Everio GZ-MC500 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:330g 撮像素子:3CCD 1/4.5型 動画有効画素数:69万画素×3 Everio GZ-MC500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-MC500の価格比較
  • Everio GZ-MC500のスペック・仕様
  • Everio GZ-MC500の純正オプション
  • Everio GZ-MC500のレビュー
  • Everio GZ-MC500のクチコミ
  • Everio GZ-MC500の画像・動画
  • Everio GZ-MC500のピックアップリスト
  • Everio GZ-MC500のオークション

Everio GZ-MC500JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月上旬

  • Everio GZ-MC500の価格比較
  • Everio GZ-MC500のスペック・仕様
  • Everio GZ-MC500の純正オプション
  • Everio GZ-MC500のレビュー
  • Everio GZ-MC500のクチコミ
  • Everio GZ-MC500の画像・動画
  • Everio GZ-MC500のピックアップリスト
  • Everio GZ-MC500のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500

Everio GZ-MC500 のクチコミ掲示板

(619件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Everio GZ-MC500」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-MC500を新規書き込みEverio GZ-MC500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2005/10/24 16:15(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500

クチコミ投稿数:3件

GZ-MC500を気に入って使っているのですが、やはりバッテリーが・・・。
ということで、予備のバッテリーをいくつか購入しナンバリングして使おうと思っていました。

ですが、同じモノをいくつも買うのはできれば避けたいと思い、YahooとGoogleを検索したところ、「MyBattery PRO for Everio」というものを下のサイトで見つけました。

http://www.dvd.co.jp/dvdplayer/product/goods/mybattery-pro-everio/

これは本当に使えるのでしょうか?
どなたか試されたかたいらっしゃいますか?

書込番号:4526246

ナイスクチコミ!0


返信する
baku1993さん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/25 21:32(1年以上前)

子供の運動会で使いましたが時間を気にせず使えて買って良かったと思ってます。

書込番号:4529235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/10/27 23:11(1年以上前)

baku1993さん、ありがとうございます。

私も購入してみることにしました。

書込番号:4533895

ナイスクチコミ!0


福乃壱さん
クチコミ投稿数:15件

2005/10/28 06:31(1年以上前)

baku1993 さん こんにちは。
お聞きしますが、この場合内蔵バッテリーは装着したままですか?

書込番号:4534470

ナイスクチコミ!0


baku1993さん
クチコミ投稿数:5件

2005/11/04 12:51(1年以上前)

どちらでも使えましたが、私は内蔵バッテリーを外して使ってます。

書込番号:4551717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

Webカメラとして使用可能か

2005/10/17 15:01(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500

クチコミ投稿数:6件

カタログにも載ってないので質問させてください。

パナのSDR-S100と比較し、こちらの購入に傾いているのですが、最後の決め手は「Webカメラとして使えるか」です。
SDR-S100は使えるそうですが、お持ちの方、Webカメラとして使えるかどうか教えてください。

書込番号:4510345

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2005/10/17 21:08(1年以上前)

EverioシリーズにはWebカメラの機能は有りません。
PCにUSBで接続すると、USBストレージクラスで外付けDISKとして認識します。

書込番号:4511080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2005/10/18 05:09(1年以上前)

鉄也さん、ありがとうございます。

SDR-S100で検討することにします。

書込番号:4512095

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

静止画時の手振れ補正について

2005/10/11 07:13(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500

スレ主 tak48さん
クチコミ投稿数:6件

3日前に届いて、いろいろな機能を試していますが
動画撮影時には手振れ補正機能がありますが
静止画撮影時にはどうも手振れ補正できないみたいですが
(静止画のメニューを探してもその項目はない)
皆さんいかがでしょうか

書込番号:4495583

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2005/10/11 20:40(1年以上前)

Everioシリーズの手ブレ補正は電子式なので
静止画では使用できません。

書込番号:4496776

ナイスクチコミ!0


motomakさん
クチコミ投稿数:18件

2005/10/11 21:39(1年以上前)

もうちょっと詳しく説明します。
静止画の手ブレ補正ができないのは、このカメラの手ブレ補正のやり方に問題があるんです。

動画を撮影する方法は、毎秒何十枚もの「写真」を撮影して、それをパラパラマンガのように順番に表示するっていうのは有名なことですが、この1枚1枚の写真の場所をちょっとづつ上下左右にずらしながら手ブレしてないように「見せかける」のがこの電子式手ブレ補正っていうもののやり方です。光学式手ブレ補正と、CMOSセンサ以外のCCDのはおそらく全部このやり方だと思います。

