Everio GZ-MC500 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:330g 撮像素子:3CCD 1/4.5型 動画有効画素数:69万画素×3 Everio GZ-MC500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-MC500の価格比較
  • Everio GZ-MC500のスペック・仕様
  • Everio GZ-MC500の純正オプション
  • Everio GZ-MC500のレビュー
  • Everio GZ-MC500のクチコミ
  • Everio GZ-MC500の画像・動画
  • Everio GZ-MC500のピックアップリスト
  • Everio GZ-MC500のオークション

Everio GZ-MC500JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月上旬

  • Everio GZ-MC500の価格比較
  • Everio GZ-MC500のスペック・仕様
  • Everio GZ-MC500の純正オプション
  • Everio GZ-MC500のレビュー
  • Everio GZ-MC500のクチコミ
  • Everio GZ-MC500の画像・動画
  • Everio GZ-MC500のピックアップリスト
  • Everio GZ-MC500のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500

Everio GZ-MC500 のクチコミ掲示板

(619件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Everio GZ-MC500」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-MC500を新規書き込みEverio GZ-MC500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

付属ソフトかなりいいです。

2005/11/17 22:52(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500

クチコミ投稿数:15件

MC-500の掲示板の中で付属のソフトは使いにくいというのがあり、他のソフト(TMPGe?)を購入しようか悩んでいました。しかし、ちょっと使ってみたら専門的に(?)編集でき、更にDVDも簡単に焼けました。人にあげましたが、とてもありがたがれました。
(ちなみに私はビデオ編集、DVDのことは右も左もわからない度素人です。掲示板にこの機種は素人には向かないという文言があり自分に使いこなせるか心配でした。でも出来ました。)

書込番号:4586142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジ?

2005/11/15 12:32(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500

クチコミ投稿数:20件

一時上がった値段ですが、最近また下がってきました。
9月頃だったか、BICで¥98,000の10%OFF+ポイント20%
って時があったのですが、金欠中で買いそびれてから、
じりじり値上がりを続けてしまい、「買い時を逃した!」
と思っていました。
最近また下がってきて嬉しいのですが、ショップのコメントに
「在庫限り」「残りわずか」なんていう文字が見られます。
例年、春頃が切り替えの時期だと思うのですが、そろそろ
新機種の登場の噂なりが流れているのでしょうか?
情報に疎いのでどなたかご存知の方、教えていただけませんか。

「買い時は欲しいとき」なんでしょうが、最安値を知ってしまってから
我慢の毎日です。
う〜ん忍耐、忍耐…

書込番号:4580539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

手持ち撮影について

2005/11/10 21:00(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500

クチコミ投稿数:57件

まだ二日間の使用感ですが、GZ-MC500って持って撮影すると疲労度とても高く感じます。小さくて軽い三脚を下につけて、それを持つととっても楽だし、熱くないし、手ブレも少ないしいい感じです。皆さんはどうされているのでしょうか?
 やっぱ、滑り止めがかさばらなくてよいかなぁ。

書込番号:4568753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/10 23:03(1年以上前)

滑り止めシールなんてダサいおっさんのやることです。
こんなんもあります。

http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=1662008&un=24553&m=2&s=0
(個々の写真に個別リンク張れないため、アルバムの最後3枚です)

でしゃばり過ぎなので、ひっこみます。(いつまでひっこんでいられるか)

書込番号:4569146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

4G以上の・・

2005/10/30 15:57(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500

スレ主 squawkさん
クチコミ投稿数:9件

MC500を検討中の者です。
下記知ってる方ご教示頂ければ幸いです。

1)4G以上のマイクロドライブは認識できるのでしょうか?
2)起動して撮影ができるまで5秒以上かかるという話ですが本当ですか?
3)MPEG3とDV方式とでは、どちらの映像の方がきれいなのですか?


