Everio GZ-MC500 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:330g 撮像素子:3CCD 1/4.5型 動画有効画素数:69万画素×3 Everio GZ-MC500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-MC500の価格比較
  • Everio GZ-MC500のスペック・仕様
  • Everio GZ-MC500の純正オプション
  • Everio GZ-MC500のレビュー
  • Everio GZ-MC500のクチコミ
  • Everio GZ-MC500の画像・動画
  • Everio GZ-MC500のピックアップリスト
  • Everio GZ-MC500のオークション

Everio GZ-MC500JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月上旬

  • Everio GZ-MC500の価格比較
  • Everio GZ-MC500のスペック・仕様
  • Everio GZ-MC500の純正オプション
  • Everio GZ-MC500のレビュー
  • Everio GZ-MC500のクチコミ
  • Everio GZ-MC500の画像・動画
  • Everio GZ-MC500のピックアップリスト
  • Everio GZ-MC500のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500

Everio GZ-MC500 のクチコミ掲示板

(619件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Everio GZ-MC500」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-MC500を新規書き込みEverio GZ-MC500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機、安いです・・・

2007/02/16 16:48(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500

スレ主 guguponさん
クチコミ投稿数:280件

本日、千葉県のヤマダ電機行ったところ、この機種が在庫ありで39.800円で売っていました。
新品は最後の1個だったようで、なかなか運がよかったように感じます。
(展示品もありましたが、そっちは4Gのハードディスクがないらしい?ので取り寄せして売るそうです。)
オリンパスの新品のSP−350という800万画素のデジカメも19.800円でしたし、ハイビジョンビデオカメラ、ソニーのHC3も展示品ですが64,000円と本当に在庫処分って感じでしたね。
まだ触ってもないですが、同社のMC100を持っているので違いを比較するのが楽しみです。
今の時期はどの店でも決算の棚卸の関係で安いので、いろいろな店を覗いてみるのも面白そうです(笑)

書込番号:6009158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件 Everio GZ-MC500のオーナーEverio GZ-MC500の満足度4

2007/02/27 00:41(1年以上前)

guguponさんこんばんわ。
随分値崩れしましたね。
私、去年9万円台前半で購入したのですが(汗
店頭から消える前にもう一台欲しくなってしまいました(;´д`)
ですがヤマダさんはかなり遠いので直接買いにも行けず…
あちこち見て回ってますがすでに置いてない店が多いです。
ヤマダさん以外の店舗で処分価格になってないですかね〜。

書込番号:6052834

ナイスクチコミ!0


スレ主 guguponさん
クチコミ投稿数:280件

2007/03/03 11:23(1年以上前)

この機種は3CCDで発色は良いし予備も確かにほしい気もしますね。
さすがにレンズも良いしMC100と比べるとバッテリーの持ちと液晶のサイズ以外はぜんぜん違います。
(非球面レンズや低分散ガラスを使っているので、画質だけならパナソニックの3CCDのものより良いかもしれません。)
コジマさんとかヨドバシさんも見て回ったけど、さすがに置いてなかったですね。
この機種は液晶の小ささとバッテリーの持ちとピント精度が問題ですけど、それ以外はかなり使い勝手も良いですよね。
今はヤマダ電機さんでも在庫処分で売りつくしてしまったと思われるので、さすがに厳しいかもしれません。
どうしてもという場合ならヤフーなどのオークションで買うのもありだと思います。
おそらく新品とか状態のいいものでも4〜5万円くらいで買う事はできると思います。

書込番号:6068902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 Everio GZ-MC500のオーナーEverio GZ-MC500の満足度4

