


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV02G
12月8日に購入した者です。まだ使用経過時間が浅いですが以下、
本製品を使用した感想です。当方はすでに他社のネットワーク
カメラを何台か使用しておりますので、やや比較的となります。
<良い点>
1.MPEG4での符号化により効率の良い動画伝送ができていると
思います。多くのカメラはMJPEG方式のため複雑な絵柄だと
伝送破綻してしまいひどくコマ落ちするケースが多いですが本
カメラの場合、通常の動き画像であれば比較的滑らかな動画
伝送が実現出来ています。
2.低価格帯のカメラの中ではノイズリダクションが良好です。
特筆すべき点としては、明るい場面から徐々に暗い場面に変
化させてもシームレスにノイズリダクションが効いています。
また、暗いシーンでも画像蓄積時間が大幅に延びることなく
一定のフレームレート内でノイズ低減動作していることは素晴
らしいと思います。(他社のカメラでは夕暮れ時は激しいノイズ
となり、さらに暗くなってノイズリダクションが動作すると動画
コマ間隔と残像が著しく醜くなってしまうカメラがあります)
3.広角レンズ採用。このカメラはかなり広角設計となっています。
像の湾曲は大きいものの、視野角が広いと言うことは便利な
場合が多いです。
4.動体検知がエリア制限できる。これは前述の広角レンズ採用
で視野角が広がってることをカバーしてくれますのでありがた
いです。またパトロール機能がありますので組み合わせも可能
です。(但し、何故かエンドレスに出来ない?)
5.伝送レートを最適化できる。インターネット側からこのカメラを
見る場合、主に設置側の上りインターネット回線環境に左右
されるのですが、このカメラでは非常に低ビットレートからの
最適化設定が可能となっており、画質、伝送コマ数なども併
せて調整できますので非常に良いです。
6.音声モニタ付き。符号化方式も選択可能で、この価格対で音
声モニタ対応は素晴らしいです。
7.パン/チルト角が広い。この価格帯でこれだけカバーできる
のは良いです。しかも小型です。
<改良を望む点>
1.窓ガラス越し撮影ではガラス反射を受け易い。多分、レンズ
保護フィルタがコーティング無しか?レンズ表面コーティング
不完全が原因と思われます。
2.セキュリティの設定が弱い。色々な意味があります。
1)管理権限でのIDが固定化されてるため、安易なパスワード
は突破され易い。ID部分も変更出来るようにして欲しい。
2)突破されると重要な情報が丸見えとなっている。FTPやメール
ログインパスワードはコンフィグファイルで見えてしまっている。
コンフィグファイルのIDパスワード部分はブラインドして欲しい。
3)FTPログインが可能で管理権限でアクセスに成功すると全て
が見えてしまう。改竄も可能で、カメラ機能を簡単に抹殺でき
てしまう。 これは、ユーザーインターフエースなどカスタマイズ
したいマニアにとっては非常に嬉しいのですが・・。
4)一般ユーザに対する操作制限が殆どない。もう少しきめ細か
く、ユーザ毎に制限設定できるとありがたいです。
5)ActiveXのプラグインをインストールできてしまうと動画は
パスワード管理をすり抜けて見ることができる方法が発見
しました。これは、通常では出来ませんので、操作を禁止
して動画像のみ公開したい場合は逆に便利と言えます。
3.スナプウショットでの転送先が1ヶ所しか選べない。メールか
FTPでの転送が可能ですが、合計で4ヶ所指定できても実行
出来るのはこの中の1ヶ所のみ。また動体検知と、タイマー
モードもどちらかしか選択できず、ファイル名も上書きか、
日付付加のみでファイル量制限がし易い循環番号制がない。
4.HTTPポートだけでの動画伝送もサポートして欲しい。
会社からですと大抵は、HTTPポート以外は閉鎖されている
場合が多く、このような場合、映像と音声は受けられません。
5.アクセスログが取れない。シスログが可能で、これにアクセス
者記録が取れそうなことが記されてますが実際には出来ませ
ん。ルータで取れば確実ですがフィルタなどをかけないと膨大
な量となってしまいます。
6.インターネット側へのUDP伝送が不確実?
通信路上のルータなどにも起因すると考えられますが何故か
HTTPポート番号に80以外を選んだとき起ることがあります。
正常な場合もあります。
以上ですが、僕的には非常に興味を持ったネットワークカメラ
で開発技術者に敬意を表したいです。管理権限でのパスワード
はくれぐれも強力なパスワードを設定されることをお勧めします。
書込番号:5810667
0点

ホームページに「CS-WMV02G実験」と言うタイトルでパスワード
無しで動画閲覧できる実験例を掲載しました。実験は数日で終了
させます。ご興味ある方はご覧下さい。
[FREE]:パスワード無しでご覧になれるはずです。
[MPEG4]:操作&表示関してカスタマイズしました。
[JPGE]:HTTPポート(TCP)のみで見ることが出来ます。但し80
ポートではありません。
書込番号:5814868
0点

<追伸>
[MPEG4]と[JPEG]表示モードではIDとパスワードが必要です。
ID:demo
PWD:demo
でご覧下さい。こちらは24時間以内で閲覧不可と致します。
書込番号:5814891
0点

こんばんは
年の瀬が押し迫ってまいりました。
「CS-WMV02G実験」を拝見させていただきたく、動画表示へのボタンをクリックすると
問題が発生したためiexplore.exeを終了します。となりエラー報告を送信するをクリックするとIEが終わってしまいます。
また、セキュリティの設定が弱い。とありますが、私ども素人にはどうすればよいか? 購入直後の設定では root password を入力する画面がありますが、 この部分を変更する以外に何か方法があるのでしょうか?
今は、せっかくのカメラも電源を切って しまってます。
カメラの動きを私どもの能力でで制限ができれば少しは安心ですが
現状では不明です。
もしよろしければアドバイスをサイドお願いできますでしょうか?
書込番号:5821793
0点

potterjpさん、こんばんは!コメント遅れて申し訳けありません。
>動画表示へのボタンをクリックすると問題が発生したため
>iexplore.exeを終了します。となりエラー報告を送信するを
>クリックするとIEが終わってしまいます。
こちらでは、症状が確認できていません。少し検討してみます。
>購入直後の設定では root password を入力する画面がありま
>すが、この部分を変更する以外に何か方法があるのでしょうか?
ここを強くするしかありません。ログインIDは「root」のままで
変更出来ませんのでPasswordのみで強化するしかありません。
一般的な方法は
1.推察されにくい文字列とします。
2.文字数を長くします(8文字以上を推奨)
3.アルファベットと数字を混在させます。
4.乱数的な文字列が推察されにくいです。
パスワード以外ですとHTTPのポート番号80以外にするとポート
スキャンから守りやすくなります。この場合は大きな番号でない
と効果が薄いです。(順番にスキャンされたとき直ぐに発見され
ないようにします)
書込番号:5823009
0点

アサヒ黒生カクテルさん おはようございます。
passwordをご指摘のように新たに考えて見なければいけないことがわかりました。ありがとうございます。
○前にDNSの件でアドバイスをいただきましたが、この場合
自宅からと同じように操作ができることは私にとっては便利ですが、他人がこれを操作するとカメラが部屋中を眺めることができてちょっと困ったと思います。
できれば、私以外はカメラをプロテクトして動かないように設定はできないのでしょうか?
アサヒ黒生カクテルさんの画面ではそのようなことが成されているかのように見えますが…
○可能かどうかわかりませんが、今ひとつFTPサーバーのあるHDDでこのカメラの画像等を取り込んだりして通常のPC内または外付けのHDDには録画しないようにすればよいかと思ったりしています。
先日もあちこちの量販店へいき、HDDを見ていたのですが、なかなか選択が難しいです。(ルーターやLANには相性もあるそうですので…)
何分ネットワークについては詳しくありませんのでいつも不安です。
書込番号:5824083
0点

potterjpさん、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
<iexplore.exeエラー終了の件>
あまり詳しくは調べることが出来ませんでしたが代表的なOS
バージョンについては確認致しました(Win98(SE)、Win2K、WinXP)
いずれもブラウザがIE6以上でアップデートされた状態であれば
大丈夫でした。しかし、以下の問題を含むIE動作環境では発生する
恐れがあります。
1)IEブラウザバージョンが6.0以下か、アップデートされていない
場合。
2)ActiveXに正しく対応できていない画面表示機能。
>他人がこれを操作するとカメラが部屋中を眺めることができて
>ちょっと困ったと思います。
そうですね、画像だけなら見られても良いが、カメラ操作は困る
と言うケースですよね。実は僕も同様でして、特にこのカメラの
場合「パン/チルト」範囲が非常に広く、ユーザ毎の制限が付け
られません。デモの例では以下のように実現しております。
<動画像公開のみ(操作不許可)>
1.カメラの外に設置したWEBサーバ経由で公開しますと可能と
なります。
[CS-WMV02G]---Inet網------[動画閲覧HTML(WEBサーバ)]
・ |
・ |
Inet網(動画のみ) Inet網
・ |
・ |
・・・・・閲覧者(上記WEBサーバにアクセス)
2.上記構成でWEBサーバにBASIC認証を設ければカメラとは関連
しないIDとパスワードで動画公開のみとすることも可能です。
しかし、上記構成図にて「・・」で直接カメラへのアクセス
経路を解析できるユーザであればパソコン上からID、パスワ
ード無しに動画を見たり、画面GUI によるマウスクリック&
センタリング操作が出来てしまいます。これに対処する方法は
HTTPポート番号を80以外に設定すれば不可能になります。
(僕の例ではその様になっていますので動画像の中でマウス
操作してもカメラを動かせないはずです)
3.カメラのIDとパスワードは一切非公開とし、これに直接アク
セスされても侵入できないようにします。
4.自前のカメラソフトであれば、細かな操作権限も課すことが
できます。またパン/チルト角制限も可能に出来ると思いま
す(但し、カメラ側CGIを理解する必要があります)ソフト
の詳細につきましてはここでは公開は控えさせて下さい。
>FTPサーバーのあるHDDでこのカメラの画像等を取り込んだりして
>通常のPC内または外付けのHDDには録画しないようにすればよい
>かと思ったりしています。
これは、遠隔地に設置したカメラの動体検知(またはタイマー)
録画/閲覧についてのお話かと思います。室内の外からこれらの
録画内容を閲覧する為にはFTPサーバにアップするのが最も容易
だと思います。LAN HDDでは大抵はFTPサーバ機能を有しているの
ではないでしょうか?さらにWEBサーバ機能も有している製品が
あれば上述の動画閲覧のみ公開も可能ですね。
しかし、セキュリティやメンテナンスの観点からしますと有料
のレンタルサーバをご利用になる方が安心かと思います。僕は
そうしています。(室内のLAN HDDはあくまでもローカル専用と
言う考え方です)
書込番号:5833881
0点

アサヒ黒生カクテルさん こんにちは
新年を迎え、バタバタしていましたので、カメラ設定がなかなかできませんでした。やっと今日ほぼ設定ができたようです。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ihara/CS-WMV02G.jpg
(電源、入の時には、みえるはずです)
いろいろなアドバイスありがとうございます。私どもで理解でき可能なものから実践していきたいと思います。
貴HP見せていただきました。さまざまな工夫がなされていて、うらやましいです。
ありがとうございました。
書込番号:5868845
0点

potterjpさん、こんにちは!
ありがとうございます。カメラ画像拝見致しました。
しかし大変です!!カメラ視野に太陽が入ってしまっております!
カラー撮像素子ですので太陽のような強烈な光が入射すると
性能劣化や損傷が起りますので絶対に太陽が入らないようにして
下さい。また直射日光がカメラ本体に当るのもよくありません。
直ちに、カメラアングルを変更して下さい!
書込番号:5869012
0点

アサヒ黒生カクテルさん こんばんは
早速に見ていただき、ご忠告ありがとうございます。
カバーを自作しておりましたが、カメラ本体に直射日光があたらないようにします。
因みに、この写真の右奥には明石海峡大橋が移っているのですが見えませんね?(みえるようにしたいですが…)
ありがとうございました。
書込番号:5869377
0点

potterjpさん、こんばんは!
カメラ無事で良かったですね(^^)丁度、拝見したときが
夕方にさしかかるころでしたのでこの季節の太陽光ですと
大丈夫のようですね。しかし、毎日同様な状況ですと耐えられ
ないと思います。
実は僕は直射日光がカメラに注いだため壊してしまった経験を
持っています(昨年の11月頃です)。
でも素晴らしい眺望のところにお住まいで羨ましいですね。僕の
家はまだ田舎です。カメラは事故があってから北側の空を写す
ようにして太陽光が絶対に入らない位置に変更しました。しかし
屋外の監視は南側の為カメラを室内奥に設置しズームレンズで
撮影画角を狭めています。
ホームページも拝見させて頂きました。ご活躍のご様子、頑張って
下さい!
書込番号:5869733
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





