Everio GZ-MC200 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:285g 撮像素子:CCD 1/3.6型 動画有効画素数:123万画素 Everio GZ-MC200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-MC200の価格比較
  • Everio GZ-MC200のスペック・仕様
  • Everio GZ-MC200のレビュー
  • Everio GZ-MC200のクチコミ
  • Everio GZ-MC200の画像・動画
  • Everio GZ-MC200のピックアップリスト
  • Everio GZ-MC200のオークション

Everio GZ-MC200JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月中旬

  • Everio GZ-MC200の価格比較
  • Everio GZ-MC200のスペック・仕様
  • Everio GZ-MC200のレビュー
  • Everio GZ-MC200のクチコミ
  • Everio GZ-MC200の画像・動画
  • Everio GZ-MC200のピックアップリスト
  • Everio GZ-MC200のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200

Everio GZ-MC200 のクチコミ掲示板

(537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Everio GZ-MC200」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-MC200を新規書き込みEverio GZ-MC200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVの「DCR-PC350」とHDの「Everio GZ-MC200」

2004/12/25 19:04(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200

スレ主 どらン猫小鉄さん

デジタルビデオを購入しようと思っていますが、DVの「DCR-PC350」とHDの「Everio GZ-MC200」で悩んでいます。 私の要求は価格帯は10万前後で、出来るだけ高画質、軽量、DVD化を高画質で行いたい。  以上です。
皆さんの意見をお聞かせ下さい。

書込番号:3684493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

今これを一番手に考えてます

2004/12/20 00:52(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200

スレ主 タカマ3さん

DVD系がいいと思ってたけど、店員さんと話をしてみると
HDD系がいいように思えてきました。
気になる点がいくつかあるのですが、その中でも、
DVDデッキを使ってDVDに画像をおとすとき、どれぐらいの時間で
わけなく出来るかどうか知りたいです。
それから、DVDデッキとの相性についても知りたいです。
どなたか教えてください。

書込番号:3658686

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2004/12/21 00:14(1年以上前)

DVDデッキというのがDVDレコーダーならば
GZ-MCはDVDレコーダーとの連携はできません。

アナログ出力をDVDレコーダーのアナログ入力で録画し直す事は
可能ですが、それではHDDレコーダーの意味はまったく有りません。

GZ-MCはPCにデータを転送して、PC上でDVDを作成する事を主眼に
置いた製品です。

書込番号:3663371

ナイスクチコミ!0


Macなおやじさん

2004/12/21 11:02(1年以上前)

鉄也さんへ。では、everioのカタログにs/avケーブルでvictorのDVDレコーダー
DR-MX1に繋げば簡単にダビング出来ますとありますが、どうなんでしょうか?

書込番号:3664874

ナイスクチコミ!0


販売員Gさん

2004/12/21 23:40(1年以上前)

DV出力/水平解像度515本程。
S出力/水平解像度400本程。

たいして変わらないような・・・
因みに、DV出力でもデジタルではありません。

書込番号:3667790

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2004/12/22 01:25(1年以上前)

S端子でアナログ出力するならば、Mpegで録画する意味が無いって事です。
それぐらいならば、DVカメラでテープに撮ってDVDレコーダーでDVD化するか
DVDカムで直接DVDにすれば良い。

GZ-MCの利点は、PCに直接Mpegデータを移せる事だけだと思っています。
たしかに本体が小さい利点は有りますが、DVカメラに比べて劇的に小さい
訳でもなく、バッテリー駆動時間は短い。

あ、ちなみにDVDレコーダーに録画しなおすには、録画の実時間が掛かります
>タカマ3 さん

書込番号:3668398

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカマ3さん

2004/12/23 21:19(1年以上前)

鉄也さん、たいへん参考になりました。
再度検討しなおします。
高い買い物ですからねー
ちなみにどなたか予算10万以下だったらどんなビデオカメラが
お勧めか教えてください。

書込番号:3676247

ナイスクチコミ!0


販売員Gさん

2004/12/24 00:40(1年以上前)

結局たかまさんが何処に重点を置いているのかでどの製品が良いか絞れると思います。

例えば

☆今流行の写真もきれいに撮れるビデオカメラ。
:DCR-C350(ソニー)
:IXY-DVM3(キャノン)
:FVM20(キャノン)
:GR-DZ7(ビクター)
:GZMC100、200(ビクター)
※あえてパナGS200、GS400は画素ずらしなので、単板CCDとしての画素で
選出しました。

☆写真は要らない!値段高いし!動画しか撮らない!!(ハイエンドは除く。)
:NV-GS200(パナ)
:FV-M100(キャノン)
:DCR-C109もしくはDCR-C40,30(ソニー)
:GR-230もしくはGR-DX307(ビクター)

