


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV02G
こんばんは。自分で解決しようと思ったのですが、自分の力だけでは、限界だと思ったので質問します。
ローカル内では有線も無線も問題なく接続できるのですが、外部インターネットからの接続がどうしてもうまく行きません。
とりあえず、グローバルIDとポート番号(80)で見れるようになれば、DDNSなどの設定は自分でやりたいと思います。
環境
WILLCOM ACCA3Mプラン(ADSLモデムにルーター機能があるようです。)
ADSLモデムNEC Aterm WD735GV
無線ルーターバッファローWHR-G/54−S
ブリッジモードにしています。
ポートマッピング(ポートフォワーディング)
NATエントリ編集】
エントリ番号 1
変換対象プロトコル TCP
変換対象ポート 80
宛先アドレス 192.168.1.200
に設定しております。
http://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php
でグローバルIPを確認して直接番号を入力して接続しても繋がりません。
注意する点や間違っている点がありましたら、なにとぞご指導をよろしくお願いいたします。
書込番号:5591471
0点

ちなみに使用感なのですが、画像が通常のWEBカメラより格段に良いと思います。カメラの操作についても、自由自在に動きデザイン的にも気に入っており、かなり気に入っています。もちろん値段も。
1つ気になるのが、動いたあとに画像が乱れる点です。しかし少しすれば乱れも無くなるので画像の良さに比較すれば、たいしたことではないです。
http://www.planex.co.jp/product/camera/index.shtml
からデモ画像が見れます。
申し訳ありませんがどなたか上記の回答の方をお願いいたします。
書込番号:5591504
0点

ぎょねこさん、はじめまして!
このカメラのユーザではありませんがネットワークカメラは何台
か使用しております。
このネットワークカメラは以下のポートを開けないと画像と音声
が受信できないようです。
ポート番号:TCP-80
ポート番号:TCP-554,7070
ポート番号:UDP-554,7070
お試し下さい。なお、ご自宅のPCからですとルータにループバック
機能がないとインターネットアドレスでは見れません。また会社の
場合ですとセキュリティ対策がされている場合が多くHTTPサービス
以外は閉じていると同様に見ることが出来ません。
友人の方にご確認願うと良いと思います。
書込番号:5591678
0点

<補足>
TCP/UDP-554,7070 はRTSP(Real Time Streaming Protocol)用です。
書込番号:5591681
0点

すばやい回答本当にありがとうございます。
今から仕事なので、よる帰ってから、試してみたいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:5591966
0点

アサヒ黒生カクテル様。こんばんは。
panasonicのカメラのところで、読ませていただいておりました。
返事をいただけて大変うれしく思います。
NECのADSLモデムルーターにパケットフィルター設定というのがあったので、すでに、適応されているフィルターを全て無効にして、ポートフォワーディングも無効にして他のパソコンからPHSでグローバルIPのアドレスで接続したところNECのADSLモデムルーターに接続出来ましたが、ポートフォワーディングを有効にすると、接続できなくなります。
パソコンのファイアーウォールやセキュリティーソフトは全て無効にしてあります。
とりあえず、家のネットワークには接続出来てうれしいのですが、何が問題なのか良く分かりません。
ご教授をよろしくお願いいたします。
書込番号:5594185
0点

トンチンカンなことを言ってすみません。
いろいろいじっているうちに上記の意味が分かりました。
上記のとおり、ポートフォワーディングに設定を追加しましたが、
やはり繋がらないようです。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:5594490
0点

ぎょねこさん 、おはようございます。
例のポート番号とサービスプロトコルを全て開けることでもうまく
行かなかったとのこと・・。以下の書き込み番号がご参考になると
思いますので、関連しそうな部分をチェックしてみて下さい。
ご参考書き込み番号:[5563434]
書込番号:5594922
0点

