けHDDとして飛鳥をUSBで接続したところ、ファイル拡張子が.MODでして、クリックDVDで認識しやがらない。
ちなみに、拡張子を.MPGに変えるだけで認識するんだけど。
初期についているおまけソフトで、MODからAVIに変換して一段落
っていうか、添付ソフト以外のオーサリングソフトの相性はどうなのか、
僕の場合は、.MODファイルというところで、ため息が出ました。
それと、これは、総容量が2時間4.7G枠を少し越え画質が落ちたせいかもしれないのですが、ぱらぱらしてます。映像が。比較にならないかもしれませんが、DVビデオ(テープ)で撮影してから、VHSに機械をつないでダビングしたほうがよっぽど鮮やかでなめらかです。
だから、僕的には、ファイルとしてもだめ。映像もだめ。で少しブルー入っています。コストパフォーマンスは11万8千円でサトー無線で購入したのでまあ諦めがついていますが。ただ、優れているのは、手軽だというところです。どこへ持っていくのも苦ではありませんでした。ハードディスクへのコピーだって早い。でも、その後で変換していたら、キャプチャーすんのと変わらない。おしまい。
0点
ファイル名が .MODなのは DVD-VR 方式で記録しているから
DVD-VRならば .MODが普通
DVD-VRの読み出しに対応しているDVDオーサリングソフトならば.MODのまま
で使えるでしょう。
名前だけ.MPGに変更すれば、大抵のDVDオーサリングソフトで使えるはず。
画質がバラバラしてるのは、.AVIに変換してさらにDVDにオーサリングした
からでは?
書込番号:3691005
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200
レスが長くなってきたので新たに作りました。
おっしゃるとおり重点をどこに置くかを説明しないといけませんね。。
では、説明しておきます。
箇条書きにします
1.保存が簡単 出来れば簡単にDVDに保存できる
2.連続撮影時間が最低70分は欲しい
3.携帯が楽
こんな感じです。優先順位は上からです。
以前のビデオムービーはほとんど写しただけで
再生してみることがなかったのでできるだけ簡単に保存が出来て
気楽に見れるものが良いです。
DVD付きのパソコンがあれば間違いなくGZ−MC200なんですけどねー
今もすごく迷ってます。
どなたかアドバイスお願いします。
0点
2004/12/25 10:22(1年以上前)
PC用の外付けDVDなら、今1万円前後でしょう。
PCに接続環境があるかが問題ですが。。。
でも、これを買うなら、PC環境は必須でしょう。
書込番号:3682612
0点
2004/12/25 17:38(1年以上前)
デジガメラさんいいアドバイスありがとう
気持ちがまたわかってきました。
それはいい方法ですね。ふむふむ。。。。
ようく検討してみたいと思います。
もし良かったらどんな外付けDVDがいいか教えてください。
1.私の所有パソコン・・シャープメビウスPCMJ-10 ,OSはME
2.購入予定ムービー GZ−MC200
よろしくお願いします
書込番号:3684126
0点
2004/12/25 19:27(1年以上前)
検索しただけですので一概には言えませんが。
MJ-10ですとセレ330クラスではないかと。メモリも64MBクラスではないかと。
もしそのとおりだとしたら厳しそうですね。
メーカーサイトでRAMドライブでしたら対応してましたが、今時安く売られてるDVD-R/RWなんかだとPenV800のメモリ128MBはないと快適な動作は望めそうにありません。
もちろんテープ式のDVカムを購入しても同様かそれ以上のスペックがないと編集ソフトもしくはオーサリングソフトが快適には走ってくれません。(まったく走らなくはないでしょうが)
また、PCに動画をキャプチャ(この場合は転送か?)した場合、ソフトにも因りますがその後の作業領域も考えてHDDの空きが3倍は欲しいところです。
4GBの動画を取り込んだ場合はその前に12GBくらいの空きがないと怖いです。
PCの買い替えを考えていない場合は家電のDVD(HDD)レコーダーとの同時購入(MC200)が最も快適でしょう。(動作確認等わかりませんが)
もしも私の勘違いであればご容赦。
書込番号:3684586
0点
2004/12/25 21:33(1年以上前)
葉っぱすいすいさんありがとうございます。
本当にこちらは回答がすぐえられるので感激です。
たいへん参考になりました。
でもまた暗闇の中へ入っていくことになりました。
なかなか難しいです。。。。
書込番号:3685131
0点
>>タカマ3 さん
そのPCのスペックで、DVD保存したいのならば
DVDカムにした方が良いです。
メディアに対する保存こそ、DVD-R片面に30分ですが
メディアを複数枚用意しておけば、稼動時間は3,4時間は行けそうですし
GZ−MCの実稼働時間は3〜40分しか無いですよ。
書込番号:3685300
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


