


ネットワークカメラ・防犯カメラ > パナソニック > BB-HCM381
カメラアドレスが勝手に変わってしまうんですが、
どうすればアドレスが固定できるのでしょうか?
説明書を読んだのですが、解らないので・・・
書込番号:6259505
0点

家電オンチ母さん、はじめまして!
BB-HCM381所有者です。以下の手順にてお試し下さい。
<カメラ・IPアドレスの固定化作業手順>
1.ブラウザより「管理者権限」でログインします。
2.「メンテナンス」項目をクリックします。
3.「メンテナンス」->「ステータス」をクリックし以下の項目
をメモします。
ポート番号:
IPアドレス:
サブネットマスク:
デフォルトゲートウェイ:
DNSサーバーアドレス1:
DNSサーバーアドレス2:
4.「設定」項目をクリックします。
5.「基本設定」->「ネットワーク(IPv4)」をクリックします。
6.「Static」設定をクリックし以下の設定をメモに従って以下
入力します。(空白項目があるの場合はそのままにします)
セットアップソフトウェアからの設定:[ ]欄のチェックを外す
ポート番号(1〜65535):
IPアドレス:
サブネットマスク:
ゲートウェイ:
DNSサーバーアドレス1:
DNSサーバーアドレス2:
通信帯域制限:制限しない
接続タイプ:自動
7.[保存]ボタンをクリックします。
8.[再起動]ボタンをクリックします。
しばらく時間を要しますが電源を切らずにそのまま待ちます。
再びログイン直後の画面が出てくれば設定は正常に完了したこと
になります。以降はIPアドレスは設定した値に固定されますので、
ご確認下さい。
書込番号:6261607
1点

アサヒ黒生カクテルさん
さっそくのご教示有難うございます
これで、いっつも同じアドレスで固定されるのですね
今までは、いきなり「サーバーが見つかりません」ってなると、
とっても虚しくなってましたが、これで今日から安心できます
本当に有難うございました
書込番号:6262720
0点

家電オンチ母さん、こんにちは!
>今までは、いきなり「サーバーが見つかりません」ってなると、
>とっても虚しくなってましたが、これで今日から安心できます
もしかすると、インターネット側からご覧になっている場合の
お話でしょうか?実は先にお知らせしたのはローカルIP(カメラ
IPが変わってしまう)が変化してしまう場合の対処方法です。
つまり、ご家庭にあるパソコンから見る場合のお話です。
外出先からですと、ローカルIPではなくグローバルIPによって
アクセスします。この場合、一般のご家庭でインターネット回線
をご利用になる場合、PPPOEと呼ばれる接続方式では、接続毎に
グローバルIPが変化してしまいます。(動的グローバルアドレス)
もしこの問題ですと、DDNSサーバによって名前引きできるように
する必要があります。
インターネットアドレスからカメラが見えないとおっしゃって
おられるのでしたら、再度、設定追加手順を記しますのでお知
らせ下さい。(みえますネットに加入されててインターネット
側からはOKでは?と解釈しておりましたので・・)
書込番号:6262806
1点

アサヒ黒生カクテルさん
たびたび、有難うございます
私の説明不足でしたね・・・・
職場のパソコンや携帯で見ている時にいきなり
接続不能となってしまいます
つまり、外部から接続してモニタリングしております
みえますネットは有料で高いので、利用せず
何とか頑張って、DDNSサーバーを利用しております
よろしくお願い致します
書込番号:6262874
0点

了解です、こちらこそ失礼致しました。
なおローカルIPはご家庭内のパソコンから見る場合、固定の方
が便利ですので最初の書き込みの「Static」設定も推奨致します。
<インターネット側からIPが固定しない件>
これは、一般のインターネット接続ご契約内容ですとグロー
バルIP(WANアドレス)は動的なアドレスでしか割り当てられませ
ん。解決策は「DDNS」サーバを使って動的に変動するアドレスを
名前引きできるようにします。
<手順>
1.無料DDNSサーバ利用登録します。
お勧めはMyDNSです。以下から登録してドメイン名を取得し
て下さい。
http://www.mydns.jp/index.html?MENU=001
登録はこちらから
http://www.mydns.jp/index.html?MENU=010
2.取得したドメイン名をカメラのDDNS設定に反映させます。
取得ドメイン名を「nnnnn.mydns.jp」と仮定します。
IDを「mydnsNNNN」と仮定します。
パスワードを「pppppppp」と仮定します
4.ブラウザより「管理者権限」でカメラにログインします。
2.「設定」項目をクリックします。
3.「基本設定」->「ダイナミックDNS」をクリックします
◎ユーザー指定ダイナミックDNSを選択し[次へ]
4.ユーザーダイナミックDNSの各設定項目を以下のように設定
します。
サーバURL:http://www.MyDNS.JP/login.html
更新時間:10分
ユーザー名:mydnsNNNN
パスワード:pppppppp
5.[保存]ボタンをクリックします。
6.「メンテナンス」項目をクリックします。
7.「メンテナンス」->「ステータス」をクリックし以下の項目
をチェックします。
ユーザー指定ダイナミックDNS :成功を確認します。
8.ドメイン名でアクセスできることを確認します
<携帯電話で確認できれば会社PCからもOKなはずです>
http://nnnnn.mydns.jp/mobile
以上で設定は完了ですが、グローバルIPが変化した場合、これ
がDDNSサーバに反映するまでタイムラグが発生します。最大で
「更新間隔+MyDNS更新反映遅延時間」はカメラを見れないこと
になります。
<タイムラグを最小ににする解決策>
1.ご使用のルータが設定できるタイプでしたら以下の作業を行
なって下さい。
1)ネットワーク接続設定項目でPPPOE接続以下に
キープアライブ項目がありますので「常時接続」を選び、
接続状態確認間隔を「30秒」程度に設定します。
これでルータの電源を落とさなければグローバルIPを持続
出来ます。
2)ルータにDDNS設定項目があれば、カメラで設定のDDNSは
中止してルータで行ないますと「更新間隔」の項目がありま
せんので即反映できます。但し、MyDNS側でのタイムラグ
は残りますのでキープアライブモードで出来る限り運転して
下さい。
以上、お試し下さい。
書込番号:6263177
1点

アサヒ黒生カクテルさん、本当に有難うございました
<手順>1〜8を無事設定することが出来ました
お蔭様で、名前引きでモニタリングすることに成功しました
とっても解りやすい解説で大変助かりました(感謝&感謝デス
名前引きできると、とっても便利ですね
もっと早くお聞きすればよかったです
図々しくもう一つお聞きしたいのですが・・・・
このネットワークカメラはハウジングにセットして屋外に
あります(冷却ファン付き)
http://www.boreas.dti.ne.jp/~neteye/out210dm_pana_381.html
このハウジングであれば、真夏の直射日光でも耐えられるのでしょうか?
場所は、東京都です
よろしくお願い致します
今回は(も)本当にお世話様でした
これに懲りずに、また質問したら、教えて下さいマセ
もう質問してしまいましたが(滝汗
書込番号:6264112
0点

おはようございます!
うまく設定できたとのこと良かったですね。
>このハウジングであれば、真夏の直射日光でも耐えられるので
>しょうか?
ハウジングは僕は使用経験がありませんので正確なアドバイスは
出来ませんが、知人がBB-HCM318+屋外用ハウジングを使用して
おられます。以下はご参考程度として下さい。知人も冷却ファン付き
のハウジングを使用しており東南の軒下辺りに設置しています。
<設置例>
1.出来るだけハウジングに直射日光が当らない工夫を!
夏場の太陽光は高度が高いので屋根の庇(ひさし)の直ぐ
下辺りに取り付けると効果が期待できます。フードの代用?
2.撮影視野の中に太陽が絶対に入らないように(重要)!
カメラのレンズ径は比較的大きいのでこれで太陽を撮影して
しまうと撮像素子が痛んでしまいます。最悪は故障してしま
います。従いまして、絶対に太陽が撮影視野に入らないアン
グルを決めなければいけません。特に、朝日と夕日が写りこ
むケースが最も多く、冬場と夏場ではこの位置が大きく変動
しますので、全シーズンを通じて写り込まない位置とアングル
を決めなければいけません。(僕くは、室内から屋外風景を
撮影してるのですが、それでもこの問題を解決できず1台
カメラを壊してしまいました。(BB-HCM381は駐車場撮影で
アングルをズームで絞りましたので大丈夫でした。しかし
できるだけ室内窓の天井近くに置くことで屋根の庇+室内
天井をフード代わりにして直射日光を回避しています)
3.屋内配線は電源ケーブルとLANケーブルの引き回しを工夫!
近くに壁穴を開けて、電源コンセントを屋内側に設置して
おられます。LANケーブルの引き回しが大変(カメラ取り付
け位置を優先させるため)ですので、無線LANコンバータに
より配線を回避しておられます。
以上ですが、冬場結露しやすい場所でしたらヒータ入りハウジン
グもあります。しかし東京ですと必要はないと思います。但し、
ドームに霜が付着する場合がありこの場合、画像が見難くなり
ます。
書込番号:6265340
1点

アサヒ黒生カクテルさん、おはようございます
色々と教えて頂きまして、本当に有難うございました
今、職場から名前引きでモニタリングしてみました
とっても便利ですね
これなら、どこのパソコンからでもアクセスできますもんね
ハウジングにはとりあえず、直射日光が当らない工夫が必要みたいですね
この連休を利用して、主人に何か作ってもらおうと思います
ただ、夕日も見ることができないことが、今回解りました
今まで、夕焼けを堪能していましたが・・・(汗
これからは、日没後の夕焼けを堪能しようと思います
本当に有難うございました
書込番号:6265502
0点

こんばんは、会社PCからも閲覧できたとのこと、了解です。
但し、ご自宅のパソコンからはこのドメイン名引きでは見れません。
のでご理解下さい。理由はインターネット側のアドレスで見ると
言うことはカメラの画像データがルータを通じて自宅の外に出て
行く動作です。従ってこれですと自宅のパソコンではカメラ画像
を見ることができないのです。(ただし、自宅、会社の区別無く
DDNSに登録したドメイン名引きで見ることが出来るルータもあり
ます)
以下整理しておきますね。
<会社PCや携帯電話から見る場合>
http://nnnnn.mydns.jp/
または
http://nnnnn.mydns.jp/mobile
<自宅のPCから見る場合>
http://xxx.xxx.xxx.xxx/
または
http://xxx.xxx.xxx.xxx/mobile
となります。xxx.xxx.xxx.xxxは最初の説明で「Static」設定
したときの「カメラのローカルIP」です。
書込番号:6267008
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





