
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年3月13日 13:31 |
![]() |
0 | 18 | 2004年1月7日 14:31 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月5日 05:08 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月24日 10:56 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月8日 00:50 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月27日 01:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


昨秋、EOS1000QD-Pで撮った"愛娘の運動会"・・・
せっかくの写真は、見るも無残〜(例のシャッタ幕の不具合で)
卒業式の写真くらいは、しっかりと!と
ネット販売、ビッ○カメラ、キ×ラヤ、さく◇や へ
何とか安く買えないものかと結局『*ドバシカメラ』で粘りに粘って、
やっと手に入れました!!
本体40,000+消費税(ポイント還元20%)のところを
40,000−{3,000(買換え割引:下取品持込み不要で)+2,000+消費税}=
\35,000(ポイント還元20%)+フィルム2本おまけ!
ここまでたどり着くのに要した時間は約40分(ほとんどが待ち時間)
皆さんも粘り強く交渉しましょう!!
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


はじめまして。
今まで8年くらいEOSkiss(おそらく初代、黒いやつ)を使用していたのですが、シャッター幕のパッキンからオイル漏れが発生して使えなくなってしまいました。(初代kissにはまれにあるそうです)それで、ボディのみ中古で購入しようと思って買いにいったのですが、種類が多くて悩んで帰ってきてしまいました。kissの新しいやつにするか、またはEOS5、7、55、、、どれがいいんでしょうか?
初代kissはストロボつけるとシャッタースピードが1/90固定になってしまったので、できれば変えられるやつがよいのですが、、、。
検索の仕方が下手なのか、どこに書き込めばよいか分かりませんでしたので、不適切ならば削除してください。
0点

あい。ワタクシも初代キスです。
油汚れで買い替えようと思うなら、新しいカメラを買った方がいいと思うので、5と55は却下。
シャッターが1/90固定とゆうのは、申し訳ないけど、使い方を熟知してません。できます。その点では、7もキス5も同じ。
どっちが良いかはお金次第? 初代キスで他に不満がなかったのならキス5でいいのでわ?
不満があったら、内容をお書き込みください。
書込番号:2312470
0点


2004/01/06 15:30(1年以上前)
他メーカーは知りませんがCanonのシャッターには寿命があって機種にもよりますが、数万カットで駄目になるらしいですね(ききかじりです)。もし興味があれば、Canon Userさんですし、Kiss Digitalはいかがでしょうか?私はつい先日、2代目Kissから10Dに乗りかえました。愉しいですよ!
どうしても銀鉛で、ということであれば、シャッターは消耗品ということも考えに入れてお選びになった方がいいでしょう。
書込番号:2312509
0点

ん〜 ゴメン。中古希望ってのを全否定したらかわいそうかな。
中古で、2世代目のキス「Newキス」が1万円。
おそらくこれも1〜2年でシャッターが汚れる可能性大。
だから2年ごとに安い中古を繰り返すとか、その頃はニコンを買うかも(爆)とかの判断(意志?)が自分でつけば、それもアリかも。
ワタクシのカメラ・レンズは8割がた中古ですから、むやみに新品を勧める者ではアリマセン。
書込番号:2312510
0点


2004/01/06 15:50(1年以上前)
追加です。よかったらリンクをクリックして写真を見てください。
こどもの写真ですが、室内で内蔵ストロボ撮影したものがあります。
オートで撮影したものですがE-TTL調光は進化していて、“いかにもストロボ”という写真にはなりにくいです。ご参考までに・・・。
書込番号:2312548
0点

あら、偶然にもNewキスユーザーさんをはさんぢゃってスミマセン。
ちょっとお詫びと追加。
5やNewキスの油汚れは、ネット上に事例がありませんでした。なので「そのうち起きる」ように書いたのは私の予想です。事実と予想は区別しなくちゃいけませんね。すみません。
あと、レンズが他社品(レンズメーカー製)だと、新しいボディで動かない場合があるのでご注意ください。
お店で確認するか、レンズ名を書き込めばアドバイスがもらえるかも。
いろいろウザくてすみません。今日はヒマなのヨ。
書込番号:2312582
0点



2004/01/06 16:37(1年以上前)
短い間にレスありがとうございます。
かま_ さん
シャッター幕のパッキンからオイル漏れは、初代kissまではまれにあることなのだそうです(メーカーは否定していますが)。写真屋さんの方や、修理の見積もりを出しにいった店員の方も、そうおっしゃってました。修理代が新品kissボディ代よりちょっと安いくらいだったので、買おうと思いました。
シャッタースピードですが、固定は間違ってました。すみません。しかし、外付けストロボをつけても1/90より速くすることは私のカメラでは出来ませんでした。できればもっと速く(1/125くらい)切れるのが希望です。レンズは他社(シグマ)ですが、動くか確認して買います。
パパ10D さん
最初kissデジタルを買おうと思っていたのですが、デジタルの掲示板に暗い所の調節が出来ないなど書き込まれていたので、やっぱり銀塩にしようと思いました。
書込番号:2312687
0点

失礼しました。おっしゃるようにシャッター速度の上限はありますね。良く調べられてるようで、細かい話になりそうですね。
すいません、後はもっとご存知のかたのフォローをお願いしますm(__)m
書込番号:2312808
0点


2004/01/06 19:00(1年以上前)
ストロボの最高同調シャッター速度のことでしょうか?
確かKissシリーズは1/90,EOS7で1/125,EOS3で1/200,1Vで1/250だったかと・・・
上級機種ではハイスピードシンクロというのもありますが
ストロボのシャッタースピードが重要で,1/125でよいならEOS7がよいですかね。
ちなみにストロボは何をお使いでしょう?
天井バウンスできるやつだときれいな室内写真が撮れますのでオススメです。
書込番号:2313057
0点

Xせってん同調速度はカメラのシャッター機構に異なりますが、ハイスピードシンクロはキヤノンのEXストロボ(いわゆる外付けです)においては可能のはずです(380以上は確認済み)。
書込番号:2313434
0点


2004/01/06 22:14(1年以上前)
okkunnさんフォローありがとうございます。
ハイスピードシンクロは機種に関係ないんでしたっけ?
使ったことないのでうろ覚えでした,どうもすみません(^ ^;)
よく考えると使ってないストロボの機能っていろいろあるな・・・
書込番号:2313813
0点

cofcofさん
私もうろ覚えなの、勘違いも多いので誤りの際はよろしくお願いします。
EOS7所有でありながら、ストロボ調光補正が出来ると知ったのは最近のことですので…
書込番号:2313955
0点

自分がEOS7が高くてEOS55を中古で買ったんで、少しだけ かま_さん に逆らっちゃいます。
heureuxさん
シャッター幕の汚れの修理代は15,000円位だったと思います。私もEOS10QDまだ修理してません。この金額をベースに考えると、中古のEOS Kiss3あたりが一番良いような気がします。ただし使ってはいたんですが、ストロボ時のシャッター速度が1/125秒以下だったか定かではないです。
本当はEOS55をお奨めしたいんですけど、中古で25,000円位はかかります。これは1/125秒以下です。内蔵ストロボのガイドナンバーも13あるんで要望に合ってると思うんですけどね。兎に角頑丈で故障知らずがこの機種の取り柄だそうです。
書込番号:2314043
0点

皆さん、ストロボはあまり好きじゃないみたいですね・・・。
私はけっこう日中シンクロ使います。
(人目があるところでレフ使う勇気無いから(笑))
・・・・キャノンはハイスピードシンクロは、ボディはEOS−55以降とKissシリーズではNEW EOS Kiss以降がその機能を持っているようですね。
純正ストロボでは、末尾に・・・・EXと付くシリーズがその機能を持っているようです。
キャノンのカメラの主要な性能情報などはここが便利じゃないでしょうか。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/f_camera.html
書込番号:2314078
0点

↑
あっ、外付けストロボがあるんでしたね。
EOS55+380EX(おそらくそれ以降の純正なら)ではハイスピードシンクロ、FEロック共に可能です。
書込番号:2314104
0点

【訂正】
>・・・・キャノンはハイスピードシンクロは、ボディはEOS−55以降とKissシリーズではNEW EOS Kiss以降がその機能を持っているようですね。
・・・・EOS-3000とEOS Kiss Liteは除く。この2機種はハイスピードシンクロ機能は持っていないようです。
書込番号:2314342
0点


2004/01/07 00:17(1年以上前)
EOSのシャッター膜不良についての情報は
こちらのサイトに詳しくのっていますよ
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol118.html
書込番号:2314569
0点

どうも再びこんばんわ。役に立たないけど出てきました(^^;;
ナメクジの海水浴さん、貴重な情報ありがとうございます(え? 私宛てではない? (^^; )
EOS55は油汚れは大丈夫のようですね。
burriさん、どうもです。
こういう「意見」は逆らっていただいて多いに結構です(笑)
物理現象に逆らわれたら逆襲しますが(爆)
思い起こせばワタクシ、10数年前の高校時代にカメラをいぢってた以来、実は10数年間トンと写真から離れていました。
それがふとEOS55を見たとき、「昔カメラ好きだったよな〜」と思い出し、急に欲しくなったカメラでした。
調べてみたらEOSkissという初級機でもマニュアル露出が出来るのに驚き、ワタクシには十分なので中古でkissを買った次第です。
なので、先の油汚れの懸念もなくなりましたし、55は良いと思いますよ。
スレ主さんは寝ちゃったかな?
え、普通はもう寝てる? やっぱり・・・ (自爆)
書込番号:2315186
0点



2004/01/07 14:31(1年以上前)
たくさんの方々の意見ありがとうございます。
第一希望EOS55
第二希望EOS7
で、てごろな中古品を探してみようと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:2316185
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


この機種と、ミノルタのα-SweetU ボディ と
なやんでいます。みなさんこのキャノンの製品を買うにあたって
決め手はなんだったのでしょうか?
教えてください。またミノルタの機種と同じ悩みをもたれたかた
0点


2004/01/05 05:08(1年以上前)
やすやすっち様、初めまして。
私は、最初に、「CANON EOS kiss Digital レンズキット」を購入し、その後、銀塩フィルム・カメラを購入したのですが、交換レンズの互換性を考慮しまして、最初から、「CANON」製品と決めていました。
結局、「EOS kiss 5」と迷った上で、「EOS 7」を購入しましたが・・・今では、「EOS kiss Digital」よりも「EOS 7」の方が主力機になってしまいましたf^_^;。
と言うのも、私の場合、(ど素人だからかも知れないですが)同じ状況・レンズで撮影した場合、明らかに、「EOS 7」の方が写りがいい(4ツ切サイズにプリントすると差異が顕著になります。以前に、この掲示板や写真店に相談した事もありますが、解像度の差が原因らしいですf^_^;。)からなんです。
あ〜、早く有効画素数10,000,000画素クラスのデジタル・カメラが、金300,000円以内で購入する事が出来る日が来ないかと・・・待っていますf^_^;。
後半部分で、少し、話が反れてしまった事をお詫び致しますm(_ _)m(深々)。
書込番号:2307532
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


初めての書き込みです。
一眼レフ購入にあたり、このKiss5とニコンU2とで迷っています。
一つ質問なのですが、Kiss5のモードダイアルの操作性についてです。
このモードダイアルには電源オンオフも含まれているので、使用したいモードに切り替える時、場合によっては一旦電源がオフになるということですよね?そう頻繁にモードを切り替えることも無いかもしれませんが。
私としてはニコンのように電源とモードダイアルが別な方が何か良いような気がしてしまうのですが、実際に使用している方々の意見をお聞きしたくて、書き込みさせていただきました。
変な質問ですみませんが、アドバイスいただけると幸いです。
0点


2003/12/23 14:56(1年以上前)
電源offの場所は基本モードと応用モードの間にあるためoffをまたいでダイヤルを回すことは殆どないと思いますよ。
私はダイヤルにoffが付いてる方がなれてるせいもあるでしょうが使いやすいですけど。
書込番号:2262957
0点


2003/12/24 02:47(1年以上前)
私も使用上特に問題は無いと思いますよ。 カメラ雑誌にRebelTiさん と同じ指摘があり、EOS7を悪いように書いてあったのを覚えています。結局は慣れの問題なのでしょう。
エントリー機種を物色していて、メーカーも定まっていないようですのでAF一眼レフの購入は初めてなのではないでしょうか? 一度メーカーを決めてしまうと、その後のシステム変更に多額の出費が伴います。一眼デジカメを含む上位機種やレンズのラインナップを良く考えて選んでみてください。
本来、私はニコン党だったのですが、キャノンEFレンズ群、特にUSM方式に魅せられて現在のハンドルネームを使用している訳です。ボディーのデザインは今でもニコンの方が好きなのですが、私の場合、キャノンを選んで正解だったと思っています。 ・・・てな訳で、Kiss5に一票!
書込番号:2265759
0点

kiss5とU2は持ってないのですが、
電源スイッチがモードセレクトを兼ねてるカメラは、初代kiss
電源が独立したカメラは、ニコンUとペンタックスMZ−7を持っています。
キャノン党さんのおっしゃるように、慣れの問題や注意力で解決できると思います。
個人的には、電源スイッチが独立してると、モードセレクトを前回設定していたまま、写真を撮ってしまうんですね。
それで、「あ、まずい。今は別の設定がしたかったんだ」と後悔する事があります。
電源とモードセレクトが一体だと、電源オンのたびに、モードを確認する事になるので、失敗がないと思います。
書込番号:2265792
0点



2003/12/24 10:56(1年以上前)
cofcofさん、キャノン党さん、かま_さん、アドバイスありがとうございます。確かに慣れの問題ですよね。正直まだ迷いがありますが、Kiss5に気持ちがだいぶ傾いてきました。
ありがとうございました。
書込番号:2266290
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


はじめて書き込みします。10年近くフジのティアラという単焦点コンパクトを使っています。被写体は主に子供、旅行風景などごくありきたりのスナップです。このカメラでも画質には十分満足しているのですが、子供の運動会で望遠・連射機能がどうしても欲しくなり、どうせならお手軽な一眼カメラを一台購入したいと考えています。
Kiss5の価格は手ごろかと思いますが、画質がティアラより劣るなんて事はないのでしょうか。全くの写真素人ですので恥ずかしい質問かも知れませんが、アドバイス戴けると幸いです。
どうしても
0点

28mmF3.5ですよね、たしか。
私も、リコーのR1sやオリンパスLT−1、ペンタックスエスピオmini、京セラTプルーフと比べてどれを買おうかさんざん悩んだ覚えがあります。
単焦点コンパクトはなかなかあなどれない描写しますからねぇ。
・・・で、kiss5ですが、写りはボディではなくてレンズ、が大きく影響します。
ですので、あまりレンズをケチると、もしかしたら、ティアラに負ける(というよりも同等でしょうね)場面もあるかもしれませんね。
かといって、あまり高額のレンズを買う必要も無いでしょうから、最低でも純正のWズーム、あるいは、定評のあるメーカーの高倍率ズームあたり一緒に購入されれば良いのでは、と思います。
書込番号:2110491
0点



2003/11/09 23:23(1年以上前)
ありがとうございます。
最低でも純正Wズーム、との事ですが下の方の書き込みに「純正の単焦点レンズ」云々というのがありました。
望遠不用な場面用にはやはり単焦点レンズを買った方が良いでしょうか。それとも私のレベルにはオーバースペックでしょうか。レス戴いたのに甘えて申し訳ありません。アドバイス戴ける様でしたら宜しくお願いします。
書込番号:2110632
0点

個人のレベルにオーバースペックなんてありえないです(笑)
写真を撮るならば、少しでも良い写真を撮りたくなるのが人情ってものだと思います。
そういう意味からいうならば、単焦点のレンズはその焦点距離専用なのですから、描写が悪いわけ無いはずです(純正レンズの場合)
ティアラで28mmの画角が身に付いているならば、単焦点の28mmレンズだったら鬼に金棒、でしょうし、それにプラスして、85mmF1.8があれば、それまで撮ろうとしても撮れなかった、背景をボカした、綺麗なポートレートも撮れますしね。
でも、お子さんがいるのでしたら、行事対応、ということで、私は純正のWズームかレンズメーカー製の高倍率ズーム(28-300mm)をオススメしますね。
そのあと、少しずつレンズを買い足していけば良いのでは?
書込番号:2110724
0点



2003/11/13 23:51(1年以上前)
親切なアドバイス、有難うございます。大変参考になります。
まずは純正Wズームレンズのセットがある様ですので、そこから入ってみようと思います。単焦点はティアラを併用すれば良い訳ですからね...
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:2123673
0点


2003/12/08 00:50(1年以上前)
カメラはEOS Kiss 5です。レンズは、EF24-85mmF3.5-4.5USM。
ストロボは、スピードライト420EXで撮影しています。
少なくてもティアラよりはよく写ると思います。カメラ本体は
EOS7あたりを使えば完璧ですね。Kissでは、日中シンクロが
やりにくいので、うまく撮影するにはかなり勉強が必要です。
書込番号:2207523
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


こんにちは、旅好きで、行く先々でカメラを手に人や風景を取っているものです。今まで、コンパクトカメラを使っていたのですが、最近、憧れの一眼レフに挑戦してみようと思っています。候補としては、kiss5を考えていますが、風景や人の表情をうまく撮ることができるような機能性と、旅でも壊れないような耐久性を持ち合わせているカメラを探しています。他にもオススメのカメラがありましたら、教えて下さい!!
0点

>憧れの一眼レフ
>旅でも壊れないような耐久性
・・・・高いよ(笑) どの程度の耐久性かわからないので、とりあえず、ボディが頑丈なものをあげてみると、
AFだと、
ニコンF5・・・・・・・・\325,000
〃 F100・・・・・・・・\190,000
キャノンEOS-1V・・・・\230,000
〃 EOS-3・・・・・\215,000
ミノルタα-9・・・・・・・\250,000
ペンタックスMZ-S・・\135,000
きっと、こういうレベルを望んではいないんだとは思うんだけど、どの程度の耐久性を考えたら良いのか、判断が難しくて・・・。
AF一眼にこだわらないんであれば、KANDAさん がよくオススメしている、コンタックスあたりはどうかな・・・?
コンタックスG1(レンジファインダー機)・・・\143,000
〃 G2(レンジファインダー機)・・・\163,000
〃 T3(高額コンパクトカメラ)・・・\108,000
〃 TVSV( 〃 )・・・\160,000
リコーGR1s( 〃 )・・・\108,000
〃 GR21( 〃 )・・・\130,000
〃 GR10( 〃 )・・・・\60,000
あとは・・・現行品ではないかもしれないけど、MF機で、
ペンタックスLX・・・\180,000
オリンパスOM−3Ti・・・\200,000
〃 OM−4Ti・・・\180,000
ニコンNewFM2/T・・・・\92,000
いや〜、高いっすね・・・。
・・・なんだか、自分で書いてて、これほどためになっていないレスって無いんじゃないかと思う・・・。
きっと、私が質問の真意がわかってないからだろうね・・・。
駄レスですみません。
書込番号:2080426
0点

カメラって外に持ち出す精密機械だから、壊れる確率は高いと思いますよ。衝撃や埃、雨に弱いですし。
私は一眼レフもコンパクトも壊れたなあ。壊しているとも言うかな。そのつど修理に出して、いつの間にか20年以上使っていたりするが。
5年とかの長期保障がある店で購入すればいいと思いますが。同じ5年保障でも、お店によって保障内容が違うので、よく調べてくださいね。
私からも頑丈なカメラの提案。なんたって「コニカ・現場監督」ですよ。建設・土木の世界で大活躍。28mmレンズだから、旅先での風景撮影にも最適。これも駄レスだな。
書込番号:2080618
0点

とっても難しい問題ですね(^^ゞ
耐久性のいいものは ボディが高価で大きく重いので旅行に持ち歩くには気合が必要
ボディが安価で小さく軽いものは 耐久性にちょいと疑問が…
(といっても 普通に使う分には問題ないかと思いますが)
一回の旅行でフイルムを10本20本通す等ハードな使い方をすると言うことでなければ
kiss5クラスのものでも問題ないのかな〜とは思いますが…
それより少し大きい中級機クラス(EOS 7やF80 α-7等)やペンタックスMZ-Sあたりも良さそうですね
kiss5クラスのものよりも耐久性はありそうですし 高級機ほど大きくも高くもないですし…
とても難しい質問ですので どれが良いとは言えません ごめんなさい<(_ _)>
最近はA03さん キヤノンEOS-1VとEOS-3の価格違います
今現在はオープン価格ですが 発売当初は
EOS-1V 270,000円
EOS-3 185,000円
がメーカー小売希望価格でした
書込番号:2081054
0点

>おきらくごくらくさん
ガビ〜ン(笑) 違ってました・・・? 訂正スンマセン(^_^;)
書込番号:2081170
0点


2003/11/01 10:40(1年以上前)
楽しいレスをありがとうございます^^
私からも駄レスをひとつ・・・
「耐久性」ということですが,Kiss5が候補になっているくらいなので
徹底した防塵防滴とか,そういうものよりもむしろ
故障しにくい,という意味なのかな〜と思っています。
もしそういう意味で言われているのならKiss5もいいと思いますし
他のメーカーでも発売から最低1年以上経過したモデルなら何でもいいと思います。
しかも回転の速い量販店で買うとよろしいのではないでしょうか。
Kiss5はこれから一眼に挑戦される方にはいい機種だと思います。
デジ一眼はまだ過渡期ですし銀塩でしっかり一眼の基本を学ぶ
というのは大変良い選択だと思います。
では頑張って下さい。
書込番号:2081593
0点

前回のレス、ちょっと大げさでした。すみません。
私の場合は落として壊したことが数回。自然に壊れたのは数年に一度でした。でも外で使うものを、落とすな、ぶつけるな、濡らすなというのはなかなか出来ないですね。だから壊れてしまうんだけど。
今はコンパクトを使っていらっしゃるようですが、そのコンパクトをサブ機として持っていけば安心でしょう。結構重宝するものですよ。
例えば旅先で、自分が写る記念写真を誰かに撮ってもらうときなんか、一眼レフを渡すと「こんなすごいカメラで撮れません」とか言われてしまうことがある。他にも色々。まあ、その辺は購入すればわかるでしょう。私も一眼レフを持つときは、たいていコンパクトも持っていっています。
書込番号:2082792
0点

旅行の楽しさを、
1)スポイルしないカメラ
2)旅行は楽しみたいがカメラも多少拘りたい
で選択は分れますね。
あまりオタッキーな方ではなさそうなので
予算重視で、
1)なら、Sweet2かMZ-L
2)なら、α7かF80
くらいかな。
ちなみに、私は撮影目的で無い国内外旅行は
入門一眼レフ+50mm単焦点+100mmマクロに
28mm単焦点コンパクトというスタイルです。
又、一眼レフとコンカメ、2台持って行くのは
いざという時のバックアップの意味もあります。
書込番号:2084307
0点


2003/11/13 00:54(1年以上前)
ちょっと遅いんですけど,見てくれるかな?
一眼レフカメラを持つなら,携行品損害保険つきの損害保険に加入しておくと安心ですよ。落としたりしたときにカメラが破損しても,修理可能なら修理代が,不可能なら購入費から減価償却した金額が支払われます。
私のようにそそっかしい人間には必須なのです。
私はこれまで,ビデオカメラとデジカメをいずれもドジって水没させてしまいましたが,どちらもほぼ購入費の満額保険金が出ました(買って1〜2年の事故でした)。耐久性とは関係ないですが,ご参考までに。
自然に壊れても保証されないので質問の趣旨からは外れるかもしれませんが,普通に使ってればそんなしょっちゅう壊れることはないですよ。
書込番号:2120783
0点



2003/12/27 01:34(1年以上前)
返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。沢山のアドバイスありがとうございます。つい最近も旅先から帰国して、写真の出来を確認したのですが、やはり、一眼レフを買うことを決めました。これから、旅を我慢して、一眼レフの世界に一歩足を踏み入れたいと思います。これから、何かお聞きすることがあるかもしれませんが、みなさん、よろしくお願いします!!
書込番号:2275749
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