☆とにかく動画の画質が綺麗なのが欲しい!!
:NV-GS400
:DCR-HC1000
※注
突っ込みどころ満載ですが、細かく書くと限がないので。

☆画質はともかくDVDプレイヤーで見れる方が便利かなぁ〜。
:DZMV580(日立)
:DCRDVD201、301(ソニー)
:DVRM70K(パナ)

☆やっぱり携帯性でしょ。
:GZMC100(ビクター)
:DCRIP1K(ソニー)
:GZMC200(ビクター)


と、個人的にこんな感じだと思いますが、購入条件を細かく書いたほうがより良いアドバイスが獲得できると思いますよ^^

書込番号:3677475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

振動にどのくらい強いかテストしました

2004/11/27 16:52(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200

MC200を車に固定し、オートポリスサーキットを走って車載映像を取ってきました。
 結果は、撮影できず。2回チャレンジしましたが、両方ともファイルシステムのエラーで落ちてました。
 その際、撮影済みのファイルが消えることはなかったです。

 ダンパーで振動対策してるということですが、さすがにこのくらいの振動がある環境だとだめみたいです。
 次は、2GBのCFでチャレンジしてみます。

書込番号:3554178

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶっしーさん

2004/12/11 11:36(1年以上前)

壊す前にやめたほうが良いですよ。
近年のHDDは記録度高密度化のため保護膜が非常に薄くなっています
かつディスクとスライダ(ヘッド)のギャップはおおよそ酸素分子一個分です
そんな精密機器を高い振動周波数、しかも横G(ディスク面に対し上下)
とランダムな振動環境下で正常に使用できる筈がありません。
確実に壊します。(起動不能の意味ではなく不良トラックを作るとの意)
このような条件下ではHDは装着せずメモリーに撮るのが賢い選択です。

それとも自腹で耐久性を検証されているのでしょうか?
それでしたら大変失礼いたしました。

書込番号:3615428

ナイスクチコミ!0


スレ主 ad1111さん

2004/12/11 22:50(1年以上前)

実は、自腹テストなんです。(^^; ほんとは、まめカムとかを接続して本体はクッションで保護したかったんですが、外部入力がないですからね。
 その後、CFでテストしてみましたが、問題なく撮影できました。CFを使えば、DVよりも振動には強いですね。テープだと、強い衝撃があったときはブロックノイズが出たりしてましたから。
 あとは、外部ストレージを買ってデータを移すようにすれば、記憶容量の問題もほぼ解決です。

書込番号:3618146

ナイスクチコミ!0


AP1@MOTEGIさん

2004/12/12 00:35(1年以上前)

私もCFに入れ替えてサーキットで使おうと企んでる一人です。DVでもブロックノイズ出ちゃうし、メカにも良くないだろうし。DVDは絶対無理だろうとパスしてました(^^;
もうすでにテストされている方がいてありがたいです。やっぱりHDDでは無理なんですね〜
いくつか気になってる部分がありまして、
・MC200だと固定のネジ穴が変なところにあるが、うまく固定されるか?
・同じく200だとレンズ部分が振動などで回っちゃわないか?
・ビクターのWEBだと「高速タイプ」としか書いてないが、どのくらいのCFなら使えるんでしょう? まあ、最大でも9Mbpsですから1MByte/sぐらい出ればOKなんでしょうが。
・電源はどうされてます? 30分枠x2とか走るのでACアダプタを使うか…

なにかヒントがありましたらお願いします。
100の方が良さそうですが、液晶閉ると電源切れちゃうのがマイナス。
# ちなみに私のメインはもてぎです

書込番号:3618825

ナイスクチコミ!0


スレ主 ad1111さん

2004/12/13 19:18(1年以上前)

MC200はねじ穴が端っこにあるので、横Gで緩みやすいです。三脚などに固定したあと、さらにビニールテープで補強したほうがいいです。

 私の場合、レンズ部分は動かさないで、雲台で向きを合わせてます。そうしないと、走行中に動いちゃうだろうなって思いました。

 CFは、PGIの40倍速2Gのやつを使ってます。これで問題なく撮影できてます。ビットレートからいえば、おっしゃるとおりもっと遅くても大丈夫じゃないでしょうか。

 電源は私も悩んだんですが、長時間バッテリーを買いました。コンバーターを併用してシガライターソケットからとってもよかったんですが、車載でしか使えないですからね。
 ケーブルの取り回しも面倒だし、車から離れて撮影するときも撮影時間気にしなくていいので、正解だったと思ってます。

書込番号:3627514

ナイスクチコミ!0


AP1@MOTEGIさん

2004/12/22 23:28(1年以上前)

たまにしか見て無くて、返事が遅れましたm(__)m
ありがとうございます。いろいろ参考になります。
ねじの位置はいかにも横Gで回りそうな感じですね(^^;

