


ネットワークカメラ・防犯カメラ > COREGA > CG-WLNC11MN
部屋の防犯用に、パナソニックのBL−C10とどちらを購入しようか迷っています。
カメラ自体の性能としてはこの2機種はどうなのでしょうか?
3000円程度の安いCMOSwebカメラとたいして変わらないのでしょうか?
書込番号:4544566
0点

参考になるかどうかわかりませんが、デモ映像が見られます。
http://www.corega.co.jp/product/navi/nwcam/index.htm
http://top5.co.jp/04live/
書込番号:4545928
0点

私は過去にWEBカメラを3台使ってきましたが、いずれも問題があり、この機種にたどりつきました。現在3台を活用しています。WEBカメラの場合、PC接続になるので、留守にする場合もPCを立ち上げておく必要がありますが、そうすると侵入者にパソコンの内部を見られるという別の問題が発生しますが、この機種だとその心配がありません。また、WEBカメラよりも図体がデカイので、外部に設置した場合、犯罪の抑止効果があります。パナソニックの製品は使ったことがないので比較できませんが、WEBカメラとは明らかに異なっています。
書込番号:4583258
0点

防犯目的であれば、CG-WLNC11MNとBL-C10は、
一般のUSB接続のWEBカメラよりも適しています。
CPUが内蔵されているので、カメラ単体で動作します。
LAN接続なので、パソコン無しでインターネット経由で
外部に映像公開することも可能です。
CG-WLNC11MNとBL-C10は、タイマー撮影やライブ映像の配信
については同等機能ですが、動作検知の方式が違います。
CG-WLNC11MNはパソコンのソフトで映像の変化を検知するので、
LAN接続されたパソコンを常時起動しておく必要がありますが、
動くものは何でも検知します。
BL-C10は、赤外線センサーで熱の変化を検知します。
本体に検知機能があるので、パソコンの電源を入れておく必要は
ありませんが、人や動物の動きにしか反応しません。
新機種のBL-C11には動作検知機能が追加されていますので、
こちらをお勧めします。
書込番号:4584211
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





