


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV02G
皆様はじめまして。
題名のとおりこの商品を購入して設置前に無線接続の設定をしているのですが何度試みても無線で接続できません。
症状は下記のとおりです。
IPアドレスなど無線以外の設定はデフォルトのままで有線では問題なく接続できるのですが、マニュアルのとおりに無線設定後ケーブルを抜いて電源を入れなおして再起動しても無線で接続できません。
WEPはカメラもLAN側も使用しない設定。
SSIDも同じにしています。
有線接続のままでカメラに直接アクセスして設定しても付属CD−ROMのインストレーションウィザードを使用しても同じ結果です。
ちなみに使用している無線LANはコレガのWLBAR−54GTですがパナソニックのBL−C31は問題なく使用できています。
皆様のお知恵を拝借させてください。
足りない情報等あれば遠慮なく申しつけください。
よろしくお願いします。
書込番号:5905386
0点

vf750cさん、おはようございます!
ご報告の症状からしますとハードウェアの問題が疑われるように
思います。以下のご点検をされ修理依頼するかどうか判断されて
は如何でしょう?
1.一度、アンテナ部を取り外し、コネクタ部中心の導線が折れ
ていなか?或いは本体部コネクタに正常に勘合できる状態に
なってるか?形状確認をして下さい。
2.上記確認の上、再度、本体にしっかり取り付けて動作確認を
してみて下さい。
3.上記でダメな場合は無線部故障が疑われますが、念のため
他の無線機器との干渉(スロット問題)もあるかも知れま
せんのでBL-C31やパソコン無線LANカードを停止させ、
WLBAR-54GTとCS-WMV02G間だけとして、この状態でもダメか
ご確認下さい。(出来れば無線チャンネルの変更をコレガ
側で行なっても見て下さい。現状チャンネルから5Ch以上
の間隔を空けて様子を見ます。)
とりあえず、僕からは以上です。
書込番号:5905793
0点

<追伸>
念のためシステムログもご確認下さい!
無線接続の例です:
Jan 15 08:18:06 SYS: Serial number = 0090CCxxxxxx
Jan 15 08:18:06 SYS: System starts at Mon Jan 15 08:18:06 CST 2007
Jan 15 08:18:06 NET: === NET INFO ===
Jan 15 08:18:07 NET: Host IP = 192.168.1.xx
Jan 15 08:18:07 NET: Subnet Mask = 255.255.255.0
Jan 15 08:18:07 NET: Gateway = 192.168.1.1
Jan 15 08:18:07 NET: Primary DNS = 218.xxx.xxx.xxx
Jan 15 08:18:07 NET: Secondary DNS = 218.xxx.xxx.xxx
Jan 15 08:18:10 SYS: === Access Point Information ===
Jan 15 08:18:10 SYS: ESSID="xxxxxxx"
Jan 15 08:18:10 SYS: MAC=00:0F:xx:xx:xx:xx
Jan 15 08:18:10 SYS: Mode=Infrastructure
Jan 15 08:18:10 SYS: Bit Rate=54 Mbps
Jan 15 08:18:10 SYS: Channel=6
公開出来ない部分はxxxxでブラインドしてありますm(_ _)m
書込番号:5905824
0点

アサヒ黒生カクテルさん、早速のお返事ありがとうございます!
アサヒ黒生カクテルさんのおっしゃるとおり、BL−C31を切ってWMV02Gだけにしてコレガのチャンネル数をいろいろ変えてみましたが結果は同じでした…
システムログも有線でしか繋がらないので当然かもしれませんがアサヒ黒生カクテルさんのようにアクセスポイントやESSIDの部分もなく、DNSのところで終わっています。
本体のアンテナ勘合部も見たところ別に異常は無いようですし、やはり初期不良として販社に問い合わせたほうがいいでしょうか?
書込番号:5906595
0点

vf750cさん、こんにちは!
シスログ見づらくて申し訳ありませんでした。
アンテナ部分OKとのこと了解です。初期不良の可能性が高いと
思いますが、一応、以下設定問題をご確認下さい。
1.有線LAN接続にネットワーク設定を固定IPで試して下さい。
DHCPですと無線立ち上がり時にルータに対してこのやりとり
が入りますので、この確立に失敗してしまうと無線部ハード
は生きていても接続確立はできませんので、現状の症状に
なることも考えられます。サブネットマスク、ゲートウェイ
DNSの値も正確に入れて下さい。
2.念のためNTPタイムサーバもやりとりしないようにしておいて
下さい(後で、戻してください)
3.HTTPポート番号も念のため最初はデフォルトの80の値で
試して下さい。BL-C31がすでに80の値をとっている場合
は、この電源を切っておいて下さい。
4.まず有線LANでこれら設定が正しいことを確認して下さい。
5.無線LANで動作確認します。
本器は有線LANで接続が確立してしまいますとLANケーブルを
抜いても無線に移行しません。必ず無線設定が終わりました
らで電源を切ってLANケーブルを抜いてから電源再投入する
必要があります。
以上で、固定のIPに対して応答が得られないか試して見て下さい。
あと、ご面倒でなければ、本体側面にあるリセットボタンで工場
出荷状態にして再度確認されるのも手かも知れません。
<シスログの件>
現状ですと無線部が動いていてソフトエラーの問題であったと
しても、無線部が生きていることを確かめる手段がありませんの
で、この件は無視して下さい。接続に成功したらご確認下さい。
以上、お試し下さい。
書込番号:5906711
0点

アサヒ黒生カクテルさん、度々のご指導ありがとうございます。
固定IPでの設定やHTTPポート、出荷状態へのリセット など試して見ましたが結果は変わらずでした。
ですが、しばらくたって何の気なしにカメラの再起動だけしてみるとなぜか繋がってしまいました。設定など何も変更せずにですが…
あれだけアサヒ黒生カクテルさんに教えていただいたことや、マニュアルを見ながらいろいろやってみてもダメだったのにわけがわかりませんが使えています。
いろいろとお手数を取らせてしまい申し訳ありませんがとりあえずは今の状態でネットワーク設定を変更せずに使用してみます。
また何かありましたらよろしくお願いします。
この度はありがとうございました!
書込番号:5907332
0点

vf750cさん、こんばんは!
いつの間にか無線で繋がってしまったともこと了解です。
繋がっている状態でシステムログを見ると原因推定の手がかり
が見つかるかも知れませんね。例えば「BitRate」です。
これは良好なら最高速の54MBPSが選ばれると思いますが、
無線状態が悪ければ数MBPSになっているはずです。
それと、WLBAR-54GTの無線ルータ側でもワーヤレスのステータス
があるはずですのでご確認されると良いと思います。BL-C31も
動作させて、接続状態(電波強度、S/Nなど)を比較すると違い
が判明するかも知れませんね。
ではまた!
書込番号:5907883
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