書込番号:4540076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/30 17:09(1年以上前)

1)認識できます。日立の6GBを使っていますが問題ありません。近々出る8GBでも多分
  大丈夫だと思います。
  但しファイルフォーマットの関係上、1カットが4GBを超えると(最高画質で
  約1時間を超える長回しだと)そこでカットされ、残る容量分は2カット目以降
  とすれば無駄なく使えます。
  一般的な用途では何ら問題なく使えます。

2)実測で9〜10秒かかります。電源スイッチは再生モードに行きすぎやすいので
  使いにくいところがあります。(後に発売された固定HDD機種では配置を改良)
  カメラを取り出したらまず構える前にとにかく電源を入れ、それからレンズキャップを
  外したりグリップ回転部を調整したり、ストラップに手を通したりすれば
  構えた時には残り5秒程度の待ちで少し楽になりますが、
  それだけ工夫してもまだちょっと待たされます。

3)Mpeg3は元々HDTV用の高画質フォーマットとして開発されましたが、
  現在ではMpeg2に吸収されて事実上欠番となっています。
  たぶんMpeg2の書き間違いだと思いますのでMpeg2で比較しますと、
  フレーム内のみで圧縮しているDVのほうが綺麗です。
  Mpeg2はそれに加えて15フレームの時間内の前後フレームのデータを比較して
  時間軸でも圧縮していますからDVよりは画質が落ちる事が多くなります。

  MC500の最高画質で撮るぶんには普通に鑑賞するには気になるほどの差は
  見つけにくいですが(でもある程度わかります)
  動きの速いシーンは破綻しやすくなります。
  あとカット編集程度なら大丈夫ですが、タイトル・クロスフェード・トランジション
  等を使った凝った編集をすると再エンコードがかかる時間が長くなり、
  アラが目立ってきます。このような用途にはあまり向かないでしょう。
  但し許容範囲は人それぞれですので、サンプルいじって試してみて下さい。

  余談ですが、市販DVDなどは4〜6Mbps程度で収録されているものが多いですが、
  後処理でじっくりエンコードしているので綺麗です。
  ビデオカメラは撮影と同時に処理しなければならないので市販DVDほど
  綺麗にはエンコードできません。未来が予測できないからなのですが。
  デジカメの画像処理技術と同様、将来的に少しずつ良くなるとは思います。

書込番号:4540224

ナイスクチコミ!0


スレ主 squawkさん
クチコミ投稿数:9件

2005/10/31 16:10(1年以上前)

>>るびつぶさん

詳しいご説明ありがとうございました。大変勉強になりました。
主に子供の成長記録を撮影するのが主ですが、これからのシーズンは野外でスキーの撮影なども行います。

>>動きの速いシーンは破綻しやすくなります。
ド素人の私も前から気になっていました。サンプルの車が動くシーンでも結構なくらい残像というか、、気になりました。
やはりDV方式のほうがベターなのかなと思っている次第です。

SONYのPC1000かMC500のどちらかというところまでは、きたのですが決定打が・・・。

3CCDでDVDに書き込みできるモノがあれば速攻で買いなんですが、
どの機種も一長一短があるようで、悩みます。

書込番号:4542526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/31 16:42(1年以上前)

DVDカメラは使った事ありませんが、記録媒体が違うだけで同じような画質傾向ではないかと思います。
私のレスはちょっとネガティブ傾向が強いですが、MC500もS100も良き画質かなとは思いますよ。
ただ同程度の光学系・撮像素子を持つDVと比べると負けないかもしれないけど勝つことはほぼ無理なので、利便性の面で楽しませてもらう気持ちが持てるかどうかですね。
ボディサイズはDVでも小さなものがありますからHDD機の決定的な優位性にはならないですしね。
私がこれの購入に踏み切った最大の理由は「ミニチュア業務機みたいでかっこいいから」でした。

私もスキーに持っていく予定ですが、NGカットの多く出るスポーツ撮影では現場での削除や編集時の選別に役立ってくれる事と思います。
すっころんでカメラでアバラやらないように気を付けねば。

