このページのスレッド一覧(全118スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年6月27日 16:09 | |
| 0 | 1 | 2005年5月13日 10:01 | |
| 0 | 3 | 2005年5月8日 02:57 | |
| 0 | 2 | 2005年4月26日 00:41 | |
| 0 | 5 | 2005年4月24日 13:20 | |
| 0 | 4 | 2005年4月21日 15:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200
GZ−MC100の方からネタを拾ったので、そっちにも書きましたが、6月頭に買ったGZ−MC200用に、外部バッテリーを自作しました。
単三6本が入るケース、端子、プラグ程度(総計250円位)と、純正のDCケーブルを使って作りました。それをGZ−MC200用に買った市販の汎用ポーチに一緒に突っ込んで持ち歩いています。
これで4GB(60分)の撮影の間は、十分バッテリーが持つようになりました。内蔵だけだとやっぱり30分強しか持ちませんね、使った感じでは。
とはいうものの、純正バッテリーをもう一つ買うのも抵抗がありました。
単三電池ケースにはニッケル水素電池(1.2V)を6本入れてます。コレで純正の外部バッテリーの電圧7.2Vと一緒になります。コンパクトに収まってイイ感じです。でも、使用は自己責任でお願いしますね。純正バッテリーに入っているような、保護回路は無いですし。
ニッケル水素電池は、デジカメや、オモチャやらに使っているので汎用が効いて大変便利です。ちなみに充電はラジコン用のを使って一気にやってます。
理由は
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20041031A/index.htm?FM=rankd&NLV=AL000002-206
ここなどに書いてあります。
おすすめはコレなど。自分も使っているので。
http://ks.jp.org/topic/2005-02-28_dx-pro2/index.html
GZ−MC200自体に関しては、画質や発色もこんなモンだろうと思って使っています。文句もなく気に入ってます。
ファイル形式が、もしかしたら拡張子だけのことかも知れないけど、独特なので、ビデオスタジオ9で編集する前に、付属のパワーディレクターでMPEG2に変換しなければならないのが手間ですが、たいしたことでもないので気にしていません。
0点
要は、電池ケースに接着剤で端子を貼り付けただけですが、製作記事を作ってみました。
http://blog.livedoor.jp/emblcity/archives/26492927.html
書込番号:4246503
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200
後先考えずにEverio買ってしまいました!
またまた質問なのですが、旅行へ行くのでフォトストレージも買おうかと
思っております。Everioではトリッパー(飛鳥)を推奨しておりますが
他のHDDフォトストレージではダメなのでしょうか?
現物を見てきて、バッファローのDirectstationPOCKETという機種が
軽量スリムで値段も安く興味がありました。
この機種をお使いの方はいらっしゃらないでしょうか?
もし、大丈夫なら買いたいと思っております。
買ったところのスタッフの説明では、エプソンのP-2000では全くダメ
だった(画像はMPEG-4なので再生できないのは分かるがHDDにも
コピー出来なかった)ようで、やってみないと分からないとの返答でした。
ビクターに聞いてもトリッパーを推奨しますとしか言わないですよとの
解答でしたので。
どなたか、トリッパー以外のフォトストレージをご使用の方がおられまし
たらご指導お願い申し上げます。
0点
GZ-MC100の板で書き込み分類から質門を選ぶと
「[4090749]ポータブルハードディスク」の掲示があります。
多分参考になると思いますよ。
書込番号:4235840
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200
カスタムハウジングを作成して、潜ってます。
結構色の出はいいんじゃないかな。
ズームの速度が早いので、ちょっとここの操作はしにくい。
オートシャットオフすると、いったんパワーオフしないといけないのが面倒。
小さいから、ビデオ持って入りたくないときでも、
苦にならないのがいいとこかな。グーーーですよ。
書込番号:4217047
0点
そうですねー、ソニーのHC1000使ってますが、
光がある程度はいる環境では、そんなに違いはないと思います。
ただ、暗くなると、ソニーだと、青みが強くなるだけなのに、
エブリオはモノクロっぽい画像になってきます。
ビデオライトつければいいんでしょうが、小さいのが利点なんで・・・
もっとも、活用法として、ビデオライトに乗せてしまうのも手かと。
Bright Starの上とか、横になんて、結構いいかもと思ってます。
書込番号:4223189
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200
はじめまして、超初心者の質問で申し訳ないのですが・・・
DVカメラを買い換えようとして、このEverioに俄然興味が湧いて
質問させて頂きます。
録る目的は旅行(国内、海外共)や、何かの記念に録るだけなのですが、
色々と皆さんの書き込み等を見ていると長時間録画には向かないとのこと。
そこで、沢山録るには、マイクロドライブを追加するか、ストレージに移動
さすのが良いようですね。現実的にはストレージに移動なのでしょうね。
ですが、録った画像をPCに送って編集・・・みたいな事をする性格でも
無いので、直接DVDレコーダーに録画して焼きたいのです。記念の映像
をTVで見るだけなので。EverioよりDVDレコーダーへは簡単に画像を
移動出来るようですが、ストレージを使った場合はどうすれば良いのでし
ょうか?
Everio → ストレージ → DVDレコーダー は無理でしょうから、
Everio → ストレージ → Everio → DVDレコーダーってのは
出来るのでしょうか? 全く分からないのですが、ストレージに送った
情報をまたEverioに小分けして(?)送る事って可能なのでしょうか?
ちなみにDVDレコーダーはTOSHIBAのRD-XS53ですが、PCとはLAN
で結ばすに単独で使っております。
PCを用いない人間が手を出す商品じゃない!って言われたらそれまで
なのですが・・・
ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願い申し上げます。
0点
Everio にはDV端子が無いので、DVDレコーダーとの連携機能は有りません。
>>PCを用いない人間が手を出す商品じゃない!
すみませんが、その通りです。
書込番号:4192088
0点
レス、誠に有り難うございます。
やっぱり、ちょっと初心者には敷居が高い機種なんですね。
Everioのホームページでは、DVDレコーダーの写真が一緒に
載っており、簡単に・・・って書いていたものですから。
もうちょっとスキルを上げるか、やる気(編集の)?が必要ですね。
有り難うございました。
書込番号:4192258
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200
今日はじめてEverio GZ-MC200を手にしました。
早速充電して、動画、静止画と撮ってみたんですが、
こんなものなんでしょうか?(泣)
まず動画がとても暗く写り、テレビやパソコンに写して見ると
まるで白黒のようです。
静止画は赤味が強すぎるような・・・
書き込みや評価を見ても、画質がいいと書いている人が多いように記憶していたのですが、かなり悲しいです。
製品が悪いのではなく、私の手元にある機械が悪いのでしょうか?
みなさん、撮られた動画はどうでしょう?
DVと比べるなんておこがましい、画質が違い過ぎるという感じなんですが・・・
0点
画質では無く、ホワイトバランスが悪いんです。
オートのホワイトバランス何度も書かれていますよ?
ホワイトバランスを オート から 曇り に変更して
明るさを オート からその場に有った数値に変更しましょう。
ホワイトバランスは
室内蛍光灯 だと 曇り で 明るさ-2,3
室内電球等 だと ハロゲン灯 で明るさ 0
位がバランス良いかな。
書込番号:4184773
0点
おそらく優しいジャイアンさんが手にされたMC200は正常品でしょう。
私もMC200の暗い画に我慢が出来ず普通のDVカムに買い換えた口です。
ただそのような書き込みは多数あったはずですが・・・?
画質が良いと書かれているのは光量十分な屋外撮影での話です。
また通常のDVカムではDVカムとTVを直接接続した場合の画質が非常に良いのでDVDにしたときの画質がどえらく劣化したと感じますが、MC200の場合は最初からMPEG2なのでDVDにしても画質の劣化が感じられず、結果的に「良い」と感じてしまうのは仕方ないと思います。
酷評のようですがDVDにしたときの画質を比較するならDVカムとなんら遜色はないかと。かかる時間は大幅に短縮できますし。凝った編集をするとMPEG2では無理がありますが。(この辺はソフトの問題?)
白黒っぽい画はホワイトバランスを曇りに設定するなど(このBBSで既出ネタです)である程度は回避できます。シャッタースピードを遅くしても色は良くなります。遅すぎるとカクカクになりますが。
静止画は撮影しませんでしたのでわかりません。
書込番号:4184801
0点
鉄也さん、葉っぱふみふみ さん ありがとうございます。
お陰さまで画質はかなり改善されました。
でもボタン(シャッター)カメラの右側にあるせいか
片手で静止画を撮影するとブレやすいですよね、う〜ん、難しいです。
かなり吟味して買ったつもりなんですが、起動の遅さは実際に使ってみると
私にとっては耐え難いものがあり、入手早々オークション行きになりそうです(泣)
SANYOのC5でも買ってみようかとも思ってます。
書込番号:4186078
0点
便乗質問ですいません。
この様な屋内撮影に関する書込をみて購入を躊躇している者ですが
今度発売予定のGZ−MC500は最低照度が28ルクスから、
18ルクスに変更されていますが、これで屋内撮影はどのくらい
改善されるのでしょうか?
書込番号:4187713
0点
>ガンディーニ さん
それは実際に使った事の有る人しか判らない回答です。
つまり、今の時点では誰も答えれません。
確かにホワイトバランスは照明不足の時に起こりがちですが
しかし実際には暗いから起こるのでは無く、ホワイトバランスを
調整するアルゴリズムが悪い為発生しています。
ですので最低照度が上がってどうなるかは未知数です。
もっとも一般的に3CCDになれば、正確な色を記録できるので
改善されている事はかなり期待できます。
書込番号:4188305
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200
アサヒパソコン 5月1日号(現在発売中)の投稿欄に
「HDD搭載ビデオカメラの海外での利用法は」というタイトルで、海外旅行のような長時間撮影には不向きである旨の意見が掲載されています。
確かに従来のDVテープ方式のカメラであれば、数百円のDVテープを複数持参することは容易で、交換も簡単です。
しかし、HDD搭載のカメラの場合、特に屋外での撮影途中でHDDの残り容量が少なくなったとき、どのようにすれば撮影を続けられるのでしょうか。交換用のHDDの価格はDVテープの数十倍(2万円?)ですから、予備のHDDを複数台持参するのは現実的ではありません。
この辺の良い解決策を教えてください。
0点
今のところ、付属4GBのマイクロドライブで1時間。6GBを購入すれば1.5時間ですよね(いずれも最高画質)。
個人的には、一日の撮影分としては、そこそこ十分かなと思っています。あと、同じ一時間でもEverioの場合は、その場でNGカットだけを簡単に消せるので、DVテープの一時間より使えます。
イベントの記録とかで、数時間撮る必要がある場合は、Everioでは不可能です。
旅行などでは、夜、一日の撮影分をノートPCにコピーし、その後、マイクロドライブの動画を消せば、また次の日は丸々一時間撮れます。小型ストレージを推奨する方もいるかと思いますが、私の場合はノートPCです。尚、丸々一時間撮っても、EverioからPCへのコピーは15分から20分程度で済みます(PCのパフォーマンスによるでしょうけど)。
書込番号:4171640
0点
東風01さん 回答大変参考になりました。
私なりにまとめると
1.前日にマイクロドライブ(HDD)の内容をPCに移して、HDDを空にする。
2.当日は最大1時間の撮影ができる。(4GBの場合)
3.夜、ホテルにてHDDの内容をPCに移す。
(HDDの使用済み容量に関係なく撮影分すべて)
ということになります。
しかし、旅行にPCを持参しなければならないのは大変な重荷です。
また、万一のPCトルブルがとても心配です。
やはり私は従来のDVテープ方式のカメラを持参することにします。
書込番号:4171951
0点
DVテープの場合は、DVDを作成しようとした場合や、
あるいは友人にコピーが欲しいと言われた場合などに、
リニアに時間がかかってしまいます。
Everioの場合はMPEG2にまでなっているので、
DVDまで作成できれば、あとは簡単ですね。
旅行などの場合、もしノートPCなどの携帯がいやならば、
フォトストレージを使えばよいと思います。
それよりもEverioの場合、内蔵バッテリーで30分前後
しか撮影できないことのほうが、長時間撮影には不向きだと
思います。
私も長時間用の外付けバッテリをもっていますが、
アレをつけて行動するのは難儀だと思います。
書込番号:4173953
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


