一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ
一眼レフカメラの購入を考えています。初心者なので、各メーカーの入門機について調べているところです。今のところの候補は、canonのEOS kiss5、nikonのU2、konica-minoltaのα-70です。
「入門機本体には性能に大きな差がないから、見て、触れて、気に入ったものを選べば良い」というような書き込みをされる方が多いようですが、自分なりに気になっている点は以下のとおりです。
・露出の補正(初めはいじらないと思いますが)は、ボタンの位置から考えてU2が最も操作性が良く、EOS kiss5は少しやりにくくないか。
・ファインダーはα-70が明るくて見やすそう。
・フォーカスエリア(フレーム)の選択は、U2の操作性が良い。
・α-70(conica-minolta製品)は、レンズの選択肢が狭い。
それからEOS kiss5は、フォーカスを合わせる際にフラッシュがたかれる点が気になります(友人にカメラを向けられたときビックリした)。
以上は、私の勝手な思い込みかもしれませんが、皆さんのご意見と、初心者向けの選択の指南を頂ければと思っております。
書込番号:3140781
0点
2004/08/13 23:28(1年以上前)
>「入門機本体には性能に大きな差がないから、
>見て、触れて、気に入ったものを選べば良い」
これは、これで正論でしょうね。
自分も一番最初に一眼レフを購入する時は、ボディ性能に気持ちが行きましたが、
実際のところ、銀塩ってレンズが全てだと思いますよ。
CANON、NIKON、ミノルタ、PENTAX等々、同じフィルムで同じ被写体撮っても、
写りは異なりますよね。そっちが優先のような気が...。
書込番号:3140907
0点
2004/08/14 20:26(1年以上前)
Y氏の隣人さん、ご意見ありがとうございました。
「レンズが全て」ですか。奥の深そうな、また、面白そうな世界ですね。
と、なりますと、レンズの選択肢が広いcanonやnikonの製品を選んだほうが無難ともいえるのでしょうか?
また、量販店では本体+レンズのセットが沢山置いてあります。そのようなセットのレンズよりも、多少値は張りますが価格.comなどで評価の高いレンズを選択したほうが、後々物足りなさを感じることも少なくてすむのでしょうか?標準ズームでは、tamuronのA09の評価が高いようですね。
書込番号:3143800
0点
2004/08/14 20:44(1年以上前)
α-70が良いと思います。
内蔵ストロボのGN16はかなり魅力的です。(ISO400のフイルムではGN32になるから外付けストロボ無くても大丈夫)
konika-minoltaは超音波モ-タ-を使ったレンズはほとんど無いのでズ-ムリングの回転方向が同じタムロンのレンズを使うことも考えられますのでレンズの種類が少ないのは考えなくても良いと思います。
書込番号:3143850
0点
2004/08/14 21:27(1年以上前)
>量販店では本体+レンズのセットが沢山置いてあります。
>そのようなセットのレンズよりも、多少値は張りますが価格.comなどで
>評価の高いレンズを選択したほうが、後々物足りなさを感じることも
>少なくてすむのでしょうか?
それぞれのメーカーが良いと考えるレンズを作りをおこなっていて、
どこも味わい深いですよ。レンズメーカーも同じです。
高価なレンズはメーカーの努力の結晶ですから、素晴しいものが多いのは事実です。
セットレンズでも各メーカーの考え方の方向性が十分に堪能できると思いますよ。
どこがいいかは...?うまたせさん次第なので...。
知り合いに色々借りて写してみて、好みのメーカーが見つけられるといいのですが...。
ちょっといいコンパクトカメラでもokです。
無難さでは、やっぱりNIKONかCANONになるのでしょうね...。
書込番号:3144013
0点
キヤノンのボディにすることの最大のメリットは、キヤノンのUSMレンズを使えることにある、と僕は考えています。
写りに関しては、好みもあるし、そんなに大きな差がないので、使い勝手でキヤノンを選びました。
だから、タムロンやシグマのレンズを考えているなら、レンズでボディがしばられることがないので、見た感じで気に入ったものを選べばいいと思いますよ。
なお、kissシリーズは背面サブダイアルがないので、補正はかなり使いにくいですね。
書込番号:3144614
0点
2004/08/15 02:22(1年以上前)
皆さん、ご意見ありがとうございます。
α-70の内蔵ストロボGN16というのは、EOS kiss5やU2のGN12と比較してどの程度有用なのでしょうか?
