
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年3月2日 03:23 |
![]() |
1 | 0 | 2007年10月17日 22:29 |
![]() |
3 | 0 | 2007年9月20日 16:51 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月2日 01:33 |
![]() |
4 | 6 | 2009年5月13日 20:46 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月14日 03:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500
最近互換バッテリーで容量の大きいものを見つけました。純正品は7.2v800mAhですが、それは7.4v1400mAhということです。約1.7倍の容量があります。かなり魅力的ですね。
すでに800mAhのものを4本持っているので、購入するかどうか迷っています。
0点

純正品:7.2v/800mAh
互換品:7.4v/1400mAh
素朴な疑問なんですけど、電圧が0.2V昇圧されていても問題ないのですかね?
確かに大容量なのは便利なんですけど、個人的には↑の辺が心配です。
書込番号:7230654
0点

1400のは持ってます。安さも魅力で。2個です。でも一個は、すぐ壊れました。充電器に載せてもシグナルが点灯せず、どういう不具合なのかは、不明のままです。使用して、本体に影響はなかったです。互換機の値段を考えたら、純正品を買う気は今もしませんねー。
書込番号:7231399
0点

vandenplusさん 使用されているということで、質問があります。純正品に比べて、録画時間はどのぐらい伸びましたか?またどちらで購入しましたか?よろしかったら教えてください。
書込番号:7232958
0点

GZ-MC500の互換バッテリーですけど、購入したサイトは、ヤフーのオークションだった思いますが、今そのサイトはありませんでした。私は、このビデオカメラ以外にも、たくさんのデジカメ類の(SONY DSC-V1、SANYO Xacti DMX-CA65、Victor Everio GZ-MG155)の互換バッテリーを買いましたが、いづれも違ったサイトからです。正式なバッテリーの型番と「互換」という言葉で検索したサイトで最安のものを買ってきただけのことです。使用実感は、使用有効時間の延長というより、価格の安さだけですね。少しだけ保ちが長い気もしますが、厳密に測っての感想ではありません。ネットで気長に検索すると、車のシガーソケットからのものとか、バリエーション豊富に、純正の半額以下の製品に巡り会います。チャージャーも激安です。が、これまで、だまされたりはないですねー。しかし、同じサイトに必ずしも出会うことはないので、どういう業者さんなのか不明です。商品は、察しのとおり、中国製です。これまでに、本体への悪影響はありません。 あまり参考にならないでしょうけど、安いのでだまされたと思って注文してしまってもいいのかもしれませんねー。
書込番号:7233198
0点

今更ながら、今更だからですが(笑)
Kenkoの互換バッテリーが処分で激安です。
あきばおーで299円!
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/01130000/shc/0/cmc/4961607834176/backURL/+01+main
CFの大容量タイプも安く手に入る時代になり、バッテリーもこの価格ならまだまだ現役です。
最終的にDVD保存して配布するのが主ですから、ハイビジョンである必要は未だ無いので。
それにしてもMC500はデザインが良いので古さを感じずにすみますね。
書込番号:9113590
0点

youji47さん
互換バッテリーの情報ありがとうございます。
早速購入したいと思います。
私もこの機種はまだまだ現役で、やっぱデザインが
いいですよね。
最近売ってる機種みてもこれよりいいデザインて無いです。
書込番号:9178451
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500
MC500のバッテリー情報です!!
ここに書いたことは、私の試したことであり、公式情報ではありません。
自己責任でお試しを (*^_^*)
現在、MC500には、公式には外付けバッテリーは、純正品しかありません。
しかし、下記のバッテリーは、純正DCケーブル(VC-VBN800)のコネクタに対応していて、加工せずに、つなげて、撮影できました。
オンラインショップ【eモンズ】
http://www.e-monz.jp/40_170.html の、
DNV専用モバイルバッテリー【LP-1700】税別価格 1,980円
HP上の説明と、バッテリーのラベルは異なっています。
バッテリーには、出力7.2V、容量1700mAと表示されています。
これは、バッテリーだけで、充電器は付属していませんので、手持ちのACアダプタを加工して充電してください。私はそうしました。これも、自己責任で (*^_^*)
このshopのLP-1100については、購入していないので不明です。
使用結果は下記を参照してください。
郵送されてきた状態では、バッテリーには充電されていません。充電してから使いましょう。発注する前に、純正DCケーブル(VC-VBN800)とACバッテリーを手配しておくことをお忘れなく。
充電中は、赤ランプが点灯しています。充電が完了すると消灯します。私の手持ちの改造ACアダプタ(出力DC9V800mA)でしたところ、3時間弱で充電が完了しました。
バッテリーには、ON-OFFスイッチがありますので、使用するときと充電するときはONにします。使用しないときはOFFにすれば、少しでも放電を防げます。特に、MC500と接続したままで使用しないときは、絶対にOFFにしましょう。
MC500を使用するときは、内蔵バッテリーが入っていてもONにしておきましょう。両方のバッテリから給電されるので、長く撮影できます。内蔵バッテリーを入れてなくても、外のこのバッテリーだけでも撮影できます。
MC500には、A-DATAの8GB-CFを挿入して、ノーマルモードで撮影すると4時間撮影できるはずですが、この外付けバッテリーだけで連続2時間40分撮影できました。しかし、2時間撮影したところで、メモリ不足の表示が出て、録画が自動停止しました。どうも、録画は4GB制限があるようです。こまめにチョコチョコ撮影するなら問題ないことですが。
内蔵バッテリーを入れて、外付けバッテリーも接続して、両方から給電しながら連続撮影したら、3時間26分撮影できました。電源を入れたりとめたりしながら撮影したら、どうなるかわかりませんが、これだけできるなら、無駄なものでも撮影しっぱなしでもいいかも。
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500
GZ-MC100,200,500のSDスロットはSDHC非対応のため、高速大容量の
SDHCカードが使えませんでした。
このたび、「JOBO SDHC/CF変換アダプタ」という変換アダプタを入手
して、MC100で試用テストしてみました。(定価\4,725)
http://hsgear.ocnk.net/product/26
使用方法は簡単で、MC100のCFスロットに挿入されているマイクロ
ドライブを取外し「SDHCカードを取り付けたSDHC/CF変換アダプタ」
をMC100のCFスロットに差込むだけです。
1)テスト結果(SDHCカードと非SDHCカード各1種類)
A-DATA Super SDHC(4GB)Class2
MC100のSDスロットに挿入した場合、認識も初期化も不可だった
もの。
「SDHC/CF変換アダプタ」に取り付け、MC100のCFスロットに挿入。
MC100で初期化も正常にできて、ウルトラファイン動画の撮影
保存OK。
PCとMC100をUSBケーブルで接続、XPのマイコンピュータ
でリムーバブルドライブ FAT32、3.74GBとして認識された。
PCのHDDへのファイルのコピーも問題なし。
DIGIWORKS SD(4GB)MLC(非SDHC,公称150x)
MC100のSDスロットに挿入した場合、初期化できなかったもの。
但し、初期化しなくても動画・静止画の撮影保存はできたが
動作の安定性がいまいちであったもの。
「SDHC/CF変換アダプタ」に取り付け、MC100のCFスロットに挿入。
MC100で初期化も正常にできて、ウルトラファイン動画の撮影
保存OK。
PCとMC100をUSBケーブルで接続、XPのマイコンピュータで
リムーバブルドライブ FAT32、3.72GBとして認識された。
PCのHDDへのファイルのコピーも問題なし。
2)「SDHC/CF変換アダプタ」のメリット(SDスロットを使わない場合)
a)MC100で高速大容量のSDHC(4GB,8GB)が使えるようになる。
b)規格外のSD-4GBも、このアダプタを介すことで安定動作する。
c)記録メディアが半導体化され、マイクロドライブより衝撃に強くなる。
d)記録メディアの消費電流がマイクロドライブ(320mA)の半分程度。
e)上記に伴い、バッテリのもちが10%〜15%長くなる。
ここではMC100によるテストでしたが、多分MC200、MC500でも同様の
結果が得られるものと思われます。
なお、この「SDHC/CF変換アダプタ」のパフォーマンスについては、
以下のURLの「2007-09-12付書込」を参照下さい。
http://210.238.185.197/~asai/PHP/read.php?style=1
上記データによると、PCへのデータ取込みは、SD/SDHCリーダーライタ
を使うのが一番早いようです。
3点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500
ご存知の方、教えてください。
宜しくお願いします。
撮影した動画データをPCに移動すると同じファイル名で二つのデータが出来ています、拡張子が[MOD]と[MOI]の二つです。これで良いのでしょうか?こういう物なのでしょうか?
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500

先ほど、別のスレに間違って書き込んでしまったので、あらためて書き込ませていただきます。
僕の場合、A−DATAの266倍速の8GBを買うときにMC500をお店に持参して、テストさせてもらったところフォーマットも撮影も再生もできました。その後も撮影はしていますが、ちゃんと記録されています。
デジ一眼の記事では半分以上記録すると極端にスピードが遅くなるそうなので、本当は使い切らないとわからないです。今のところ、データ量的に半分まで使い切ったことはありませんが、今のところ問題ありません。ただ、ぶっつけ本番だけは避けないといけません。信頼性なら大手を選びましょう。問いあえず8GBは認識しますので。
ちなみに、デジ一眼にも使い回ししていますが問題ありません。
書込番号:6619737
1点

ラルフ・ヒンクリーさん
早速の情報ありがとうございます。
8Gの実績ありとのこと、参考にします。
価格的には8Gを購入したいと思います。
書込番号:6622196
0点

本日、A-DATA speedy 16GBを購入。問題なく使えています。40×の速度ですので取扱説明書の最低スピードですが記録できています。
SDスロットは非SDHCの4GBが入っていますので合計20GB!
GZ-MG40並みになりました。
ウルトラファインで3:55表示はちょっと感動!
書込番号:7178397
1点

Silicon Power 200x 16Gb(SP016GBCFC200V)も、動作しました。
フォーマットも16Gのちゃんとした容量で出来てよかったです。
SDはTranscendの4Gbは録画できたんですが、
フォーマットができず、ちょっと外出先で困ったことがありました。
書込番号:8535347
0点

グリーンハウスGH-CF32GD【CF 32GB 233倍速(37MB/s)】挿入認識しました。
これで約8時間近くの撮影が可能です。
寿命の長いムービーになってくれました。
書込番号:9177775
2点

youji47さん貴重な情報ありがとうございます!
自分のもグリーンハウス32G認識いたしました!
あとはバッテリーさえ何とかすれば、まだまだ長く使えそうですね!
書込番号:9538376
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500
バッテリーの自然放電?が酷過ぎます。
月に1回程度の使用頻度なんですが、
フル充電で本体にセットしたままで、
保管しておくと、二週間ちょっとで、
確実に次回使用時はバッテリーは放電して空になってしまいます。
デジカメ何かとは大違いでびっくりでした。
セカンドバッテリーを購入していたから何とかなっていますが、
いつでもすぐにバッテリー1本分使えないのが難点です。
現在、3本目のサブバッテリー購入を検討しています。
購入した方々で、この点は如何でしょうか?
0点

そうですね、気になりますよね。
僕の場合、A−DATAの266倍速の8GBを買うときにMC500をお店に持参して、テストさせてもらったところフォーマットも撮影も再生もできました。その後も撮影はしていますが、ちゃんと記録されています。
デジ一眼の記事では半分以上記録すると極端にスピードが遅くなるそうなので、本当は使い切らないとわからないです。今のところ、データ量的に半分まで使い切ったことはありませんが、今のところ問題ありません。ただ、ぶっつけ本番だけは避けないといけません。信頼性なら大手を選びましょう。問いあえず8GBは認識しますので。
ちなみに、デジ一眼にも使い回ししていますが問題ありません。
書込番号:6619729
0点

済みません。間違ったネタを書き込んでしまいました。
バッテリーの放電時間については、僕の場合ですが、結構放置することはありますが、2週間程度で完全放電してしまうほど、になったことはありません。ただ、そもそもの撮影時間が短いので、当方は3本バッテリーを保有しております。
管理が面倒になりますが。各バッテリーに通し番号を書いて、順番に使うようにしています。バッテリー充電器での充電よりも本体充電の方が充電時間が早いので、あるバッテリーだけを使ってしまうことを防ぐためです。
書込番号:6619760
0点

Victorのバッテリーは、特にひどいですね。 私も同感です。 みなさんは、純正のバッテリーチャージャーをお使いですか? 私はチャージャーもバッテリーも非純正です。 本体にセットしていたら放電するわけですから、本体に入れておかなければ良いのでは? 非純正のチャージャーは、コンパクトで価格も半額以下ですよ。
書込番号:6621133
0点

確かに本体に入れたままだと自己放電が早いですね。リチウムイオンバッテリは充電が満タンや逆に空になったまま保管すると寿命が短くなるという内容を何処かで見たので、私は半分くらいの充電状態で取り外して保管しています。
書込番号:7530054
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