最大の弱点とも言えるMC500の起動時間の遅さですが、
パナソニックのS100はクイック起動モードにしておけば1.5秒で立ち上がりますが、スリープ時に撮影時の約半分の電力を消費します。
通常起動では4秒くらいでしたね。 やっぱり負けてるか、ダブルスコア以上で。(^^;

書込番号:4542567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/31 17:06(1年以上前)

あ、それから残像についてはいくつかの理由付けができます。
1.MPEG2とエンコーダの特性で宿命的なもの
2.あの日はさほど天気が良くなく、シャッタースピードが遅めだったかも
  (MC500にはシャッタースピード優先モードや雪(スキーも)モードもありますから
  天気が良ければコマ送りでも鮮明な静止画が得られるはずです。
  圧縮ノイズは多少乗りますけど)
3.PCでご覧になったのならプレイヤーによってはインタレース解除しないものもあり、
  櫛の歯状にブレが生じて見えた。

書込番号:4542599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2005/11/07 07:42(1年以上前)

パナソニックのS100の場合クイックスタートOFFでも電源入れっぱなしでも液晶閉じればOFFになりレンズカバーも閉じます。
実感として液晶開けてる間に撮影可能で、ストレスなしです。
撮影可能時間は1個のバッテリーで45〜50分程度です。(上記撮影方法の場合)
旅行等にはS100、講演等にはMC500と使い分けています。

書込番号:4560055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/08 11:44(1年以上前)

かんひろさん、両方買われたなんてウラマヤシイ。
使い勝手は結構あきらか(優れている点も劣っている点もそれぞれにあり)ですが、画質のレベルは双方くらべてどうですか?
特定機種の板では書きづらい事もあるかとは思いますが、
忌憚のない感想をお聞かせいただければと....。

書込番号:4562950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2005/11/09 07:17(1年以上前)

MC500の場合はSPで撮影する場合に使用しています。
講演の場合60分を超す場合があるので、この場合は手振れOFFの三脚使用です。
上記同条件ではMC500が上回っています。(実際1日5講演その後パソコンで編集こんな条件ではMC系統以外考えられない)
XPは言うほどの差はありません、只手振れONの場合はS100の出来が良いようです、立ち上がりのスピードは圧倒的にS100です。
旅行や子供などのチョコチョコ撮影はS100、景色とか講演とかじっくり撮影する場合はMC500という感じです。

書込番号:4565116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/09 10:20(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですね、用途別に使い分けておられるので、単純な比較とはいかないですね。
手振れ補正と起動時間に関しては仰る通り、圧倒的な差であると私も思います。
ただ何故どのメーカーも「ワンプッシュ手振れ補正オフボタン」を付けないのでしょうね?
パン・ティルト時のみグリップしたまま一時的に機能を停止し、意図的なカメラの動きの自然さを妨げないような。
既に手振れ補正の立ち上がり時間は問題にならないレベルになっているはずですから。(オフにした瞬間のセンターロックに伴うショックも僅かにディレイを入れてやわらげられるはず)

MC500は長回しだと発熱が心配なところですが、店頭機など1日中点けっぱなしでアッチッチになっていても壊れていないところを見ると大丈夫だとは思いますが、本体・MDともあの発熱を体験すると小型ファンを三脚に付けたくなります。

デジカメの話になりますが、パナソニックのFX7で問題視された発熱が、マイナーチェンジ機で画像エンジンを一世代前のものに戻し、電池容量を僅かに上げただけで電池持ちが2倍にハネ上がりました。(まあ他にも内部的に省電力措置を施したのでしょうが)
電力を熱に変えるのが最も変換効率が悪い(燃費が悪い)と記憶していますが、MC500を使うと、この「もったいなさ」を肌で感じます。
リチウム電池にとってはこれからの季節、寒冷地においては良いほうに作用するかもしれませんが....。

書込番号:4565305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/11/09 22:13(1年以上前)

皆さん今晩は。
皆さんの意見をロムって本日手に入れました。
1)起動時間は7秒くらい。
2)同時に買った6GのMD(るびつぶさんと同じもの?)は、挿入して電源を入れたら、残り1時間27分を表示しました。
三脚を使うことが多いため、JTT MyBattery PRO for Everioも同時に購入。充電時間が長いものの私には便利そうです。
まだ室内での撮影のみなので、新しいことに気がついたときにはお知らせできるよう研鑽します。

るびつぶさん、C5050ZOOMでは大変お世話になりありがとうございました。

書込番号:4566602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/09 23:20(1年以上前)

どーもお久しぶりです.....ってヒント下さい(大汗;)
7秒ですか、、、私のちょっと診てもらわなければならないかも。

アルバムの最後に、MC500ユーザー悩みの種
若さゆえ、つい行きすぎてしまう電源スイッチ、のストッパー
他数点の小ネタ写真を追加しておきます。

書込番号:4566843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/11/10 08:05(1年以上前)

再検査の結果を報告します。

起動時間:画面にライトが点くまで4秒、撮影まで10秒でした。
6GのMDはフォーマットし直したら1時間29分まで撮影可能になりました。

 15万円でコンデジ2個とメディアを買うのにどの組み合わせが良いか訊いたにもかかわらず、店頭でC5050買った後ザウルス買って帰ってきた大ばか者です。

書込番号:4567507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/10 18:33(1年以上前)

15万・コンデジ2個 で思い出しました(^^;
極楽生活、拝見しました。理解のある奥方でいいですね。稼ぎがいいのでしょうけど。
私は極楽生活にどっぷりなため、奥方をもらう事ができていません。

6GBのMDは同じものでしたね。それでも旅行の際はポータブルストレージがないと不安になりますが、それもけっこうな値段しますね。
私のノートPCはスペック最優先で買ったので重量が5kg近くあり、とても持ち出す気になりません。

ちょうど手許のHDD音楽プレイヤーiAUDIO X5(20GB)がUSBホスト機能を持っているのでとりあえず使えそうではありますが、
転送試験してみたところ、1時間の録画データ(約4GB)を送るのに倍の2時間かかってしまい、ないよりマシという感じではあります。
かといって音楽プレイヤーと同じくらいの金額を出してストレージを買うのもなんだか割高な気がして買えずにいます。
そんな事を気にしているようでは、まだまだ極楽道とは言えませんね。

書込番号:4568426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

大発見!?

2005/10/24 18:09(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500

MC-100ユーザーですが、こちらの板のほうが盛り上がってるので
こちらに書きたいと思います。

DIGA(E100H、200H、500H)などを使い、直接ファイルを取り込める
やり方を発見しました。
こちらに書き込もうかと思ったのですが、長文になる為
以下のブログに書きましたので興味ある方はご覧ください。

http://toarueng.blog24.fc2.com/

書込番号:4526432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2005/10/25 00:39(1年以上前)

もう少し早く教えてくれれば!! 実は、私もMC500を7月に購入して以降、記録編集したデータをどんな形で鑑賞・保存しておくか頭を悩まし続けていたのです。本当は、HDDビデオを購入する良い機会でもあったので、一丁買ってやるかと思っていましたが、どうもMDのデータそのものをコピーできる機種がなさそうだったので見送ることにしてしまいました。
その代わり、外付けHDDキットMOVIE COWBOY DC-MC35ULをSeagateの300GBと共に購入しました。自分としてはDVDにオーサリングして他の人にばら撒く必要もないし、今更DVDを何枚もスタックしておくのも合理的ではないと思っていましたので、とりあえず当面はこれで満足しています。因みに、MC35ULは、ファームをVersion UpしてやらないとMC-500からの無劣化MPEGデータはうまく再生してくれません。また、DolbyDigital音声信号に対応していなかったので、鉄也さんが何度もお勧めのTMPGEnc MPEG Editorを購入して音声のみMPEG1に再エンコードしてめでたく解決しました(鉄也さん、ありがとう!)。 因みに、MC-500の添付ソフト、POWER-DVDのSVRTはどうも怪しく、結論的にはMC-500のプリセット出力以外では全て再エンコードされている、つまりスマートレンダリングしていないみたいです。その点、TMPGEnc MPEG Editorは、ごまかしがないし、Version2.0でMODファイルも読み込めるようになり、MCシリーズのユーザーは買って損はしないはずです。

書込番号:4527570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/10/25 11:21(1年以上前)

ゴンベンさん、こんにちは。
おっしゃってること、もっともですよね。
私ももっと早く気づくべきだと思っています。
エブリオ買ってから1年近く経って気づきました。
ここの掲示板やWEBでいろいろ調べてもDIGAで取り込めるって
どこにも書いてなかったですからね〜

ゴンベンさんと同じように私も外付けのHDD追加した口です。
パソコンでDVD-Rに焼こうとも考えたのですが、将来劣化して読めなく
なるのが嫌で仕方なくHDDに溜めてました。

パナソニックからSDR-S100が出て来て買い替えを検討してたんですが
2G以上のSDが使えない為どうしてもいまいち踏み切れず
エブリオのより良い使い方を検討してました。
SDR-S100のファイル構成を見てみるとエブリオと同じだということが
分かり、ブログの方法を思いつきました。

SDから直接DVD-RAMにコピーできるSDR-S100が欲しかったのですが、
エブリオでも同じようにコピーできるので画質はともかく
とりあえずエブリオを使い倒すことにしました。
RAMはDVD-Rに比べ経時変化に強いですからこれからはHDDではなく
RAMに残していくつもりです。(TVですぐ見れますしね)

SDR-S100は魅力的ですが、2Gまでしか使えないっていうのは
やっぱりネックですよね。(値段も高いし)
VICTORからもっと画質の向上したGZ-MCシリーズの登場を願うばかりです。

書込番号:4528150

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2005/10/26 00:21(1年以上前)

おお!凄い
MDの内容がDVD-VIODEと互換の有る形式なのは大体検討が付いていましたが
MDを読めるHDDレコーダーが未だ有ったのですね。
でもDIGAも最新機種はSDカードスロットのみになっていますよね。

私はTOSHIBA RD-XSなので
一度PCに取り込み、TMPGEnc MPEG Editor 2.0 でDVD-VRフォルダを作成
DVD-RAMにコピーして、RD-XSに読み込ませています。

書込番号:4529823

ナイスクチコミ!0


福乃壱さん
クチコミ投稿数:15件

2005/11/02 07:59(1年以上前)

こんにちは、大変参考にさせて頂き、見ております。
われもとおもい330Hを購入しコピーと試したところ、動画非対応で不可でした。「不覚」
お尋ねしますが、DIGAでMDから直接動画を見られますか。

書込番号:4546115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/11/03 02:10(1年以上前)

福乃壱さんこんばんわ

最近ちょっと忙しくてブログも更新怠ってます。(^^;
質問のMDで直接DIGAで読めるかどうかですが、
結果はNOです。ただ、ブログに有るとおり一度HDDにコピーして
やれば後は自由に見られます。
また、取り込んだ動画は編集も可能なので自分の気に入った
様に編集して残すことが可能です。

ちなみにパナ機のムービーカメラでもおそらく同じで
SDから直接読み込み(再生)は出来ないと思います。
私の持っているE100HはMPEG4なら直接読み込めます。

しかし残念でしたね折角DIGAを買ったのに動画に対応していない
とは。今からEH66を買いましょう(冗談です)
EH66はPCカードスロットがないのでSDからの取り込みになりますが。
パナ機はモデルによって動画に対応してたりしてなかったり
ユーザーを迷わせる作りになってますよね。その辺が非常に
残念です。

地デジが絡んでくることもあり、今後はE100HやE500H
の様に気軽に動画を持ち出せる機器が少なくなってくるのではと
危惧しています。
コピーワンスの見直しも進められていますが、是非ユーザーの
立場に立った規格を推進して頂きたいと思いますね。

書込番号:4548356

ナイスクチコミ!0


福乃壱さん
クチコミ投稿数:15件

2005/11/03 05:48(1年以上前)

とあるエンジニアさんありがとうございます。
やはり、手間をかけずにDVDにしたく中古でもと思い探しております。パナのサイトにて取説を見たところ200H,500Hは大丈夫そうです。この辺も対象にがんばろうと思います。

書込番号:4548502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/06 12:01(1年以上前)

とあるエンジニアさんがお持ちのDIGA E100HにはPCカードスロットが搭載されているようですが、今でも探せば買えるE500HはSDスロットしかないようですが・・・ PCカードスロット搭載のHDD-DVDレコーダって他社でありませんかね〜

書込番号:4557378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/11/07 00:16(1年以上前)

ゴンベンさんこんばんわ
>E500HはSDスロットしかないようですが・・・
ん?PCカードスロットもありますよ
http://ctlg.panasonic.jp/product/points.do?pg=05&hb=DMR-E500H

今のところ事実上流通しているのはE500H位ですね。
パナソニックは一度廃止しても突然復活する場合もありますので
PCカードスロットも次機種以降で復活するかもしれません。
まあ、会社の方向性としては強くSDを推し進めている関係もあって
今後の機種にはPCカードスロットは採用されないかもしれません。

ただ、やり方によってはSDだけで対応できます。
2GのSDが有ればより便利ですが、1GのSDでも何度か分けて
MDのファイルをSDにコピーすればよいのです。

MDのフォルダ階層と同じフォルダを作成し、
そこにMODファイルと設定ファイルを一括コピーすれば
DIGAで認識されるはずです。

又はSDカードで録画すればそのまま読み込めますよね。
4G以上のSDに対応するかどうか分かりませんが、ファイル形式
から推測するとおそらく問題なく使えると思います。
(MCシリーズのファイル形式はFAT32ですよね)
すぐには高くて手が出ないかもしれませんが、将来的には
有効であると思います。

また、残念ながら他のメーカーでPCカードスロットや動画を
SDから取り込んだりしているのはパナソニックだけですね。
東芝ではネットDEダビングを使ったネットワークコピーを
推進して行くみたいですが、クレードルが必要であったり
今更有線LANで繋ぐなんてナンセンスだと思うのですが。

メーカーによって色々考え方があると思いますが、
パナソニックのようにPCカードスロットとSDスロットが
あり、動画や写真が自由に取り込める機種が他のメーカー
からももっと出てきて欲しいと切に願います。

書込番号:4559538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/07 23:13(1年以上前)

ウォー、確かに「SD/PCカードダブルスロット」と明記してありました(大発見!?)。スペックの「再生」の欄には、DVD/CD以外にはSDメモリーカードしか記載がなかったので早合点してお騒がせしてしまい、とあるエンジニアさん、すみませんでした。
また、昨今知的財産権の保護が声高に叫ばれている状況で、メーカーとしても安易に何にでも記録保存といった製品を出しづらくなってきているのも、おっしゃられる通りです。自分なりの帰結としては、これ以上商品企画が政策的にがんじがらめにされる前に買ってしまおうかと大きく気持ちが傾いてきました。購入した後のテスト結果は、またご報告します。いろいろアドバイスありがとうございました。
SDメモリもいずれは価格が下がってくるでしょうが、当面はMDの方がギガ単価でいうと割安でしょう。いずれにせよ、両方使えるEverioは、どちらに転んでも大丈夫ですね。

書込番号:4561939

ナイスクチコミ!0


福乃壱さん
クチコミ投稿数:15件

2005/11/11 18:38(1年以上前)

みなさんこんにちは。
e200h(中古)購入し試したところ、本当に可能でした。(疑っていた訳ではないのですが)
あとは、RAMを調達するのみ(パナのポータブルDVDはRAMが読めるので便利です。)
6GのMDだと容量オーバーになるので要注意(HDDにて編集するという手も)
テープ編集とPCを立ち上げてのDVD作成等の邪魔くささから開放されました。

とあるエンジニアさん ありがとうございました。

書込番号:4570686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/13 00:38(1年以上前)

福乃壱さん、あなたはラッキーです。私は奇しくも本日E500H(新品)を入手して試したところ、PCカードスロットのMPEG2の対応はMobile Diskのみということが判明しました。結果的には、MDを直接読み込めなかったので多少無念な感は否めませんが、なにはともあれ、現行機種になる程、ダビングの自由度が低下している現実を考えると、買って後悔はしていません(とあるエンジニアさんご安心を)。しかし、いくら知的財産立国を目指すからといって、こうも政策的に技術の進化に制限を加えるのはいかがなものかと思いますが・・・Everioユーザー皆さんも善は急げですぞ!

書込番号:4574457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/11/19 03:14(1年以上前)

えええ!
そうなんですか?
ちゃんと確認していなかったので、何ともいえませんが
ゴンベンさんの使い方を疑っているわけでは有りませんが
MDを直接読み込もうと(再生)していませんか?

E100Hや200Hでも直接MDのMPEG2を読み込むことは出来ません。
よって、一度DIGAのHDDかDVDに取り込んでから再生する形に
なります。
もし、出来るようでしたら一度ダビングモードでDIGAに
取り込んで見てください。
やり方は私のブログを参考にしてください。
(裏技のカテゴリーにあります)
それでも出来ないようでしたら、私の早とちりです
すいません。

しかし、駄目でもエブリオにはSDスロットもついてますので
2GのSDを買うことを検討してみてはいかがでしょうか?
SDからであれば間違いなく取り込み可能なはずです。
実質30分弱は撮れるはずですから、安くなった頃に
2枚持ってればMDにも劣らないと思います。

早とちりだとしたら申し訳ないです。
今後もうちょっと調査してから書き込みますね。
しかし、基本構成はE200Hと変わらないはずなんですけど
ソフト側で対応を怠っているのかもしれませんね。

書込番号:4588995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/19 10:08(1年以上前)

とあるエンジニアさん、返信ありがとうございました。
ダビングモードでDIGAに取り込む作業は、当然とあるエンジニアさんのブログ通りにやってみました。しかし500Hの仕様では、ダビングモードでも、静止画ダビングとMPEG4/2のダビングでは、PCカードについてその対応が分かれており、静止画ダビングでは、MDを含む多様なカードに対応付けされているのに対して、MPEG4/2のダビングではモバイルハードディスクの読み出しにしか対応しておりません。従って、静止画ダビングモードは何の問題もなく選択できるのですが、どうしても動画(MPEG4/2)のダビングモードを選択できないのです。
当初、変換に使用しているPCカードアダプタがCFとMD双方に対応しているものを使っているのが原因かとも思いましたが、静止画ではちゃんとカードを認識しているのですから、動画モードが選択できないからと言って変換カードのせいにするのは理論的ではないと思いました。ひとつ残された疑問としては、成功された方のカードアダプタがCard-Bus対応になっているのかなとも思っておりますが、500HがそもそもCard-Bus対応になっているとも思えないので、その可能性もないでしょう。多分、新機種になるにつれ、ファームウェアで制限されてしまっているかと思われます。まぁ、仕方がないかとあきらめていますが・・・

書込番号:4589363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/12/03 11:08(1年以上前)

上のスレッドの続報です。DIGAのE500HでMC500のファイルをようやく読み込むことができました!!
他の機種ではわかりませんが、原因はディレクトリの構成に問題があったことが判明しました。メーカーに質問したところ、当初は取説通りの回答でしたが、ようやく「ルートディレクトリを \CARDA001 にしておかないと本体側から画像ファイルは認識されないようだ」との情報を頂いたので、MDのディレクトリ構成をそのように変更したところ、あっけなく読み込むことができました。
\CARDA001といったディレクトリ構成の制約については、取説には一切書かれてなく聞かなかったらあきらめていたところでした。メーカーさんにもいろいろな事情があるにせよ、できることは最初からできると取説に書いて頂きたいものです(まぁ、お蔭様で取説は読破しましたが・・・)。
とりあえず、MC500のスレッドとしてお役に立てる情報と思いましたのでご報告させて頂きました。

