Everio GZ-MC500 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:330g 撮像素子:3CCD 1/4.5型 動画有効画素数:69万画素×3 Everio GZ-MC500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-MC500の価格比較
  • Everio GZ-MC500のスペック・仕様
  • Everio GZ-MC500の純正オプション
  • Everio GZ-MC500のレビュー
  • Everio GZ-MC500のクチコミ
  • Everio GZ-MC500の画像・動画
  • Everio GZ-MC500のピックアップリスト
  • Everio GZ-MC500のオークション

Everio GZ-MC500JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月上旬

  • Everio GZ-MC500の価格比較
  • Everio GZ-MC500のスペック・仕様
  • Everio GZ-MC500の純正オプション
  • Everio GZ-MC500のレビュー
  • Everio GZ-MC500のクチコミ
  • Everio GZ-MC500の画像・動画
  • Everio GZ-MC500のピックアップリスト
  • Everio GZ-MC500のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500

Everio GZ-MC500 のクチコミ掲示板

(619件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Everio GZ-MC500」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-MC500を新規書き込みEverio GZ-MC500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MC500買いました!

2005/09/11 21:34(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500

スレ主 Qupyさん
クチコミ投稿数:35件

マイクロドライブが一眼デジと共用できるのと、3CCDが決め手になってビックカメラ新宿西口店で今日買ってきました。
通常価格は98,000円でしたが、今日はビデオカメラ全品10%割引DAYだったらしくて88,200円でした。さらにポイントが15%(13,230円)でした。
実質74,970円で買えてとっても大満足です!
今までVictorのDV2000という古いDVカメラを使ってましたが、面倒なDVテープの管理と時間のかかるPCへの等倍取り込みから解放されて晴れやかな気分です。

さっそく質問があるのですが、「感度アップ」の設定はずっとONにしておいてもいいのでしょうか?あるいは日中の明るい場所とかではOFFに設定したほうがいいですか?
どなたかよろしくご回答お願いいたします。

書込番号:4419947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/09/14 22:13(1年以上前)

Qupyさん 情報ありがとうございます。
本日、ビックカメラ有楽町店で98,000円, ポイント15%で購入しました。147,000円の表示に「問い合わせ下さい。」のシールが張ってあり、ほんとに98,000円なのか不安でしたが、聞いてみたらその通りでした。セール期間は外してしまいましたが、安く購入できました。そういえば、「知人が - - 円で買った。」と ごねている人がいました。知人がこんなマニアックなものを持っているとは思えず、Qupyさんの書き込みを見たのでしょう。結局、その人は買いませんでした。
今、充電中ですが、楽しみです。こういう所有の喜びを感じる製品は良いですよね。尚、最近出たビクターのHDカメラも売れているようです。

書込番号:4427988

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qupyさん
クチコミ投稿数:35件

2005/09/15 19:01(1年以上前)

南房総の風さん、ご購入おめでとうございます。
私の書き込みが南房総の風さんのお役に立ったみたいで、とっても光栄です。
MC500は小さくて軽くて画質も良くてデザインもかっこ良くてかなり満足度が高いですよね。

ところで、南房総の風さんはistDSもお持ちなんですね。私もistDのほうをもっています。
なんだか趣味が合いますね〜。
istDシリーズもMC500もマニアックな部分があって、南房総の風さんが
おっしゃるように所有する喜びが感じられますよね。

書込番号:4429974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/09/16 23:36(1年以上前)

Qupyさんの情報を元にビックカメラで交渉しましたが有楽町店と渋谷店では98000円までしかならず、本日、営業先のビックカメラ横浜店で交渉した結果98000円から10%引きの88200円にて購入出来ました。Qupyさん情報有難う御座います。撮影するのが楽しみです。ちなみにビックカメラ有楽町店のチラシに18日限定でビデオカメラ10%引きの情報が出ておりました。私はこの情報を元に横浜店で交渉しました。検討している方はこの機会に如何でしょうか?

書込番号:4433140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/09/18 16:27(1年以上前)

Qupyさん情報ありがとうございました!
昨日渋谷に用があったのでビックカメラハチ公口店に(98,000円ならいいかなと思い)価格を問い合わせたところ、98,000円からさらに17日限りで10%オフバーゲンをやっていて、同じく88,200円で買えました。ポイントも15%(13,230円)付きポイントは5年間長期保障に5%使いましたが大満足です!
撮影時に右手を支える補助ベルトがついていないと聞きちょっと心配でしたが、家に帰って開けてみると本体の前後にストラップを通す穴があり、ベルトの代わりに補助になり思ったより安定して持つことが出来るようで安心しました。
家電は価格だけでなく長期保障が付けられる店で買うことにしてるのでビックカメラで安くなっていてとってもラッキー!これからもカカクコム情報を参考にさせていただきたいです。

書込番号:4437142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/19 03:47(1年以上前)

>「感度アップ」の設定はずっとONにしておいてもいいのでしょうか?

ムービーの場合、アイリス開放でも光量不足になった時に増感が始まるようで、十分に明るければ増感しませんので、普段でもONにしたままで大丈夫だと思います。
スチルの場合は検証していませんが、シャッタースピードにより、またフラッシュ使用時の撮影距離を伸ばすために早めに増感が始まるかもしれません。

余談ですが手ぶれ補正はあまりデキが良くなく、またMpeg2圧縮時の時間軸圧縮との絡みでフォーカスがゆらゆら動いているような錯覚を起こさせるディティール描写の揺らぎが気になるので、私は通常オフにしています。
ところがオフにすると8.5Mbpsでもそのぶんコマ落ちが発生しやすい場合があるので悩ましいところですが。

書込番号:4438827

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qupyさん
クチコミ投稿数:35件

2005/09/20 20:11(1年以上前)

ソニー、大好きさん
shunshun0112さん
ご購入おめでとうございます。お二人とも安くゲットできましたね。
毎日つれ歩いて、MC500とともに楽しいビデオライフを送りましょう〜!

るびつぶさん
ご回答ありがとうございます。
常時ONで大丈夫なんですね。何となく大丈夫そうかなーとは思ってましたが、
今まで確信は持ってませんでした。今日から安心してONに出来ます。
どうもありがとうございました!

書込番号:4442832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買い時がわかりません。

2005/09/11 09:11(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500

クチコミ投稿数:11件

価格の下落が続いていますが、どこまで待てばいいかわからなくなっています。もう10万切りましたし・・・。10月まで待とうかなぁとも・。買えずにいる私です。

書込番号:4418136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/11 10:48(1年以上前)

助かる君さんへ
購入目的は何ですか?とくにすぐに必要ないならば、いま買わなくても良いと思います。ただ、一時的に下がった価格もまたあがることもあります。もともと買おうと思っていて、「この値段なら買い!」という基準よりも下がってきたならば、買ってもよいので4はないですか。
この機種はコンデジ並に小さいので、常時携帯して街角のいろんな風景を撮るのもおもしろいです。

書込番号:4418344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2005/09/14 17:30(1年以上前)

MC-500買いました、MC-100も持っているのですが、暗いところも強そうなので思い切りました。
海外旅行が2回入ってきているので写真の代わりにMC-500で撮影しようと思ってます。
MC-100も後悔はしていません、今後は出番は少なくなるかも知れませんが鞄の片隅に入っていると思います。
使いたいときが買い時だとおもいます、たとえ後で値段が下がっても、記録した画像は後からは撮影できませんから。

書込番号:4427161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

迷っています。教えてください!!

2005/09/03 14:55(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500

スレ主 haru92さん
クチコミ投稿数:21件

このmc500購入を考えています。かわいいので!!だけど色々あるのでわかりません・・・。迷っているのはキャノンのm5(シャラポアさんのです)、パナさんのGS−150です。DVDも楽そうなのでいいのですが室内での長時間撮影したい為ディスクを換える手間が・・・。でも編集は楽そうですし・・・。うーん悩まされます。画質がいいのはミニDVと聞きましたし、エブリオはHDですがPC編集のみ?よくわかりません!!バレーをやっているので少し薄暗い場所で撮影します。できれはDVDに保存したいのでHDDレコーダー(ディーガ)も購入しようかと思います。自分でも何がなんだか・・・。電気屋さんにも聞きましたが恥ずかしくてあまり聞けません!!初心者ですのでどなたか優しく教えてくださいませ。

書込番号:4396918

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2005/09/03 20:02(1年以上前)

なんども書いていますが、EverioにはHDDレコーダーとの
連携機能は有りません。
画質を劣化させずに(手間を掛けずに)、DVDを作成するにはPCが必要です。

AD330
http://www.akibaagent.co.jp/AP-AD330.htm
この商品を購入すれば別ですが

書込番号:4397580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

DVDへのダビングについて質問させて下さい

2005/08/30 14:03(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500

スレ主 RU&RUさん
クチコミ投稿数:2件

先日GZ-MC500を購入した者ですが、せっかくの高画質ムービーなので、撮った映像をDVD画質にでDVD保存をしたいと考えています。
説明書を見て知ったのですが、GZ-MC500にはDV端子が無い為 快録ルパンではDVD画質でのダビングは出来ない事を知りました。
DVD画質でダビングしたいとなると、パソコンを使用するしかないと思うのですが、私のパソコンはDVD−RW機能が付いておりません。

そこで パソコンの事が全く分からない私に どなたか教えて頂きたいのですが、手持ちのパソコンにDVD−RWは後付出来るのでしょうか? 又、後付けする事によって対応出来るのでしょうか?
出来るとすれば、どういった何を購入すれば良いのでしょうか?
ちなみにパソコンは、 富士通 FM-V DESKPOWER CE9/1007 です。
どなたか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

書込番号:4386789

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2005/08/30 14:49(1年以上前)

USB接続 もしくは IEEE1394 接続で簡単にDVD書き込みドライブを付けれます。

またPCを使わなくても
http://www.akibaagent.co.jp/AP-AD330.htm
このような製品が出る様子です。

書込番号:4386849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/30 16:20(1年以上前)

FM-V DESKPOWER CE9/1007
には普通の内臓DVDドライブが取り付けれるみたいですので、
GSA-4163などでもいいかもしれません。(PCパーツ→DVD 価格.comで調べてみてはいかがでしょうか)
鉄也さんが書いてる様に、USB IEEE接続でもいいと思いますし。

書込番号:4387034

ナイスクチコミ!0


スレ主 RU&RUさん
クチコミ投稿数:2件

2005/08/30 22:26(1年以上前)

《鉄也》さん、《cuneスイッチ》さん、早速のアドバイスありがとうございました。
恥ずかしながらパソコンの事がほとんど分からないので、何をどう調べていいかも分からず、ココに頼ってみて正解でした。 参考にさせて戴きます。
また分からない事があったらアドバイス戴きたく思います。
ありがとうございました。

書込番号:4387910

ナイスクチコミ!0


発電さん
クチコミ投稿数:24件

2005/09/05 15:50(1年以上前)

私も知りたいことがありますので、どなたか教えて下さい。

DVDへのダビングですが、GZ−MC500にはDV端子がないので、デジタル画質での直接ダビングは不可能であるとは分かりました。そこで、もしDVDレコーダー本体に【マイクロドライブドライブ】や【PCカードドライブ】があれば、GZ−MC500からマイクロドライブを取り出し、それらを介してデジタル画質での直接ダビングは可能なのでしょうか?また、そのようなドライブのあるDVDレコーダーも合わせて教えて下さい。

書込番号:4402616

ナイスクチコミ!0


発電さん
クチコミ投稿数:24件

2005/09/05 15:52(1年以上前)

私も知りたいことがありますので、どなたか教えて下さい。

DVDへのダビングですが、GZ−MC500にはDV端子がないので、デジタル画質での直接ダビングは不可能であるとは分かりました。そこで、もしDVDレコーダー本体に【マイクロドライブスロット】や【PCカードスロット】があれば、GZ−MC500からマイクロドライブを取り出し、それらを介してデジタル画質での直接ダビングは可能なのでしょうか?また、そのようなドライブのあるDVDレコーダーも合わせて教えて下さい。

書込番号:4402619

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2005/09/05 21:38(1年以上前)

>発電 さん

そのような機能を持ったDVDレコーダーは聞いた事有りません。
一部のハイビジョンレコーダー(ブレーレイレコーダー)には
MPEG2-TSを直接ダビングできる機器が有りますが
Everio で記録されるファイルは Mpeg2-PSなので、それでも直接
記録はできません。
Everio がデジタルストリームを出力する機能が無いですしね。

上で紹介したAD330が一番希望に近い機器ではないでしょうか。

書込番号:4403444

ナイスクチコミ!0


発電さん
クチコミ投稿数:24件

2005/09/05 22:01(1年以上前)

>鉄也さん

ご教示ありがとうございます。
結果として、GZ−MC500で録画した動画を、画質を落とさずにDVDへダビングするためには、
@USB接続で、PCへ転送⇒DVDメディアへダビング
AAD330を利用する
の上記2通りしかない(現時点で)ということですね。

書込番号:4403552

ナイスクチコミ!0


発電さん
クチコミ投稿数:24件

2005/09/05 22:08(1年以上前)

>鉄也さん

追加質問でごめんなさい。
もし、画質が落ちても構わないと言うのなら、
S/AVケーブル接続で、DVDレコーダーへダビング(アナログ)すればいいのですよね。
その場合、
@画質はどの程度落ちるのでしょうか?
※素人では判別できない程度とか、誰が見ても明らかだとか・・・
Aダビング時間は録画時間そのままなのでしょうか?

書込番号:4403579

ナイスクチコミ!0


発電さん
クチコミ投稿数:24件

2005/09/05 22:37(1年以上前)

>鉄也さん

またまた追加質問でごめんなさい。
@録画先のDVDメディアは、±R,±RW,RAMの何れでもOKですか?
ADVDメディアへダビング後は、ファイナライズが必須でしょうか?

書込番号:4403696

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2005/09/06 13:31(1年以上前)

>>@画質はどの程度落ちるのでしょうか?
>>※素人では判別できない程度とか、誰が見ても明らかだとか・・・

画質なんてのは、主観なんでなんとも言えません。
ただし、Mpeg2が再生>再録画に非常に不向きなのは間違い有りません。
Mpeg2は再生時に多くのノイズを発生させます。
※ブロックノイズ、モスキートノイズ等
再録画時には元には無かったノイズを含めて記録する事になり
Mpeg2の圧縮アルゴリズムは、そういったノイズに非常に影響を
受けやすい物となっています。

Aダビング時間は録画時間そのままなのでしょうか?

録画し直しなので、当然そうなります。

>>@録画先のDVDメディアは、±R,±RW,RAMの何れでもOKですか?

それぞれに対応する、ソフトさえ揃えれば何でもOK

>>ADVDメディアへダビング後は、ファイナライズが必須でしょうか?

ソフトや機器によります。

書込番号:4405135

ナイスクチコミ!0


発電さん
クチコミ投稿数:24件

2005/09/06 15:23(1年以上前)

>鉄也さん

ご親切・丁寧にありがとうございます。
ついでに・・・と言ってはなんですが、追加質問宜しいでしょうか?
私はビデオカメラ購入は初めてで、取扱いも初心者です。
今のところ、特に録画画像を編集することは考えていないのですが、
それでもGZ−MC500⇒PC⇒DVDメディアへコピーする際、それなりのソフトが必要となるのでしょうか?(つまり、ドラッグ&ドロップでは×なのか)

編集をしませんので、B’s Recorder GOLD5を使用するつもりです。

書込番号:4405320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/06 18:15(1年以上前)

率直な意見を言わせて貰うと、
初心者にはあまり向いてない機種だと思います。
普通にパソコンを使ってる人なら、付属ソフトで簡単に作成は出来ると思いますが、今までDVDをPCで焼いた事のない人などは、初め戸惑うかもしれません。

友人にビデオカメラ何がいいと聞かれた場合もPC詳しくない人には
この機種はやめた方がいいんじゃないと言ってます。

書込番号:4405611

ナイスクチコミ!0


aki831さん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/06 19:13(1年以上前)

私はGZ-MC200を使用しておりますが、当然DVDに書き込みをPCで行っています。
GZ-MC500になって添付アプリの詳細は確認しておりませんが、添付のアプリ一つで
簡単に書き込めていますよ。
書き込み環境さえあればどうにかなるんじゃないですか?

書込番号:4405788

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2005/09/06 22:00(1年以上前)

>発電 さん

>>それなりのソフトが必要となるのでしょうか?(つまり、ドラッグ&ドロップでは×なのか)
>>B’s Recorder GOLD5を使用するつもりです

DVD-VIDEO もしくは DVD-VR とは何なのか、まったく理解してないですね。
正直、この機種は向いてないと思いますよ。

書込番号:4406348

ナイスクチコミ!0


発電さん
クチコミ投稿数:24件

2005/09/07 07:16(1年以上前)

>cuneスイッチ さん
>aki831 さん
>鉄也 さん

色々とアドバイスありがとうございます。

DVDを焼いた経験は何度もあります。
@レンタルDVD ⇒ PCのHD へコピーし(とあるソフトを使用)、
APCのHD ⇒ 空きDVD へコピーする(B’s Recorder GOLDを使用)。
これで問題なく利用できています。

色々書きましたが、付属のソフトを問題なく利用すれば
@GZ−MC500 ⇒ PCのHD へコピー
APCのHD ⇒ 空きDVD へコピー
は簡単に出来るという事ですね。
ビデオカメラで撮影するのは初心者ですが、PCは日常から問題なく使用していますので、
大丈夫かと思います。

書込番号:4407313

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2005/09/07 07:23(1年以上前)

》@レンタルDVD ⇒ PCのHD へコピーし(とあるソフトを使用)、
》APCのHD ⇒ 空きDVD へコピーする(B’s Recorder GOLDを使用)。
》これで問題なく利用できています。

それがDVD-VIDEOやDVD-VRを理解していないって事です。
DVD-VIDEO と DVD-VR の差って判っていますか?
オーサリングって意味を理解していますか?

書込番号:4407322

ナイスクチコミ!0


発電さん
クチコミ投稿数:24件

2005/09/07 08:08(1年以上前)

>鉄也さん

無知な私でごめんなさい。
今まで問題なくDVDダビング出来ていたので、
■DVD−VIDEO
■DVD−VR
■オーサリング
について特に考えたこともありませんでした。耳には入っていましたが・・・
ご教示いただけますか?

書込番号:4407364

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2005/09/07 14:06(1年以上前)

>>について特に考えたこともありませんでした。

それならば、この機器は止めた方がいいですよ。
DVDダビングしかした事の無い方からすれば、面倒な手順が多いだけですので

ちなみに、私はDVD-RにDVD-VIDEOを作りたい場合市販ソフトの
TMPGEnc DVD Author2.0 を使ってオーサリング、書き込みします。
このソフトはGZ-MCの出力するファイルから100%無劣化でDVD-VIDEO作成が
可能です。
添付のPowerProducer2GoldNE を使うと再エンコードになります。

DVD-RAMにDVD-VRで書き込みたい時には
添付のPowerProducer2GoldNE か DVD-MovieAlbumSE を使って書き込みます。
PowerProducer2GoldNE は全再エンコード
DVD-MovieAlbumSE は 音声のみ再エンコード
になります。

※私が使っているのは GZ-MC100 ですが、添付ソフトは同一

おまけ
市販DVDダビングなんてほぼ100%違法なのに
それを堂々と、DVDは焼いたこと有ると書ける所も無知を丸出しですね。

書込番号:4408012

ナイスクチコミ!0


aki831さん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/07 15:03(1年以上前)

画質の優劣はともかく、書き込み自体はそれでもできることからは
特に問題ないレベルでしょう?
いいんじゃないですか?

ただ、DVDに関する基本的な部分はもう少し勉強するべきかもしれませんね。
私も詳しいことは未だ勉強中ですが、発言自体は気を使っているつもりです。
がんばりましょう。

書込番号:4408123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/08 12:14(1年以上前)

>画質の優劣はともかく、書き込み自体はそれでもできることからは
>特に問題ないレベルでしょう?
>いいんじゃないですか
確かに付属ソフトで画質も問題ないレベルと思いますし、DVD作成も簡単だと思います。
結局は調べたりするのが手間な人には向いてない機種だと思うので
やめといた方がいいのではって事だと思いますよ。

書込番号:4410448

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

付属のソフトのことなのですが

2005/08/29 20:54(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500

クチコミ投稿数:2件

ビデオ編集の初心者ですが、付属のソフトでは音楽CDの録音機能が使えないようですので市販のソフトで取り込みたいのですが、TMPGEnc 3.0 XPressがおすすめということで体験版をダウンロードして使ってみたのですが、拡張子をMPGに変更してファイルを追加したのですが音声データがありませんという表示になって音が聞こえません。どのようなファイルを追加したらよろしいのですか。よろしくお願いします

書込番号:4384951

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2005/08/29 21:56(1年以上前)

あ、いつも紹介していて気にしていなかったのですが
Everioの音声はAC-3なので
TMPGEnc 3.0 XPress に加えて
TMPGEncSound Plug-in AC-3 が必要です。
これの体験版は無いようですね

書込番号:4385167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/29 22:11(1年以上前)

鉄也 さん 早速のご返事ありがとうございました。ということは体験版ではためせないということですね。どうもありがとうございました、購入するか考えてみます

書込番号:4385216

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2005/08/30 04:45(1年以上前)

DVD Author2.0 は標準でAC-3を扱えるので体験版でもOKだと思いますよ。

これは再エンコードはできませんが、カット編集とDVDの作成できます。

書込番号:4386074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

本体からの再生について

2005/08/28 00:57(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500

スレ主 TOSHIKINさん
クチコミ投稿数:17件

本体で再生したり、AV端子で出力すると、カット替わりで一瞬映像が静止します。データをとりこんでPCで編集するには問題ないのですが、これでは直接HDDレコーダーなどに書き出すことができません。マイクロドライブは同梱のものです。何か対処方はあるでしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:4380370

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2005/08/28 07:41(1年以上前)

プレイリストを作って再生していますか?

書込番号:4380775

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOSHIKINさん
クチコミ投稿数:17件

2005/08/28 10:49(1年以上前)

プレイリストを作っても作らなくても、一瞬、0.5秒ほど止まります。
こんなものなんでしょうか?
私はつなぎ撮り(NO編集撮影)をする方なので、撮影素材が順番に
スムーズに再生できればそれでいいのですが…。

書込番号:4381076

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Everio GZ-MC500」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-MC500を新規書き込みEverio GZ-MC500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-MC500
JVC

Everio GZ-MC500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月上旬

Everio GZ-MC500をお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング