
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年1月20日 17:29 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月29日 02:13 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月29日 21:11 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月29日 01:40 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月13日 12:37 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月22日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500
MC500を購入して使ってみた感想です。
一般的なDVカメラの性能を期待して買うと裏切られます。
1)フォーカス性能は非常に悪い
ジワーッとピントが合います(笑)これがとにかく一番ダメで、今のDVカメラと比較して圧倒的に劣っています。ごくごく普通にこのカメラを使おうとした際に、これが一番致命的でどうしようもないと感じます。
2)手ブレ補正の性能もとても悪い
光学10倍ですが、正直3倍くらいから先は手持ちは無理じゃないかと思います。とにかく、今のDVカメラの性能からは全然劣ります。特に細かい振動を取ってくれないのは非常に困ります。
3)熱いよ(笑)
冗談かと思ってましたが、もてなくなるくらい熱くなります。カイロのようです。今の時期、屋外で使うとぽかぽかあったかくって良いですが、これ、夏場の室内とかどうするんだろ?と今から心配です。やけどしないように手袋はめて使う必要がありますね。
とりあえず、上記3点は絶対直しなさい!>JVC
良い点も書いておきます。
4)PC取り込みは本当に楽
USB接続で、4Gbyteを12分くらいで転送終了します。これは楽でいいね。私のようにPCに動画を溜めておくつもりだと、最初からMPEGになっている事も含めて、DVカメラの10倍くらい楽かな。
5)暗所性能は良いほうでは?
MPEGカメラの中ではかなり良いほうではと思います。DVと比べてもそんなに悪くないのでは?とりあえず、蛍光灯下の室内(200ルクス程度)は普通に写ります。屋外で撮影してるのとあまり変わりません。夜間の屋外はさすがに暗いですが、シャッター速度を1/30にして写すと、目で見たように暗いところは暗く、明るいところは明るく写ります。ただ、スミアが派手に出ますね。できればこれは直して欲しいですが、上記で挙げた3つの欠点に比べれば可愛いもんです。
その他、MPEGの動画時の画質の荒れがどうのこうのという意見もありますが、そんな事どうでもいいくらい上記3つの欠点が致命的です。これ直さないことには、ビデオカメラとして問題ありですね。
私はHPのビデオクリップ撮影用に、欠点も覚悟して買ったので納得してますが、PC接続が楽なDVカメラのつもりで買うのは止めた方がいいと思います。
動き回る子供をこのカメラで取るのは大変そー。ブレるわ、ピントは合わないわで、そういう用途には使いたくないです。
0点

軽すぎるので本体ブレは他機種より起きやすいですね。
手ブレ補正の甘さは脚を付ける以外に、置いたりもたれたり座ったり色々手はありますがフォーカスだけはダメですね。「どうしてこんなに」と撮る度に思うくらいダメ。
MFしたくても液晶がちっちゃすぎて実用レベルじゃありませんし。
熱問題は個人的には持てないほどって感じではないです。多少個体差があるのかも。
まぁ色々いいながらもキャプチャ所要時間ゼロ+外観のクールさで上記の不満点は相殺されると思って便利に使ってます。
書込番号:4617903
0点

1)フォーカス性能は非常に悪い
ハイフェッツさんのおっしゃる通り、確かに ジワーッとピントが合います。撮影する度に「またかよ」つて感じてあきれてしまいますね。逆に、せっかく苦労して合わさったピントも、外れるのはなぜか早いです(笑)。また、始末に悪いのは、船から見た岸辺の風景、最近では紅葉などを撮影していて困ることですが、ボヤーとした遠方の被写体に対しては本機のAFは全く使い物になりません。ひたすら迷い続けます。こんな調子だから、最近はAFに頼らず、マニュアルで頑張っています。但し、LCDが小さく、またフォーカスリングも使いやすいとは言えず苦労しています。いっそのこと、昔の機種みたにに距離表示(1m〜∞まで段階的に目盛がついているもの)リングかスライドにしてもらった方が、よっぽど楽です。
2)手ブレ補正の性能もとても悪い
悪いので、本体の持ち方を研究しました。まず、親指を水平に延ばし、本体の重心があるあたりの底面部を支えます。同時にグリップを挟む感覚で人差し指と中指をグリップ前方上部、薬指をグリップ前部にかけます。これだと親指一点支持で安定しながらかつ楽に撮影を続けることができます。尚、この持ち方の場合、撮影ボタンは左手のどこかの指で押して操作します。撮影開始と撮影終了時だけなのでどうにか受容できます。因みに、MC500の撮影ボタンは、はじめから人間工学を無視した設計なので、どこにあろうと関係ありません。皆さんも各自でいろいろと(苦労しながら?) 試されているかと想像しますが、自分の場合この持ち方に帰結しました。
確かに致命的と指摘される欠点は多々ありますが、実は自分としてはかなり気に入っています。マシンに要求するスペックの優先順位で、@機動性、A画質、B撮影時間を考えた場合、GZ―MC500はやはりベストチョイスなのではないでしょうか? 夏に海外で撮影していたときも、何人もの外人が見せてくれと声をかけてきました。マシンとしての愛着が沸くサイズとデザインも良く、JVCには今後もこのシリーズを大切にして欠点を克服しながら開発を続けていって頂きたいと思います。
書込番号:4626534
0点

1)フォーカス性能は非常に悪い
の事で知っていたら教えてください。
[今のDVカメラと比較して圧倒的に劣っています]と有りますが、
3〜4年前のDVと比べてどうなんでしょうか?
90%心の中は決まっていますが、納得した上で購入したいと
考えています。
宜しくお願いします。
書込番号:4713619
0点

3〜4年前のDVは持ち合わせていなかったので比べようがありませんが、部屋の中で動き回るちびっ子を追っかけ回すには、かなりとろいと思われますよ。MC500はMDという他メーカには珍しいHDを記録メディアとしているので、どうしても駆動電力の点で分が悪いのです。つまり、ただでさえ電力消費が激しいところで、フォーカスの追従レートをさらに上げると駆動電力はさらに消費されるてしまうので、妥協できる最低ラインの撮影時間をスポイルしてまで追従レートをこれ以上上げることは出来なかったと思います(好意的に解釈して)。ほのかパパさんの90%心の中が決まっているのであれば、後はデメリットをどう割り切るかでしょう。私見ですが、携帯性、画質の優先順で選ぶとしたら現行機種としてはお勧めします。録画時間も、バッテリをこまめに取り替えれば、SDデジカメより長いですし、PCを日頃使っている人であればテープより、はるかに合理的に編集できると思います。
書込番号:4737725
0点

ゴンペンさん。有難うございます。
参考になります。
フォーカスの問題は電源系のようですね!
撮影の対象が3才児ですが、子供との距離感に
気を配って撮影します
推測ですが、現行の最新機種と比べてどうか!
妥協できる範囲か?
と言う点で比較をしていると思います。
私もそんな様な仕事をいるのでよくわかります。
結果:決めました。
WEB上で購入します。
今度は使った感想等を書き込みします。
書込番号:4750810
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500
はじめまして、MC500歴3ヶ月の新米です。
しばらく使用しているんだけど、当たり前のように広角に物足りなさが・・・
色々と物色しているんですが、初ワイコンなのでなかなか購入にいたりません。
今、
レイノックスHD-5000PROと純正のGL-V0737が候補なんですけど、
倍率も違うし価格も違う・・・そしてなによりデザインが・・・・・
どちらも実物を見ていないので良くわかりませんが、
レイノックスは明らかに大きいような気が?本体色も決心を鈍らせます。
さすがに純正はしっくりくるんでしょうが、倍率がものたりない?
色々なページを探してみてるんだけど、装着状態の写真とか、
実写が見つかりません(いくつか拝見しました〜)。
みなさんはどんなテレコン使ってますか?
もし上のレンズやその他のおすすめがあれば教えて下さい。装着時希望
動画&静止画両方での使用を考えてます。
よろしくお願いします(><)
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500
始めまして。
このビデオカメラはとっても欲しいのですが
最近のビデオカメラの流れかI-Linkがなく悩んでいます。
USB接続でのデータ通信が基本のようですが、私はいつも外でI-Linkを使用して他のDVビデオカメラとデータ通信をしています。
コンピュータはデスクですし、人様のビデオカメラを預かるのは無理。
!!そこで質問!!
1)I-Link出力用のビデオカメラとの直接データ通信方法
一般的なI-Link出力用のビデオカメラとPCを通さずデータ転送ができる方法を教えてください。
2)PocketPCを通してデータの通信は可能?
PCを通さなくてはならない場合、W-Zero3のようなPocketPCを使ってデータ通信は可能でしょうか? もし可能な場合、データをもらう場合は、PocketPCで可能ならとりあえずは助かりますが、データを相手のビデオカメラに送る場合にはPocketPCを使うのは現実的ではないですね。自分のデータ(映像)を送る場合はMC500からPocketPCにデータを落としてから相手のビデオカメラにUSB接続となるのでしょうか?
3)USB同士の場合?
他機種でI-Link出力以外にUSB接続口があってもPCを通さずにデータ通信をする事はやはり無理ですよね・・・?
どうぞ宜しくお願いします。
ほんと 何故I-Linkのデータ通信方法を最近止めてるのでしょう。 データ通信方法は色々な選択がある方が便利なのに。
0点

この機種のUSBはUSBストレージデバイス専用なので
USBストレージデバイスからファイルをコピーできる機器としか
通信できません。
1)I-Link出力用のビデオカメラとの直接データ通信方法
不可能
2)PocketPCを通してデータの通信は可能?
USBストレージデバイスを扱える機器がファイルをコピーする事は可能
>データを落としてから相手のビデオカメラにUSB接続となるのでしょうか?
コピーしただけのファイルはEverioシリーズ以外では扱えないです。
3)USB同士の場合?
不可能
>何故I-Linkのデータ通信方法を最近止めてるのでしょう。
一般的に使われるI-Linkのデータ通信方法はDVコーデック専用だからです。
DVカメラ以外では意味が有りません。
一部D-VHSと互換性の有る通信として、MPEG2-TSを扱える機器も有りますが。
EverioシリーズはMPEG2-PSです。
書込番号:4615614
0点

鉄也さん、
お返事ありがとうございます!!!
PC(USBストレージデバイス)を通さないとデータ転送ができない事が分かりました。ありがとうございます。
下記の点が分からなかったので再度お聞きしても宜しいでしょうか? お願いします。
>コピーしただけのファイルはEverioシリーズ以外では扱えないです。
@ コピーしただけのファイルをEverioシリーズ以外のMPEGビデオカメラ(パナソニックや他メーカー)にデータ通信するにはPC上で形式を変更するなど何か特別な作業が必要になりますか?
A @と同じ質問ですが、DVカメラにコピーしたい場合は?
B DVカメラで撮った映像をPC上にMPEGファイルとしてコピーをしてEverioシリーズで撮った映像ファイルを合わせてPC上で編集したいです。その場合MPEGファイルの形式が異なったり何か編集する時に問題が生じますか?形式が異なる場合、ファイルをシンクロするためにどのような作業が必要となりますか?
素人質問ばかりですみませんがお願いします。
書込番号:4616761
0点

@ コピーしただけのファイルをEverioシリーズ以外のMPEGビデオカメラ
それぞれで管理方式が違うので、簡単には行かないでしょう。
A @と同じ質問ですが、DVカメラにコピーしたい場合は?
アナログ再生>DVカメラで録画しなおしになります。
B DVカメラで撮った映像をPC上にMPEGファイルとしてコピーをして
DVカメラはMpeg2では有りません。
>形式が異なる場合、ファイルをシンクロするためにどのような
DVコーデックファイルをMpeg2に再エンコードする必要が有ります。
書込番号:4617304
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500
MC500とは直接は関係ないのですが、MC500のシャッター速度を1/30にして撮影した動画と、1/60に設定して撮影した動画は、PC上で見る場合ほとんど同じに見えます。これはビューアーが60フレーム/secを真面目に表示してないためだと思います。(たとえば、Windows Media Player)
質問なんですが、PCのビューアーは液晶TVのように60iの画像を60pに変換して表示しないのが普通なのでしょうか?
PC上での鑑賞を目的とした場合、最初からシャッター速度1/30で撮影してしまった方が良いと考えるべきでしょうか?
0点

1/30に設定すれば、その分画像がブレる可能性が高くなりますよ。
それにDVD再生ソフトで見れば、インターレス解除して再生して
くれますから、PCで見るにしても1/60以上の速度で撮影すべきだと
思いますけれども。
書込番号:4612739
0点

なるほど。DVD再生ソフトですか、やってみました。
たぶんソフトによって違うのだと思いますが、私のPCにインストールされていたInterVideoWinDVD4では、期待した結果になりませんでした。
確かにデインターレースはしてくるのですが、非常に妙な結果になります。ODDフレームとEVENフレームそれぞれ?からデインターレースして、その結果を重ね合わせたような絵を、(たぶん)30fpsで出してきます。たぶんと言うのは、はっきりは確認しにくいからです。ただ、DVDをCRTで見た時に比べると明らかにぶれが大きいように思いますし、一時停止させるとそういう(2重になった)絵が出てるので、たぶんそうだと思います。
再生ソフトによっては、60fpsちゃんと出してくるのでしょうか。
ただ、その場合も、使用しているモニタ(CRT)のリフレッシュレートが85Hzくらいの中途半端な値なので、結局どう見えるのかややこしいですね。
書込番号:4612976
0点

ちゃんとプログレッシブ処理してくれていると思われるソフト有りますよ。
例えば横方法にカメラを軽く振りながら録画したファイル
Windowsメディアプレイヤーではインターレスによる横縞が激しいですが
WinDVDやPowerDVDでは横縞が無く綺麗に見えます。
でも、それらのソフトでも一時停止やコマ送りすると横縞は見えますよ。
多分プログレッシブ処理は通常再生時のみで、それ以外は元のフレームを
表示しているのだと思います。
>ただ、その場合も、使用しているモニタ(CRT)のリフレッシュレートが85Hzくらいの中途半端な値なので、結局どう見えるのかややこしいですね。
元々PCとDVD(その素材のインターレスMpeg)は非常に相性が悪い物
ですからね。
書込番号:4615598
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500
ついに買っちゃいました。
このサイトの情報を元にecカレントで先週金曜日に注文しました。
土曜日には品物が到着し、その迅速さに感服しました。
そのときが96,500円だったのですが、毎日値段下がってますね。
やはりモデルチェンジかな?でも気に入ってます。
デザインが最高です。業務機のレンズみたいでかっこいいです。
起動時間も心配していたのですが、そんなに気になりません。確かに決定的瞬間は、撮りのがしそうですが、大丈夫です。
でも、やっぱりバッテリーもたないですね。小さいから仕方ないですかね。
ところで、みなさん旅行中などで、1時間以上撮影した場合、データはどうしているのでしょうか?
もう1個マイクロドライブを購入しているのでしょうか?それとも飛鳥のトッリッピーとか使っているのかな?
バッファローにもバックアップできる製品があるんですが、どうなんでしょうか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage/directstation_pocket/index.html
もっと手頃で良い製品とかないんでしょうか?
皆さんの活用方法を教えていただけると、ありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

まゆみパパさんこんにちは。まゆみパパさんもmc-500の仲間入りですね。嬉しい限りです。
さて本題ですが、私はcrastという会社から出ていますcompactdrive70xを使ってます。コストパフォーマンス、使い勝手、転送スピードどれをとっても満足しています。あとほとんどのメモリーカードに対応しています。
http://www.crast.net/
書込番号:4606457
0点

ケンちゃんのパパさんさん、こんばんは。
下の方の書き込みなんで気付いてくれるでしょうか?
さて、ポータブルフォトストレージのいい情報ありがたいです。
自分もこの製品を考えているのですが、容量を選べると言うところで
ちょっと迷っています。
容量は多いに越した事は無いと思うのですが、
容量が大きくなるデメリットってあるのでしょうか?
値段はこの際省くとして、例えば壊れやすいとか、振動に弱いとか…。
ケンちゃんのパパさんさんはどの容量でお使いなのでしょう?
使い勝手はいかがですか?
この辺り、ちょっとレポートしていただけると幸いです。
よろしくお願い致しますm(_"_)m
書込番号:4648611
0点

私も同じ物を中古で購入して60GBで使っています。
HDDの容量が大きくなるとどうもHDD容量を認識するのに時間がかかるようです、
と言ってもイライラするほどの時間ではありませんが
別容量のHDDを積んだことが無いので、正確な答えではありませんが。。。
書込番号:4649043
0点

よこchinさん、早速書き込みありがとうございます。
>HDD容量を認識するのに時間がかかるようです。
この程度でしたら、容量が大きくてもいいのかもしれませんね。
実はcompactdrive70xのHDDのセットは80GBまでは
値段があまり変わらないんですよね。
それで、60GBにするか80GBにするか迷っています。
もちろん使い方にもよるので、一概に大容量=○
…と言う訳でもないのですが、数年に1回の旅行時に
今まではノートPCを持っていっていました。(^_^;)
(移動が自家用車だったので)
でも、1日4GB程度の録画なら、60GBでも15日分は
記録できるんですよね…。
書込番号:4649840
0点

値段は個々人で価値観が違うので、ご自分で判断してくださいネ
60GBで15日分にはなりませんHDDはフォーマットすると1.024で割った容量になります。
それとACアダプターを持ち歩いてどこでも電源が確保できるなら良いのですが
付属のNiH充電池では60GBめいっぱい転送できません。
書込番号:4650196
0点

よこchinさん 重ねてのアドバイス、ありがとうございます!
>値段は個々人で価値観が違うので、ご自分で判断してくださいネ
使っていないHDDでもあれば、安く上がるのでしょうが、
今回は仕方ありません。
メーカーに確認したところ、現在在庫切れとのことで、
ちょっと参っています。
…が、この間に吟味してみます。
ありがとうございました。
書込番号:4652931
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500
http://www.dvd.co.jp/dvdplayer/product/goods/mybattery-pro-everio/
これって、指定販売店がOAナガシマでしたんで、本日行ってきました。物は無かったんですが、注文したところ2日で来るそうです。ちなみに価格は税抜き7980円でした。直接買いに行った方が安いっすね。ちなみにOAナガシマ富士店です。
0点

あれ?
こんなこと書いてるんですけど、大丈夫なんですかね?
http://www.dvd.co.jp/dvdplayer/product/goods/mybattery-pro-everio/?to
*****
下記のような質問がよくありますので注意して下さい!!
Q:
JTT MyBattery PRO と JTT MyBattery PRO for Everioとは同じ物ですか?
A:
いいえ。異なります。
JTT MyBattery PROのみですと、線の種類が異なるためエブリオを稼動できません。
その為にJTT MyBattery PRO for Everioでは特注しました
エブリオ用の配線が導入されております。
エブリオでご使用される際には、必ずJTT MyBattery PRO for Everio
をお使い下さいませ。
*****
とあるんですが、誰かご存知ないですか?
書込番号:4596596
0点

私はJTT MyBattery PRO for Everioを通販で買いました。
JTT MyBattery PROに、DCコードVC-VBN800とそれぞれをつなぐコードが付いています。ただし、そのつなぐコードが特注品なのでしょう。私の所有しているデジカメも対応しているので、便利に使っています。
書込番号:4598582
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