気持ち的には100を買ってみようかと思ってます。
電源はやっぱり長時間バッテリーが良さそうですね〜確かに車ばっかりで使うわけでもないですし(^^;
後部座席がない車なので広角レンズが必須です。その辺の固定方法も思案中。以前レンズマウントごともげたことあるんで(笑)

書込番号:3672093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ケース

2004/12/09 23:06(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200

先日購入前に質問させて頂き、購入に至りました。
購入された皆さん、ケースは何に入れられていますか?
今私はサービスで付けてもらったケースに入れていますが
全く大きさが合っていません。
出来ればACアダプタ、予備バッテリ、AVケーブルも入れたいです。
専用のキャリングバッグやポーチの購入も考えてますが
デザイン的にいまいち踏ん切りがつきません。。。
迷ってます。

書込番号:3609413

ナイスクチコミ!0


返信する
予備MDほしいさん

2004/12/21 22:23(1年以上前)

自分は純正のデザインがいまいち好きになれなかったので
エレコムのデジカメ用ケースに入れています。
http://www2.elecom.co.jp/products/DGB-016GY.html

ちょっと窮屈ですが、予備バッテリ一個も納めてます。
幅と高さはちょうどよいのですが、厚みがもう少し欲しい
カンジです。
上記のカタログ値で言えば、内寸D45→D55くらいだったら
ちょうどよいカンジです。

ビデオカメラと思えないサイズですので、大量にある
デジカメ用の展示サンプルでいろいろ試して上記にしました。
参考まで・・。

書込番号:3667292

ナイスクチコミ!0


予備MDほしいさん

2004/12/21 22:26(1年以上前)

ケーブル類も入れたいのですね・・。
すいません。

自分は、そのほかケーブル類は衝撃とか
考えなくてもよいと思い、100円ショップの
ちょっとクッションのある布製の袋に
まとめて入れています。

逆にフィルタ類の持ち歩きをどうしようか
悩んでいますが・・(^^;

書込番号:3667308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

大阪で購入を考えられている方へ♪

2004/12/19 00:36(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200

スレ主 夜間飛行☆さん

本日、MC200を購入しました。
電気店を9店まわって購入しましたが、
大阪高槻市のヤマダ電気がダントツで安かったです。
(170号線ではなく、171号線沿いの方なのでご注意下さい)

店頭価格は138000円で現金価格はお尋ね下さいとのことでしたので、
店員を呼びつけ早速、交渉すると97000円とのこと。
さらに交渉して5%ポイントをつけてもらいました。
以前に書き込みされていた方に比べると若干、額は高いですが、
ここ最近、値崩れしていないのと、
年末年始のイベントに備えて購入者が増え、
品薄になっていることなどからここが限界値のようです。
ちなみにMC100は77800円+5ポイント還元でした。
これは安くないですか!?

可笑しな話ですが、
1件目に大阪市福島区の同じヤマダ電気に行きましたが、
ここも138000でさらに値引きという、
全く同じ表示なのに、交渉すると123000円という答えが。
お兄さんに「またまた〜本当はもう少し頑張れるんでしょ?」
と突っ込んだものの、無理ですとの素っ気無い返事。
次にもう少し上役そうな店員を見つけ再度チャレンジしましたが、
やっぱり同じ返答。
同じヤマダなのにこんなことあるんですね!?
対応悪すぎでした(>_<)。

ちなみにコジマ(吹田店)ではポイント還元性をとっていないにもかかわらず、
店頭128000円に対してのファイナルアンサーが118000円。
ポイントも含めると今回購入したヤマダ高槻とは26000円弱の差…。
ヨドバシ梅田は122600円+10%還元、
ミドリ電気、ジョーシン、K’sデンキなどは120000〜125000円の範囲でしたので、大体、この辺が相場でしょう。

MC100ともに、エブリオ購入を予定されている方で、
高槻ヤマダに行ける範囲の方は足を運ぶ価値ありです!

書込番号:3652787

ナイスクチコミ!0


返信する
1週間以内に購入を考えてるさん

2004/12/19 14:26(1年以上前)

関東はそんなに安くならないんですかね〜カメラのきたむらで105000円って言われたけど...
目と鼻の先にYAMADA電気があるけど表示価格が12万チョイだったので聞く気も
しなかったが、そこまでさがるのかな?大阪ではって言って交渉対象になるかな?

