Everio GZ-MC200 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:285g 撮像素子:CCD 1/3.6型 動画有効画素数:123万画素 Everio GZ-MC200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-MC200の価格比較
  • Everio GZ-MC200のスペック・仕様
  • Everio GZ-MC200のレビュー
  • Everio GZ-MC200のクチコミ
  • Everio GZ-MC200の画像・動画
  • Everio GZ-MC200のピックアップリスト
  • Everio GZ-MC200のオークション

Everio GZ-MC200JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月中旬

  • Everio GZ-MC200の価格比較
  • Everio GZ-MC200のスペック・仕様
  • Everio GZ-MC200のレビュー
  • Everio GZ-MC200のクチコミ
  • Everio GZ-MC200の画像・動画
  • Everio GZ-MC200のピックアップリスト
  • Everio GZ-MC200のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200

Everio GZ-MC200 のクチコミ掲示板

(537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Everio GZ-MC200」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-MC200を新規書き込みEverio GZ-MC200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCデポのHDD一枚おまけサービス

2004/11/30 09:21(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200

スレ主 たろう222さん

買われた方、おいくらで買われましたか?
まだやってるかな。。。

書込番号:3566375

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 たろう222さん

2004/11/30 21:02(1年以上前)

PCデポのホームページにチラシが出てました。
4GBのHDDつきで129700(税込み、さらに値引きします)

4GBのHDDは安いところだと2万チョイで買えるから微妙な価格設定ですね。

書込番号:3568374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

色が・・・

2004/11/22 00:39(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200

スレ主 葉っぱすいすいさん

既出の話題で恐縮ですが、昨日購入して撮影してみました。
なにやら話題になっている室内撮影。いまいちですねぇ・・
6畳であまり明るい部類でない蛍光灯のみでオート撮影ですとかなり白黒ちっくです。これは下でみなさんが言っている様に確かに普通のDVカムと比較すると厳しいものがあります。
そこでマニュアルモードでホワイトバランスを曇りに設定したら、100%とは言いませんが85%くらいの感覚で改善できました。
個人的には我慢できるレベルなのでいいかなと・・・と言うより買っちゃったものは仕方ないし(笑)

他にも(SONYのPC10(古っ)と比較しての話ですが)ピントが合うのが若干遅く感じたりもしました。また、ピント合わせに迷うような動作もありましたがこの辺はホールドにしたりで解決するかもしれません。

MC100と比較して『なんとなくかっこいい気がする』&『値段が1万円ほど高いので人気は200か!?』&『100にはあの形でファインダーが無い』の3つの理由で200にしましたが、私にはなんとなく持ちにくいですね。
持ちやすさだけで言えば100の方が良かったかもです。

まぁ所詮自家編集ですからDVDに残せれば映像はさほど拘らない(ホンとは拘りたい)と割り切ってますし、なによりDVカムと違って等速キャプチャ&巻き戻し作業からの開放感を考えれば十分満足のいくレベルです。

半年前にDVDカムを購入しなくてよかったぁ〜〜

書込番号:3530690

ナイスクチコミ!0


返信する
まいとまとさん

2004/11/22 12:36(1年以上前)

色の件ですが、マニュアル撮影でシャッタースピードを変更すると結構変わります。明るい画を撮ろうとすると動きについていけなくなるので…どうなんでしょうね?私もオートの色目は気に入りません。(静止画は許容範囲内ですけど)あとは編集ソフトでカラー補正して書き換えるくらいしか思いつきません。

書込番号:3531906

ナイスクチコミ!0


ノルウェーの原人!さん

2004/11/22 18:31(1年以上前)

私はMC100を買ったものです。200だと,体積が2倍近くになる割には,メリットが少ないように思ったからです。液晶も同じ大きさのものが付いていますが,100では自由に回転できます。200では背部に付いていて,上下に本体を回転できるだけであり,小さいのが仇になって扱いにくいように感じました。
なんといっても,100だとデジカメ用のポーチに余裕で収まり,ハンドバックなんかに入れて携行できるというのが素晴らしい。
画質などに対する不満はあるかもしれませんが,家族の記録をする場合,画質よりその内容が問題だと思います。要するに,いつでも携行できて,予想外の記録が残せたなら,極端なことを言えば,モノクロ画像だって構わないと思っています。今まで持っていたハンディカムは,それ用のバックに入れて,別の荷物として持ち歩く必要があったため,結局,デジカメで済ませてしまうことが多々ありました。そんな時に限って,持って来ておけばよかったな〜と思う場面が多々ありました(持ってきてないから余計に思うのでしょうが)。その点,MC100はずぼらな私でも,何時何処にでも持って行こうという気にさせてくれます。デジカメと一緒に持って行ったって負担になりません。面倒がり屋の私にとって,これは掛け替えのないメリットだと思っています。

書込番号:3532942

ナイスクチコミ!0


スレ主 葉っぱすいすいさん

2004/11/23 09:46(1年以上前)

まいとまとさん、ノルウェーの原人さん、レスありがとうございます。

シャッタースピードの変更試してみました。
激変しますね! でも遅めに動作するものでも1/30くらいが限界でしょうか・・・ それ以上はカクカクか動作中はボヤけるかのどっちかですね。
私は子供の撮影が90%なんで、やはり1/60で撮影して編集ソフトで補正掛けるほうがいいみたいです。

ノルウェーさんのお話を聞くと「やっぱり100にしとけば」と思います。
ただ液晶を開いて使用する場合、万が一の落下時にダメージが大きいですよね。ファインダーが装備されていたら間違いなく100を購入したのになぁ。。。 DVカムでは液晶はほとんど開かずにファインダーで見て撮影してましたので。もちろん一番の理由は電池の消耗でしたが。
100に(200もそうですが)ファインダーが装備されていて、液晶を切っておけば電池長持ち!なんてのが最高なんですがね。

私はどこへ行くにもデジカメとビデオを持ち歩くので、200でも質量や重量のことでは大満足です。
両方が入るウェストバッグタイプのカメラバッグを購入して、今まで以上に携行しようと思っています。

ずっとユーリードのVideo studioを使用していたのでPowerDirectorは初めてだったのですが、動画ファイルにカラー補正が出来るなんて思ってもみませんでした。これには感動です。それとも他のソフトでは一般的な機能なのでしょうか。
もしかしてレンズが暗いVictorさんの苦肉の策なのでしょうか。
だとしたら笑えますが正解ですね。

それと液晶は小さいながらも割とくっきりした画質で、私には好印象でした。太陽光を背にしてもさほど見難くはなりませんし、なかなかの出来ではないかと思います。(個人的に)
ただどこまでいってもファインダーではないのでマニュアルフォーカスの調整を見切るには辛いです。
つい保護シートを貼りたくなりますが、貼ってしまうと反射が気になるでしょうし。その辺はどうなんでしょう。

書込番号:3535677

ナイスクチコミ!0


ノルウェーの原人さん

2004/11/23 13:17(1年以上前)

葉っぱすいすいさんのおっしゃるように,ファインダーがあれば申し分ないですよね。最近は,デジカメも小型化に伴ってファインダーがある商品は少なくなっていますよね。あっても,液晶ファインダーだったりして,結局,消費電力は大差なかったりして・・・。ただ,あのサイズのビデオカメラでファインダー装備を望むのは酷なような気がします。
一番のネックは,やはりバッテリーですが,私の場合,過去の録画時間を顧みてみると,ほとんど30分を超えたものはありません。よって,一応,バッテリーの予備は注文しているのですが,ほとんど使うことはないのではないかなと思っています(安心料にしては8千円のバッテリーは高いか?)。
落下ですが・・・。それはマイクロドライブのことも考えると,落としたときは,何れにしてもダメージは大きいと思いますが・・・どうでしょう。
兎も角,私の場合は,腰に付けて携行できるMC100しか考えられませんでした。

書込番号:3536426

ナイスクチコミ!0


まいとまとさん

2004/11/23 15:05(1年以上前)

私も実はMC100のクチです。
フォルム的にはMC200の方が好きだったのですけどね。

ファインダーは同感です。
液晶が小さいとはいえバッテリーの持ちも随分と違ったことでしょう。
お子さんの撮影が多いとのことですので、やはりバッテリーの予備は必要でしょうね。
運動会や学芸会などズーム多用の長丁場も多いとキビシくなると思います。
私も標準を1本とあとはケーブルのみを購入して流用できるものがないか探してみるつもりです。(ケチ??)

保護シートはテカテカなタイプばかりではないはずですので、少し物色してみるといいのではないでしょうか。
デジカメやケータイ用よりもPDA用などが狙い目かな。

書込番号:3536781

ナイスクチコミ!0


スレ主 葉っぱすいすいさん

2004/11/23 18:10(1年以上前)

私もバッテリーは標準を1本注文中です。
とまとさん、もしケーブルを流用できるバッテリーがあれば是非教えてください。

保護シートは高い物ではないので色々試してみます。

ほかにも情報がありましたらまたお願いします。

書込番号:3537445

ナイスクチコミ!0


manzai0958さん

2004/11/28 23:38(1年以上前)

私もMC200を買いました。MC100がいいなと思いましたが、女房がMC200のほうが“かっこいい”と言った一言で決定しました。ビデオ素人で、テレビも高画質ではないので、性能にはほとんどこだわりませんでした。また、奈良地区では店頭表示価格138000円が一般的でしたので(MC100は128000円)、価格交渉の目安を10万円に設定した場合、MC200のほうが価格的にメリットを出しやすかったのも事実です(MC100を9万円に値切る根拠が見当たらなかった)。
葉っぱすいすいさん、いずれにしてもご自身が気に入ったものが一番です。購入価格は時と場合によるので、満足の指標にはならないでしょう。私はまだ未使用ですので、気づかれた点をいろいろご質問されると参考になりますので、よろしくお願いします。

書込番号:3560943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ついに10万切りましたね

2004/11/27 00:41(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200

値段が下がってくのは嬉しいんですが、この調子で下がるなら…と思い買うタイミングがつかめません。
早く欲しいけど、貧乏なんで1円でも安く買いたいってのも事実(w

お金に余裕があれば即買いするんですがねぇ…

書込番号:3551769

ナイスクチコミ!0


返信する
manzai0958さん

2004/11/28 22:14(1年以上前)

本日(11/28)、某家電量販店にて、98000円+ポイント10%(9800円分)にて購入しました。私の場合、現金支払い価格10万円を下回れば購入しようと基準を決め、その旨を店員に伝えて商談しました。(多少きつめの基準設定)
ハードディスクDVは、他社に競合製品が無いので、競合商品が発売されるか、自滅しないかぎり、短期間でドラスティックに値下がりするとは思えません。(DVD−DVは自滅しましたが。→撮影時の使い勝手、PCとの連携などは一部のユーザにしか評価されず、最終的に保存するメディアの価格に需要が依存したのでは)
1円でも安く買いたいのならば、廃盤になるのを待つか、日替わり商品になるのを見つけて徹夜で並ぶと良いでしょう。
kalmaさん、家電量販店と上手につきあってください。私は家電を購入するのは1店舗に決めており、尚且つ商談する店員さんも固定しています(1万円以下の商品を買うのに1〜5%の値引きで呼びつけませんが)。浮気はしません。システム的にどうしても他店のほうが安く、他店で購入する場合は、その旨の仁義を切っています。家電量販店も慈善団体ではなく営利企業です。ポイントカードで顧客の囲い込みを狙っていることからも解るように、常連顧客作りを志向しています。消耗品の購入は別として、そこそこの価格の商品を購入するのであれば、常得意先になって、他のお客さんとは違うメリットを享受して下さい。

書込番号:3560421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

テレコンについて

2004/11/27 10:55(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200

スレ主 massy34さん

純正のテレコンで撮影された方おられるでしょうか?
テレ端でのケラレ具合等使い勝手はいかがですか?
また純正以外にこの機種にお勧めのテレコンあれば教えて下さい。

書込番号:3553032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

A!動画サムネイル管理&多機能プレイヤー

2004/11/14 08:59(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200

スレ主 おうむXさん

『A!動画サムネイル管理&多機能プレイヤー』
を使うと、MPEG2動画を簡単にサムネイル管理
出来るようです。

http://www58.tok2.com/home/mymy/share/index-dx.html

姉妹ソフトですが機能限定、フリー版もありました。

書込番号:3498492

ナイスクチコミ!0


返信する
まいとまとさん

2004/11/26 00:39(1年以上前)

静止画キャプチャでエラーが出ます…。

書込番号:3547795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電池の持ち

2004/11/21 18:07(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200

今日購入しようと思って家電店に行きました。
カタログがあったので見ていると実撮影時間30分と。。。
せっかくマイクロドライブになって長時間(DVDに比べると)の
高画質撮影が出来るようになったのに。
結局今日の購入は保留。
肩掛け式の長時間バッテリーは格好悪いし。。。
購入された方、実際はどうでしょうか?
また、同じ考えで購入を保留された方います?

書込番号:3528685

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2004/11/21 21:54(1年以上前)

30分のカタログ値は
・電源切/入・撮影/停止・ズーム動作を繰り返した場合で
60分のカタログ値は
何もせずにの録画を続けた場合です。
実際に使ったイメージでは40〜45分程度って所ですかね。
標準と同じバッテリーをもうひとつ持っておけば、ファインで
DISKフル近く迄撮れる感じですかね。

書込番号:3529691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2004/11/22 07:13(1年以上前)

DCコード(VC−VAN800)998円を買えば、マイバッテリーがそのまま使えます。
肩掛け型のバッテリーを買っても、DCコードは別売ですから、大型のバッテリーを購入する気のある人は選択肢は広がると思います。
標準型バッテリーも購入しました、小旅行程度ならこれで十分です、なかなか60分は撮れませんから。

書込番号:3531282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2004/11/22 07:34(1年以上前)

DCコード番号が違っていました。
VC−VBV800でした。

書込番号:3531304

ナイスクチコミ!0


スレ主 MITCHYさん

2004/11/22 20:54(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
思ったより長い時間撮れそうなので
再度購入を考えてみようと思います。
必要であれば予備バッテリーの購入も考えてみます。

書込番号:3533472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2004/11/23 22:03(1年以上前)

コードを買えばマイバッテリーで流用できると書きましたが
トラブルが多くお勧めできません。
今のところ選択肢は、純正の肩掛け型かその半分の物しかなさそうです。
私は90分×4を電源のないところで撮る必要があるので、バッテリー
が2つ必要かもしれません。

書込番号:3538510

ナイスクチコミ!0


ビデオ初心者親父さん

2004/11/24 19:35(1年以上前)

マイバッテリープロ駄目なんですか?
標準バッテリーより安くて長持しそうなので
すっかり買う気になっていました。
どのようなトラブルなのか、よろしければお教えください。

書込番号:3542003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2004/11/25 06:46(1年以上前)

マイバッテリーの供給側にピタリと入るのですが旨く接触していない感じです。
マイバッテリーからのアダプターがでるのを待つ方が良いように思います。
純正の大型バッテリーはマイバッテリープロの倍ほどの体積です。

書込番号:3544269

ナイスクチコミ!0


ビデオ初心者親父さん

2004/11/25 23:54(1年以上前)

かんひろさん ご教示ありがとうございます。
端子が合わないのでは、なにか変換プラグが
必要なのですね。
1本900円くらいのDCコードだったら
ばらして使っても惜しくないかな、などと
頭をかすめたりもしています。(笑)

書込番号:3547542

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Everio GZ-MC200」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-MC200を新規書き込みEverio GZ-MC200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-MC200
JVC

Everio GZ-MC200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月中旬

Everio GZ-MC200をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング