


ネットワークカメラ・防犯カメラ > パナソニック > BL-C31
最近発売されたBL-C131を購入したのですが商品の登録が
されてないようなのでこちらで質問させて頂きます。
ペットの監視用に購入したのですが接続できず困ってます。
自宅のパソコンから有線でカメラ画像を確認は出来てますが
無線で接続ができません。無線LANはバッファローのWHR-HP-G54を
使用してますがノートパソコンでは問題なく無線での接続は
出来てます。(取説通りに設定しているつもりですが)
インターネット利用での監視までやりたいと考えてますが
最初でつまずいてます。インターネットプロバイダーは
ケーブルテレビ(ひまわりネットワーク)でのネット利用です。
知識が無いのでアドバイス頂けたら、宜しくお願いします。
書込番号:6081079
0点

まこまりさん、はじめまして!
ネットワークカメラは何台か使用しております。ただし、ご質問
の無線式カメラは所有しておりません。お困りの原因については
いろいろ考えられますので的確なお話は出来ませんが以下ご参考
になれば幸いです。
無線部は説明書に従って設定されたとのこと、また無線LANパソ
コンは動作しているとのことですので、まずは以下をご点検下
さい。(まずは、意外な原因を想定してみました)
1.ネットワーク設定で「自動設定」を選ばれていませんか?
この場合ですと、IPアドレスがDHCPで自動的に割り振られる
と思われますが、有線LANのときと無線LANのときで変わる
可能性があります。(ステータスで確認できるのですが
無線接続出来ないと確認することが出来ません)
対策としては「Static設定」によりIPを固定化するのが
ベストです。これは、インターネット側からのアクセスの
ためにポートフォワーディング設定を手動でする際も固定
の方が好ましいと言えます。
2.ルータ側に原因がある場合として、無線同士のアクセスを
禁止するセキュリティモードになっていませんか?
或いは無線LANと有線LANの間の通信制限もされていると
問題になるかも知れません?
以上がまずは、意外な原因と言うことで、上げて見ました。
1.の問題処理はまず有線LANで行なう必要があります。
頑張って下さい!
書込番号:6083173
1点

アサヒ黒生カクテルさん
アドバイスありがとうございます。
過去のコメントも参考にさせて頂いて色々試してますが
無線での接続に至りません。
>対策としては「Static設定」によりIPを固定化するのが
>ベストです。
カメラ側の設定のことでしょうか?
>ルータ側に原因がある場合として、無線同士のアクセスを
>禁止するセキュリティモードになっていませんか?
すみません、あまり知識がなくてもう一度確認してみます。
カメラとルーターとの相性があるのでしょうか?
インターネットでの接続はGIPが必要との事でISPに
オプションがあるようなので手続きをしております。
先ずは無線LANを可能にする事を目指します。
カメラの不良という事もあるのでしょうか?
書込番号:6084631
0点

まこまりさん、こんばんは!
>カメラとルーターとの相性があるのでしょうか?
僕もPanasonic製のカメラは3台所有しておりますが、癖はなく
殆どのルータと相性は良いと思っています。ただ、無線式に関
しては他社製のものしか経験がありません。
>先ずは無線LANを可能にする事を目指します。
その通りだと思います。インターネットからのアクセスは、まだ
考えずに、ご自宅内のパソコンから確実に見えるようにするの
が宜しいかと思います。以下の手順で行って見てください。
付属のCD-ROMは一切使用せずに行なって下さい。
<カメラ側での作業です(まずは有線接続にて行ないます)>
1.有線LANにてカメラに管理権限でログインします。
2.「メンテナンス」をクリックし「ステータス」を確認し以下
メモします。
[ネットワーク]
ポート番号:80
IP アドレス:192.168.xxx.xxx
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.xxx.xxx
DNSサーバーアドレス1:192.168.xxx.xxx
DNSサーバーアドレス2:
DHCP サーバー:
[カメラアドレス]
家庭内で使用:http://192.168.xxx.xxx/
インターネットで使用:
3.Static設定を行います
1)「設定」->「ネットワーク」->「Static設定」を選びます
2)前述のメモに従い以下の項目を設定します。
セットアップソフトウェアからの設定:
[ ]有効チェックをはずします。
ポート番号(1〜65535):80
IPアドレス:メモの値を正しく転記(全て半角小文字)
サブネットマスク:255.255.255.0
ゲートウェイ:メモの値を正しく転記(全て半角小文字)
DNSサーバーアドレス1:メモの値を正しく転記(全て半角小文字)
DNSサーバーアドレス2:
通信帯域制限:制限しない
接続タイプ:自動
[保存]ボタンをクリックします!
<上記に対する確認作業>
1.パソコンから「家庭内で使用」URLにアクセスしてカメラが
見えることを確認します。
http://192.168.xxx.xxx/
<カメラ側、無線部の設定>
1.有線LANにてカメラに管理権限でログインします。
2.「設定」->「無線」->「無線基本設定」の各項目を設定しま
します。
[無線部基本設定]
SSID:正確に記します(一文字違ってもダメです)
通信モード:802.11b/gを選択。
[無線暗号化設定]
暗号化方式:無線LANパソコンで設定してるのと同じ暗号化
方式を選びます。多分WEP方式では?以下は
WEP64bitの場合を示します。
◎WEPキー1:半角小文字にて2進化16進数で10桁数
○WEPキー2:半角小文字にて2進化16進数で10桁数
○WEPキー3:半角小文字にて2進化16進数で10桁数
○WEPキー4:半角小文字にて2進化16進数で10桁数
全てのキー値を正しく記載します。
[保存]ボタンをクリックします!
3.イーサネットケーブルを抜き、電源を切ります。
必ず「ACアダプターをコンセントから抜いてください(重要)
次の設定まで、少し、時間をおきます(完全放電するまで)。
4.本体底面にある切替スイッチを[無線]側に切り替えます
5.電源を入れます(ACアダプターをコンセントに差し込みます)
<上記に対する確認作業>
1.パソコンから「家庭内で使用」URLにアクセスしてカメラが
見えることを確認します。
http://192.168.xxx.xxx/
まずは以上で、無線LAN接続を成功させて下さい!
ルータの設定が必要か?どうかは上記の結果で判断しましょう!
頑張って下さい!
書込番号:6086003
0点

アサヒ黒生カクテルさん
非常に分かりやすいアドバイスありがとうございます。
ご指導を頂いた通りに設定して無線接続を確認しましたが
やはり無線での画像確認には至らなかったです。
ルーター側の設定なのでしょうか?
自分は知識が無いのにカメラの初期不良かなとも
恥ずかしながら思いかけております。
ルーターの設定ですがルーターモードでもブリッジモードでも
無線LAN接続でノートパソコンは問題なくネット接続可能ですが
カメラ側は無反応です。
>ルータの設定が必要か?どうかは上記の結果で判断しましょう!
メーカーにも問い合わせすべきでしょうか?
今一度アドバイスをお願いします。
書込番号:6088525
0点

まこまりさん、こんばんは
今日は朝一番で出張しておりまして只今の遅い時間に帰宅し、
書き込みを拝見したところです。
ルータの設定かと思われます。BUFFALOですとAOSSで設定されて
いるのではないかと思います。この件につきましては、明日、
ご利用のルータのマニアルを調べた上で、回答致しますので、
それまでお待ち下さい。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:6091626
0点

