
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年4月18日 10:56 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月15日 23:28 |
![]() |
1 | 3 | 2007年4月8日 09:47 |
![]() |
0 | 7 | 2007年3月20日 20:45 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月1日 00:15 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月11日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500
PhotoFastという台湾製(多分…)のSDカードの4GBをYAHOOオークションで4千円台で購入、使用しました。
無事に認識してくれました。 170倍速ということですので、動画も安心です。
ちなみにキャノンのPowerShot A710 ISでも使えました。
MC500はSDHCに対応していないのが残念ですね!!
同メーカーのCF 4GBも購入してみようかと思っています。
ご選考まで。
0点

同メーカーの4G CFカードも購入して使用してみました。こちらもOKでした!これで純正マイクロドライブと合わせて12GB スーパーファインで3時間の記録が出来ます。
16GBのCFも使ってみたいですね!!
書込番号:6244518
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500
既存のソニー製カメラの調子が悪いので買い替えを検討し、一旦Everio GZ-HD7を予約していましたが発売直前にキャンセルし、オークションでEverio GZ-MC500を税込50,925円で落札しました。
最新のハイビジョン高画質より、機動性とコストを重視しました。
スタイルは気に入っていますが、ホールドが悪いですね!
予備バッテリー、大容量CF及びSDの購入を検討しています。
画像保存のため、空き容量の少なくなった既存のNASの買い替えも検討中です。
既存の8mmテープ、DVテープのDVDへの書き換え作業も残っていますが何時になることか・・・?(人に頼まれたらしてあげられるのに自分のは、ついつい・・・・)
0点

こんばんは。この機種グリップがイマイチですね。
付属のストラップをうまく使うといいですよ。慣れてくるとしっかりグリップできるようになります。
それと予備のバッテリーは買っておいたほうがよいと思います。私は三脚も買いました。コンパクトなものでもあると便利ですよ!
書込番号:6236671
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500
GZ-MC500の購入を考えてます。(展示品で)
一番の理由は、サイズ・液晶画面が後ろについている、という点です。
(ダイビングで(ハウジングに入れて)使う予定のため、液晶が横についていると
ハウジングがどうしても大きくなってしまうという欠点がありますが、後ろだと
コンパクトにハウジングを作ることが出来るため。)
ただ古い機種なので、画質・機能面が他と比較してどうなのか、という点を気にしてます。
バッテリ・録画時間が短い、というデメリットはこの掲示板等を見てきて分かりましたが
画質や多機能などは現状の機種と比較して如何なんでしょうか?
やはり現状のものと比較すると相当落ちるものなんでしょうか?
GZ-MC500と同じような形状・サイズの機種が現行の機種でもあれば良いんですが。。
宜しくお願い致します。
0点

私もスタイル、コンパクトさに惹かれて買ったものです。予備のバッテリーも手放せません。気になることがあります、オリンパスやソニーの水中で使えるデジカメを持っていますが、水中では、電池の消耗がかなり激しいことです。このGZ-MC500もそうだと思いますが、そうだとすると、電池の貧弱さは致命的かもしれません。フル充電で30分持つか持たない程度ですから。 Victorさんの考え方が判らないのですが、2005年にこれを世に出していながら、どうしてHard Disc(HD)タイプのものに変わっていったのでしょうか?HDは、パソコンの世界ではいつかは必ず壊れるものとして認識しています。また衝撃に弱いのも事実です。このGZ-MC500は、CFやSDが使えるので購入に踏み切ったのですが、最近は、松下、SONYを見ても判るようにSDタイプになってきています。私の場合は、6万程度だったので、価格が半値以下だったこともあったので、バッテリーの性能の悪さに目をつぶったのですが・・・ 水中が用途であるとならば??ですね。 画質は問題なしと思っています。 静止画は、少し発色に特徴ありますが、好みの分かれるところであり、悪い点ではないと思います。シャッターボタンの位置が若干悪く、静止画の際は、手ぶれの原因になったりしました。動画の場合はそれほど気にはならないかもしれません。 私はデザインとメディアの使い勝手(CFとSDを一個づつ入ります)で選びましたが、MixNuts様の場合、予備バッテリーをたくさん持つことで不満は解消されるかもしれません。今の価格は6万切ってますか? 5万円台なら、この性能ですから買いじゃないかと思います。
書込番号:6207423
0点

vandenplusさん
早速のご回答ありがとうございます。
やはりバッテリですよね・・・
1時間近く潜っていても実際に撮影している時間は多くても20分程度だと思いますので、許容の範囲内かなと思っていましたが、やはり指摘されると気になるところです・・・。
(ハウジングを頻繁に空けたり閉めたりする事は避けたい事ですし)
ただ、水中で使う・コンパクト性(液晶が横開きではない)という面から考えると、これが現状ではベストのような気がしているのですが。
後ろに液晶があるタイプは、もう出ないんですかね・・・
(評判・使い勝手がイマイチ?!)
値段は今目星をつけている店にあるのは、4万後半で展示品のみ、といったものです。
ビデオ自体は安いと思いますが、、ハウジング費用に10万程度かかってしまうので、気軽に・・ という訳には行かないところです。。
とりあえず画質は気にする問題もないと言うことですね。
あとはバッテリをどうするかですね・・・
書込番号:6207669
0点