2007/03/11 12:06(1年以上前)

guguponさんこんにちわ。エブリオ500は小さい、カッコイイ、動画にSDがつかえる、小型の割に望遠側の歪みや明度ムラが少なく私的には良い事ずくめなんです。小さい液晶も慣れちゃえば平気ですが、屋外の撮影時等で液晶が見にくい時、液晶画面の角度が自由に変えられないのが玉にキズですね。 あとフォーカスについては軽量なので手ブレを吸収しきれず合焦に迷いがでるのかなぁと思い、なるべく置いて撮るようにしてます(でも基本的にフォーカスは鈍い部類だと思います)。 バッテリーは社外品が激安になったので適宜交換すれば問題ないですね。 今買うならヤフオクですか。 今見てみましたが転売品が相当出ているみたいですね(笑 急がない買い物ですので最安を探ってみようと思います。 ありがとうございました。

書込番号:6101556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

8Gのコンパクトフラッシュは使えますか

2006/12/13 21:17(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500

クチコミ投稿数:14件

トランセンドのTS8GCF120は使えるでしょうか?

書込番号:5754056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2007/01/11 16:42(1年以上前)

A-DATAの8GB CF(120X)が 17,900円で売ってましたので、買って装着したところ、問題なく認識しました。 TS8GCF120は不明です。

書込番号:5869199

ナイスクチコミ!0


Childmanさん
クチコミ投稿数:34件

2007/01/30 12:28(1年以上前)

価格_comさま

A-DATAの8GB CF、ビデオカメラでフォーマットしても使える物ですか。教えて頂けますか。よろしくお願いいたします。

書込番号:5940690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/02/03 22:19(1年以上前)

Childmanさん

本機のビデオカメラでフォーマットしても使えます。

書込番号:5958130

ナイスクチコミ!0


Childmanさん
クチコミ投稿数:34件

2007/02/03 23:01(1年以上前)

じじかめさん
ご報告ありがとうございました。
SDHCのカードに対応していないのが残念ですね。
4GbのSDにしようと思います。

今日友人のTransendのSDカードを試したら、
カメラでフォーマットをすると読めなくなりました。
パソコンで専用のフォーマットツールを使ってなら、
フォーマット出来ました。この方法で使っていこうと思います。

重ねまして、ありがとうございました。

書込番号:5958379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500

スレ主 Childmanさん
クチコミ投稿数:34件

こんにちは。
値段が下がってきてSDカードを追加しようと思っております。
値段のこともあり、出来たら8Gbの物をと思っておりますが、
どなたか8GbのSDカードの動作を試された方はいらっしゃいますか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5952723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/02/02 15:17(1年以上前)

まず、あなたが試してみれば?

書込番号:5952761

ナイスクチコミ!0


スレ主 Childmanさん
クチコミ投稿数:34件

2007/02/02 15:25(1年以上前)

検索してみましたが、動作保証は2Gbまでというものしか見つからず、
どなたか試してみたことはないかと質問してみました。
すみませんでした。なにか分かったら、教えてください。

書込番号:5952775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/02 19:46(1年以上前)

仕様表等にSDHC対応という表示は無いようですから、2GBまでと考えた
ほうがいいかも?

書込番号:5953440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/02/03 22:28(1年以上前)

SDカードのTranscend 4GB(150x)と CFカードのA-DATA 8GB(120x)を同時に使用しています(合計12GB)。 尚、SDHCの4GB,8GBは認識しませんでした。

書込番号:5958180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2007/01/29 23:53(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500

スレ主 -A-M-O-さん
クチコミ投稿数:6件

本日、山田サンで\49,800-5%ポイントで購入しました。
現品特価なのに倉庫から最後の新品を1台(もちろん未開封)出してくれました。
箱は少々草臥れていましたけど…。
春の商品入れ替えに向けて、最終の在庫処分ですね。

ちょっとイジってみたところ、やはりフォーカスの遅さは感じますが、私には許せる範囲でした。この価格でこのカッコ良さは買って良かったと思います。

さて、既出でしたら申し訳ございませんが、SDカードに動画を記録した場合は画質は劣るのでしょうか?と言うのも、山田さんの店員さんがそういうことをおっしゃってましたので、気になっております。画質に問題がないようでしたらA-DATAのSDHC8GBが非常に安価(オークションで\9980ほど)なので、試してみようかと考えております。

バッテリーやケースも何を買おうか、楽しみながら物色中です。
宜しくご指導の程お願い申し上げます。

書込番号:5939262

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/01/29 23:59(1年以上前)

この機種についてはよくわかりませんが…オークションでA-DATAのSDカードを購入されるなら楽天でTranscendのSDカードを購入された方が後々を考えても得策な気がします。
価格はほとんどかわりませんから…

書込番号:5939300

ナイスクチコミ!0


スレ主 -A-M-O-さん
クチコミ投稿数:6件

2007/01/30 01:01(1年以上前)

早レスありがとうございました。
保証なども考えますと楽天の店舗からの購入が安心ですね。
ご指導ありがとうございます。
CFも含めて楽しみながら熟慮したいと思います。

書込番号:5939638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Mac

2006/06/11 01:39(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500

クチコミ投稿数:32件

マックと本機を持っていらっしゃる方に質問です。

Victorのホームページをみる限り、本機はマックでは使えないようなのですが、本当に使えないのでしょうか。どなたか、使えるか試してみた方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:5158404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2006/06/12 00:07(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4455163&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=MAC&LQ=MAC&ProductID=10069010034
を見て下さい。

MACで検索すれば、ありますので、後はご自分でやって下さい。

書込番号:5161577

ナイスクチコミ!0


zoomableさん
クチコミ投稿数:1件

2006/12/07 18:17(1年以上前)

以下の2つとも有料ソフトですが、GZ-MC50のMODファイルをMacで扱えます。

ピクセラ社のCapty MPEG Edit EX等が使えます。
http://www.pixela.co.jp/oem/jvc/j/
http://www.pixela.co.jp/oem/jvc/j/capty_mpeg_edit_ex/index.html
Intel CPUのMacではRosettaのエミュレーションで動きますが、動きが鈍い。
(2006年12月7日現在)
MacOSXのGUI的でないので、使いにくいです。

編集せずに、必要ならMODファイルをつないで、iPod, MPEG4 (H.264), PSP, DV, その他多くのvideo formatに手軽に変換できるソフトの一つにVisualHubがあります(Universal BinaryでIntel CPUにも対応)。
これはDrag-and-dropでファイルを指定して、変換先フォーマットを指定して、ボタン一発でファイルを大きくすることなくQuickTime Player/ iPodでそのまま見えるファイルにできます。もっぱら、これを使っている、私のおすすめです。いろいろVideoの変換するのに持っていて損はしないソフトです。
http://www.techspansion.com/visualhub/

Interlaceのアーチファクトもとれるので、結構きれいな640x480 MP4/H.264に変換できて、気に入っています。

書込番号:5726315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/16 11:19(1年以上前)

最近MC500購入したので試してみました、H19.1.16現在の情報です

http://www.h5.dion.ne.jp/〜maclab/script/script-Exporter_TNG.html
MPEG Exporter TNG Mach-O Bundle Package・ Universal Binary版フリーソフト

http://homepage.mac.com/major4/
ffmpegX Universal Binary版 シェアソフトですが無料利用可能の部分で足ります

MPEG Exporter TNGでMODファイルをmpeg4に簡単にトランスコード出来ます
トランスコードされたmp4ファイルはQuickTime Playerで利用可能です
圧縮されますのでファイル保管にも嬉しいオマケ付きです(笑)
MPEG Exporter TNGのエイリアスを作り、利用しやすい場所に移動して
MODファイルをドラッグ&ドロップするだけです
(直接アプリケーション名にドラッグ&ドロップしてもかまいませんが)
ffmpegX のエンジンを使いますので共にダウンロードしアプリケーションへ移動
させておくことが必要です、初回時ffmpegX の場所を聞かれますのでダウンロード
したアプリケーションにあるffmpegX を指定してあげればダイジョウブです
共に Universal Binary版ですのでMacOSX10.3以降であれば利用可能だと思います
MacPro2.66で試した分にはストレス無く変換可能でした

悩んでいる方がいらっしゃいましたら、試していただければ幸いです

書込番号:5887931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

大発見!?

2005/10/24 18:09(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500

MC-100ユーザーですが、こちらの板のほうが盛り上がってるので
こちらに書きたいと思います。

DIGA(E100H、200H、500H)などを使い、直接ファイルを取り込める
やり方を発見しました。
こちらに書き込もうかと思ったのですが、長文になる為
以下のブログに書きましたので興味ある方はご覧ください。

http://toarueng.blog24.fc2.com/

書込番号:4526432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2005/10/25 00:39(1年以上前)

もう少し早く教えてくれれば!! 実は、私もMC500を7月に購入して以降、記録編集したデータをどんな形で鑑賞・保存しておくか頭を悩まし続けていたのです。本当は、HDDビデオを購入する良い機会でもあったので、一丁買ってやるかと思っていましたが、どうもMDのデータそのものをコピーできる機種がなさそうだったので見送ることにしてしまいました。
その代わり、外付けHDDキットMOVIE COWBOY DC-MC35ULをSeagateの300GBと共に購入しました。自分としてはDVDにオーサリングして他の人にばら撒く必要もないし、今更DVDを何枚もスタックしておくのも合理的ではないと思っていましたので、とりあえず当面はこれで満足しています。因みに、MC35ULは、ファームをVersion UpしてやらないとMC-500からの無劣化MPEGデータはうまく再生してくれません。また、DolbyDigital音声信号に対応していなかったので、鉄也さんが何度もお勧めのTMPGEnc MPEG Editorを購入して音声のみMPEG1に再エンコードしてめでたく解決しました(鉄也さん、ありがとう!)。 因みに、MC-500の添付ソフト、POWER-DVDのSVRTはどうも怪しく、結論的にはMC-500のプリセット出力以外では全て再エンコードされている、つまりスマートレンダリングしていないみたいです。その点、TMPGEnc MPEG Editorは、ごまかしがないし、Version2.0でMODファイルも読み込めるようになり、MCシリーズのユーザーは買って損はしないはずです。

書込番号:4527570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/10/25 11:21(1年以上前)

ゴンベンさん、こんにちは。
おっしゃってること、もっともですよね。
私ももっと早く気づくべきだと思っています。
エブリオ買ってから1年近く経って気づきました。
ここの掲示板やWEBでいろいろ調べてもDIGAで取り込めるって
どこにも書いてなかったですからね〜

ゴンベンさんと同じように私も外付けのHDD追加した口です。
パソコンでDVD-Rに焼こうとも考えたのですが、将来劣化して読めなく
なるのが嫌で仕方なくHDDに溜めてました。

パナソニックからSDR-S100が出て来て買い替えを検討してたんですが
2G以上のSDが使えない為どうしてもいまいち踏み切れず
エブリオのより良い使い方を検討してました。
SDR-S100のファイル構成を見てみるとエブリオと同じだということが
分かり、ブログの方法を思いつきました。

SDから直接DVD-RAMにコピーできるSDR-S100が欲しかったのですが、
エブリオでも同じようにコピーできるので画質はともかく
とりあえずエブリオを使い倒すことにしました。
RAMはDVD-Rに比べ経時変化に強いですからこれからはHDDではなく
RAMに残していくつもりです。(TVですぐ見れますしね)

SDR-S100は魅力的ですが、2Gまでしか使えないっていうのは
やっぱりネックですよね。(値段も高いし)
VICTORからもっと画質の向上したGZ-MCシリーズの登場を願うばかりです。

書込番号:4528150

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2005/10/26 00:21(1年以上前)

おお!凄い
MDの内容がDVD-VIODEと互換の有る形式なのは大体検討が付いていましたが
MDを読めるHDDレコーダーが未だ有ったのですね。
でもDIGAも最新機種はSDカードスロットのみになっていますよね。

私はTOSHIBA RD-XSなので
一度PCに取り込み、TMPGEnc MPEG Editor 2.0 でDVD-VRフォルダを作成
DVD-RAMにコピーして、RD-XSに読み込ませています。

書込番号:4529823

ナイスクチコミ!0


福乃壱さん
クチコミ投稿数:15件

2005/11/02 07:59(1年以上前)

こんにちは、大変参考にさせて頂き、見ております。
われもとおもい330Hを購入しコピーと試したところ、動画非対応で不可でした。「不覚」
お尋ねしますが、DIGAでMDから直接動画を見られますか。

書込番号:4546115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/11/03 02:10(1年以上前)

福乃壱さんこんばんわ

最近ちょっと忙しくてブログも更新怠ってます。(^^;
質問のMDで直接DIGAで読めるかどうかですが、
結果はNOです。ただ、ブログに有るとおり一度HDDにコピーして
やれば後は自由に見られます。
また、取り込んだ動画は編集も可能なので自分の気に入った
様に編集して残すことが可能です。

ちなみにパナ機のムービーカメラでもおそらく同じで
SDから直接読み込み(再生)は出来ないと思います。
私の持っているE100HはMPEG4なら直接読み込めます。

しかし残念でしたね折角DIGAを買ったのに動画に対応していない
とは。今からEH66を買いましょう(冗談です)
EH66はPCカードスロットがないのでSDからの取り込みになりますが。
パナ機はモデルによって動画に対応してたりしてなかったり
ユーザーを迷わせる作りになってますよね。その辺が非常に
残念です。

地デジが絡んでくることもあり、今後はE100HやE500H
の様に気軽に動画を持ち出せる機器が少なくなってくるのではと
危惧しています。
コピーワンスの見直しも進められていますが、是非ユーザーの
立場に立った規格を推進して頂きたいと思いますね。

書込番号:4548356

ナイスクチコミ!0


福乃壱さん
クチコミ投稿数:15件

2005/11/03 05:48(1年以上前)

とあるエンジニアさんありがとうございます。
やはり、手間をかけずにDVDにしたく中古でもと思い探しております。パナのサイトにて取説を見たところ200H,500Hは大丈夫そうです。この辺も対象にがんばろうと思います。

書込番号:4548502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/06 12:01(1年以上前)

とあるエンジニアさんがお持ちのDIGA E100HにはPCカードスロットが搭載されているようですが、今でも探せば買えるE500HはSDスロットしかないようですが・・・ PCカードスロット搭載のHDD-DVDレコーダって他社でありませんかね〜

書込番号:4557378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/11/07 00:16(1年以上前)

ゴンベンさんこんばんわ
>E500HはSDスロットしかないようですが・・・
ん?PCカードスロットもありますよ
http://ctlg.panasonic.jp/product/points.do?pg=05&hb=DMR-E500H

今のところ事実上流通しているのはE500H位ですね。
パナソニックは一度廃止しても突然復活する場合もありますので
PCカードスロットも次機種以降で復活するかもしれません。
まあ、会社の方向性としては強くSDを推し進めている関係もあって
今後の機種にはPCカードスロットは採用されないかもしれません。

ただ、やり方によってはSDだけで対応できます。
2GのSDが有ればより便利ですが、1GのSDでも何度か分けて
MDのファイルをSDにコピーすればよいのです。

MDのフォルダ階層と同じフォルダを作成し、
そこにMODファイルと設定ファイルを一括コピーすれば
DIGAで認識されるはずです。

又はSDカードで録画すればそのまま読み込めますよね。
4G以上のSDに対応するかどうか分かりませんが、ファイル形式
から推測するとおそらく問題なく使えると思います。
(MCシリーズのファイル形式はFAT32ですよね)
すぐには高くて手が出ないかもしれませんが、将来的には
有効であると思います。

また、残念ながら他のメーカーでPCカードスロットや動画を
SDから取り込んだりしているのはパナソニックだけですね。
東芝ではネットDEダビングを使ったネットワークコピーを
推進して行くみたいですが、クレードルが必要であったり
今更有線LANで繋ぐなんてナンセンスだと思うのですが。

メーカーによって色々考え方があると思いますが、
パナソニックのようにPCカードスロットとSDスロットが
あり、動画や写真が自由に取り込める機種が他のメーカー
からももっと出てきて欲しいと切に願います。