アサヒ黒生カクテル様こんばんは。
掲示板全て読んでみましたが、外部からは繋がりませんでした。
ルーターの設定
【動作モード】
動作モード PPPoEモード
PPPoEブリッジ 使用する
自動接続】
接続モード 常時接続
【IPアドレス/ネットマスク】
IPアドレス 192.168.0.1
ネットマスク 255.255.255.0
【DHCPサーバ】
DHCPサーバ機能 使用する
リースタイム(時間) 24
アドレス割当パターン 自動設定
自動設定時の割当数 32
WINSサーバアドレス 入力してません
【ネームサーバ】
プライマリDNS 入力してません
セカンダリDNS 入力してません
ポートマッピング設定
【NATエントリ】
エントリ番号 変換対象プロトコル 変換対象ポート 宛先アドレス 宛先ポート
01 TCP www 192.168.1.200 www
02 TCP 554 192.168.1.200 554
03 TCP 7070 192.168.1.200 7070
04 UDP 554 192.168.1.200 554
05 UDP 7070 192.168.1.200 7070
【高度な設定】
LAN側 伝送速度/伝送モード 自動設定
セキュリティ保護機能 使用する
【通信情報ログ設定】
通信情報ログ 出力する
ログ保存方法 サイクリック
【NAT/UPnP設定】
NATモード 通常動作
NAT タイマ(秒) 300
UPnP機能 使用する
UPnP機能の優先接続先 接続設定1
複数固定IPサービスが有効となる接続先 なし
【DMZホスト】
DMZホスト機能 使用しない
DMZホストの配置 LAN側
[192.168.0.1/255.255.255.0]
仮想DMZ側
DMZホストのIPアドレス なし
【仮想DMZ側 ネットワーク】
IPアドレス なし
【仮想DMZ側 ネームサーバ】
プライマリDNS なし
セカンダリDNS なし
【RIP】
LAN側 送信モード 送信しない
LAN側 受信モード 受信しない
仮想DMZ側 送信モード なし
仮想DMZ側 受信モード なし
カメラの設定
接続方法
通常接続
IPアドレス固定設定
IPアドレス 192.168.1.200
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1
プライマリDNS 192.168.0.1
セカンダリDNS なし
UPnPプレゼンテーションを有効にする
UPnPポートフォワーディングを有効にする
エラー:ルータがUPnPを完全にサポートしていません
PPPoE接続 チェックなし
ユーザ名 なし
パスワード なし
パスワードの確認入力 なし
HTTPポート設定
ポート番号 80
RTSP streaming
Access name live.sdp
RTSP port 554
となっております。
1つ分からなかったこと。
カメラの設定で固定IPで設定しデフォルトゲートウェイ、DNS設定項目の全てを設定します。
とありますが、もともと無記入だった部分はルーターのWAN側のシステム情報を入力するのでしょうか?
元々はプライマリDNS とセカンダリDNS は無記入だったのですが、良く分からなかったので、バッファローの無線LANのルーター機能を有効にしてそこに記入してあったプライマリDNSを記入してみました。
ルーターのWAN側のシステム情報というのはどこを見ても確認出来なかったのですが、そんなことはあるのでしょうか?
以上の設定となりますが、何か間違えている部分があれば
ご教授いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:5600193
0点

ぎょねこさん、おはようございます。
詳しい状況レポートありがとうございます。拝見致しました。
しかし、この中では記載されていない幾つかの疑問点があります。
最大の関心事は「プロバイダご契約内容」と「ルータ周辺の構成」
です。以下は僕からの質問です。
1.ご利用プロバイダは最初の書込みには「WILLCOM ACCA3M」
とありますが、WILLCOMはモバイルだと思いますのでターゲット
はACCA3Mでネットワークカメラを接続されているのですよね?
2.その際、インタネット側からのアクセスに関してサーバ設置は
認められていますか?或いはメッセンジャーやゲームなどは
可能となってますか?
3.ADSLモデムNEC Aterm WD735GVはACCA3Mにご契約時に
レンタル支給されたものではないかと思いますが、このモデム
は自由に設定出来ますか?(ルータ機能がありますので、ここ
でポート開放しなければいけません)
4.無線ルーターバッファローWHR-G/54−Sは間違いなくブリッジ
モードですか?(ダブルルータの構成ですとポート開放はうまく
設定できません)
以上ですが、上記質問内容が分りにくいようでしたら「メッセンジャ
ー」や「ゲーム」が出来ますか?と言う質問で全てが包括されます。
<現在の設定内容の疑問点に関して>
1.ポートフォワーディング(開放)に関して
01 TCP www 192.168.1.200 www
02 TCP 554 192.168.1.200 554
03 TCP 7070 192.168.1.200 7070
04 UDP 554 192.168.1.200 554
05 UDP 7070 192.168.1.200 7070
上記の設定とありますが、Aterm WD735GVでは80ポート番号
をWWWと呼ぶのでしょうか?通常はHTTPではないかと思いま
すが確実な設定は80で良いのではないでしょうか?また554と
7070の開放はRTSPサービスのことですからWWW表現が可能
でしたら以下の2行でも設定可能ではないでしょうか?くどい
よですが、これはルータ機能があるAterm WD735GVで設定
されなければなりません。(しかし、ACCAから許可がないので
は?)
01 TCP HTTP 192.168.1.200 HTTP
02 TCP/UDP RTSP 192.168.1.200 RTSP
2.DNS設定について
WAN側ステータスが見れないとのことですがこれもルータ機能
があるAterm WD735GVで確認すべきことです。しかし、NEC機
では見れない?のかも知れれません?他の方法でも調べること
は可能です。僕の方で調べたところ以下の値ではないかと思い
ます。ご契約書類にも記載されてるはずですのでご確認下さい。
プライマリDNS 218.40.30.13
セカンダリDNS 218.40.30.14
3.ポート開放確認方法について
最初の書き込みで以下のサイトからご確認のご様子ですが
ご自宅のパソコンからこのサイトからによって確認できます
のでご確認ください。但しTCPしが判りませんが一応、可否
の有力判断材料にできます。
http://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php
以上、とりあえずご確認下さい。
書込番号:5601466
0点

<追伸>
僕はLinkSysの無線LANルータを使用していますが、ポート開放番号
にアプリサービス名で指定は出来ないみたいです。やはり確実なの
は番号指定かと思います。
01 TCP 80 192.168.1.200 80
02 TCP 554-7070 192.168.1.200 554-7070
03 UDP 554-7070 192.168.1.200 554-7070
が手堅いところでしょうか?
書込番号:5601676
0点

アサヒ黒生カクテル様こんばんは。
1.WILLCOMはPHSとセットで契約しているというだけで使っているのは通常のACCAのADSLです。
2.ACCAのホームページを見てみましたが、サーバー設置を制限している旨は書いてありませんでした。http://faq.acca.ne.jp/faq.asp?f=122
3.ADSLモデムNEC Aterm WD735GVで設定しております。
4.バッファローの無線LANはブリッジモードに設定しております。
メッセンジャーは、スカイプは使用出来ます。ゲームはウィンドウズについているインターネットスペードにアクセスしてみましたが、特に問題なく使用できました。
<現在の設定内容の疑問点に関して>
1.ポートフォワーディング(開放)に関して
こちらは、ご指摘の通り設定を変更してみました。
【NATエントリ】
エントリ番号 変換対象プロトコル 変換対象ポート 宛先アドレス 宛先ポート
01 TCP www 192.168.1.200 www
02 TCP 554-7070 192.168.1.200 554-7070
03 UDP 554-7070 192.168.1.200 554-7070
wwwについては80を入力すると設定が完了した時点で勝手に変換されるため、これで良いのではないかと思われます。
2.DNS設定について
プライマリDNS 218.40.30.13
セカンダリDNS 218.40.30.14
を入力してみました。
プロバイダーの契約の紙が見当たらないため、今度連絡してみたいと思います。
3.ポート開放確認方法について
http://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php
ことあるごとに確認しておりますが、失敗の表示ばかりです。
1つお聞きしたいのですが、バッファローのブリッジモードについてなのですが、本体の底にブリッジとルーターの切り替えスイッチがついているのですが、それをブリッジに合わせるだけで良いのでしょうか?
バッファローのステイタスではブリッジモードと表示されています。
結局いまだ接続出来ない状況です。
ネットワークカメラの設定が難しいとは聞いておりましたが、まさか、こんなに難しいものとは思っておりませんでした。
こんな見ず知らずの私につきあっていただいて本当にありがとうございます。
何か、思い当たる節がありましたら、なにとぞご教授の程をお願いいたします。
書込番号:5604288
0点

ぎょねこさん、こんばんは!
>本体の底にブリッジとルーターの切り替えスイッチがついている
>のですが、それをブリッジに合わせるだけで良いのでしょうか?
BUFFALOは最近の製品と使用した経験がありませんので断言は出来
ませんが、スイッチの切り替え後、PC電源再投入の指示のみのよう
ですのでこれで良いと思います。ブリッジになると設定画面のアド
レスが「192.168.1.100」になると思うのですが以下のURLにて設定
画面は出ますか?
http://192.168.1.100/
<アドバイス>
1.現状は以下のアドレスからですとカメラは見れるのでしょうか?
http://192.168.1.200/
2.ポート開放確認の画面で表示されるIPは「グローバル生IP」
か?ご確認下さい。ブラウザから以下のサイトにアクセスして
ご確認下さい。
http://taruo.net/e/
3.コマンドプロンプトより以下のコマンドによりDNS1、2の値を
ご確認下さい。
ipconfig -all
以上ですが、現状はポート開放がなされているか?どうかが確認
できてませんのでWILLCOMの携帯からHPアクセスできるのでしたら
上記で表示されたグロールアドレスを用いてモバイル静止画像が
見えないか?ご確認下さい。URLは
http://xxx.xxx.xxx/cgi-bin/video.jpg
です。また、気付いたことがあれば、ご連絡いたします。
頑張ってください!
書込番号:5604559
0点

<追伸>
1.Aterm WD735GVの設定でセキュリティブロックされていませんか?
以下のURLを参照頂き「セキュリティ保護機能」にチェックが入って
いたら、外して下さい。
http://www.aterm.jp/manual/guide/web-data/j-all/wd/a/73x/8w_m7.html
書込番号:5604648
0点

アサヒ黒生カクテル様おはようございます。
丁寧な返答本当にありがとうございます。
バッファロー無線LAN
http://192.168.1.100/
単純に入力するだけでは見れず、
192.168.11.30
255.255.255.0
192.168.11.1
192.168.11.1
とパソコンのIPを固定すると見れる状態です。
<アドバイス>
1.カメラ
http://192.168.1.200/
192.168.1.201
255.255.255.0
でパソコンのIPを固定する見れます。
(こちらは説明書に記載があります。)
2.
一般的な情報
REMOTE_HOST pXXXXX-adsaoXXhonbX-acca.tokyo.ocn.ne.jp
REMOTE_ADDR X.X.X.X
HTTP_REFERER http://kakaku.com/auth/bbs/Input.asp?ParentID=5591471&BBSTabNo=0&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&SortID=5591471&SearchWord=&Reload=&Reload=&ProductID=&B1=%95%D4%90M%82%F0%8F%91%82%AD
HTTP_USER_AGENT . Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
HTTP_ACCEPT . */*
HTTP_ACCEPT_LANGUAGE . ja
HTTP_ACCEPT_ENCODING . gzip, deflate
HTTP_HOST . taruo.net
その他の情報
HTTP_CONNECTION . Keep-Alive
判定
pXXXXX-adsaoXXhonbX-acca.tokyo.ocn.ne.jp (X.X.X.X)
判定:(未判定)
漏れ判定:(未判定)
総合評価:?(A 以上 or 生 IP。下記参照)
疑惑 0%:proxy の兆候は全く見られません。
一部Xで伏字しました。
3.コマンドプロンプト
192.168.0.2 IPアドレス
255.255.255.0 サブネットマスク
192.168.0.1 デフォルトゲートウェイ
192.168.0.1 DHCPサーバー
192.168.0.1 DNS Servers
NET BIOS over Tcpip Disable
となっておりますが、DNS Serversの値をカメラのプライマリDNS
の欄に入れれば良いのでしょうか?
また、ルーターの方は、DNSは無記入のまだでよろしいのでしょうか?
http://xxx.xxx.xxx/cgi-bin/video.jpg
で確認しましたが、見れませんでした。
追伸
セキュリティーブロックは解除しましたが、だめでした。
以上のような状態ですが、何か気づいたことなどありましたら、何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:5605339
0点

ぎょねこさん、おはようございます!
レポート拝見致しました。これを見て原因判りました!
<問題の原因は、二重セグメントになっていることです!>
BUFFALO WHR-G/54 192.168.11.xxx
NEC Aterm WD735GV 192.168.0.xxx
これですとそれぞれセグメントが異なりますのでパケットはこの間
は通過できません。
先のBUFFALOでは設定後のステータスはブリッジと言っておられま
した。しかし、正しいブリッジモードにはなっていないか?二重ルータ
の疑いもあります。
拝見した状況を最も簡単に解決する方法は以下ですのでお試し下
さい。但しレポート頂いた記載内容は矛盾がありますので以下ご確
認の上、作業して下さい。
<作業手順>
1.Aterm WD735GVのLAN側でセグメントをBUFFALOに一致させます。
ローカルIP: 192.168.0.1(旧) -> 192.168.11.1(新)
ポートフォワーディングを変更します。
01 TCP 80 192.168.11.200 80
02 TCP 554-7070 192.168.11.200 554-7070
03 UDP 554-7070 192.168.11.200 554-7070
2.カメラのIP設定を変更します。
ローカルIP: 192.168.11.200
サブネットM: 255.255.255.0
ゲートウェイ: 192.168.11.1
DNS1: 192.168.11.1 又は 218.40.30.13
DNS2: ブランク 又は 218.40.30.14
4.BUFFALO WHR-G/54を有線LAN接続でパソコンと直接接続します。
スイッチはブリッジモードにします。WAN側は何も接続しては
いけません。
1)パソコンのIPを固定で「192.168.11.30」に設定します
2)http://192.168.11.100/で設定画面にログイン出来ることを確認します。
3)確認出来たらAterm WD735GVの有線LANポートと WHR-G/54の
有線LANポートをケーブル接続します。念のためWANポートは
開放のままとし、使用しないで下さい。
<動作確認作業>
パソコンのIP(192.168.11.30固定)を変更することなく以下の動作
が正しく出来ることを確認します。
1.IE6ブラウザからインターネットホームページが見れること。
2.http://192.168.11.1/でAterm WD735GVの設定画面にログイン出来ること。
3.http://192.168.11.100/でBUFFALO WHR-G/54の設定画面にログイン出来ること。
4.http://192.168.11.200/でネットワークカメラが見れること。
5.例のポート開放確認でインターネット側から以下のポートが開いていること。
80, 554, 7070
以上が確認できればOKになるはずです!
これらの動作が全て確認できましたらDDNSにチャレンジして下さい!
書込番号:5605672
0点

アサヒ黒生カクテル様
丁寧な返答をどうもありがとうございます。
結果から言いますと、やりました!!接続できました。
セグメントというのが一致していなければいけないということは、全く分かりませんでした。
ACCAのモデムルーターのIPは変更しないで下さい。
と書いてあったので、カメラとバッファローの無線LANの方のIPを192.168.0.Xに変更してみました。
ルーターのポートフォワーディングの設定もカメラのIDに変更したところ
見事成功しました。
それにしても、今回コンピューターがいろいろな技術を使って繋がっているということが、ほんの少しだけ分かりました。(うわべだけですが)今回の内容をまとめて、レポートを掲示してこれから、ネットワークカメラを買った人の助けになれば良いと思います。
ひとえに、アサヒ黒生カクテル様のおかげです。たぶん助けてもらわなければ業者にでも頼まなければ接続出来なかったでしょう。
あとはDDNSの設定をします。
こちらもうまくいったらレポートします。
このたびは本当にありがとうございました。
書込番号:5606054
0点

ぎょねこさん、こんばんは!
Atermの方にセグメントを揃えられてご成功とのこと、おめでとう
ございます。
>あとはDDNSの設定をします。
DDNSは動的に変化してしまうグローバルIPに対する名前解決の方法
です。DDNSサーバへの登録にさえ成功すればOKなはずです。
是非、ご成功したらレポートしてください!
尚、このネットワークカメラは80ポート以外に554と7070も使用
しますので、会社などからですと554と7070はセキュリティ対策上
閉じられている場合が多いですから、画像は写らず、操作部のみ
表示される画面となるかも知れませんね。
ではまた!
書込番号:5606849
0点

アサヒ黒生カクテル様このたびはありがとうございました。
DDNSの設定は気が抜けるほど簡単に設定できました。
それも含めて今週末までにはレポートしたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:5609871
0点

アサヒ黒生カクテル様こんにちは。
追加で分かったことがありましたので、記載します。
そのあと、カメラを職場に設置してみたのですが、
(プロバイダーは同じくアッカ、ADSLモデムが富士通のFLASH WAVE 2040 M1)
こちらのモデムルーターがUPnPに対応していたようでポートフォワーディングの設定を自動でしてくれました。
スタティックIPマスカレード設定
スタティックIPマスカレードの設定 有効 無効
現在の設定数 8
現在の有効な設定数 8
青色の設定内容は、UPnPによって自動的に割当てられたものです。
設定番号 有効/無効 プロトコル インターネット側 ローカル側
開始ポート 最終ポート ローカルIPアドレス
1 有効 TCP 80 80 192.168.0.200
2 有効 TCP 554 554 192.168.0.200
3 有効 UDP 5556 5556 192.168.0.200
4 有効 UDP 5557 5557 192.168.0.200
5 有効 UDP 5558 5558 192.168.0.200
6 有効 UDP 5559 5559 192.168.0.200
7 有効 TCP 7070 7070 192.168.0.200
8 有効 UDP 7070 7070 192.168.0.200
1−6までがUPnPで自動で設定してくれた数値で7と8が自分で追加設定しました。
どうも、このカメラはUDPの5556から5559に対してもポートフォワーディングが必要なようです。
http://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php
でポートの開放について調べましたが、TCPの80と554については
開放が確認できましたが、7070については失敗でした。
前回の設定では
TCP 554-7070 554-7070 192.168.0.200
UDP 554-7070 554-7070 192.168.0.200
と設定したので特に問題がなかったのではないかと思われます。
UPnPを信頼すれば、7.8の設定も不要ではないかと思います。
まだ、外部から確認していませんので、確認できたら、記入したいと思います。
書込番号:5612338
0点

ぎょねこさん、こんばんは!
>1−6までがUPnPで自動で設定してくれた数値で7と8が自分で
>追加設定しました。
>どうも、このカメラはUDPの5556から5559に対してもポート
>フォワーディングが必要なようです
了解です。実は、カメラに関して以下の部分が記載された資料を
僕は見つけました。これによると、RTSPは554と7070と記載されて
います。
http://www.planex.co.jp/support/download/camera/cs-wmv02g/html/menu-4-3.html
しかし、TCP/IP のポート番号割り当てを調べると7070は特に規定
されていません。実は、それでちょっと気になっていました。
途中で554-7070と言う表現もして見た次第です。
http://www.vwnet.jp/mura/tcpip-port.htm
多分、554は「Real Time Stream Control Protocol」で必須にな
っていて、画像と音声ストリームは効率の良いUDPで転送されると
思うのですが使用ポート番号はUPnPによって、ダイナミックに変化
している可能性があります。従ってデータストリームの配信に使用
するポート番号指定は、静的IPマスカレードで行っても意味がない
可能性があります。
書込番号:5612904
0点

<追伸>
「静的マスカレードでは意味が無い」と言う表現はちょっと不適切
でした。
静的マスカレードでの映像と音声ストリーム伝送の為のポート開放
は念のため「TCP/UDP 554-7070」としておくのが無難と訂正します。
書込番号:5613285
0点

<もっと正確に!>
風呂に入りながら考えていました(^_^)
実は、これまでの設置方法ですと、このカメラを複数台同じ
ネットワーク内で設置しようとすると、破綻してしまいます。
それで、気になってたのですが、やはり複数台のカメラを
インターネット側から見たい場合もあると思うのです。
で問題がこのRTSPの扱いです。今回、ぎょねこさんからの報告を
お聞きしまして複数台でも対応できるのではとの推論に至りました。
で、それを実現する「正しい設定方法は以下の通り」であろうと思い
以下記して置きます。
<複数台も可能にする設置方法>
1.ルータは必ずUPnP対応のものを準備
2.ポート開放は手動ではなく全てUPnP経由でカメラ毎に異なる
ポートを開けます。
3.従ってこのカメラではHTTPとRTSPだけが指定できますので、
これ以外に必要な動画や音声ストリームのポートはカメラ側
で決定されるものとします。(もしかするとアクセス毎に
動的に変化するのかも知れません)
<複数台の例>
カメラ1:
ローカルIP: 192.168.0.200
サブネットM: 255.255.255.0
ゲートウェイ: 192.168.0.1
DNS1: 192.168.0.1 又は 218.40.30.13
DNS2: ブランク 又は 218.40.30.14
UPnPプレゼン:on
UpnPフォワーディング:on
HTTP Port:80
RTSP:554
カメラ2:
ローカルIP: 192.168.0.201
サブネットM: 255.255.255.0
ゲートウェイ: 192.168.0.1
DNS1: 192.168.0.1 又は 218.40.30.13
DNS2: ブランク 又は 218.40.30.14
UPnPプレゼン:on
UpnPフォワーディング:on
HTTP Port:8081
RTSP:8554
<インターネットから見る場合>
カメラ1:http://xxx.xxx.xxx.xxx/
又はhttp://xxx.xxx.xxx.xxx:80/
カメラ2:http://xxx.xxx.xxx.xxx:8081/
但し、カメラのHTTPサーバでの動画配信の為のポート開放が正しく
反映されない場合は複数台の動作はうまく行かないと思われます。
一度、カメラ2の設定でhttp://xxx.xxx.xxx.xxx:8081/で見る
ことが出来るか?お試し下さい。
書込番号:5613506
0点

アサヒ黒生カクテル様こんばんは。
カメラは残念ながら1台しかないので、カメラ2の設定のみを
行いました。
下記がその結果になります。
スタティックIPマスカレードの設定 有効
現在の設定数 8
現在の有効な設定数 8
青色の設定内容は、UPnPによって自動的に割当てられたものです。
設定番号 有効/無効 プロトコル インターネット側 ローカル側
開始ポート 最終ポート ローカルIPアドレス
1 有効 TCP 80 80 192.168.0.200
2 有効 TCP 554 554 192.168.0.200
3 有効 UDP 5556 5556 192.168.0.200
4 有効 UDP 5557 5557 192.168.0.200
5 有効 UDP 5558 5558 192.168.0.200
6 有効 UDP 5559 5559 192.168.0.200
7 有効 TCP 8081 8081 192.168.0.201
8 有効 TCP 8554 8554 192.168.0.201
LAN内からは接続できます。
外からはまだ試していません。
しかし7と8が今までのものに追加されただけなので、素人目に考えると接続できないような気がします。
通常有効な接続がないと、設定も消えてしまうはずなのですが、なぜ1−6が残っているのか不思議です。
UPnPを使わずに
1 有効 TCP 80 8554 192.168.0.200
2 有効 UDP 80 8554 192.168.0.200
3 有効 TCP 80 8554 192.168.0.201
4 有効 UDP 80 8554 192.168.0.201
のようにしてはいかがでしょうか?(カメラ2台の設定)
(このルーターはポートの範囲を指定する場合は上記のように入力するようです。)
(素人考えですが、すいません。)
ポートの検査では8081と8554のTCPのポートは開いているようです。
書込番号:5616047
0点

いま外部から、接続してみましたが、UPnPの設定のまま特にいじらなくても、カメラ2の設定で画像も音声も正常に受信できました。
ただインターネットの画面で警告 UDPではなくTCPで接続します。という旨の表示が出たそうです。
書込番号:5616489
0点

ぎょねこさん、こんばんは!
レポートありがとうございます。カメラ2の設定で伝送できたとの
こと。このカメラでも複数台やれそうですね。ただUDPではなくTCP
と言うのが気になりますね。
もともとUDPは音声のように連続的な時系列のデータを相手側に
渡す場合に優れた方法です。(その代わりミスがあっても再送し
ません)映像ならTCPでエラー再送が発生したとしてもフレーム
が間欠になるだけですのでそれ程気になりませんが、音声では
音が途切れてしまいますのでちょっと心配ですね。でもネットワ
ーク伝送品質が良ければTCPでも大丈夫でしょう?
ご情報、ありがとうございました。
書込番号:5616539
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