MixNuts様、購入されました? 購入されたら、予備のバッテリー、チャージャーは、日本トラストテクノロジー(JTT:http://www.jtt.ne.jp/)を参考にされたらいいと思います。純正品の三分の一程度の価格ですが、問題なく使用しております。バッテリーやチャージャーは、メーカー間、製品間でなるべく汎用性のある仕様を心がけて欲しいものですね。
書込番号:6209078
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500
たった今、愛知県日進のヤマダ電機で購入してきました。
かばんと三脚がおまけで付きました。
安価でしたので、ついでに、5年保障の5%も払ってきました。
バッテリーは、互換品を2個で4180円(税込み、送料込み)で購入予定です。
小型で、仕事にも家庭でも使えそうなので選びました。
デザイン・質感も、高そうに見えるところがいいかな。
CFカードは、付属のカードを使ってみてから考えます。
どうせ、撮影したら、すぐに圧縮してHDDにバックアップするので、しばらくは購入しなくてもいと思っています。
0点

追伸
バッテリーは、http://www.jtt.ne.jp/ から購入予定ですが、
MyBattery Pro + 専用ケーブル
http://www.jtt.ne.jp/products/original/my_battery_n/index.html
にしようか、
MyBattery HQ+ Victor JVC BN-VM200互換バッテリーの2個セット
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/mybathq/victorjvc.html
にしようか、、、、
どちらにしようか悩んでいます。
後者のほうが、携帯性はいいですが、長持ちしない。
前者は、その逆ですね。
前者のほうが、充電が単独でできる点は良いですが。
悩みどころです。
ま〜、このカメラのどのような使い方をするかで、選択も決まると思いますが、実際に、これらのバッテリーを使用されている方がいましたら、情報をお知らせください。
書込番号:6096423
0点

本日は、名古屋市大須のDosParaで、A-Data製、
8GBのCFカード\9980と1GBのSDカード\1980を購入してきました。
店頭で、カメラに装着して、動作確認させてくれるので、安心です。
しかし、長時間動作させることはできないので、まだ安心ではないのかな?(^_-)
今後は、バッテリーをどうするかです。
懐の温かいうちなら購入できるけど、今後、財布が薄くなると、いつ買えることになるやら (^_^;)
書込番号:6097695
0点

当方も同様に38800円で購入いたしました。
8GBのCF A-DATA 8999円、4GBのSD DIGIWORKS 4299円(ヤフオク)で購入、使用しています。SDはトラセンドも同様かと思いますが、本機でのフォーマットはNGです。削除で消していきましょう。
PCでフォーマットしなおしたらOKでしたが、面倒ですので。
書込番号:6107171
0点

バッテリーと充電器をROWAへ発注しました。(JTTより安くて、容量も多かったので)
http://www.rowa.co.jp/
バッテリーは、
BN-VM200-T-2P(2個入り)で\3280を2セットで、バッテリー4個と
充電器は、
BN-VM200-AC7で、\1780
+代引き手数料\350
---------------------------------
総額\8690
これだけあれば、4+8GB分の録画は大丈夫かな。
充電器は、カーバッテリーにも対応しているから。
書込番号:6107913
0点

同じパターン+充電器追加もうひとつですね。
バッテリーはやはり多めにもちたいですね。
後はダイソーで購入したカードケースやクリーナーをウエストポーチに入れて「いつでもどこでも」を目指しています(笑)
書込番号:6108030
0点

動画の画質は十分です。
今まで職場で使っていた同じビクターのDVテープのビデオカメラよりもきれいだし、編集の時にキャプチャの手間も要らないから、ら〜くらく (^^♪
拡張子をmodからmpgに書き換えれば、他の動画編集ソフトでも問題なく編集できました。(^_-)-☆
ピント合わせが遅いと評判ですが、動きの早いもの(運動会や野鳥)でなければ、問題ないです。(マニュアルピンとあわせの操作も楽ですし。マニュアルピントで使う時は、三脚と外付けモニタがあると完璧ですが。)静止画の時は、ピントが合うと、緑の人型が出るのもうれしいですね。
しかし、動画撮影中に静止画を撮影できないのが残念です。
職場のDVテープのビデオカメラはできるのですが、(>_<)
しかし、動画撮影中の静止画撮影は、手持ちではつらいですね。手振れが出るし、対応画素も小さいです。その点、SANYOのカメラは、その辺がなかなか良いようです。
このカメラの静止画は、最大画素ではボロがでます。三脚で、タイマーを使って固定撮影しても、クッキリ感がありません。仕事上の記録なら、640でも1280でも十分です、こちらのほうがボロがでず、きれいに見えます。(コンピュータ画面上ではの話です。印刷したらどうなるかは試していません。)
書込番号:6123749
0点

このような、小型のカメラ用には、下記の三脚がお勧めです。
ポケットやカバンに入れても邪魔にならず、取り付けたままでも撮影できます。
足もくねくね曲がるので、適当に広げて、液晶画面を見ながらカメラを上から押さえつければ、好きな向きに調整できます。
100円均一でも似たような三脚を売っていますし、購入しましたが、こちらは10倍の\980 (税込 \1,029)ですが、使い勝手を考えたら、絶対にこちらです。
100円均一のものは、足がコイル状で、昔の白熱電球の机上スタンドの首のようなもの(←これの実物を知っている人は年が古い!?)ですが、見た目のわりに足の自由度が少ないです。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/01tripod/106015.html
書込番号:6138765
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500

僕は、A−DATAの266倍速8GBのCFを買いました。金額は12980円でした。この口コミで同じA−DATAの120倍が動作すると書いてあったのを見て、ドスパラで試させてもらって、フォーマットも録画(2,3分)もできたので買いました。動作は、マイクロドライブよりも快適です。
デジ一眼では、このメーカーのメモリーは動作しないという報告が多数寄せられていますが、どうも個体差があるようです。もしかして、僕がラッキーだったのかもしれません。いずれにしても、マイクロドライブよりも動作が素早いので、CFはメモリータイプの方が良いですね。
ちなみに、僕は富士フイルムのFainPix−S5proでも使っていますが、問題なく動作しています。
120倍速のものよりも互換性が良いのかもしれません。
書込番号:6287906
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500
本日、千葉県のヤマダ電機行ったところ、この機種が在庫ありで39.800円で売っていました。
新品は最後の1個だったようで、なかなか運がよかったように感じます。
(展示品もありましたが、そっちは4Gのハードディスクがないらしい?ので取り寄せして売るそうです。)
オリンパスの新品のSP−350という800万画素のデジカメも19.800円でしたし、ハイビジョンビデオカメラ、ソニーのHC3も展示品ですが64,000円と本当に在庫処分って感じでしたね。
まだ触ってもないですが、同社のMC100を持っているので違いを比較するのが楽しみです。
今の時期はどの店でも決算の棚卸の関係で安いので、いろいろな店を覗いてみるのも面白そうです(笑)
0点

guguponさんこんばんわ。
随分値崩れしましたね。
私、去年9万円台前半で購入したのですが(汗
店頭から消える前にもう一台欲しくなってしまいました(;´д`)
ですがヤマダさんはかなり遠いので直接買いにも行けず…
あちこち見て回ってますがすでに置いてない店が多いです。
ヤマダさん以外の店舗で処分価格になってないですかね〜。
書込番号:6052834
0点

この機種は3CCDで発色は良いし予備も確かにほしい気もしますね。
さすがにレンズも良いしMC100と比べるとバッテリーの持ちと液晶のサイズ以外はぜんぜん違います。
(非球面レンズや低分散ガラスを使っているので、画質だけならパナソニックの3CCDのものより良いかもしれません。)
コジマさんとかヨドバシさんも見て回ったけど、さすがに置いてなかったですね。
この機種は液晶の小ささとバッテリーの持ちとピント精度が問題ですけど、それ以外はかなり使い勝手も良いですよね。
今はヤマダ電機さんでも在庫処分で売りつくしてしまったと思われるので、さすがに厳しいかもしれません。
どうしてもという場合ならヤフーなどのオークションで買うのもありだと思います。
おそらく新品とか状態のいいものでも4〜5万円くらいで買う事はできると思います。
書込番号:6068902
0点

guguponさんこんにちわ。エブリオ500は小さい、カッコイイ、動画にSDがつかえる、小型の割に望遠側の歪みや明度ムラが少なく私的には良い事ずくめなんです。小さい液晶も慣れちゃえば平気ですが、屋外の撮影時等で液晶が見にくい時、液晶画面の角度が自由に変えられないのが玉にキズですね。 あとフォーカスについては軽量なので手ブレを吸収しきれず合焦に迷いがでるのかなぁと思い、なるべく置いて撮るようにしてます(でも基本的にフォーカスは鈍い部類だと思います)。 バッテリーは社外品が激安になったので適宜交換すれば問題ないですね。 今買うならヤフオクですか。 今見てみましたが転売品が相当出ているみたいですね(笑 急がない買い物ですので最安を探ってみようと思います。 ありがとうございました。
書込番号:6101556
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