だから1枚1枚の個別の写真を見ればきちんと手ブレしてるんです。それをうまくつなぎあわせると手ブレしてないように「見える」だけなんで、静止画を撮影するとバレちゃう、というだけです。

CMOSセンサの場合には画像の切り出す範囲を変えながら撮影するから、結果としてはCCDと同じになるので、同じ電子式手ブレ補正と考えて問題ありません。CMOSセンサ自体の機能として切り出し範囲を決める機能が入ってるだけなので。

光学式手ブレ補正の場合、レンズの部分で手ブレを補正するので、1枚1枚の個別の写真も静止画撮影した写真も手ブレしてないようにできるんです。

というわけで、静止画も手ブレ補正したいなら光学式の手ブレ補正があるものを使うといいんですが、これも重いデカい・・と色々ありますね。

ところで私もMC500を検討してるんですが、どこかに運動会の撮影のように普通に手持ちで撮影した動画のサンプルってありませんか?

書込番号:4496963

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak48さん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/12 12:39(1年以上前)

鉄也さん motomakさん
ありがとうございます
原理がわかっていないと気づかないことが多いですね
参考になりました
暗いところで撮るための工夫を考えます
これからもよろしくお願いいたします

書込番号:4498285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/12 15:50(1年以上前)

motomakさん、
私も購入前にサンプルムービーを探したのですが、あまり置いてありませんでしたので、
今日、昼飯ついでに撮ってきたものを9点ほどアップしておきます。

http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=1662008&un=24553&m=2&s=0

オンラインアルバムの規定により1ファイル10MB以内のものしかアップできないので、全て7秒以内のクリップとなっています。
撮影時に7秒以内に抑えたので、拡張子変更以外あとから何も手を加えていない生データです。
短い時間内にパンしているショットが多いので見苦しいですが、全て手持ち撮影となっています。

撮影設定はマニュアルモードですが内部的には全てオート、
手ぶれ補正はスレタイと逆行しますが全てオフ。(画質的に好みなので)
公開するに無難な素材しか撮れないため内容はつまらないものですが、
画質、特に動体/パンニングの際の画質特性、人工物のジャギー・モアレの出方などの参考にしてみて下さい。

中に1カットだけレイノックスのワイコンHD-5000PROを付けたものも入れてあります。

書込番号:4498500

ナイスクチコミ!0


motomakさん
クチコミ投稿数:18件

2005/10/12 23:29(1年以上前)

>るびつぶさん
映像ありがとうございます!やっと見ることができました!
なんとなく見慣れた映像に、「あ!あそこだ〜」と思い起こせたので、シチュエーションもとってもありがたいです!

動くと映像がぶれるのは、やっぱりインターレース画像をPC用に変換する都合でしょうか。
コントラストが激しいと色ズレを起こすんですね。ちょっと意外でした。あの症状は単板特有だと思ってましたので。

それにしても色はきれいですね。ますます気に入りました。

書込番号:4499529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/13 04:54(1年以上前)

どういたしまして。
あと数日我慢して、誰かパナのS100のサンプルあげてくれるのを待ちですね。
あちらはCCDサイズがやや小さく薄暗いシーンでのノイズが少し心配なのと、
2GB縛りによるメディア(またはストレージ)投資が痛いものの、
光学式手振れ補正で、画質もMC500より上回るのではないかという感じですからね。

あ、それからmotomakさん、サンプルを適当に並べてDVD-RWにぶちこんで、
TV画面でも見てみて下さい。PCで観るのとまたちょっと感じが違います。

書込番号:4500041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/13 05:18(1年以上前)

あ、それからワイコン使用は1カットではなくふたつありました。
マルキューの階段上から道路を撮ってるのもそうです。
(信号待ち歩行者のは違います)
ワイコン前玉に付いた小さなホコリを今見つけてしまいましたので。

このワイコンは色が本体とぎくしゃくしますが、なかなか性能のいいものです。
絞りが開放になるような環境やテレ側では甘くなりますが。
あと歪曲が許せるかどうかですね。

わかりきった蛇足ですが「ぶちこんで」=「DVDフォーマーットにして」です。>あまり慣れてない方

書込番号:4500050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/17 16:02(1年以上前)

パナソニックS100との比較ムービーも追加しておきました。
>わかりきった蛇足ですが
失礼なものいいでしたね。ごめんなさい。
MPEGぶちこむだけで観られるプレイヤーもあるでしょうし、たぶん。

書込番号:4510442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ついにでましたねー

2005/07/14 22:53(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500

クチコミ投稿数:59件

http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-mg70/index.html

もう少し早くだして欲しかったです。性能はMC500にはかなわないようですが真剣に購入を考えています。

書込番号:4280481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件

2005/07/15 11:30(1年以上前)

日立のDVDカムDZ-MV780が気になっていましたが、ビクターのハードディスクムービーGZ-MG70/50/40の方が魅力的! あとは価格で決まるのかな?(^^)

書込番号:4281357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/15 22:14(1年以上前)

いやー、そっちに行ってしまいましたか(残念!)
HDD内蔵にしてしまうと、HDDの信頼度もカメラで抱える事になって不利なのに・・・。
取り外しの出来るマイクロドライブ モデルに一票。

書込番号:4282291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/07/15 23:11(1年以上前)

なんとかしてノートみたいに交換が出来れば…

書込番号:4282452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/16 00:15(1年以上前)

取り外しの出来るマイクロドライブ モデルに一票ですか?
私は取り外しが出来ても容量がいまいちだし、マイクロドライブの
価格がまだ高価だから、取り外しが出来なくてもいいから容量の
大きいものを望んでおりました。 まさにこれです。
しかし!お値段結構高いですね・・。
HDD容量あるんだし付加価値としてソニーに対抗して
もっと解像度の高い動画が撮影できればなぁ〜、、
絶対買うんだけど。

書込番号:4282620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/07/16 00:46(1年以上前)

非常に興味がありますが、ハードディスクに余裕がないときびしいし、編集ソフトがサクサク動かないときびしいし、そうなるとマシンパワーも必要か?やはり金持ちユーザーがターゲットか。しばらくはDV使うしかないか・・・

書込番号:4282699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/16 21:46(1年以上前)

HDDは容量が大きい方が偉い!
しかし、故障した時のインパクトも大きくなります。例えば20時間分取り溜めしていてバックアップを取っていないと全部パー。
バックアップを取る人はこまめに取るはずだから、大容量は必要としないはず。

想定シーン
さあ、明日は運動会だからビデオを撮るぞ!バッテリーを充電して、試し撮り。おやおや?撮れないぞ!
テープの場合、大体が機械系の故障。(実際に経験しました。その時は別の小学校に通っている友人に借りて何とかなりましたが・・・)
HDDの場合はHDD故障の可能性では?
そんな場合、マイクロドライブだと取り替えてOKになる可能性が高いと思います。

PCではHDDの故障で何度か痛い目に逢っているのでちょっと怖い。

書込番号:4284397

ナイスクチコミ!0


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/17 01:52(1年以上前)

最近USBメモリの値段が暴落しているのでUSBメモリにも対応してくれると楽しいかもしれませんね。
かっこわるいかもしれないけどけっこうブレイクしたりして!
すいませんザレゴトです。

書込番号:4285031

ナイスクチコミ!0


ZIP_FUNさん
クチコミ投稿数:5件

2005/07/17 02:12(1年以上前)

復旧後初書き込みです。新IDで初書き込みします。

私も『コックピット新海です』さんと同意見ですね。

PCに取り込む時の転送時間はどうなんでしょうね...
20GB取りためたデータをPCに移動...
かなり時間かかりそう...
結局バックアップはこまめに取る形になると思うので、20G、30Gも
必要ないような...と思ってますね...

でも、GZ-MC500の性能で、HDD内臓型であれば気持ちが変わって
しまうかも...
結局、私自身としては、様子見を決意しました。
今後のVictorの動向(マイクロドライブ or HDD内臓)を見るのが
いいのかな...
他メーカーの動向も気になるしね。
(そんなこと言ってたら買えないかもしれない...)
今は、メインは、PanaのDVDカメラ、常時携帯しているのがXacti DMX-C5
今年末に二人目が誕生するので、年末までにメイン機をもう一台増やしたいと
考えています。
最終的にDVDで保存している為、もうDVに戻ることができない...
Everioをターゲットに考えているので、年末までいろいろ考えると
するかな...
おっと、話が大きくそれてしまいました。失礼しました...