本体自体でいうとα-70に惹かれていましたが、大きな差はないということで、純正レンズの充実したcanonやnikon製品に傾きつつあります。
レンズを選択する際に、気になる点があります。EOS kiss5など各メーカーの入門機は重量が400g以下ですが、このような軽量な本体に500g以上のレンズを装着するのはバランスが悪いのでしょうか?
書込番号:3145076
0点
2004/08/15 20:30(1年以上前)
バッテリパックを使うとバランスは少し良くなる。
書込番号:3147321
0点
G.N.は、ISO100のときに距離×f値なので、例えば、f4の絞りで写すときに、4m先までとどくか、3mまでしか届かないかの違いになります。
なんだ1メートルか、なのか、えー1メートルも!?なのかは、人によります。
バランスについても、これも人によるのですが、僕はあまり気にしない。
むしろ総重量が重くなるほうがイヤだなあ、と思いますね。
書込番号:3149407
0点
2004/08/16 20:41(1年以上前)
皆さん、大変勉強になります。ありがとうございます。
これまでに頂いたご意見、情報を参考にして自分なりに考えた結果、canonのEOS kiss5、nikonのU2に絞られてきました。
レンズは、スナップや風景の撮影が主になると思いますので、標準域のズームレンズを購入するつもりです。EOS kiss5にEF24-85mm F3.5-4.5 USM、U2にAF-S Zoom Nikkor ED24-85mm F3.5-4.5G(IF)の組み合わせはどうかと考え、近日中にもう一度実物を触ってこようと思います。
素人なりに考えた上記の組み合わせについて、ご意見を頂ければ幸いです。また、canonの超音波モーターレンズは、nikonのそれと比較しても優れたものなのでしょうか?合わせて宜しくお願いいたします。
書込番号:3150862
0点
EF24-85mm F3.5-4.5 USMを使っていますが、不満はないですよ。
十分にいいレンズだと思います。
ニコンの方は使ったことがありませんが、どちらが特に優れているということはないんじゃないかな。
ちなみに、ニコンには珍しい67mm径であること、フォーカシングが他のニコンレンズとは逆回転であること(つまりキヤノンと同じ)であることから、OEM?と疑ってます。
キヤノンの方はED(UD)レンズを使っていませんが、レンズの枚数、凸凹のレンズの構成などそっくりです。(EDの効果がないということか?)
まあ、それはそれとして、ニコンのレンズ板で聞いてみるのもいいかも。
一般論として、ニコンのレンズが劣るとは思いませんけど。
書込番号:3151336
0点
2004/08/21 00:29(1年以上前)
うまたせさん、余談かもしれませんがEOS KISS7が発表されてますよ!!9月上旬に発売だそうです。キャノンのHPに紹介されています。機能UPしたのかは、まだ確認していません。すいません。
書込番号:3166347
0点
2004/08/21 18:15(1年以上前)
EOSの掲示板で書くことではないかもしれませんが、本日、nikonのU2とAF-S Zoom Nikkor ED24-85mm F3.5-4.5G(IF)の組み合わせで購入しました。
これまでご意見を頂きました皆様方に深く感謝いたします。有り難うございました。
買っただけで満足することなく、楽しい写真ライフを送れるよう勉強していきたいと思います。
初心者ゆえ、今後ともお世話になることがあるかと思いますが、その際は宜しくお願いいたします。
書込番号:3168538
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss 5 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 18 | 2015/01/31 9:15:35 | |
| 6 | 2007/12/08 21:39:33 | |
| 4 | 2006/04/20 14:46:41 | |
| 19 | 2006/03/25 16:39:32 | |
| 2 | 2006/01/31 12:56:50 | |
| 9 | 2013/03/06 5:57:06 | |
| 4 | 2005/03/19 11:06:52 | |
| 3 | 2005/01/19 10:04:13 | |
| 3 | 2005/01/05 5:34:14 | |
| 8 | 2004/11/06 9:15:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