まこまりさん、おはようございます。
無線ルータがカメラを認識しない原因ですが色々考えられます。
主な項目としては
1.カメラがAOSSに対応していない。「BL-C311」は基本的に
そうだと思います。(従って、手動設定している)
2.AOSSボタンでの認知動作時ルータとカメラが接近している
必要があるのですが、距離が離れているため認知できない。
3.ルータ電源再投入による認知動作の場合もAOSS時は同様です。
4.カメラ側の無線設定に誤りがあり認知できない可能性。この
場合はSSID名、無線セキュリティ(暗号化)の設定誤りの
可能性大です。
5.AOSS設定によるSSID名は非常に長い文字列となるため
カメラ側でSSID文字数制限あると不一致となり接続できない
ことも考えられます。
対応策としては「AOSS機能」を利用しているかどうか?により
異なります。多分、ご利用になっているのではないかと思います
ので以下の手順をお試し下さい。
1.ルータとカメラを出来る限り接近させてAOSSボタンを押して
カメラを認知出来ないか?ご確認下さい。(但し、カメラ側
は手動で無線設定が正しく出来ていることが前提です。
設定結果はカメラを有線LANで接続したときにステータス
情報に無線部の設定結果が表示されるのではないかと思い
ますのでお試し下さい)
2.ぜんじつと同様に近づけた状態でルータの電源再投入を
したときカメラを認知できないか?ご確認下さい。
3.以上で認知できない場合はカメラ側無線部設定内容が、
ルータ側のAOSSによる無線設定内容と一致していないと
考えられますので、ルータの無線設定内容を再度ご確認
下さい。手順は以下のURLをご参考にして下さい。
<AOSS接続で設定した暗号確認>
http://buffalo.jp/download/manual/html/air851/router/whrg54s/chapter110y.html
表示内容で注目すべき点(印刷するかメモして下さい)
1)SSID:
2)暗号化レベル:
3)暗号化キー:
<AOSS機能で設定された暗号化レベルを変更>
特に、「対応暗号化方式」の欄がWEP64/WEP128/TKIP/AES
となっている場合はカメラがTKIP/AESでは対応していない
と思われます(僕は無線式を所有していませんので確認
出来ません)ので以下に従って「暗号化レベル」を変更して
下さい。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air851/router/whrg54s/chapter110x.html
本操作を行うとパソコン側も一時的に通信できなくなる可能性が
がありますので設定操作パソコンはまず有線LANに切り替えて
ルータに有線でアクセスできる状態にしてから以下の操作を行
って下さい。
1.WEP64を選択し[設定]ボタンを押します。
2.変更したら再度、前述の「AOSS接続で設定した暗号確認」
を行い、この結果をカメラに反映させて下さい。
暗号化レベルは、まずは容易な「WEP64」で行い、これで
成功するよう心がて下さい。(成功したら、順次レベルを
上げてもOKですが、あまり神経質にならなくても良いと思
います)
とりあえず、以上でお試し下さい。尚、この設定によりパソコン
の無線LANがAOSS認知出来なくなるかも知れませんので、
ルータに接近させた状態でAOSボタンを押し、認知動作を試
みて下さい。(基本的には、カメラが無線で接続成功するまで
はルータをいじりますので、パソコンは有線LAN接続のままで
これら操作を行った方が安全確実かと思います。
成功しない場合はSSID名文字列が長すぎてカメラ側で誤った
SSID名が振られる疑いをご検討下さい。
では、頑張って下さい。
書込番号:6092444
0点

アサヒ黒生カクテルさん
無線接続に成功しました。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
とり合えずGIPがないのでホームネットワークでの
無線接続ですがMyDNSを利用してインターネットで
画像が見れるようにしたいと思っております。
BL-131のレビューも出来たようですので次回もし
質問させて頂くときにはそちらのクチコミで
お聞きしたいと思っております。
またアドバイスを宜しくお願いします。
正直、数週間毎日悩んでいたのが画像が見れた事で
ふっとびました。本当に感謝です。ありがとうございました。
書込番号:6097759
0点

まこまりさん、こんばんは!
無線での接続、ご成功されたとのこと。おめでとうございます。
いよいよ、インターネット側からのアクセスですね。
手順としては
1.ポートフォワーディング(静的マスカレード)設定をルータ
で行います。以下のURLご参照下さい。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air851/router/whrg54s/chapter16.html
上記で「4.アドレス変換画面を表示します」の画面にて以下設定します。
1)「アドレス変換」->「ポート変換テーブルの編集」->「ポート
変換登録情報の新規追加」にて以下設定
グループ:新規追加 新規追加:BL-C131
WAN側IPアドレス:エアステーションのWAN側IPアドレス
HTTP(TCPポート80) プロトコル:TCP/UDP
LAN側IPアドレス:192.168.xxx.xxx (カメラのIPアドレスです)
[新規追加]ボタンを押します。
2) 7.設定内容が登録されていることを確認します。
2.以上の設定後インターネット側からWANアドレスを与えたとき
カメラにアクセスできることを確認します。
(xxx.xxx.xxx.xxxはWAN側のGIP)
PCからの場合:http://xxx.xxx.xxx.xxx/
携帯からの場合:http://xxx.xxx.xxx.xxx/mobile
3.DDNS登録申請(MyDNSでOK)を行い、ドメイン名を取得します。
4.カメラ(又はルータ)にてDDNS設定を行います。
<MyDNSの場合におけるカメラでのDDNS設定>
1)「ダイナミックDNS」->「ユーザー指定ダイナミックDNS」->
[次へ]
2)以下設定
ダイナミックDNSサーバURL:http://www.MyDNS.JP/login.html
更新時間:10分
ユーザー名:mydnsxxxxx
パスワード:pppppppp
3)[保存]ボタンを押します。
5.「メンテナンス」->「ステータス」->「プロトコル」->
「ユーザー指定ダイナミックDNS 」が「成功」となっている
ことを確認します。
6.インターネット側からドメイン名でアクセス出来ることを
確認します。(ddddddが登録ドメイン名)
PCからの場合:http://dddddd.mydns.jp/
携帯からの場合:http://dddddd.mydns.jp/mobile
ご注意:PCは自宅内のものではなく、必ず自宅外からのPCで
アクセスする必要があります。自宅内のPCではローカル
アドレスでしかアクセスできません。但し、ルータに
ループバック機能がある製品(ex:LinkSysのWRT54GSなど)
ならグローバルアドレスでも可能です。
携帯から確認できればOKです!では、頑張って下さい。
書込番号:6099381
0点

アサヒ黒生カクテルさん
助かりました。
現在ケーブルTVネットワークのインターネット利用で
GIPはオプション設定(別料金)なので今回ネット環境、
IP電話などの改善の為にフレッツ光(ISPはOCN)に
乗り換えの手続きをしました。
開通工事がもう少し先なので待ち遠しいです。
本日、子犬が我が家にやって来たのでネットでの
カメラ利用が楽しみです。
今回は無線でカメラ画像が確認できた事で感謝しております。
本当にありがとうございました。
書込番号:6099616
0点

アサヒ黒生カクテルさん
いろいろアドバイスありがとうございました。
月初にフレッツ光を開通してインターネット環境を整え
既に登録してあったMyDNSを使いアドバイス通りに設定を
しましたら会社のパソコンからも携帯からも画像確認が
できるようになりました。本当に助かりました。
ありがとうございます。
ただ今の環境で繋がってますが自宅のパソコンは
常時ONしてあるわけではないのでその状態でも
ネット環境は維持できるのでしょうか?
MyDNSの登録を維持する為にメーラー「SirBiff」とかの
コメントを以前の書き込みで拝見しましたがその設定も
必要なのでしょうか? 今一度アドバイスお願いします。
書込番号:6216246
0点

まこまりさん、こんにちは!
返事が遅れ申し訳ありませんでした。(只今、病気入院中です)
>自宅のパソコンは常時ONしてあるわけではないのでその状態
>でもネット環境は維持できるのでしょうか?
大丈夫ですよ。カメラのDDNS設定が正常に動作しておれば
DIPが変化に自動的に対応してくれます。但しタイマーによる
更新ですので、変化時に直ぐ接続できないタイムラグが生じ
ますので、ご承知おき下さい。
>MyDNSの登録を維持する為にメーラー「SirBiff」とかの
>コメントを以前の書き込みで拝見しましたがその設定も
>必要なのでしょうか?
いいえ、その必要はありません。カメラのみで大丈夫ですよ。
念のため、カメラのステータス項目の「DDNS設定が成功」と
なっていることをご確認下さい。
ショートで失礼します。
書込番号:6223761
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





