このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2003年6月9日 22:20 | |
| 0 | 3 | 2003年5月6日 00:05 | |
| 0 | 2 | 2003年5月5日 23:52 | |
| 0 | 6 | 2003年3月25日 08:48 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット
初めまして。
今までPENTAXESPIO928というコンパクトカメラを使っていたのですが、段々物足りなくなってしまって、一眼レフの購入を考えています。一眼レフは全くの初心者なので、何を買ったら良いか困っています。KISS5かEOS7か、PENTAXのMZ−3を考えているのですが、どれが一番初心者に適しているでしょうか。
また、KISS5を買う場合でしたら、スターティングキットを買うか、ボディを単独で買って、レンズにEF28−105 2USMを持って来ようかとも思ったのですが…何分素人でレンズに関してもよく解っておらず。
ちなみに、私が撮るのは風景写真で、特に樹とか葉を単独で撮影する事が多いです。変な質問してしまってスミマセン。アドバイスよろしくお願い致します。
0点
予算はいくらですか?
たしかにKISSは初心者でも扱いやすくなって、比較的初心者向きです。でもお勧めとしては、EOS7をお勧めします。カメラに興味があるなら、EOS7を買ってもいいと思います。
書込番号:1596412
0点
2003/05/21 17:23(1年以上前)
りゅいさん
>特に樹とか葉を単独で撮影する事が多いです。
どうせなら最近各社ラインナップが充実している超広角レンズやマクロレンズを使いたいところですね。
チョット歯抜けになるけど、
トキナー19〜35mm+シグマ50mmマクロ+各社70〜300mm望遠ズームあたりがチープな仕上げになるかも。
MZ-3は少し設計が古いけどファンは多いですね。NikonやMINOLTAは対象にされていないのが不思議な気がしました。
書込番号:1596630
0点
2003/05/21 20:05(1年以上前)
レスありがとうございます。
予算は今のところレンズ込みで10万前後を考えています。上限が13万です。
これから色々撮って行こうと思っているので、やっぱりEOS7レベルのカメラを購入した方が良さそうですね。植物を撮るのだったらNIKONやMINOLTAの方が向いているんでしょうか?何となくカメラと言えばペンタックスかキャノンってイメージがあったので…。
書込番号:1597011
0点
2003/05/21 20:29(1年以上前)
今の一眼レフカメラは、どれもたいへん高機能、高性能となっています。普及価格帯だから初心者向きということもなく、十分満足できるでしょう。
オートフォーカスの性能比較が購入の際によく話題に上るようですが、風景写真では極端な話、大切な要素ではないかも知れません。
操作性の善し悪しは、カメラによって違いますし、個人の好みで大きく左右されると思われます。私なら、MZー5Nも候補に加えるところですが。
予算はそれだけあれば、ふつう十分でしょう。おすすめのレンズについては、たくさんの書き込みがあるので、そちらも参考にしてください。
書込番号:1597054
0点
いわゆる入門一眼レフと言われているものは、どこのメーカーでも大差はないとおもいます。
店頭で触ってみて、フィーリングの合うものを選ばれたらいかがですか?
(そのカメラを持っていると、とにかく写したくなる。シャッターボタンを押したくなる。といった気分にさせるもの)
それから、中級機高級機となるにつれて、大きくかつ重くなります。
(大きい重いは、個人差があります)
レンズについてですが、
@AF作動中に、フォーカスリングが動くものと動かないものがあります(動かないものが扱いやすいです)。
AAF作動音の大きいもの、小さいものがあります(当然小さいほうが良い)。
以上のことは、カタログだけでは分かりませんので、店頭で触ってみることをお勧めします!
書込番号:1597593
0点
2003/05/22 10:09(1年以上前)
りゅいさん
>一眼レフは全くの初心者なので、
となるとNikonやPENTAXのレンズ絞りはマイナスかな。特にPENTAXはFAJレンズのバリエーションが全く無いし。
NikonならF80D+AF-S ZOOM Nikkor24〜85mmF3.5〜4.5G(IF)でいっぱいいっぱい。(AF ZOOM NikkorED28〜200mmF3.5〜5.6(IF)は発売されれば候補に)
Canon(EOS7)とMINOLTA(α-7)は前のレスで推奨した組み合わせだと何とか予算内でいけるかな。純正だと、
α-7+AF ZOOM24-105mmF3.5-4.5(D)のセットでそこそこの金額になります。
EOS7+EF28-200mmF3.5-5.6USMは用途に合うかどうか判りませんが、金額的には範囲内でしょう。
なお予算ですが上限まで使うのではなく、保護・PLフィルターや三脚等のアクセサリー費用を2万円程度考えておいた方が良いと思います(もちろんポイント還元でも可)。
書込番号:1598590
0点
2003/05/22 16:36(1年以上前)
みなさん色々教えてくださって本当に有難うございます。
色々と考えて、ボディーはEOS7かα-7を候補に、レンズも含め一度直接お店で手に取ってみようと思います。…そういえば、アクセサリーの事すっかり忘れてました(笑)
書込番号:1599181
0点
保護フィルター、ミニ三脚、フィルム位は交渉次第で付けてもらえますよ!
(最低でも、いずれか一品はサービスさせましょうネ)
書込番号:1600092
0点
2003/05/24 03:56(1年以上前)
私もカメラの詳しい事は分かりませんが、姉がEOS7を使用してますが、素人目でもすっごくキレイでしたよ!風景もハガキのようでした。しかもオートで。お薦めしますね!
書込番号:1603670
0点
2003/06/09 22:20(1年以上前)
僕はEOS7かKiss5にするかかなり吟味しました。
僕自身も初めての一眼レフカメラだったので、EOS7の機能と性能を100%使うかどうかを考えたところ、今の僕には必要ないと思ったのでKiss5にしました。一般的に女性向けのカメラと言われますが、その通りのような気もします。初心者用としてもかなり扱いやすく機能もシンプルですぐにカメラというものを理解させてくれます。コンパクトなカメラなので(特にグリップ部分)男の大きな手ではちょっとぎこちない感じが出ます。ですが、バッテリーパックを装着するとこのようなぎこちなさもなくなり、縦位置のシャッターボタンが付いてるので縦構図時に便利です。ボディが軽いので持ち運びが楽で、多少重たいレンズをつけても気になりません。スターティングキットを買ったのでダブルズームレンズセットとバッグがついてたのがよかったです。付属の三脚は使いにくかったので、別で買いましたけどね。
書込番号:1656156
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット
はじめまして
デジカメを使っているのですが(coolpix880) 
先日、山に登ったときに銀塩ユーザーが多いのと 設定などを
自分で決めるアナログさ(?)に惹かれ
適当なカタログを拝見していた所 
手持ちのスキャナーにフィルム読み取り機能があるのを思い出し
名前の響きからキャノンを敬愛する(?)
妙な癖があり ここに至った次第です。
 使用しているデジカメはファインダーと画像のズレ?
がよく分からない、ピントが合っているのか?
まぁ、一応マニュアル操作はできるんですが
シャッターが切れるまでのタイムラグや、
あと液晶を見ての撮影がほとんどですので 
バッテリーを常に気にしていないとエライ事になりそうで…。
 しかし、調べれば調べるほど似たようなズレや、
また別のトラブル、注意点などがあり
 根本的な、メモリーでタダで現像か?
一本ウン百円で現像のフィルムか?
といった 始まるのか始まらないのか?
と言った状態でウズウズしている状態です。
 気に留められた方、お手数でなければ 
あなたの意見、使い方、主義(?)などお願いいたします。
 今までは枚数を気にせず、見たものをどんどん撮っていました。
スナップや、風景、花火…
望遠はあまり強くないので鳥が撮れないのがもどかしくて…
 あ、ヨメサンには
  なるべくばれない方向で企画しています(ムリか!?)
0点
2003/02/14 11:28(1年以上前)
将来性は35MMフルサイズのデジタル一眼でしょうね。今は高価で画像も銀塩フィルムと同じではない(悪いという意味ではない)ので、なかなか手が出ません。と言う事で一眼レフの良さは銀塩で楽しむ事になります。
但し、撮影枚数が多い人は、フィルムや現像代金を考えると、元が早くとれてしまう事もあります。
SSNはメインをEOS−7、スナップ用にディマージュS304にしています。当然、タイムラグや電池の持ちを分かった上で使い分けています。
持っているスキャナーはフィルムを読みとれないので、フィルムスキャナーが欲しいなと思っているところです。
スキャナーでの取り込みに関しては、スキャナー・フィルムスキャナーの掲示板を参考にしておいた方がよいでしょう。
書込番号:1306670
0点
2003/03/25 08:49(1年以上前)
キヤノンという名前がいいんですか?
書込番号:1426673
0点
2003/05/06 00:05(1年以上前)
ワタクシもニコンのデジカメ880を使ってます。解像度が良く、風景撮影もなかなかの実力を発揮してくれるので面白いと思って使っています。私お気に入りですね。
さてさて・・フィルムとデジカメについての悩みですが、なかなかコレが難しい!本人の考え方によってお勧めする内容がずいぶんと変わります。
フィルムの醍醐味は私にとっては、やはり成功したときの喜びでしょうか?デジカメを使ってもすぐ分かるのはメリットでもあり、デメリットでもあるんです。フィルム撮影での風景撮影は、成功した時の充実感はこれ以上ない喜びがありますねぇ。何回も何回も写真を見直してしまいます。けど、時間かかるんですよね(コレがまたいいところでもあるのですが)とは言っても最近だと1時間以内の仕上がりなんて多いですから、正直時間はどうでもいいですね。
デジカメはすぐに確認できるし、花の撮影なんか簡単ですけど、
あまりにもすぐに分かってしまい、撮ったらそのままが多いです。
確かにお金の面ではメリットが大きいのですが、ベストショットなるものを探すのが結構大変(撮影枚数が多くなってしまうため)ですね。
パソコンでの編集できるから別に適当に撮影すればいいじゃんって感じになって所謂「撮ってる気がしない」になってしまいます。
撮影を楽しむなら一眼レフでしょうねぇ・・。
ファインダーを覗くとやはりそこは独特の世界があります。
どう撮ってやろう?って。
上手く撮るには?って追求していると、ボーリングやビリヤードをやってるのと同じような気分が味わえると思います。
すこしづつ上手くなる(明るさや構図)時の快感でしょうかねぇ?
別にデジカメでも味わえるんでしょうけど、1枚1枚への思い入れってぜんぜん違いますね。苦労すればするほど・・・何年も保存したくなるし、見ても気分が違います。。
パソコンに取り入れるからいいとはぜんぜん思いません。
アナログ最高・・私はそう思います。
以上長文失礼いたします。
書込番号:1553069
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット
Kiss5にはとりあえず、連射機能(2.5コマ/1秒)がありますが、これはスポーツモード時に自動設定されるとあります。ということはマニュアルモードやそのほかのモードでは連射はできないということなんでしょうか?
0点
クリエイティブゾーンでは連写機能が使えるのではないでしょうか
だって カメラ本体の上部 ペンタ部の左側に 巻き上げモードダイアル?があるよ
書込番号:1315194
0点
2003/05/05 23:52(1年以上前)
おきらくごくらくさんのおっしゃる通り、
連写可能です。四角が重なったマークに合わせ、シャッターを押し続けると、連射は可能です。
当然シャッタースピードが遅くなると連写は遅くなりますので、
感度(100とか400とかフィルムに記載されてるやつです)の高いものをオススメします。陰の部分とかだと遅くなるんですよねぇ・・
撮るスポーツによりますので、当然期待が外れることがありますので、
一度触らせて貰ってから考えるのがベターでしょうね。
書込番号:1553016
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット
初めてネットでの購入を考えています。どなたか教えてください。販売店印無しの保証書付き新品を購入した場合、購入日を証明するにはどうしたらいいのでしょうか。修理はメーカーの修理センターでよさそうですが、領収書とかで販売店印の代用になるのかな・・。
0点
2002/10/22 18:09(1年以上前)
本来は販売店印は必要です(保証書にも記載があると思います)
これは、あくまでもたてまえです。
領収書でも十分代用できますよ。
有るメーカーのサービスの現場より
書込番号:1017578
0点
2002/10/22 19:28(1年以上前)
グラワンさん
>有るメーカーのサービスの現場より
って、ドメインでてるよ。~(=^‥^A アセアセ・・・
書込番号:1017740
0点
ワタクシのようなシロウトが騒いでいるのより、ずっと良いです。
これからも、ご助言お願いしますm(_ _)m
書込番号:1017981
0点
2002/10/23 18:50(1年以上前)
Kiss5は今年の9/21発売だったので、保証書が無くても来年の9月までは
保証修理してくれると思います(キャノンの修理センター)
この場合、保証書はあれば良くて、販売店印は不要です。
通販ではメーカー在庫から直接発送するケースもあり、その場合、保証書
にハンコは押されていませんが、たいていは、販売店へ郵送すれば、押印
してくれます(してくれない方がおかしいのですが・・・)
私が購入したネット通販のお店では、きちんとハンコ押していました。
書込番号:1019808
0点
2002/10/28 10:12(1年以上前)
みなさん、ご回答ありがとうございます。安心しました。思い切って買ってみます。
書込番号:1029784
0点
2003/03/25 08:48(1年以上前)
キヤノンの修理センターであれば販売店印は不要です。
書込番号:1426672
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