書込番号:4626350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2006/05/12 23:01(1年以上前)

ゴンベンさん、私もエブリオ100とE500Hを購入しました。たぶんゴンベンさんとはPANAの問い合わせから同じ道をたどっていると思います。これを読み敢えて質問ですが、ルートディレクトリをいじるところからもう少し順を追って具体的ダビングへの説明をお願いしたく思います。

書込番号:5072967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2006/05/12 23:03(1年以上前)

スイマセン、顔怒ってますねw

書込番号:5072975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2006/06/23 00:35(1年以上前)

相変わらず困ってます。具体的にDIGAへの転送方法、どなたか成功例教えてください。ちなみにE500Hです。

書込番号:5192721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/12/03 20:10(1年以上前)

自分の任務はてっきり終わったと思ってしばらくこのサイトに来ていませんでした。
すみませんでした笑い男さん。さて、早速以下の通りにやってみてください。
マイクロドライブをパソコンに挿入して、CARDA001というフォルダをまずつくります。その次、MC500本体で生成されたSD_VIDEOのフォルダをそのままCARDA001フォルダに移動すればおしまいです。
但し、大切な映像ファイルが入っているSD_VIDEOのフォルダは予めPCにバックアップしておいてくださいね。
あとはE500H側のPCカードに挿入して、ダビングモードでHDにダビングすれば完了です。(直接再生はむりですよ。)
因みに6メガのマイクロドライブは早送り再生になってうまくいきません。4メガまでなら正常に再生できます。この原因は今だ不明です。

書込番号:5710588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2006/12/06 13:27(1年以上前)

>とあるエンジニアさん・・・。あー、わざわざすいませんです(汗)ちなみにEverioは処分しちゃいました。結局うまく使えなかったので、しかし、SV-AV100で代替使用出来てるので今は特別困っていません。それよりも今度出るPanasonicのSDカメラ(型番わからず)狙ってます。でも高いんだろうなぁ。値段落ち着くまで様子見しようと思っています。レス遅かったことは別になんとも思ってません。HPも拝見しながらいろいろ今後の参考にさせていただいてます。またよろしくお願いします。返答どうもありがとうございました。

書込番号:5721442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2005/10/24 16:15(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500

クチコミ投稿数:3件

GZ-MC500を気に入って使っているのですが、やはりバッテリーが・・・。
ということで、予備のバッテリーをいくつか購入しナンバリングして使おうと思っていました。

ですが、同じモノをいくつも買うのはできれば避けたいと思い、YahooとGoogleを検索したところ、「MyBattery PRO for Everio」というものを下のサイトで見つけました。

http://www.dvd.co.jp/dvdplayer/product/goods/mybattery-pro-everio/

これは本当に使えるのでしょうか?
どなたか試されたかたいらっしゃいますか?

書込番号:4526246

ナイスクチコミ!0


返信する
baku1993さん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/25 21:32(1年以上前)

子供の運動会で使いましたが時間を気にせず使えて買って良かったと思ってます。

書込番号:4529235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/10/27 23:11(1年以上前)

baku1993さん、ありがとうございます。

私も購入してみることにしました。

書込番号:4533895

ナイスクチコミ!0


福乃壱さん
クチコミ投稿数:15件

2005/10/28 06:31(1年以上前)

baku1993 さん こんにちは。
お聞きしますが、この場合内蔵バッテリーは装着したままですか?

書込番号:4534470

ナイスクチコミ!0


baku1993さん
クチコミ投稿数:5件

2005/11/04 12:51(1年以上前)

どちらでも使えましたが、私は内蔵バッテリーを外して使ってます。

書込番号:4551717

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Everio GZ-MC500」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-MC500を新規書き込みEverio GZ-MC500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-MC500
JVC

Everio GZ-MC500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月上旬

Everio GZ-MC500をお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る