CS-W04G
[CS-W04G] Motion JPEGに対応した動体検知機能付きネットワークカメラ(無線LAN/有線LAN)。直販価格は14,799円(税込)

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年5月26日 01:44 |
![]() |
0 | 5 | 2011年1月3日 23:23 |
![]() |
5 | 6 | 2011年2月3日 07:32 |
![]() |
4 | 3 | 2010年9月18日 09:06 |
![]() |
3 | 4 | 2010年8月21日 17:51 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月5日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W04G
動体感知してメールを送ろうと思うのですが、
gmailからメールを送ることは可能ですか?
ちなみに、プロバイダーはメガエッグです。
設定画面で、smtpにsmtp.gamil.comを入力、
IDとPasswordにも、gmailのIDとPasswordを入力しました。
0点

私もGメールからテストしましたがダメでした。
フリーメールは使えないみたいです。
書込番号:13559357
0点

回答ありがとうございます。
やはり駄目ですか。
当方、b-mobileのSIMを挿したポータブルルーターに
このカメラをWifi接続し、gmailから、動体感知時のメールを出そうと考えています。
b-mobileのWebで、gmailのSTMP経由でのメールの送信可能、と掲載されていたので、
このカメラからもSTMPで出せるかな、と思っていました。
書込番号:13560162
0点

メールで送信では検知の状況にもよりますがひんぱんに受信することになり対応が間に合わなくなることが予想されます。
FTPでNASに送信し、必要なときに検知した画像を見に行くようにした方がよろしいかと思います。
書込番号:13560749
0点

最近のメールサーバーは、いろいろセキュリティの問題からアクセス方法に注意が必要だと思います。
http://support.google.com/mail/bin/answer.py?hl=ja&answer=78775&topic=1668982&ctx=topic
実際にどういう設定をしたのかが判らないので、
上記のリンクを参照して、
まずは、PCから送信できることを確認し、
同様の設定を「CS-W04G」ですれば出来るようになるのでは?
書込番号:14605448
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W04G
留守の部屋の様子を職場から確認したく 購入しましたが まったく同じ状態の設定マニュアル
がないと お手上げ状態です。初めて価格.com の質問欄を利用させていただきます。
「過去に回答ががあります。」って 言われる内容かもしれませんが・・・
そう、おっしゃらずに よろしく、お願いします。
無線LAN BUFFALO WHR-G300N/E
設定用PCのOS Windows7 Ultimate
同様の質問の方と同じ状況ですが 最初の有線の接続での カメラ画像の確認は
は出来ますが その後の無線ルータを介しての設定の流れが わかりません。
基本的にPCは自作なのですが 前記しましたように マニュアル通り に作るだけの
知識しかありません。ご伝授よろしくお願いします。
0点

>イブコロスケナリさん
設定内容とか作業経過とか記載ないと、見てる人には分からないと思いますよ。
書込番号:12324653
0点

ご質問の内容は何でしょうか?
もう解決されたのですかね?
書込番号:12446176
0点

新年早々、ありがとうございます。
製品は箱に入ったままです… 時間もスキルも無く、
希望としては 外部PCより自宅の様子が見られる設定方法
の手順が知りたいのですが…
よろしく、お願いします。
書込番号:12446211
0点

はじめまして。
どういう環境でどこまで設定してどうだめだったのかくらい書いてもわわないと実のある反応はもらえませんよ。
ちなみに”この歳”っていくつですか?
プロフィールには記載されておりませんが?
書込番号:12447661
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W04G
先日CS-W04Gを購入しました。
説明書通りまず有線でカメラとパソコンを繋ぎ
映像は確認出来るようになったのですが、
いざ無線で映像を見ようとしたら全く見れません。
モデムはntt西日本のフレッツADSL SV-3
無線LANはコレガのCG-WLR300NMを使用しています。
有線で無線LANの設定画面に行き、設定しようとしても
うまくいきません。
サポートのメールで問い合わせても一向に返事無しです。
どなたか教えて頂けませんか。
2点

どーひろさん
設定に使用したPCは、無線LANで使用できていますか?
どこかのホームページが見える。あるいは、CG-WLR300NMの設定画面がWebブラウザーで見ることができるでも良いです。
そのときのPCのIPアドレスは、CS-W04Gを設定したときのままですか?
http://www.planex.co.jp/support/download/camera/cs-w04g.shtml
のマニュアルによると、CS-W04Gは、192.168.1.200に設定してあり、
PC側は、192.168.1.201に設定するように記述されています。
とりあえずここまで確認してみてください。
もし、この辺熟知されている方でしたら。
上記質問は失礼にあたるかと思うので、忘れてください。
書込番号:12093053
1点

早速の返事ありがとうございます。
他の無線LAN機器とは問題なく接続できています。
このカメラだけは・・・
有線でログインしても無線LAN設定のところで
つまづきます。
無線LAN機器の認証がうまくいかないのでしょうか?
認証のランプがピンクで選択出来ません。
書込番号:12096920
1点

ああ、この機種は無線LAN接続がまともに出来たって話は聞いたことがありません。自分のも出来ませんでした。
しかし、以下のサイト様のようにファームウエアを書き換えてバッチリOKとなりました。
http://plaza.rakuten.co.jp/jashi/diary/200907040000/
注意:サイトの最後にもありますが、書き換え後はパスワードが 1234 に変わってますので従来とおり password でやると接続できず 焦ります。
書込番号:12101405
1点

上記サイトの主です(笑)。
ファームウェアの書き換えはメーカーの保証はなくなります。
が、無線LANは簡単に設定できるは、最近のプロバイダでスパムメール対策のためのPOP OVER SMTPにも対応できるし、何より安定して電源を入れ直すことがなくなるなど、メリットは非常に大です。
ただし、設定画面は英語です。でもそれほど難しくはないので簡単に設定できると思います。
書込番号:12110161
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W04G
動体検知機能でホームページにアップするのは可能ですが、ファイル名に日付と時間が勝手に付いてしまうので簡単に見れません。
(同じ)ファイル名だけでアップが可能ですか?
ちなみに CS-W03Gは出来ました。
0点

残念ながらできません。(固定したファイル名での上書き機能はありません。
かならず、時刻が付いているファイル名しか生成&転送できない)
私は、仕方が無いので、サーバーに「サムネイル表示」「古いものは自動削除」
といった機能を持つcgiを入れて利用しています。
書込番号:11654842
2点

お礼が遅くなりました。
cgi とは難しそうですので、このカメラは使えそうにありません。トホホ。
回答ありがとうございました。
書込番号:11900542
1点

edimaxのファームを導入すれば、同じファイル名でアップできます。
ファームについては過去の書き込みを参照下さい。
書込番号:11927479
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W04G
この欄に記載されている方々のアプローチを参考にさせて頂き、ファームをIC-1510Wg-1.3.6に書き換えました。
全体としてはほぼうまくいったのですが(ブラウザはIE,OSはWindows7)常時稼動させているのですが7時間前後でブラウザからのアクセスが出来なくなります。(電源切る入れるで戻ります)
この時、ブラウザからは入れなくてもPCIのビューワーからは視認可です。
今の所、ここの書き込みやその他の書き込みを参考にしましたが、本題名のトラブルは報告されていません。
何方か解決策をお持ちの方、ご教授願います。
カメラのIPアドレスは192.168.1.200を設定しています。
又、ダウンロード出来たファームウェアは「upgrade_engEDIMAX_WG_IC1500Wg_1.36.bin」(これしかダウンロード出来ない)
となっており、IC-1510Wgではありませんでした。調べた所、IC-1500Wgというカメラは別にあり形状もまったく違うものでした。
ご存知の方宜しくお願い致します。
1点

似た現象が私のところでも発生しています。
ブラウザではなくiPhone(PCI Viewer、Live Cams)からの接続がたまに切れています。
(9cニー2さん同様PCIのビューワーアプリでは問題なく見れています)
ブラウザとiPhoneの共通点は80番ポートでカメラに接続している点です。
このカメラの中でHTTPポート(80番)とビデオポート(4321とか)の構造が異なるのか分かりませんが、
・PCIのビューワー(4321ポート接続)では見れる
→HTTPポートとビデオポートではサーバーが別
・電源入れ直しで戻る
→HTTPのサーバーが落ちている(もしくはHTTPの何かしらの制限がある、ネットワークの瞬断の再接続ができないとか)
ということだと思われます。
解決策ではありませんが、私は80番ポートでの接続(ブラウザ、iPhone)は補助的に使うようにしています。
書込番号:11553092
1点

test継続中です。
・熱の影響を見るため裸(fan無し)にしてtest。効果なく7時間で切れました。viewerはok。
・現在ポートを8080にしてtest中です。(裸状態)
又、報告します。
書込番号:11554935
1点

間が開きましたが、その後の結果を報告します。
結論「動いています」
仕様:EdiMaxファーム1.3.6、5v駆動小型ファン付き、1日に1度電源OFF/ON
経過
1、カメラを交換してもらいました。
2、オリジナルのファームウェアでは無線もうまくつながらず、速攻EdiMaxに書き換え。
3、最初の3〜4日は問題無く動いていたのですが、やっぱり切れました。
4、次にmadgeneticさんの書きこみを参考にファンをつけてみました。あまりに音がうるさいので3端子レギュレータを使って12Vを5Vに変換して駆動。音も許容レベルとなりました。確実に内部冷却しています。暑くなりません。
5、それでも落ちます。(付けない時と同レベル)
6、やむを得ずプログラムターマーで4時間毎に電源ON/OFFを設定。順調に稼動するようになりました。
7、今度はdyndnsに頻繁にアクセスする様になった為、dyndnsからブロックされるようになってしまいました。
8、ドメインネームを変更してプログラムターマー更新を一日毎に変更しました。
現在はこの設定で落ち着いています。これで2週間程順調に動いています。
感想
送料込み5250円で安かったのですが、あまりにも不具合が多すぎるてマトモに動かすのには手間が掛かり過ぎます。(安くて楽しみすぎた!?)
まだこの値段で売っていますね。しかし2台目を買う気にはなりません。
書込番号:11792663
0点

それだけトライしてダメということは、
「長時間連続してPCIビューワー以外(ブラウザ、iPhone)で見る」
という方は他機種にしたほうが良いということですね。
我が家のiPhone(Live Cams)も相変わらず数時間で確実に切れています。
上位機種のCS-WMV04Nだと長時間連続で見てても切れないんですかね。。。?
書込番号:11792903
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W04G
コレガのカメラ3台をNC Monitorの4画面表示で使用中です。
プラネックスCS-W04Gを追加しようとしたが
接続状態 = ログイン不可 と表示された。
何とかならないものでしょうかね。
(ブラウザ IE6 では各々単体では表示できるのですが)
0点

一方で,プラネックスの付属多画面ビューワー IP camera viewer では設定で他社製品(今回はコレガ)の登録設定ができず。
お互いに他社製品同士の混在使用をしにくくしているんでしょうかね?
書込番号:11455254
0点

コレガのページには
「NC Monitor」は、CG-NCMN/CG-WLNC11MN/CG-NCMNV2/CG-WLNCMNGV2/CG-NCPT/CG-WLNCPT Gではご使用いただけません。
つまり,マルチ画面表示できるカメラは自社品でも限定される。それほど面倒なものですかね。同じ機種のカメラでそろえないといけないのかな。
書込番号:11455831
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





