このページのスレッド一覧(全118スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年11月25日 00:56 | |
| 0 | 5 | 2004年11月22日 12:29 | |
| 0 | 0 | 2004年11月22日 00:08 | |
| 0 | 2 | 2004年11月21日 23:40 | |
| 0 | 0 | 2004年11月21日 11:29 | |
| 0 | 5 | 2004年11月20日 00:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200
これパソコンへの取り込み・編集が簡単にできそうなので是非買いたいと
思いました。
しかし、バンドルされているソフト以外の市販のソフトではどうも編集でき
ないようですね。
Canopusの超編UltraEditが使い勝手がよさそうなのでそれを使いたいと思
ったのですが、Canopusに問い合わせたところ、Everioで撮ったMPEG2は
SD VIDEO規格なので超編UltraEditでは扱えませんとのことでした。
市販のMPEG編集ソフトで編集可能なHDDムービーが出てくることを切に希望
します。
0点
2004/11/20 12:30(1年以上前)
記録されるMPEG2ファイルには、.modという拡張子がついていますが、これを.mpgに変えても読めませんか?
SD-VIDEO形式といっても、フォーマットは普通のMPEG2(音声はAC3)ですので、いけると思うのですが。
書込番号:3523068
0点
>げふ さん
作成される動画ファイルは普通にMpeg-2-PS/AC-3 なので
普通にMpeg2編集ソフトで扱えますよ。
書込番号:3525801
0点
2004/11/22 12:52(1年以上前)
>作成される動画ファイルは普通にMpeg-2-PS/AC-3 なので
普通にMpeg2編集ソフトで扱えますよ。
お勧め編集ソフト教えて下さい
書込番号:3531949
0点
2004/11/24 17:34(1年以上前)
>鉄也さん
情報ありがとうございます。
Victorにも問い合わせてみたのですが,やはり同梱のPowerDirector
以外では編集不可能との回答でした。
鉄也さんは実際にTMPGEnc シリーズで編集をされているのでしょうか?
編集されているとした場合,拡張子は.modのままでTMPGEncに読み込む
ことができているのでしょうか?
すみませんが,お教え願います。
書込番号:3541558
0点
>げふ さん
>>Victorにも問い合わせてみたのですが
メーカーに聞けば、そりゃそう答えるでしょうね。
>>鉄也さんは実際にTMPGEnc シリーズで編集をされているのでしょうか?
先に使えると書いたのだし、使えるからお勧めしているのですよ。
メーカーの話を信じて、ネットの情報を信じないのならば
初めからこんな掲示板に質問するべきでは無いです。
書込番号:3543783
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200
ビデオカメラ初心者ですので、教えて下さい。
海外旅行で使ってみたいので購入を考えているのですが、次の使い方は可能でしょうか教えて下さい。
1.EverioのHDDのデータ→(USB1.1)→ノートPCに仮保存の繰り返し(旅行中)
2.ノートPCのHDD→EverioのHDDへデータを戻す(戻ってきてから)
3.Everio→(S・AVケーブル)HDD・DVDレコーダー(SHARP:DV-HRD20)にデータ移動・編集・DVDに保存する。
ノートPC(SHARP:PC-CB1-CB)が、DVD-R/RW書き込み機能が未対応なので、こういった使い方が出来ないか、と考えました。
また、S/AVケーブルでのHDD・DVDレコーダーへの取り込みの際、画質はかなり落ちると覚悟しないといけないでしょうか?(ファインモード以上使用時)
よろしくお願いします。
0点
》.EverioのHDDのデータ→(USB1.1)→ノートPCに仮保存の繰り返し(旅行中)
可能
ですが、かなり遅いですUSB2.0でも4Gbyt転送には15分ぐらい掛かります。
USB1.0では多分、その10倍は掛かります。
ただし、PCカードスロットにCardBUS対応アダプタで接続すれば、USB2.0よりも早く
転送可能だと思われます。
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-CF32A-01.htm
》2.ノートPCのHDD→EverioのHDDへデータを戻す(戻ってきてから)
条件付きで可
完全に元通りに戻すのは不可です。
PCからの書き戻しファイルは録画したままのビデオと違って
再生時に早送り/巻き戻し/編集が不可になります。
》3.Everio→(S・AVケーブル)HDD・DVDレコーダー(SHARP:DV-HRD20)にデータ移動・編集・DVDに保存する。
可、ただしS端子接続ですので、画質はかなり落ちます。
PCカード接続のDVD-R/RWのドライブを買ってPC上でDVD-VIDEOに書き込むのが一番だと思いますよ。
書込番号:3527589
0点
USB1.1での転送速度を計ってみました。
自作PCでオンボードのUSB1.1とPCIスロットへの増設USB2.0
約800Mbytのファイルを転送で
USB2.0 5:30
USB1.1 23:20
でした。
4Gbytフルだと約4倍と考えて、USB1.1では1時間半ぐらい掛かる計算ですね。
書込番号:3528135
0点
2004/11/21 21:56(1年以上前)
鉄矢さん返信ありがとうございます。
実際の転送速度まで計って頂き本当に感謝しております。
やはり時間のことを考えると、紹介頂いた”CardBUS対応アダプタ”(5千円ぐらい)を購入するのが良いようですね。
でも、”PCカード接続のDVD-R/RWのドライブ”購入はなかなか厳しそうかな・・・かなり高価みたいですし・・・
とりあえず、Sケーブルでの画質を確認した上で1.そのままでいくか、2.PCカード接続のDVD-R/RWのドライブを購入するか、3.会社のパソコンでこっそりDVD-RWに焼く?って方向で検討していきます。
ありがとうございました
書込番号:3529702
0点
>4Gbytフルだと約4倍と考えて、USB1.1では1時間半ぐらい掛かる計算ですね。
あ、恥ずかしい
約800Mbytと4Gbytでは5倍ですね
USB1.1ではほぼ2時間ですね、流石に使う気にはなれないレベルでしょうか。
DVD-RWはUSB接続の物も有りますよ、USB1.1ならばそもそも高速な動作は
無理ですから、少し型が古くて安くなっている物で良いでしょう。
1万ちょっとで買えると思いますよ。
http://www.bestgate.net/dvdrw/
書込番号:3529771
0点
2004/11/22 12:29(1年以上前)
マイクロドライブ用のアダプタよりもUSB2.0のアダプタの方が利用価値ありますよ。外付けのDVDドライブの接続などにも効力発揮です。
書込番号:3531892
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200
こんにちは、Everioの購入を検討しているのですが、ひとつ気になる点がありますので既に購入済みの方に質問します。
本体についている液晶ですが、日中の屋外での液晶の見易さはどうでしょうか?
太陽の下だと見えにくい状態ですかね。
自分は屋外で、特に太陽の下で撮影することが多いもので非常に気になります。液晶が小さいだけに画面の確認ができないと非常につらいです。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200
2004/11/21 00:48(1年以上前)
私もそのチラシを見たのでPCデポで今日購入しました。
マイクロドライブもう1枚は要らないなと思い(USB転送だからキャプチャも面倒じゃないだろうし・・・)追加のマイクロドライブ無しで値段交渉し、大台ピッタシでの購入でした。
ここの最安値より100円高いだけだったので満足しています。
まだ開封してませんので使用レポートを後ほどアップしたいと思います。
私は東京ですので全国のデポでやってるのですね。
書込番号:3525982
0点
2004/11/21 23:40(1年以上前)
箕面店では値引き後、おいくらだったのですか?金額がちょっと高い気がするので迷っています。よろしくお願いします。
書込番号:3530345
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200
122,600円の20%ポイント還元だから、手間かけないでゲットしたい人にはいいかも。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010057416&BUY_PRODUCT=0010057416,122600
僕は正直迷っています。
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200
まったくの素人でごめんなさい!
ビクターのマイクロドライブがカタログに載ってますが、すっごく高いみたいなんですが、ビクターのでなくちゃいけないんでしょうか?
他のメーカーさんのではダメなんですか?
日立とか・・・。
もし他のメーカーさんのもので可能であれば、何か注意しなくちゃいけない事とかお勧めがあったら是非教えて下さい!!
初歩的な質問でごめんなさい・・・
0点
最近、アイオーデータのパッケージ製品(日立製)が2万円ちょっとで出回り始めています。
ビクターのも中身もおそらく日立製でしょうし、あとは気にするかどうかだけの違いかと思います。もちろん、メーカー保証があるか無いかという差はあるでしょう。その点を気にするのであれば、高い純正品を買うのもいいでしょう。
書込番号:3496316
0点
こういった類のものは、純正品は使いませんねえ。いわゆるビデオテープと同じと考えればいいのではないでしょうか。
ビデオデッキ、DVDレコーダー、MDウォークマンの類の保存媒体で純正品は無理して買わないでしょう。
書込番号:3496581
0点
2004/11/14 01:12(1年以上前)
皆様ありがとうございます!
そういう事なのですねぇ〜。
それでは日立の3K4−4を買ってみようと思います。
本当にとても分かりやすくご丁寧に教えて頂いてありがとうございました♪
書込番号:3497760
0点
2004/11/17 17:10(1年以上前)
GZ−MC200で、日立製Microdrive 3K4−4は正常に使用できましたよ。
ちなみに、価格は21,800円(パソコン工房)でした。
書込番号:3512032
0点
2004/11/20 00:31(1年以上前)
SakaMasaさん情報ありがとうございました♪
書込番号:3521529
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