書込番号:3655191

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜間飛行☆さん

2004/12/19 19:30(1年以上前)

大阪でも元々、どの店でも128000〜138000の表示ですので、
関東の方でも交渉次第で安くなるのではないでしょうか?
元々の価格が12万チョイでしたら、
さらに安くなる可能性もあるかもしれませんね☆

書込番号:3656482

ナイスクチコミ!0


絶壁?ぺき?さん

2004/12/19 23:25(1年以上前)

ヤマダ福島店、最悪です。以前私もエアコン、掃除機、DVDレコダー購入の為何度か訪問しましたが全く感じ悪い。三人くらい話し聞きましたがヤマダの店員は感じ悪いです。その上に若い店長が居たんですが彼の影響かと思うふしがありました。唯一感じいいと感じた方はメーカーの派遣の方でした。因みに神戸のヤマダも似たようなものです。結局掃除機以外は価格.COM店で購入。ヤマダもその内勢い失うんじゃないでしょうか?皆さん如何ですか?

書込番号:3658054

ナイスクチコミ!0


今週購入予定者さん

2004/12/20 00:59(1年以上前)

下にもTomisannやで さんが同じような書き込みをされているのを見て12/11に店に電話で確認してみましたが、「以前、他店対抗でやってましたが、今はやってません」と言われました。やっぱり土日しかやってないんでしょうか。それとも電話では\128,000としか言わないのでしょうか・・・。近々MC200を購入予定なので気になります。ちなみに日本橋のシマムセンで店頭で交渉したところ\95,000でした。現在の第一候補です。価格.COMの最安値よりは安いですね。足を運ぶのが疲れますが、オーディオ・映像専門店なので、店員も知識が豊富で感じもいいですよ。

書込番号:3658722

ナイスクチコミ!0


今週購入予定者さん

2004/12/20 01:02(1年以上前)

すいません。購入予定はMC200でなくてMC100でした。
MC200の方がカッコイイのですが、MC100の方が軽くて
持ちやすい気がしたので・・・。

書込番号:3658737

ナイスクチコミ!0


manzai0958さん

2004/12/20 23:47(1年以上前)

関東はどうか?との書き込みがありましたが、エリアによって状況が異なると思います。横浜の某家電量販店で買い物をしたときは、関西(奈良)と比べて非常につれない対応と感じました(電卓も出さない)。しかし、栃木県から来た友の話を聞くと、各店とも非常に熱心(特にKJM電器)との事でした(真実は確認していませんが)。
結論としては、価格競合の厳しいエリアか、来店顧客が価格にこだわりを持っているか、が販売価格に大きな影響を与えていると考えます。
交通費とのバランスを考慮して、良い店を選んでください。

書込番号:3663135

ナイスクチコミ!0


そんな事って!!さん

2004/12/21 12:01(1年以上前)

その日、行きましたが
前回の値段は特別で、値引きは出来ないと聞きました
本当なら、今日にでも買いに行きます

書込番号:3665044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スタミナってこんなもんでしょうか?

2004/09/18 22:12(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200

スレ主 羽名損肉さん

本体のバッテリーはBN-VM200というものですが、
連続撮影時間 約1時間5分、実撮影時間 約30分 というもの。
せめて2倍あったらかうんですが。
ベルトホルダータイプ のバッテリーを購入すればよいことですが、気軽に持ち運びしたいです。

書込番号:3282004

ナイスクチコミ!0


返信する
1週間以内に購入を考えてるさん

2004/12/19 14:19(1年以上前)

そもそも、「連続撮影時間」「実撮影時間」の違いってなんですか?
ひょっとして、1バッテリーでは4GBフル(1時間)撮れないんですか??
そうなるとみなさんは本体購入時にもう一個バッテリーを買ってらっしゃるとか???

書込番号:3655148

ナイスクチコミ!0


manzai0958さん

2004/12/20 23:58(1年以上前)

GZ−MC200もそうですが、それ以前の2つのビデオカメラも追加のバッテリーを購入していました。持ち回りを良くするために、バッテリーは小型化されているので、1時間持たせるのはきついと思います。
私の場合、一回の断続(連続ではなく、次の充電までという意味)的な撮影は1時間以内と経験していますので、付属のバッテリーと同じものを購入(取り寄せですが)しました。価格は7500円程度でした。
長時間撮影が主だという方は、ベルトホルダータイプ のバッテリーを購入すると良いでしょう。

書込番号:3663229

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2004/12/21 00:15(1年以上前)

『連続撮影時間』とは
バッテリーフルの状態で電源ON直後から録画をしっぱなしで
何分間録画できるか
『実撮影時間』はあれこれ操作しながら撮影したり停止したりで
何分間録画できるか

実際に使った感じでは、録画時間も待機時間も再生時間も合わせて
1時間程度ですね。

だから、1バッテリーでは4GBフル(1時間)撮れないのが現実です。
正直な所、予備のバッテリー購入は必須ですよ。

書込番号:3663377

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Everio GZ-MC200」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-MC200を新規書き込みEverio GZ-MC200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-MC200
JVC

Everio GZ-MC200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月中旬

Everio GZ-MC200をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング