
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年3月11日 05:40 |
![]() |
0 | 12 | 2003年3月9日 12:23 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月9日 12:07 |
![]() |
0 | 9 | 2003年3月5日 09:36 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月4日 22:49 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月27日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


EOS Kiss V ボディの方が価格が高いのですが、
ひょとして新しく出たKiss 5の方が、安物なのでしょうか?
仕様を見ると両方ともほとんど変わらないのですが・・・
変な質問で申し訳ありません。
0点

これは単純に安い店がKiss3の在庫を持ってないからでしょう。
逆に言うと高いお店の売れ残りと見て取れます。
過去の最安値を見るとKiss3は30000円で在庫処分してたようですね。
書込番号:1381309
0点



2003/03/11 00:27(1年以上前)
早いレスありがとうございます。
ということは、新しい分やっぱりKiss 5は
性能がいいのでしょうかね?
それとも単に名前を変えて発売しただけでしょうかね?
書込番号:1381353
0点

私なら少しでも値段の安いボディを買って、レンズにお金を使いたいです。
まぁEOSKISSなら中古で1万円くらいで買えるから、それでもイイかな?
書込番号:1381792
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


先に山で撮れなかったので、次に古いEOS10も持って行って試すとEOS10は問題なく撮れました。KISS5は同じ環境でもダメ。マイナス5度位でした。
大宮のサービスセンターに持ち込み新品に交換してもらいました。がこれも今度は0度位でも同じ症状で撮れません。これはやっぱり欠陥商品ですね。
室温が上がればとれますがこれでは寒冷地の地方の方は使えない。
3回の登山の費用と慰謝料の損害賠償の訴訟を社長宛てに考えています。
同じ症状の方いませんか。
0点

EOS10は2CR5でしょ!
CR123Aよりさらに大きいでしょ。言った通りぢゃん!
あなた学習能力ある?
書込番号:1236769
0点

>>3回の登山の費用と慰謝料の損害賠償の訴訟を社長宛てに考えています。
訴訟の途中経過もしくは結果の報告を期待してますよ。
書込番号:1236923
0点

うちのお父さんは そんなときは Nikon F-2 持っていくわ
入門一眼レフの限界よ サービスの人がかわいそう。
書込番号:1237247
0点


2003/01/22 19:45(1年以上前)
せめて単三バッテリーパックとか、撮影直前までふところで暖めるとか、それなりの使い方をしたのでしょうか?
一般的に失敗したくない撮影の場合は、ハイエンド機のメインとメカニカルマニュアルのサブ機という体制で臨むものかと思ってましたが
岩山さんはEOS10ユーザーとのことで、写真歴10年以上の人と思いますが、お怒りをもう少し具体的にしてくれないと、メーカー側に同情票が集まりそうです。
書込番号:1238686
0点


2003/01/27 21:19(1年以上前)
取説に何度から何度の間で使ってヨシ!みたいなの(項目名ド忘れ)が必ず載ってませんでしたっけ?
その範囲外での使用では文句言えないと思いますが。
書込番号:1253431
0点


2003/01/28 01:50(1年以上前)
○かま_さん
無駄です。そういうレスは望んでいないと思われます。
同じような症状の人を探して「他にもこんなにいる」と、クレームをつける材料を探してるだけのようですから。
仏心が仇に(^^;
岩山さん訴訟がんばってください。私も途中経過から結果までのレポ希望します
>3回の登山の費用と慰謝料の損害賠償の訴訟
けど1回はEOS10で撮れたのだから2回ですよね(^^;<登山費用はともかく
さて、岩山さんの尊い犠牲によりKiss5は0〜-10度までの寒冷地では使えないことが分かりました。
みなさんも気をつけましょうね!
「えっ?そんな寒冷地に十分な対策もなく入門機なんて持っていかない?」
あらあら、どうやらみなさんには忠告は必要ないようで・・・
書込番号:1254634
0点


2003/01/30 21:57(1年以上前)
本気でこんなことを考えているのかな…。本当にいるんですね、こういう人。私と同じカメラを持っていると考えただけで、ぞっとします。
書込番号:1262514
0点


2003/02/01 19:23(1年以上前)
クレーマーもここまで酷いと笑っちゃいますね。
寒冷地の地方の人は黙ってFM3AやFM10を使ってるわよ。
書込番号:1267883
0点


2003/02/01 22:36(1年以上前)
SSNはカナダの極寒(住宅地でもマイナス20℃)でα7700iやEOS5を問題なく使っていました。カメラのせいにするのではなく、防寒準備をすることや耐寒仕様はどれが良いのか十分考えるべきです。こんな話、聞いたことがない。
山男もカメラマンもあなたのクレームを正当だと思わないでしょうね。
もう、皆さんにごめんなさいしないと、あなたの恥ずかしい掲示板が残って、きっと賛同者のいない悲惨な状態になるかも。。。。。
書込番号:1268491
0点


2003/03/09 12:23(1年以上前)
その程度の温度で駄目なんて信じられない。初心者用かどうかなんて関係ないと思います。初心者が冬の北海道にチャレンジしても良いではないですか。(私もチャレンジしてます)
私のカメラはペンタックスですが、-25℃でも動きます。電池はフィルム1本でダウンですが,,
また、Nikon F-2はフィルムの巻き取り方が逆なので、低温で硬化したフィルムの切れには不利だと思うので、低温に強いとは思いません。
書込番号:1376175
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


全くの初心者です。来月オーロラを見にカナダのイエローナイフに行くのですが皆様には無茶なことだといわれるかもしれませんが 以前からカメラに興味があり いい機会だと思いオーロラを撮りたいと思ってます。そして kiss5,sweet2,uでいま考えています 撮り方も含めてよいアドバイスをおねがいします
0点


2003/02/26 02:02(1年以上前)
ひるぴんさん こんばんは。
オーロラを撮りに行くってことは、きっととても低温なんでしょうね。
Kiss5の低温時の撮影に関しては、確か下の方に、岩山さんの貴重な犠牲に基づく実証実験の結果があった気が・・・。
そういえば、訴訟の経過or結果はどうなったんでしょうね。
書込番号:1342108
0点


2003/02/26 07:42(1年以上前)
「オーロラ 撮影」で検索すればたくさんのページがヒットしますので試してください。
書込番号:1342359
0点


2003/03/06 01:46(1年以上前)
ひるぴんさん、こんばんは。
私は昨年、アラスカのフェアバンクスにオーロラを撮影に行ってきました。
マイナス20〜30度にもなるため、電池式のカメラでは無理でしょう。
私はF1,FTb,FTとかと魚眼を持っていきました。オーロラ撮影には15mm程度のレンズは必須です。
カメラの防寒対策、霜対策をお忘れなく。
書込番号:1366439
0点



2003/03/08 23:40(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございます オーロラの撮り方のサイトそしてこのサイトの下みたり 妻や職場の人などと話をしていたのですが初心者には大変難しいということがよくわかりました 今回はあきらめす みなさん大変ありがとうございました
書込番号:1374682
0点


2003/03/09 12:07(1年以上前)
あきらめないでください。
私は、昨年12月にPENTAX MZ-3と24mm単焦点F2.8で撮影してきました。
電池の予備と、三脚、レリーズ、シャッター速度にバルブが使用できるカメラであれば、なんとかなるのではないかと思います。
MZ-3は北海道でも多用していますが、-25℃までは大丈夫です。それ以下は未経験なので、、、。アラスカも寒波が来なければ北海道と大差ないので、是非カメラは持っていってください。電池は、へばってもポケットに入れておけば復活するので2セット程度でOKです。
書込番号:1376124
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


こんにちは。一眼レフ購入予定でkiss5にするかNikonU2にするかで悩んでいます。
主に子供の撮影を予定しています。で、運動会や入学式の撮影を考えております。
このクラスはどれも大差ない?と聞きましたが、
一点気になったのがAFのスーパーインポーズ表示です。下の書き込みでは、
「スポーツモードにするとスーパーインポーズが光らない」ようですが、Nikonでは
「5点測距点のマニュアル選択で、選んだフレームのみが光る」というのをWebで見ました。(といってもUのことですが)これならスポーツモードだけ光'れ'ないKissのほうが良いなと思いますが、しかし、これまた下の書き込みでは
「中央のAFフレームで捉えた被写体を追い続けるはずだが、中央のAFフレームに目的の被写体を捉えようとしても、別のAFフレームに、それより近い被写体があると、その近い被写体の方にピントがあってしまうことがよくある」とあります。
Nikonでは
至近優先ダイナミックAFモード・中央優先ダイナミックAFモード・ダイナミックAFモードとフォーカスエリアモードが選択できます。
そこで「中央優先ダイナミックAFモードが本当に中央優先してくれるとしたら」Nikonの方が良いように思えます。
運動会が大変なのはともかく入学式で人が並んでいるところで隣の子供にひたすら合焦し続けたらいらいらするかなーと考えております。まあMFで撮ればいいのかもしれませんが妻も使うので・・・。
そこでKiss5はこのあたりの使用感はいかがなものでしょうか?
よろしければ教えてください。
0点


2003/03/02 17:09(1年以上前)
はうすーさん、こんにちは。
最近までEOS KISSVとF70Dを使っていました。
NikonのコンティニュアスAFサーボは馴れると使いやすいと思いますよ。これはCAM数で決まるのですが、U2はマルチCAM900(F70D:CAM274)ですからかなり速いのではないでしょうか。運動会では中央の1点を選択すればどこまでも追いかけるでしょう。また手持ちの簡易マクロ撮影時にも有効で、フォーカスエリアをずらすことで合わせたいピントに持ってくることが出来ます。どちらかと言うと横の動きに強い印象です。
Canonは動体予測以外は前後の動きに対するAIサーボAFですから、徒競走以外では期待はずれになるかもしれません。私もEOS KISSV・EOS10QD・EOS3と使っていますが、EOS3以外はAIサーボAFの印象はありません。ただUSMレンズとの組み合わせなら違う意味で速くなりますが。
U2の書き込みにも書きましたが、NikonはGタイプレンズのラインナップが遅れていますので、プレジャーセットか今度出るAF Zoom Nikkor ED 28〜200mmF3.5〜5.6G(IF)あたりが良いと思います。AF-S(超音波モーター)ではない点がとても残念ですが・・・
書込番号:1355392
0点



2003/03/03 01:49(1年以上前)
金無人C さん こんばんは。
早速のレス、ありがとうございます。
>運動会では中央の1点を選択すればどこまでも追いかけるでしょう。
そうですかー。いいですね!良いお話を聞きました。
>今度出るAF Zoom Nikkor ED 28〜200mmF3.5〜5.6G(IF)あたりが良いと思います。AF-S(超音波モーター)ではない点がとても残念ですが・・・
がーん!気づきませんでした。というかCanonがあまりにもUSM当然で出しているので今更そうでないもの(超音波モーター)を出すとは考えませんでした。Nikonにするならこのレンズにしようと思っていたのに・・・。
Nikonで決まり!と思ってまた振り出しに戻った瞬間でした。(笑)
CanonのEF28-200mm F3.5-5.6 USM は500g、上記は360gこの差は超音波モーターですかね。軽いし、かさばらない、すごい!と思ったのですが・・・。
でもどれくらい違うかわかりません。超音波モーターのものにした場合、体感できるくらいAFスピードがかわるのでしょうか?
書込番号:1357178
0点


2003/03/03 12:38(1年以上前)
はうすーさん、
あくまで個人的な使用経験から書き込みします。
そもそもAFに対する考え方と想定している撮影環境が、NikonとCanonで微妙に違うような気がします。勿論F5や1Vで撮影環境を選んでいるようでは使い物になりませんが、このクラスのカメラには間々あることです。
NikonのAFは固定されたファインダー内の被写体の動きには高精度に追従しますが、カメラを動かしたりファインダーを通り過ぎる被写体の動きには弱さを持っています。その原因は主にレンズにあります。レンズにもうひとつの役割(レンズ絞り)をもたせていたNikonは超音波モーターレンズへの対応が後れてしまいました。
Canonは早くからUSM(超音波モーターレンズ)の製造を開始し、今ではUSMの無いレンズを探すのが難しいくらいです。ただCanonのAFは厳密なピントを要求するものではなく、大体これくらいのピントなら文句無いでしょうというピントです。
私の経験からも仕上がりを見てピントの精度に驚かされるのはNikonです。バリッとピンがきた写真は素人写真でも感動ものです。逆にスキャナーで取り込んで100%表示の修正時に「どこにピンきてるんだろう?」と考え込んでしまうのがCanonです。2L程度のプリントなら問題ないですが、作品を出品する時などは注意が必要です。CanonはAFが便利すぎてついそれに頼りすぎてしまうことがいけないんでしょうが。
カメラの電源を入れてすぐ被写体にレンズを向けて撮影するならCanon、何回もシャッター半押しを繰り返し気に入った構図にしてから撮影するならNikonです。
●NikonAF
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/04j.htm#1.2
●Nikonレンズ http://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/top_mount.htm
超音波モーターの体感については、CanonカメラにUSMレンズとレンズメーカーレンズを着けAFすればお分かりになると思います。
またAF-S Zoom Nikkor ED 24〜85mm F3.5 - 4.5G(IF)の書き込みに多少感想が載っています。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=105035&MakerCD=58&Product=AF%2DS%20Zoom%20Nikkor%2024%2D85mm%20F3%2E5%2D4%2E5G%28IF%29&CategoryCD=1050
書込番号:1357887
0点



2003/03/03 23:25(1年以上前)
すみません。今までアイコン間違ってました・・・。
金無人O さんこんばんは。
色々と情報ありがとうございます。
>カメラの電源を入れてすぐ被写体にレンズを向けて撮影するならCanon、何回もシャッター半押しを繰り返し気に入った構図にしてから撮影するならNikonです。
あーー!楽なのもいいし!凝るのもすてきだし!(自分としては凝ってみたいです)でも相手は子供だし!奥さんも使うし!うぐぐ、どうもレンズから再検討の余地ありありですね。
あとAF-Sの速度差は体感してみた方が良さそうですね。ご指示頂いたとおりShopで確認してみます。U2が出てからの方がいいかな。
情報ありがとうございます。
書込番号:1359748
0点


2003/03/04 21:41(1年以上前)
「U2はAF−Sが使えない」という記事を見た気がする。
書込番号:1362312
0点


2003/03/04 22:41(1年以上前)
チョット気になりますねー。
でもここを見るとUは使えるみたいですけど・・・
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af-s_zoom_24-85.htm
書込番号:1362542
0点



2003/03/05 01:08(1年以上前)
ここを見ると使えるみたいですけど・・・。
<br><a href='http://community.nikon-image.com/11/04auction.phtml?id=20472' target="_blank">http://community.nikon-image.com/11/04auction.phtml?id=20472</a><br>ぱっと見ですが。
書込番号:1363210
0点



2003/03/05 01:14(1年以上前)
うわあ、すみません。タグ埋め込んではだめなのか。当たり前か。掲示板あまり使っていないので・・。板を汚してすみません。
書込番号:1363229
0点


2003/03/05 09:36(1年以上前)
Usには「AF-Sレンズ装着時、AFによる撮影はできません。」とありますが、U2には記述がありません。またU2はUの上級・後継機ですので可能性はほとんど無いと思いますよ。
まあ土曜日になれば判ることですが。
書込番号:1363815
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


3月からキャシュバックキャンペーンを実施しているのはご存知でしたか?
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eos/kiss/cbcp/index.html
5月末までだそうです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