書込番号:4285068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/07/17 19:40(1年以上前)

確かに「新しいGZシリーズ」には魅力がありますが、取り貯めた物をパソコン側に転送→保存するにしても
大容量になればなるほど大変なような気がしますね。
それよりは、DVD-Rにその都度落とす(保存する)位の容量が一番無難で楽かと思います(4G位)
それにこのGZ−MC500の高画質にはかなり満足してますので当分は遊べますね。

書込番号:4286409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/07/19 17:17(1年以上前)

自分の場合は非常に悩ましい機種ではありますが、編集に於いてもPCに取り込みはDVに
比べれば早く取り込み出来、編集してすぐにDVDに書き込むんならDVより早く編集出来る
でしょうね^^
でもハードディスクも寿命があるものですから、撮影後にすぐにバックアップする事を
心がければ大丈夫だと思いますが、トラブルにより映像を失う可能性は確かに高いですね。
自分としてはHDVカメラにHDDが載ってHD−HDDなんて感じのが出て欲しいと思ってます
けど、編集する環境が整わないとなんとも出来ない状況ですけど…
ビクターさんなら出してくれると信じています^^
もしかしたらカメラ内でチャプター編集くらい出来たりして^^
そうなればPCで編集しなくて済む場合もあるんですよね^^
ブルーレイなどはまだカメラには不安だし、今の所ではビクターのHDDタイプが一番有力
候補ではあります。
これなら25万以下(出来れば20万以下)で出れば売れるんじゃないかなア…
HDVは結構再生でトラブル報告が出ているし…(人によってはトラブルと思わないらしい)

書込番号:4290973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/06 23:25(1年以上前)

GZ−MC500を購入しました、500万画素と言う事で212万画素の30GB搭載のGZ-MG70を断念したのですが、500万画素と言っても携帯電話の付属するカメラの200万画素と同等レベルで、もしかして、それ以下かも知れません。200万画素の通常のデジカメの方が、かなり綺麗です。がっかりしました、動画専用でデジタルカメラも重視して買うのは、やめた方が無難です。500万画素と言うデジカメのレベルには、ほど遠いレベルです。ピンともオートにしていると10秒程経たないとピントが合いません。性能の割には高い買い物となってしまいました。残念です。3CCDの発揮は全く見られません。

書込番号:4331127

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2005/08/07 22:05(1年以上前)

>ibmマニア さん
>>500万画素と言っても携帯電話の付属するカメラの200万画素と同等レベルで

だって、GZ-MC500のCCD自体は133万画素(静止画記録時123万画素)ですから
3CCDですがそれは色の再現性にのみ有効で、絶対的な解像度は123万画素に過ぎません。
3CCD機に静止画の性能を求めては駄目です。

逆にGZ-MG70の212万画素(静止画記録時200万画素)は色の再現性は3CCDに劣りますが
解像度はちゃんと200万画素分有ります。

書込番号:4333186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/08/12 18:19(1年以上前)

ibmマニア さん
>500万画素と言っても携帯電話の付属するカメラの200万画素と同等レベルで、もしかして、それ以下かも知れません。

もう少し、撮影条件の判断など、機種の特性をお知りになって、使用された方が、失敗しないで済みますよ。
ただ、携帯でここまで写せるのであれば、この手のデジカメはいらないでしょう!

三脚をお使いになって、よく、撮り比べてみてください。
500万画素のデジカメには負けますが、200万画素とはいい勝負をすると思います。ただ、逆光には弱いですが。

書込番号:4343356

ナイスクチコミ!0


発電さん
クチコミ投稿数:24件

2005/09/08 10:01(1年以上前)

では、なぜメーカーは”静止画500万画素”と大々的に唄っているのでしょうか?

書込番号:4410233

ナイスクチコミ!0


motomakさん
クチコミ投稿数:18件

2005/10/13 00:12(1年以上前)

>発電さん
あくまで私の推測ですが、通常の単板タイプのCCDではRGGB4画素が1セットになって、これで1つの色成分を表して、4画素分の輝度成分を計算により得ているから、これに相当することとしてMC500は1画素で1画素の色と1画素の輝度を表現できるとして、123万画素×4=492万画素、ということをする権利があるんだ〜という事から無理矢理に画像を縦横に拡大して保存させているような気がします。

静止画をよく見ると1画素毎の分解能は明らかに得られてないんですよね。
本当はどういう考えでこんな事してるかわかりませんが、RGGBで4画素なんて計算してるのもだましてるようなもんだから、これを無理にディスプレイ上でも同じ画素数にするような真似しないでほしいもんです。ディスプレイ上ではRGBで1画素ですから。

とりあえずはっきりわかっていることは、センサの構造からしてディスプレイの122,880画素分(1280×960)の解像度しか元データの段階では存在しません。
それを小手先の計算でいじくりたおすからおかしな話になるんだと思います。
どう計算しても122,880画素×(3:RGB)=3,686,400画素(370万画素)しか使ってないし。

ちなみに200万画素のデジカメは1600×1200画素=1920,000画素と表記してますが、大目に見て緑で輝度を表現できるとしてもRGGBの構造なので半分の96万画素分しか元データはありません。
この掲示板で語られている「MC500の500万画素の静止画は200万画素のデジカメの静止画と同レベル」というのは、おそらくこういった事から来ているのではないかと思います。

書込番号:4499680

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2005/10/13 00:27(1年以上前)

>motomak さん
GZ-MC500はGを縦横に半ピクセル分ずらして、擬似的に133万画素×4
のピクセルを記録しています。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/12/news055.html

あくまでも擬似なんで、解像度感が無くて当たり前です。

書込番号:4499716

ナイスクチコミ!0


motomakさん
クチコミ投稿数:18件

2005/10/13 23:13(1年以上前)

>鉄也さん
なるほど〜、そういうことでしたか!ありがとうございます。
これじゃぁ単板のCCDと同じで計算誤差の色ズレが起きて当たり前ですね。
しかもダイクロイックミラー使ってるから同じ輝度情報がRGBに行くとは限らないし。

ということは、MC500って構造的にはダイクロイックミラーのメリットがあるだけなんですね。もったいない。
まぁダイクロイックミラーのシャープで安定したカットオフ特性のメリットが大きいんでしょうね。色フィルターじゃぁ特性がばらついたりカットオフがうまくいかずに彩度が落ちたりするだろうし。
安いなりに色々あるんですね。

書込番号:4501696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/13 23:33(1年以上前)

ちなみに、この画素ずらしの方法はパナソニックが始めた物で10年以上前の
S−VHS−Cの時代から行われていますよ^^
知っていたらごめんね^^;;;

書込番号:4501755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

室内撮影はどちらが綺麗ですか?

2005/10/12 15:00(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500

クチコミ投稿数:152件

こんにちは。
MC-500とMG-70の購入を検討しています。
若干暗めの室内で走り回る子供を撮りたいのですが、どちらが適しているでしょうか?

書込番号:4498440

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

運動会で使ってみました

2005/10/09 21:10(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500

クチコミ投稿数:19件

子供の運動会でのレポートです。

1.小さくて軽いから手持ちで連続10分以上撮影しても疲れない。
2.一脚(三脚)なしでも意外とブレない。(テレ側は一脚が有ればグー)
3.デジタルズーム領域での液晶画面のピントがズレる?
4.連続撮影中の本体底部が割と熱くなる。(夏はキツイ?)

映像は、家の液晶(LT-37LC60)で見たら結構きれいでした。(コンポジット接続)

実は、この日の為に予備のバッテリーを5個に増強(笑)と予備のドライブを1個追加しました。

ここで教えて頂いたバッテリーの学習がきいたのか、交換は2個でいけました。

さっきPCに取込み編集をしましたが、HDDのお陰で楽チンでした。

買った後の試し撮りやバッテリーの件で少し後悔気味でしたが、今は買って良かった〜と思います。

書込番号:4491397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/09 23:49(1年以上前)

良かったですね〜。
小型化優先のためのグリップ感の悪さですが、付属のグリップストラップに加え
安物の小さなボール雲台のヘッド部を三脚穴に取り付けて角度を調整するだけで、
ホールドがかなり楽になりますので長時間撮影時はお試しを。

それが煩わしければ、グリップ側の下のカド(側面のドルビーデジタルのロゴから底面にかけて)
L字状に滑り止めシール(黒色)を貼る事によってもホールディングが安定します。

どんぐり43さんは手ぶれに対するウデがいいと思いますが、
軽くて前後方向が短い本機はブレやすいですので両手ホールドが基本のカメラでしょうね。

前スレではキレかかってらっしゃいましたが、お仲間として嬉しく思います。
私もこの冬は壊し覚悟でスキーに連れ出す予定です。(人にはお勧めできませんが)
去年はデジ一眼とDVカメラぶら下げて滑りましたから今年は楽になりそうです。

書込番号:4491932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/10/10 00:15(1年以上前)

こんにちは、るびつぶさん。

今回も役に立つ情報を教えて頂き、ありがとうございます。(まさにタイムリーで助かります!)

グリップと言うかホールドの悪さと言うか撮影して違和感が有ったのは確かでした。(僕も滑り止めシールを貼ります)

片手で撮影時、RECボタンとzoomボタンを押しづらくて、この時は両手になってしまうんですよね〜。(両手でガッチリ固定ですね)

しかし、DVDに焼いて残すのも簡単ですし、撮った後の事を考えると、買って良かったと思います。

これからも宜しくお願い致します。

書込番号:4492027

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Everio GZ-MC500」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-MC500を新規書き込みEverio GZ-MC500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-MC500
JVC

Everio GZ-MC500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月上旬

Everio GZ-MC500をお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング