


ネットワークカメラ・防犯カメラ > パナソニック > BL-C131
この機種の購入を検討していますが、毎月お金を支払わないで済む方法を探しています。
Wセンサーで検知した画像を携帯(メール)に送る機能はみえますねっとLiteを使うとありますが、他の無償のサービス(ソフト?)はないでしょうか?みえますねっとでいえば無償のDDNSサービスがあるみたいなものです。
ちなみにみえますねっとLiteは携帯メールだけでなくPCのメールアカウントも使えると思ってよいでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったら返信おねがいします。
書込番号:14096320
0点

やはり、お金をなるべくかけないで利用する ってことは必要ですよね
無償のDDNSサービスも使えますが手間が必要です 一般的な回線業者(NTTなど)はグローバルIPサービスの提供なのでこのIPは時々変化します。
変化した場合、手動で更新作業をしないと見えなくなります。
(固定IPサービスを受けているなら変化はしません)
みえますねっと は有料なので自動で更新してくれるものと思います。
(自分は利用していないので推測です)
携帯メールがOKならPCのメールは問題ない と思います。
書込番号:14098011
0点

返信ありがとうございます。
BL-C131ではないですが、CS-WMV043G-NVの掲示板にMild7-1Softさんの書き込みがありそれについてお聞きしたいのですが、
>なお、CS-WMV043G-NV はカメラの電源OFF ON で更新は出来ません。
> CS-WMV04N これはできます。
これについてですが、CS-WMV04Nはどのぐらいの期間でDDNS自動更新してくれるのかご存知ですか?
これだと無償なのでこれを選びたいところですが、1週間に一度などの頻度なら有料のサービスを受けようと思っています。それと、フォ−ムアップをしないといけないようですが、現在購入するものにはすでにその機能がついていると思ってよいでしょうか?
みえますねっとLiteを使用している方と合わせまして、使用感など教えていただけたらと思います。
書込番号:14099412
0点

CS-WMV04N ですが
ファームウェアバージョン : 1.42 (Jan 18 2011 19:23:05) 以上なのですが現在のマニュアルを見るとファームウエアの更新が必要のようです。
ダイナミックDNS
更新間隔 :15分〜72時間の間で任意に設定できますね。
使い勝手は 夕方暗くなるとまったく見えませんので必要に応じて照明が必要です。
書込番号:14101916
0点

返信ありがとうございます。
ダイナミックDNSの自動更新についてお聞きしたいのですが、自宅で使用している無線LAN にその機能がついていて、無線LANにつないているHDDやwebカメラ(USBポートのみのサービスのようです)に外部アクセスできるのですが、この機能がうまく機能していないようで自宅からIPアドレスを変更(手動)しないと外部からアクセスできないようなのですが、04Mでもできるのか疑問です。
手動ではグローバルIPを取得できますが自動更新されない理由をご存知でしたらご回答いただけたらと思います。
書込番号:14101998
1点

ルーター自体にDDNS自動更新機能を有する機種もありますが、どこのDDNSサービスでも機能するというものではなく指定された機種のみになります。
売れないからね
自動更新されない理由
詳しいわけではありませんが自動更新に対応していない。というこでは。。。。。。。
検索してみるのも手です
書込番号:14102476
0点

返信ありがとうございます。
無線LANのメーカーにもDDNSサービスを提供する側にもプロバイダー側にも確認しましたが、できるはずといわれるけど結果はできない状態で、あと数日でこの設定を完了しなくてはいけなく、この問題にほぼ1か月費やしていてかなり困っています。わかる方いらっしゃったらご教授お願いいたします。
NEC製の無線LANを使っていてその無線LANはクイックweb設定画面からDDNSの自動更新の項目があり、biglobとお名前.comのどちらかを選べば自動更新してくれるようなのですが、プロバイダーがそれに対応しているかどうか聞いたのですが「できます」と言われます。でも、無線LANの現在の状態には、DDNS自動更新状況には、未契約(biglobに入会しサービスに申し込み済で、IPを設定済)とでます。なので自動更新はされないでしょう。
このままだと04Mを設置した場合、カメラの映像はメールで受け取るのみになります。できればアクティブな映像も見れたらと思っています。
この状態ならみえますねっとに加入しても映像は見れないと思いますが(自分でできないならパナソニックもできない?もしくはプロバイダーとパナソニックで特別契約をしているとか?)、パナソニックのカスタマーサービスの回答はとりあえずカメラを購入しないと始まらないと言われました。カメラを購入し映像が見れないのは悲しいですよね。ちなみに同じプロバイダーの加入者はこのサービスを利用しているようでそのような問題を聞いたことがないと言われました。外部からのアクセスのためサーバー設置の設定などもしなくてはいけないのかと聞いたのですが、その辺特に聞いたことがないと言われています。
固定IPを取得すればよいのですが、サーバーの設置を許可していないプロバイダーでも固定IPを取得できるサービスもあるようですがそういうものを使ってる方はいるのでしょうか?
こんなにたくさんの方が無料のDDNSサービスを利用し自動更新のサービスを利用しているようですが、なぜうちではできないか疑問でどこか設定が間違っているのか暗中模索中です。うちのグローバルIPは数日に1度ぐらいの割合で変化しているようで、自動更新の確認もできないままカメラを設置しなくてはいけないかも知れなく、カメラの購入もままなりません。
この外部からのアクセスというのはこんなに難しいものなのでしょうか?手動でIPを取得するならすごく簡単なのですが。それが長い間できないため困っています。
書込番号:14102615
0点

仕組みを理解できればそれほど困らずに設定出来ると思いますよ。
先ずはグローバルIPがルーターに割り振られているかどうかが問題ですが、
>自宅からIPアドレスを変更(手動)しないと外部からアクセスできないようなのですが
と言われているのでそこは問題ないようです。
次にDDNSの更新方法ですが、仕組みが二つあります。
・更新を行う機材のIPアドレスを登録
・サーバーにアクセスしてきたIPアドレスを登録
NECの無線(ルーター?)に更新機能があるとのことですが、その機材には
グローバルアドレスが与えられる環境でしょうか?
もしローカルIPでの運用のみだと、サーバー側でグローバルアドレスを
認識してくれる方法でDDNSの更新を行う必要があります。
と、この2点だけ注意すれば特に問題なく出来ると思います。
私の場合はパナのこのカメラに http://ddo.jp/ の無料サービスを使ってます。
ただ、更新するには[ユーザー指定ダイナミックDNS]を利用し
ちょっと細工したURLを指定する必要があります。
例)http://free.ddo.jp/dnsupdate.php?dn=(ホスト名).ddo.jp&pw=(パスワード)
参考までに。
書込番号:14104819
0点

こんばんは、返信ありがとうございます。
カメラは2台欲しかったため、とりあえず多機能で無償サービスが受けられる04Nを1台購入しました。が、設定中にカメラのIPアドレスが0.0.0.0になる症状が出ました。設定途中ですが043Gより、製品の良さを感じました。IPアドレスが0.0.0.0にならなければと思った次第です。
こちらの機種とは画素数で勝っていますが実際画面に表示してちょうどいい画素はこちらの30万画素レベルでそれ以上だと画面も大きくなり見づらいです。画面あまり小さくならないんですよね。動作検知の際ファイルも重くなり画素数はそれほど関係ないと感じてます。
こんな前置きは良いのですが、先ほど無線LAN(WR-9500N)(ちなみにHGW(プロバイダーからレンタル)にこれをつないでます。)の設定画面を見たところ更新成功と表示がありました!サービス加入後タイムラグは20分とありましたが1日だなんてわからないですが、まだグローバルIPアドレスは変化していないため自動で更新してくれるかはまだわかりません。
>もしローカルIPでの運用のみだと、サーバー側でグローバルアドレスを
>認識してくれる方法でDDNSの更新を行う必要があります。
サーバー側=無線LAN(サーバー構築などしていなく無線LANにカメラをつなげて外部接続しようと試みてます。)だとおもうのですが、素人のためできるのかさえわかっていません。
>NECの無線(ルーター?)に更新機能があるとのことですが、その機材には
>グローバルアドレスが与えられる環境でしょうか?
HGWにグローバルIPが与えられます。HGWの設定でポート開放をして外部と接続できるようになります。
とりあえず、みえますねっとLiteのメール送信機能と同じものが無償であれば、こちらを悩まず買おうと思います。一度プラネックスのカメラを触ると至れり尽くせりで、これで不具合が出なければと思います。
04NだとプラネックスのHPではDDNSの自動更新をカメラがやってくれるようですがその更新時間の設定がどこで行うのかわからずじまいです。無線LANのbglbの自動更新間隔の設定もどこにもないためちゃんとしてくれるのか疑問です(24時間とかかな)。お名前.comだと5分から24時間まで設定できるようですが。お名前.comをつかうのなら固定IPを取得した方がいいかななんて思ってます。
サイバーゲートもbglbも http://xxxx.jp:ポート番号 でつなげてます。ddo.jpにも登録しましたが結局どれを使っても手動になると登録後気づきました。
もっと時間があればよいのですが、当分カメラに触れない状態なのでしっかり設定していかないと無駄になってしまいますからね。
書込番号:14105072
0点

>04NだとプラネックスのHPではDDNSの自動更新をカメラがやってくれるようですがその更新時間の設定がどこで行うのかわからずじまいです。
CS-WMV04N これ、バージョンアップしないと設定画面は出てきませんよ。
書込番号:14105720
0点

返信ありがとうございます。
確かにありました。もう返品するため梱包し確認はできませんが。
システム設定のところばかり見てました。DDNSを設定した時そんな感じのものがありました。ただ、不具合が多い機種なので、みえますねっとLiteに加入はまだ納得いってませんが、こちらのカメラの購入を考えています。
もし、固定IPを取得したら、そのIPをカメラ(たとえば04N)に設定するのに、カメラのユーティリティーで192.xxx.x.xxxのかわりに固定IPを入れればいいことなのでしょうか?サーバーだとサーバー用のソフトのインストールなどいろいろ設定しますが、カメラなのでそれをできないけどそれでいいのか疑問です。HGWに固定IPアドレスを設定するのは無理だと思うのですが、可能なのでしょうか?
固定IPをカメラに設定している方いらっしゃたらご教授お願いいたします。
書込番号:14106186
0点

念のため確認ですが、WR-9500Nはブリッジモードで接続されてますか?
WR-9500Nにもルーター機能がついているため、ルーターモードだと
HGWとWR-9500Nの両方にポート転送の設定が必要です。
固定IPというのは、変更されないグローバルIPを貸してもらえる
サービスですので、ルーターなどインターネットに直接接続している
機器に設定するものです。
無線LANに接続されたカメラに設定しても、インターネットに
公開されるわけではなく、カメラに接続できなくなるだけです。
DDNSが更新されているかどうかはどの様に確認されていますか?
簡単な方法としては例えば「確認くん(http://www.ugtop.com/spill.shtml)」に
表示されている「現在接続している場所(現IP)」と
コマンドプロンプト(Windows PCと仮定して)で、
「ping camera.ddns.com(登録しているDDNS)」と入力して
出てくるIPアドレスが一緒かどうかを確認してみてください。
あと、カメラを2台接続したいということですが、カメラの画面は
通常80番ポートを利用しています。
一つのIPに対してポートは一つしかありませんから、
インターネット側から見るときにはグローバルIPが一つしか
ありませんので、1台しか見ることが出来ません。
それでも見ようと思えばポートを変更する事が出来れば可能ですが、
先ずは1台でも見れるようになってから考えられてはいかかでしょうか?
書込番号:14106401
0点

返信ありがとうございます。
HGW(プロバイダーからレンタル)=WR9500N(APモード(プロバイダーより指定の設定))
こんな感じでつながっていて、WR9500NにカメラやHHDをつないでます。
ポートの設定はこのような接続なのでHGWのみになります。WR9500Nにはポート解放の設定の画面も見当たらないので必要ないと思ってます。
カメラに固定IPを設定ですが、もし、wwwサーバーの役目があれば割り当てればいけるのかなと感じてますが、やったことないしほかのサーバーの役目がないとむりとかあるかもしれませんが、どうなんでしょう?
もしくは、WR9500NにHHDもカメラもつなげるのでこれに固定IPを割り当てれば、HGWでポートの解放をすれば、HHDもカメラも固定IP:ポート番号で見れるのではと思ってます、そうあってほしいなと。
カメラよりWR9500Nにグローバル固定IPを割り当てたほうがすっきりしそうですが、カメラの方が違法な外部アクセスがあった時に被害が少なそうな雰囲気ですね。
HGWのグローバルIPをグローバル固定IPに設定するのは、なにか不具合が出そうで(プロバイダーの設定とか?)割り当てるのは怖いけど、無線LANなら出来そうですが、固定IPはそもそもサーバーにしか設定できないのでしょうか?
というところが私の疑問です。
単純に考えれば、wwwサーバーの機能があるカメラであれば固定IPを割り当てて外部からルーターのポートをかいして接続できるのかなと。セキュリティなどないからほかの人から画像を見られるなどの可能性はあると思いますが、無線LANとかなら暗号化とかするから、安心とか。無線LANの暗号化とかちんぷんかんぷんで想像での話になります。
>DDNSが更新されているかどうかはどの様に確認されていますか?
サーバーゲートでもbglbのDDNSサービスのページでも確認できますが、まだIPが変わっていないため自動更新したかは確認できません。早くしてほしいのですが、まだのようです。
WR9500Nでは、HGWの電源を切ると設定画面の現在の状態として、IP探してますみたいなメッセージがでるので更新してるのだろうかーというところです。
カメラのポート番号はカメラごとに開放してますが、番号だけ指定しているのにちゃんとそのポートを使って更新しているのがすごく不思議です。何番〜何番までがhttp用とかあるのでしょうか?でも適当に割り振っても行けそうみたいですけど、どうでしょう?
書込番号:14106890
0点

>WR9500Nにはポート解放の設定の画面も見当たらないので必要ないと思ってます。
AtermWR9500Nのポートマッピングの設定で検索して下さい。しっかりありますので。
>HGWでポートの解放をすれば、HHDもカメラも固定IP:ポート番号で見れるのではと思ってます
このHGWにはLANの差込み口が1個の場合はモデム機能のみでルーター機能はありません。
従ってポートの開放はAtermWR9500Nで行います。
IPを強制的に変化したい場合はモデムやルーターの電源をOFFし1分後くらいにONさせます。
CATVでは変化しない場合もありますが。。。
ポート番号表
http://chikatsu-lab.g.dendai.ac.jp/technique/port.html
一応、ご参考に
書込番号:14107361
0点

返信ありがとうございます。
すみません。マニュアルは必要なところしか読んでません。すべてを把握している時間がないです。
WR9500NはAPモードでHGW(プロバイダーのカスタマーサービスの方はそういっていてモデム内蔵型のルーターというところでしょうか)はルーターの役目をしていると思います。これは、プロバイダーの指示(WR9500Nのマニュアルにあります)です。ルーター機能は稼働してません。なので、設定画面でたぶんポート解放はないです。確認してません。ルーターモードに設定すればでてくるのでしょうか?APモードってルーター機能オフのことで良いですよね?
一度電源を落としましたが、変わりません。リセットはポートの設定が面倒でしてません。いっそモデムの線(?)を抜いてしまえば接続が切れるのかな、なんて考えてます。
ポート番号の表にあるのは一般的な基準で、それと違ってもつながってしまうんでよかったですか?こういうのは全然わからず困ってます。
書込番号:14107615
0点

>HGW(プロバイダーからレンタル)=WR9500N(APモード(プロバイダーより指定の設定))
>
>こんな感じでつながっていて、WR9500NにカメラやHHDをつないでます。
>ポートの設定はこのような接続なのでHGWのみになります。WR9500Nにはポート解放の設定の画面も見当たらないので必要ないと思ってます。
APモードであれば、HGWの設定だけで大丈夫ですね。
で、固定IPについて少し勘違いされているようなのですが、
ルーター(HGW)の下に繋がっている機材に設定しても意味がありません。
またHGWに設定しても利用できません。
プロバイダーのサービスとして、グローバルIPを固定にしてもらうことが
固定IPを取るという意味で理解して頂いてかまわないと思います。
あと、無線LANの暗号化は無線の部分の暗号化であって、インターネット上を
流れるデータが暗号化されているわけではありません。
>>DDNSが更新されているかどうかはどの様に確認されていますか?
>サーバーゲートでもbglbのDDNSサービスのページでも確認できますが、まだIPが変わっていないため自動更新したかは確認できません。早くしてほしいのですが、まだのようです。
これは更新がうまく出来ていない(出来ない)ということではないでしょうか?
なので、今の方法ではいつまでも出来ない可能性が高いです。
>ポート番号の表にあるのは一般的な基準で、それと違ってもつながってしまうんでよかったですか?こういうのは全然わからず困ってます。
一般的な基準なので、そのポートはそれ用に取っておいてくださいね、という意味です。
といっても、自宅でそれらのサービスを行うわけではないので、
使ってはいけないとまでは言いませんが、使わない方がいいです。
これがいいというのも無いですが、1万番台なら困ることも無いと思います。
とりあえず、最初の書き込みでさせて頂いたように環境を把握された上で、
DDNSの更新が出来る方法をまずは見つけられるのが先決かと。
WR-9500NのDDNSの設定でうまくいかないのであればカメラ側の機能を使うなり
何か方法を検討してみてください。
書込番号:14108859
0点

返信ありがとうございます。
>あと、無線LANの暗号化は無線の部分の暗号化であって、インターネット上を
>流れるデータが暗号化されているわけではありません。
なるほど。
>これは更新がうまく出来ていない(出来ない)ということではないでしょうか?
>なので、今の方法ではいつまでも出来ない可能性が高いです。
グローバルIPが数日前から同じなので、更新されてもグローバルIPは変わらないため更新してるか確認できないだけだと思います。
みえますねっとLiteの代わりになりそうなのを見つけましたが、これも、自宅からでないと設定できないような気がするため、パナソニックに負けてしまいそうな気がしますが、これに加入すればいいかなと。とりあえず安全な方法だと思いました。
047Nはほんとに暗いですね。薄暗いでも真っ暗でした。043Gをはじめに見ただけになんかびっくりでした。
書込番号:14109683
0点

CS-WMV04NをグローバルIP固定サービスを用いて使用しています。
固定のグルーバルIPを貰えば、DDNSの必要はないので、
80のポートをCS-WMV04Nに割り当てれば、ブラウザにグローバルIPを入れるだけで
外から見れますよ。
DDNSを使ってHDDとかを外から見えるようにしようとかもやりましたが、
少し動作が不安定なので、固定グローバルIPを貰った方が簡単ですし、安定します。
ぼくは海外旅行中のペットを見るために慌てて設置しました。
やはり、設定で悩みましたが、やってみれば、ポートの開放以外、そんなに難しくないです。
書込番号:14114759
0点

返信ありがとうございます。こんな長文読んでいただきありがとうございます。私ですら読み返せないほどです。
>CS-WMV04NをグローバルIP固定サービスを用いて使用しています。
>固定のグルーバルIPを貰えば、DDNSの必要はないので、
>80のポートをCS-WMV04Nに割り当てれば、ブラウザにグローバルIPを入れるだけで
>外から見れますよ。
>DDNSを使ってHDDとかを外から見えるようにしようとかもやりましたが、
>少し動作が不安定なので、固定グローバルIPを貰った方が簡単ですし、安定します。
固定IP取得してからの設定方法がいまいちわからず、準備期間も短いため無駄になるかもとおもったらとりあえず無料のDDNSサービスを利用することにしました。今のところ、それほど、不便なことはありませんが、たまに動作検知が微妙なことと、映像が見れない時があり、これが不安定なのでしょうか。固定IPを使用とのこと、うらやましいです。いまだにグローバルIPが変わっていないのでこれがDDNS自動更新がうまくいっているということでしょうか。IPが変わってしまったら仕方ありません。04Nですと、sambaサーバーに保存できるのでいいですよね。私はメール送信を選んでますが(ftpだと、すぐいっぱいになるだろうし)数日受信しなかったらたいへんなことになるでしょう。
>ぼくは海外旅行中のペットを見るために慌てて設置しました。
ペットの預け先に設置したのでしょうか?ペットの姿が見れるのはうれしいですね。
>やはり、設定で悩みましたが、やってみれば、ポートの開放以外、そんなに難しくないで
>す。
私は、DDNS自動更新です。初めに購入した043Gは、DDNS自動更新機能がないのを知らずIPが変更する前は見えていたのですが、変わってしまうと見えなくなってしまい、これで悩み、いまだに、これはちゃんと更新できてくれるのか心配です。ポートの解放は043Gの説明書に書いてあり、その後の04N設定時には説明書に記載されてなくても設定できました。残念ながら購入したプラネックスのカメラすべてに何等かおかしいところがあり現在使用していませんが、不具合がなければ良いカメラと思います。なぜかC131も04Nも043Gも音声の方でうまくいかずミュートにしていますが、これは、私のPCのせいなのか、時間がなかったため原因を追究していません。
書込番号:14136372
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