書込番号:4559538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/07 23:13(1年以上前)

ウォー、確かに「SD/PCカードダブルスロット」と明記してありました(大発見!?)。スペックの「再生」の欄には、DVD/CD以外にはSDメモリーカードしか記載がなかったので早合点してお騒がせしてしまい、とあるエンジニアさん、すみませんでした。
また、昨今知的財産権の保護が声高に叫ばれている状況で、メーカーとしても安易に何にでも記録保存といった製品を出しづらくなってきているのも、おっしゃられる通りです。自分なりの帰結としては、これ以上商品企画が政策的にがんじがらめにされる前に買ってしまおうかと大きく気持ちが傾いてきました。購入した後のテスト結果は、またご報告します。いろいろアドバイスありがとうございました。
SDメモリもいずれは価格が下がってくるでしょうが、当面はMDの方がギガ単価でいうと割安でしょう。いずれにせよ、両方使えるEverioは、どちらに転んでも大丈夫ですね。

書込番号:4561939

ナイスクチコミ!0


福乃壱さん
クチコミ投稿数:15件

2005/11/11 18:38(1年以上前)

みなさんこんにちは。
e200h(中古)購入し試したところ、本当に可能でした。(疑っていた訳ではないのですが)
あとは、RAMを調達するのみ(パナのポータブルDVDはRAMが読めるので便利です。)
6GのMDだと容量オーバーになるので要注意(HDDにて編集するという手も)
テープ編集とPCを立ち上げてのDVD作成等の邪魔くささから開放されました。

とあるエンジニアさん ありがとうございました。

書込番号:4570686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/13 00:38(1年以上前)

福乃壱さん、あなたはラッキーです。私は奇しくも本日E500H(新品)を入手して試したところ、PCカードスロットのMPEG2の対応はMobile Diskのみということが判明しました。結果的には、MDを直接読み込めなかったので多少無念な感は否めませんが、なにはともあれ、現行機種になる程、ダビングの自由度が低下している現実を考えると、買って後悔はしていません(とあるエンジニアさんご安心を)。しかし、いくら知的財産立国を目指すからといって、こうも政策的に技術の進化に制限を加えるのはいかがなものかと思いますが・・・Everioユーザー皆さんも善は急げですぞ!

書込番号:4574457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/11/19 03:14(1年以上前)

えええ!
そうなんですか?
ちゃんと確認していなかったので、何ともいえませんが
ゴンベンさんの使い方を疑っているわけでは有りませんが
MDを直接読み込もうと(再生)していませんか?

E100Hや200Hでも直接MDのMPEG2を読み込むことは出来ません。
よって、一度DIGAのHDDかDVDに取り込んでから再生する形に
なります。
もし、出来るようでしたら一度ダビングモードでDIGAに
取り込んで見てください。
やり方は私のブログを参考にしてください。
(裏技のカテゴリーにあります)
それでも出来ないようでしたら、私の早とちりです
すいません。

しかし、駄目でもエブリオにはSDスロットもついてますので
2GのSDを買うことを検討してみてはいかがでしょうか?
SDからであれば間違いなく取り込み可能なはずです。
実質30分弱は撮れるはずですから、安くなった頃に
2枚持ってればMDにも劣らないと思います。

早とちりだとしたら申し訳ないです。
今後もうちょっと調査してから書き込みますね。
しかし、基本構成はE200Hと変わらないはずなんですけど
ソフト側で対応を怠っているのかもしれませんね。

書込番号:4588995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/19 10:08(1年以上前)

とあるエンジニアさん、返信ありがとうございました。
ダビングモードでDIGAに取り込む作業は、当然とあるエンジニアさんのブログ通りにやってみました。しかし500Hの仕様では、ダビングモードでも、静止画ダビングとMPEG4/2のダビングでは、PCカードについてその対応が分かれており、静止画ダビングでは、MDを含む多様なカードに対応付けされているのに対して、MPEG4/2のダビングではモバイルハードディスクの読み出しにしか対応しておりません。従って、静止画ダビングモードは何の問題もなく選択できるのですが、どうしても動画(MPEG4/2)のダビングモードを選択できないのです。
当初、変換に使用しているPCカードアダプタがCFとMD双方に対応しているものを使っているのが原因かとも思いましたが、静止画ではちゃんとカードを認識しているのですから、動画モードが選択できないからと言って変換カードのせいにするのは理論的ではないと思いました。ひとつ残された疑問としては、成功された方のカードアダプタがCard-Bus対応になっているのかなとも思っておりますが、500HがそもそもCard-Bus対応になっているとも思えないので、その可能性もないでしょう。多分、新機種になるにつれ、ファームウェアで制限されてしまっているかと思われます。まぁ、仕方がないかとあきらめていますが・・・

書込番号:4589363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/12/03 11:08(1年以上前)

上のスレッドの続報です。DIGAのE500HでMC500のファイルをようやく読み込むことができました!!
他の機種ではわかりませんが、原因はディレクトリの構成に問題があったことが判明しました。メーカーに質問したところ、当初は取説通りの回答でしたが、ようやく「ルートディレクトリを \CARDA001 にしておかないと本体側から画像ファイルは認識されないようだ」との情報を頂いたので、MDのディレクトリ構成をそのように変更したところ、あっけなく読み込むことができました。
\CARDA001といったディレクトリ構成の制約については、取説には一切書かれてなく聞かなかったらあきらめていたところでした。メーカーさんにもいろいろな事情があるにせよ、できることは最初からできると取説に書いて頂きたいものです(まぁ、お蔭様で取説は読破しましたが・・・)。
とりあえず、MC500のスレッドとしてお役に立てる情報と思いましたのでご報告させて頂きました。

書込番号:4626350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2006/05/12 23:01(1年以上前)

ゴンベンさん、私もエブリオ100とE500Hを購入しました。たぶんゴンベンさんとはPANAの問い合わせから同じ道をたどっていると思います。これを読み敢えて質問ですが、ルートディレクトリをいじるところからもう少し順を追って具体的ダビングへの説明をお願いしたく思います。

書込番号:5072967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2006/05/12 23:03(1年以上前)

スイマセン、顔怒ってますねw

書込番号:5072975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2006/06/23 00:35(1年以上前)

相変わらず困ってます。具体的にDIGAへの転送方法、どなたか成功例教えてください。ちなみにE500Hです。

書込番号:5192721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/12/03 20:10(1年以上前)

自分の任務はてっきり終わったと思ってしばらくこのサイトに来ていませんでした。
すみませんでした笑い男さん。さて、早速以下の通りにやってみてください。
マイクロドライブをパソコンに挿入して、CARDA001というフォルダをまずつくります。その次、MC500本体で生成されたSD_VIDEOのフォルダをそのままCARDA001フォルダに移動すればおしまいです。
但し、大切な映像ファイルが入っているSD_VIDEOのフォルダは予めPCにバックアップしておいてくださいね。
あとはE500H側のPCカードに挿入して、ダビングモードでHDにダビングすれば完了です。(直接再生はむりですよ。)
因みに6メガのマイクロドライブは早送り再生になってうまくいきません。4メガまでなら正常に再生できます。この原因は今だ不明です。

書込番号:5710588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2006/12/06 13:27(1年以上前)

>とあるエンジニアさん・・・。あー、わざわざすいませんです(汗)ちなみにEverioは処分しちゃいました。結局うまく使えなかったので、しかし、SV-AV100で代替使用出来てるので今は特別困っていません。それよりも今度出るPanasonicのSDカメラ(型番わからず)狙ってます。でも高いんだろうなぁ。値段落ち着くまで様子見しようと思っています。レス遅かったことは別になんとも思ってません。HPも拝見しながらいろいろ今後の参考にさせていただいてます。またよろしくお願いします。返答どうもありがとうございました。

書込番号:5721442

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Everio GZ-MC500」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-MC500を新規書き込みEverio GZ-MC500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-MC500
JVC

Everio GZ-MC500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月上旬

Everio GZ-MC500をお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング