このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2004年3月10日 17:22 | |
| 0 | 9 | 2004年2月24日 04:01 | |
| 0 | 4 | 2004年2月22日 22:05 | |
| 0 | 10 | 2004年2月21日 08:05 | |
| 0 | 9 | 2004年2月18日 23:23 | |
| 0 | 3 | 2004年2月10日 21:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット
近くの店でEOS kiss 5 スターティングキットが\53.800、 EOS Kiss VL EF28-300mm ダブルズームレンズキット付が\39.800で売られていました。
以前から一眼レフが欲しかったので今購入意欲が高まってきているのですが
このサイトををみるとおまけレンズはおまけ性能というのを見かけたので
迷ってしまっています。EOS kiss 5 EF28〜90mmを買って他のレンズを買い足すか初心者だからこのセットで十分なのか。
主にはスポーツ(野球観戦)を撮ろうと考えているのですが。
EOS kiss 5とEOS Kiss VLの大きな違いは何なのでしょうか。
お店では商品の利点は聞けても欠点は聞けないのでこの商品の利点、欠点も教えてください。
0点
2004/03/09 05:27(1年以上前)
初めまして。
私も初心者なので、wattiさんの満足の行く回答をする事が出来るかどうか判らないのですが・・・f^_^;。
「スポーツ(野球観戦)」を撮られたい場合、「スターティングキット」・「ダブルズームレンズキット」附属の望遠系ズーム・レンズ(おそらくは、最長焦点距離が300mmの望遠系ズーム・レンズ)では、とても足りない様に思いますf^_^;。
観戦する位置にもよるかと思いますが、スタンド(客席)で観戦されるなら、たとえバック・ネット裏でも、400mm位の望遠レンズが必要になるのではないでしょうか?
又、「スターティングキット」・「ダブルズームレンズキット」附属の望遠系ズーム・レンズは、「EXTENDER EF1.4X U」等のテレコンバータを用いて、焦点距離を延長する事も出来ません。
とすると、レンズにつきましては、「CANON EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」位のレンズが必要になるのではないかと思います。ただ、このレンズは、私が知っている一番廉い価格(新品)で、金151,000円しますので、純正ではなく、レンズ・メーカーのレンズで良さそうな物を選択された方が良いかも知れませんf^_^;。
こういう大きなレンズを使うとなれば、三脚も当然、「スターティングキット」附属の様な物ではなく、もっとしっかりした物が必要になるかと思いますf^_^;。
ただ、上記に紹介させて頂きました純正レンズなら、女性にとっては、カナリ重いと思います(男女差別する意図は全くありません)が、「IS(手ブレ補正機能)」が付いていますので、場合によっては、手持ち撮影されても良いかと思います。
ボディに関しては、「CANON EOS Kiss V L」でも「CANON EOS Kiss 5」でも良い様に私は思います。
「おまけレンズはおまけ性能」と迄は思いませんが、「おまけレンズ」では「IS付きのLレンズ」には絶対に敵わないと思います(「IS付きのLレンズ」を使えば、私の様な素人でもそれなりに写りましたので・・・f^_^;)。
異論もあるかと思いますが、「初心者であるからこそ、カメラ・ボディにはお金をかけず、レンズにはお金をかけるべき(但し、銀塩35mmフィルム・カメラの場合)」であると私は思っています。
という訳でして、「スポーツ(野球観戦)を撮ろう」とお考えなら、「スターティングキット」・「ダブルズームレンズキット」は買われない方が良い様に思いますf^_^;。
余計に迷わせてしまいましたら、申し訳ありませんですm(_ _)m(深々)。
聴流されて下さって構いませんので・・・f^_^;。
書込番号:2563529
0点
2004/03/09 15:34(1年以上前)
あ、あ、「おまけレンズはおまけ程度の性能」という発言ですが、誤解とともに一人歩きしだしたようなので訂正させて下さい。
ベテランのRF機(ライカなど)使用者に限定しての発言でした。
初心者を限定なら格安セットで満足すると思います。軽くて安くて必要充分な画質が得られます。カメラ用の光学レンズですので期待に応えて活躍すると思います。
今後、芸術性を求めてレンズの味やヌケなど描写性と速写性を求め、趣味(病気?)の世界ですのでお金も体力もつぎ込めば楽しくも苦しいフォトライフがおくれます。
書込番号:2564802
0点
2004/03/09 17:31(1年以上前)
ごんうさん、初めまして。
反論する訳ではないですが・・・
「スポーツ(野球観戦)」を撮られたい方に対しても「おまけレンズが、軽くて安くて必要充分な画質が得られます。カメラ用の光学レンズですので期待に応えて活躍すると思います。」と断言出来るでしょうか?
私は、300mmの焦点距離では不足すると思います。
wattiさん、どの程度の写真(フレーム内の選手の大きさ)を撮られたいのでしょうか?
バックネット裏から、ピッチャーの表情を確認する事が出来る程度に写されたいという場合は、300mmではチョット厳しい様に思うのですが・・・。
焦点距離(単位:mm)×被写体の大きさ(単位m)÷36=カメラを縦位置に構えて撮影する時、被写体がフレームの縦の長さ一杯に写る撮影距離(単位:m)
焦点距離(単位:mm)×被写体の大きさ(単位m)÷24=カメラを横位置に構えて撮影する時、被写体がフレームの縦の長さ一杯に写る撮影距離(単位:m)
と言われている様ですので、逆算します。
ピッチャーの身長を180cmと仮定しますと・・・
縦位置撮影の場合、300mm×1.8m÷36=15m
横位置撮影の場合、300mm×1.8m÷24=22.5m
の距離迄ならピッチャーの身体全体をフレームの縦の長さ一杯に写す事が出来る事になるかと思います。
ところで、ピッチャーとキャッチャー間の距離は18.44mです。更にキャッチャーの後ろにファール・ゾーンが有り、その後ろにバックネットが有り、その後ろが最も近い距離であるバックネット裏席です。
という事は、300mmでは横位置撮影でぎりぎり、ピッチャーをフレームの縦の長さ一杯に入れる事が出来るかどうか・・・微妙で、縦位置撮影では、どうやっても無理という事になるかと思います。ましてや、セカンド・ベイスマン・ショート・ストップ・フィルダーを大きく写す事はとても無理だと思います。
矢張り、400mm位(あるいはそれより長い焦点距離)の望遠レンズが欲しくなると思われます。
ですが、スタジアム内全体を動き回る選手を含めて写されたい(この場合、各選手は表情を確認する事はとても無理位の大きさにしか写らないと思います)とおっしゃるなら、300mm迄の望遠系ズーム・レンズでもよいかも知れません。
それでは。
書込番号:2565118
0点
2004/03/09 19:11(1年以上前)
EOSファンさんこんにちは。
おっしゃることは正論でよく理解できるのですが、wattiさんを含めた初心の方には超望遠レンズはブレ、ボケ、重い、プラス三脚も重く、で使いこなすまえに、お金、体力、気力を消耗してしまうのではと心配しました。
プロ野球・スポーツの決定的瞬間の撮影ならば、たとえば1VHSや1DMKU+EF400/4DOISLなどの史上最強機材を勧めることもできますが、現実的ではないと思います。
少年・職場対抗野球でしたらフルセット4〜5万円で購入できる「入門機」にも価値はあると思います。
私の手持ち機材では初代キスと630、10Dは一緒に活躍してます。
書込番号:2565415
0点
2004/03/09 21:12(1年以上前)
皆さんいろいろとご意見ありがとうございます。
野球とはプロ野球のことです・・・。
主に撮る目的としては野球なのですが学校行事などでも使おうと思っています。予算はそれほどないのですが初心者なのでスターティングセットから始めていろいろなことが理解できるようになってから別にレンズを買ったほうがいいのでしょうか。その場合どちらのカメラがお勧めか教えていただけたら嬉しいんですが・・・。
(たくさん書き込んでいただいたのにすみません)
書込番号:2565864
0点
プロ野球の観戦(撮影)なら、球場も広いので300ミリじゃ足りないでしょうね。
また、ナイターはテレビや肉眼で見るよりも暗いものなので、かなりブレるでしょう。
IS付は手ブレには一定の効果がありますが、被写体ブレは防げないですからね。高感度フィルムと明るいレンズが必要です。
報知新聞(スポーツ報知)にはEF1200ミリ F5.6(受注生産。980万円なり!)があって、センターバックスクリーンからバッターの上半身がアップで撮れるらしいですが、非現実的ですよね。
EF600ミリ F4に2倍テレコンでも100万円でしょう?
スポーツ雑誌に載っているような写真を撮りたいなら、これぐらいの出費は覚悟でしょうが、そこまで望んでいるわけではないですよね。
レンズの暗さが気になるのと、画質については全く分かりませんが、高感度フィルムを前提なら、こんなレンズも候補に挙げてみようかな?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.html
一方、友達やご家族の(草)野球であれば、日中の撮影でしょうし、比較的近くから撮れるのでレンズキットのズームで十分な結果が得られます。
上を見ればきりがないですが、決しておまけレンズではないですよ。
要求する水準は人によって異なるので、一概には言えませんね。
結果的には、別のレンズが欲しくなり無駄になるかもしれませんが、授業料と思ってレンズセットを購入されてはいかがですか。
スポーツに適したレンズは、普段の撮影では持て余す可能性が高いですから、まずは標準セットで始めて、必要なレンズを買い足していったほうが、いいと思うのですが。
僕もオリンパスOM-2のあとnew kissのズームセットからスタートしました。(今はセットレンズ2本とも売却しましたが)
で、そもそもの質問のkiss5とkissVの違いですが、オートフォーカスの速さは5が上です。連写速度は、5が2.5コマ/秒、Vは1.5コマ/秒。
それよりも、僕が思うに圧倒的な違いは、スーパーインポーズのあり・なしです。(5はあり)
kissVだと、どこにフォーカスしているかファインダー下部を見ないと分かりませんが、kiss5だと画面上でフォーカス枠が赤く光るので一目でわかります。
この差は大きいですよ。断然、kiss5がお勧めです。
ちなみにVとVLは外観以外には機能は一緒です。
書込番号:2566534
0点
私も、最初はセットのレンズで始められることを、お勧めします!!
100-400f4.5-5.6L買ったところで、ナイターでは暗いです!!
400f2.8Lや500f4などは高すぎますし・・・・
最初は何を買っていいのかも、よくわからないので、セットで撮影していくうちに、自分の撮影スタイルに何が必要かわかってくると思います。その上で買い替えなどが、必要になかも知れませんが、いきなり高価なレンズを買って自分の撮影スタイルに合わなかったら、それこそ無駄です。私も最初に買ったレンズは最近使わなくなりましたが、無駄とは感じていません。いろいろ教えてもらいました!!
また、セットで十分と言う方も見えます。(大多数の方だと思います?)(撮影スタイル、求めるものは人それぞれです)
確かに、セットでは、ナイターの撮影は、つらいですが(私的には不可能?)コンパクトカメラよりは、いい結果が生まれると思います。そのときフィルムは超高感度(ISO1600以上)のものを、使ってください、また、フラッシュは使わないようにしましょう(どうせ、フラッシュ光は届きません、前のおじさんのはげ頭が光るだけです)
本題にもどりまして、KISS5とKISSVLどっち?ときかれれば、kiss5 と答えてしまいます・・・ダメレスすいません!!
書込番号:2567377
0点
2004/03/10 06:37(1年以上前)
お早うございます!
ごんうさん、わざわざありがとうございます!
草野球ならおっしゃる通りですよね(^_^)v。
ただ、wattiさんは、プロ野球を写されたいみたいですf^_^;。
ん〜、という事は、ダブルズームレンズキット附属の望遠系ズーム・レンズではどう考えても焦点距離が足りない様に思うんですf^_^;。
勿論、明るいレンズでなくては意味が無いとか他に考慮すべき点も多いとは思うのですが・・・取敢えず、400mm迄の焦点距離をカヴァーする事が出来る望遠系ズーム・レンズで、出来るだけ廉く軽い物を選択された方がよい様に私は思うんですけどねぇf^_^;。
例えば、You_PaPaさんがご紹介されていらっしゃるレンズの中では、「SIGMA APO 135-400mm F4.5-5.6 ASPHERICAL RF」なんかはどうでしょう?
勿論、「ダブルズームレンズキット附属の望遠系ズームレンズ」よりは重くて高価ですし、明るいレンズとは言えないかも知れません。
ですが、「ダブルズームレンズキット附属の望遠系ズーム・レンズ」よりは、各選手を大きく写す事が出来る点を見逃す事は出来ない様に私は思うんですけどねぇf^_^;。
何故、そこ迄焦点距離に拘るかと言いますと・・・フレーム内に小さく写ってしまった被写体をトリミングして大きく引き伸ばせば、モノスゴク解像度が劣化する事を身を持って体験しているからですf^_^;。
「最初から出来るだけ被写体を必要十分な大きさに写す」事はとても重要な事かと思います。
という訳でして、私は、「ダブルズームレンズキット」・「スターティングキット」はお奨め致しません。
ですが、cr250さんがおっしゃっている「高価なレンズを買って自分の撮影スタイルに合わなかったら、それこそ無駄です」・「セットで十分と言う方も見えます。(大多数の方だと思います?)」という事も、又、的を射ている発言かと思います。
wattiさん、ご自分の撮影スタイルをよく考えられた上で、後悔の無い選択をなさって下さいね。
最後に、何を購入されるにせよ、購入される前に、300mmの焦点距離と400mmの焦点距離のでは、どの位違うのか、これだけは、お店で、実際にレンズを装着させて貰って、確認なさる事をお奨め致します。
書込番号:2567561
0点
2004/03/10 15:50(1年以上前)
皆さん本当にありがとうございます。
まだレンズのことについては迷っていますが
まずはkiss5 スターティングキットを購入してどのように撮れるかなど
自分で理解できるようになってから他のレンズの購入を考えようかなと思います。EOSファンさんが言われている300mmの焦点距離と400mmの焦点距離での違いはためさせてもらおうと思います。
書込番号:2568747
0点
http://www.toshima.ne.jp/~koei/torim.htm
横レスですが、300mmと400mmの写る範囲を知りたい時、EOSファンさんのおっしゃるようにお店で覗いてみるのはもちろん無料で有効ですが、300mmを買ったあとに実際に撮影してみて、「はて400mmだったらどうだったのだろうか?」 というのは実際にプリント出来ます。
上記サイトがそのヒントです。
ちょいと計算が必要ですが、興味があったら考えてみてください。
ちなみに、400mmで撮影したものを「はて300mmでは?」は、出来ません(爆)
書込番号:2568899
0点
す、すいません、発言を良く読んでいなかったm(__)m
EOSファンさんが、モノスゴク解像度が劣化する。と書いてるのがこの方法です。
ですので、あくまで「範囲」の確認という事でお願いします。
また余計な事書いちゃった… m(__)m
書込番号:2568929
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット
私はディズニーランドのショーが好きで、今ショーの写真を撮れるようなカメラが欲しいのですが、カメラについては全然わからなくて今迷っています!遠くでダンスしているキャラクターが大きくキレイに撮れるようなカメラが欲しいです!できたら夜のショーとかも撮れたらいいなって思います★初心者なのでこのスターティングキットはどうかな?って思っているんですケド、みなさんどう思いますか?アドバイスなどしてもらえたら助かります♪お願いします(>_<)
0点
遠くから撮影しても、果たして大きく写るか不明・・・ 離れすぎてたらやはり小さいですからね。
あと、夜間になると暗くなるから、手ぶれをする可能性は増えます。どのカメラでも同じですが・・・
あと、内蔵のフラッシュをたいても光が届きませんので。 外部でも届かないでしょうね・・・
書込番号:2492649
0点
2004/02/20 20:39(1年以上前)
初めまして。
私も初心者なのですが・・・(汗)
「遠くでダンスしているキャラクターが大きくキレイに撮れる」についてですが、カメラのボディの性能よりも、レンズの性能・フラッシュのガイドナンバーの大きさによって決まるかと思います。
ですので、ボディは、「CANON EOS Kiss 5」でも良いと思いますが、「スターティングキット附属のレンズ」・「内蔵フラッシュ」では厳しいかと思います。
「CANON EF70mm-200mm F2.8L IS USM」・「CANON EF300mm F2.8L IS USM」位の高価な望遠レンズを用いて、「CANON スピードライト 550EX」・「CANON スピードライト 480EG」位のガイドナンバーの大きなフラッシュ(あるいは、もっとガイドナンバーの大きなフラッシュ(CANON純正ではなく、フラッシュ専門メーカー製品))を複数(出来れば3つ位)フル発光させる位しないと、「夜のショー」は、カナリ、暗めに写ってしまうかと思うのですが・・・f^_^;。
かく言う私も先日の室内撮影会イヴェントで、内蔵フラッシュに頼って失敗してしまいましたf^_^;。
「CANON EF70mm-200mm F2.8L IS USM」の絞りを開放して、感度800のフィルムを用いて、撮影距離7m位の位置から撮って、カナリ暗めに感じます。
それが、内蔵フラッシュの限界だと思います。
室内撮影とは言いましても、「夜のショー」よりは明るかったと思いますので・・・。
因みに私の隣に、外部フラッシュ3つを発光させて撮影していた方もいらっしゃいましたので、その位の(「夜のショー」の場合は、それ以上の大きなガイドナンバーの)フラッシュが必要かと思い、書込みさせて頂きましたm(_ _)m(深々)。
書込番号:2493257
0点
2004/02/22 21:52(1年以上前)
EOSファン さん こんにちは
間違ってたらごめんなさい!!
f2.8で7mでISO800なら計算上OKなはず?(ボデーがわからないけどガイドナンバー13ぐらいなら)
背景が白い(明るい色)または出演者の服が白(明るい色)といううことはないでしょうか?
余計なことをすいません!!
書込番号:2502793
0点
ISO400でも、計算上は大丈夫ではないかと思います。
それ以前の問題として、70-200 F2.8のような大きなレンズをつけて内蔵フラッシュじゃ、ケラレていませんか?
はるちき さんの質問ですが、どの程度を期待しているかにもよるのですが・・・
Lサイズのプリント程度でよいなら、付属の望遠ズームでもまずまず撮れますよ。
ただし、三脚は必須です。また、高感度のフィルム(ISO400、800など)を使い、絞りを開放にすること。
本当は大型の三脚の方がぶれなくてよいのですが、どのみち被写体が動くので、女性の体力を考えればキットの三脚でもいいでしょう。
細かくチェックすれば、ブレが見えるでしょうが、Lサイズなら許容範囲に収まると思います。
もったいないと思わずに、同じシーンを何枚か撮っておき、その中で一番いいのを採用すればよいでしょう。
フラッシュは届くような距離ではないでしょうから、気にする必要はないですね。
がんばってください。
書込番号:2504106
0点
2004/02/23 05:05(1年以上前)
ツァイツァイ2さん、初めまして。
>「背景が白い(明るい色)または出演者の服が白(明るい色)ということはないでしょうか?」
まさにおっしゃる通りですf^_^;。
背景となる壁が白く、タレントさんも白い服を着ていました(>_<)。
後、もう1人のタレントさんが黒い服を着ていましたが、こちらはやや明るめに感じます。
使用カメラ・ボディは、「CANON EOS 7」です(銀塩35mmフィルム・カメラのボディは、今のところ、これしか持っていませんf^_^;)。
今、事情があって、サーバーのURLを変更していますので、変更後、又、正しいURLを載せさせて頂きたいと思いますf^_^;。
You_PaPaさん、お久し振りです。
以前に、「CANON スピードライト 550EX」を買ったのですが、新品のまま友人に売ってしまいました(その友人に、「どうしても、必要なので貸して欲しい。」と頼まれ、新品のまま貸したところ、気に入った様で、そのまま買い取りたいと言われたもので・・・汗)。
改めて(撮影会後)、「CANON スピードライト 480EG」を買いました。
という訳でして、私の少ない経験(未だ、内蔵フラッシュ以外使用した事がありませんですf^_^;)では、恥ずかしながら、「ケラレ」がどういう物か、それにどう対応すればよいか解りませんf^_^;。
これから、(何枚も無駄撮りを繰り返すでしょうが・汗)、沢山練習しようと思います。
後、便乗質問させて下さい。
「フラッシュは届くような距離ではないでしょうから、気にする必要はないですね。」についてですが、フラッシュが届かないと、シャッター・スピードを遅くして、絞りを開放したとしても、カナリ暗く写りませんでしょうか?
私も1度、暗い室内で、フラッシュを発光させない(発光させたとしても、届かないと思われる条件下)で、シャッター・スピードを遅くして、絞り開放で撮った事がありますが、カナリ暗く写ってしまいましたので・・・f^_^;。
「出来るなら、ガイドナンバーの大きな外部フラッシュを複数繋いで発光させた方が良いのでは?」とも思うのですが、今のところ、外部フラッシュは前記の物1つしか持っていませんので、実験(練習)が出来ないのが現状です・・・f^_^;。
今度の休みに、新宿の「CANON デジタルハウス」で、実験させて頂こうと思っているのですが・・・f^_^;。
後、スレ主のはるちきさん、「スターティングキット」や「Wズームセット」のレンズより「Lレンズ」の方が明らかに写りが鮮明になります(これは間違い無いです)。
勿論、価格差がスゴイので、そうでなくては困るのですが・・・「どうしても良い写真を撮りたい。しかし、そう頻繁に使う訳ではないので、買うのはとても勿体無くて無理。」という場合は、レンタルしてでも「Lレンズ」を使われた方がいいと私は思います。
以前、どこかの板の書込みで、「高価な買い物をするか否か迷った時、判断基準に、購入者自身が初心者かどうかを入れるべきではなく、経済力と求める結果の質のみを考慮すべき」という旨の書込みを観させて頂いた事があります。
レンズに関しては、私も全く同感です(「開放F値の小さな(三脚を使用する事が出来ない場合は、出来れば、手ブレ補正機能付きの)Lレンズ」を使えば、初心者でも、同条件で、「スターティングキット」や「Wズームセット」のレンズを使用した場合とは比較にならない位いい写真を撮る事が出来ると身を持って経験しました)。
という訳でして、スレ主のはるちきさん、「Lレンズ」のレンタルも選択肢の1つに入れられてみては如何でしょうか?
何が言いたいのかよく解らない乱文、大変失礼致しましたm(_ _)m(深々)。
書込番号:2504514
0点
2004/02/23 16:38(1年以上前)
誤解を招くといけないので、補足させて下さいm(_ _)m(深々)。
私自身、大した経済力を持っていませんので(汗)、Lレンズは、中古で1本(「CANON EF300mm F4L IS USM」の中古美品を金95,000円で)買っただけですf^_^;。
ですので、はるちきさん、取敢えず、「CANON EOS Kiss 5 スターティングキット」を購入されて、「夜のショー」を撮る時に、@「CANON EF300mm F2.8L IS USM」やA「CANON EF70mm-200mm F2.8L IS USM」等のLレンズとB外部フラッシュをレンタルされるというのでは如何でしょうか?
この場合は、「スターティングキット」附属の三脚よりもしっかりした三脚も(買われるかレンタルされるかはともかくとして)必要になるかと思います。
ただ、「夜のショー」を(綺麗に)撮るのがメインであって、それ以外の撮影は殆どなさらないというのであれば、思い切って、Lレンズを買ってしまうのも1つの手かと思います。
ただ、廉くても、@は、およそ金470,000円弱位・Aはおよそ金190,000円弱位するかと・・・f^_^;。
(レンタル業者さんから)レンタルされるなら、どちらでも1日およそ金6,000円位だったかと思います。
書込番号:2506012
0点
>はるちきさん
もしフィルム一眼レフにこだわらなければ、こんなのはいかがでしょう。あくまでもディズニーランドのショーを撮ることに限った場合ですが。
http://panasonic.jp/dc/fz2/index.html
http://panasonic.jp/dc/fz10/index.html
12倍ズーム420mmF2.8、手ブレ補正、ISO400とスペックはすごい。これで3万から6万円くらい。
写りでフィルム一眼レフに勝てるとは思えないけど、初心者がきれいに撮れる確立はこちらの方が高いと思う。もちろん夜は三脚が必要でしょう。
将来フィルム一眼レフを買った場合でも、サブ機として使えるのでは。
>EOSファンさん
>恥ずかしながら、「ケラレ」がどういう物か、それにどう対応すればよいか解りませんf^_^;。
ケラレとはこれです。対応は外部ストロボとワイドパネルです。
http://www.fujicolorasami.co.jp/community/arajinsemi/97semi/semi9711b.html
>フラッシュが届かないと、シャッター・スピードを遅くして、絞りを開放したとしても、カナリ暗く写りませんでしょうか?
ISO1600フィルム+明るいレンズ+スローシャッターでも暗いとなると、バルブ撮影か増感、もしくは手焼きプリントで明るくしてもらうか、デジタル化してレタッチで調整ですね。
バルブ撮影は天体写真を撮るときみたいに、シャッター速度を数秒から数分と長くすること。当然動くものはブレます。
増感はカメラのフィルム感度を3200とか6400に設定して、現像の際に増感処理をすること。フィルム1本増感処理をしなければならず、画質も落ちます。
手焼きプリントは値段がすごい。私は出したことがない。
レタッチは多少暗い程度ならいいが、極端に暗い画像を明るくすると画像が荒れます。私の技術不足かもしれないが。
書込番号:2506201
0点
こんにちは。
たいくつな午後 さんの言われるとおり、ちょっと高機能なデジカメは候補になると僕も思います。
パナソニックのFZ10は魅力的なスペックですね。キヤノンネームならば、3月下旬発売予定のこれかな。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s1is/index.html
フィルム代を気にせずに大量に撮って(メディアの容量が許す限り)、数打てばあたる式がいいかもですね。
EOSファン さん、こんにちは
フラッシュが届かないくらい遠いところからの撮影になるだろうから、フラッシュ無しでも写るチャンスを待つか、多少のブレは諦めるしかないかな、と思って。
ただ、以前、75-300ミリのズームしか持っていないときにディズニーランドに行って撮影したとき、夜でもスポットライトを浴びているミッキーはそれなりに写せましたよ。
当然、多少のブレはありますが、思い出写真としては十分だったので、高感度のネガフィルムを使えば何とかなると思うのですよね。
ホントに暗ければ、300ミリ F2.8でも歯が立たないでしょうし、大型のフラッシュも周りが迷惑かな、と。
第一、この重装備じゃ、女性でなくても大変。
せっかくのディズニーランドを楽しむどころではないでしょう。
コンテスト出品作品を作るのではなく、思い出をなるべく綺麗に残したいというなら、レンタルしてまでLレンズにこだわるのはお勧めしないな。
はるちき さん。ちょっと話が難しくなってしまったかもしれませんが、大丈夫ですか?
このように写真道は奥が深いので、どっぷりと深みにはまってみるのも楽しいですよ。
でも、その前に、デジカメからスタートするのが現実的かな〜とも思います。
書込番号:2508379
0点
2004/02/24 04:01(1年以上前)
「フラッシュ光のケラレ現象」、やっと意味が解りました!
たいくつな午後さん、ご説明ありがとうございました(^_^)v。
今、先日の撮影会イヴェントで撮った写真を全て観返してみたのですが、幸い、「フラッシュ光のケラレ現象」は、全110カットとも生じていない様でしたf^_^;。
それから、「フラッシュ光が届かない場合の撮影方法」のご説明も本当にありがとうございました!
>「レタッチは多少暗い程度ならいいが、極端に暗い画像を明るくすると画像が荒れます。私の技術不足かもしれないが。」
これは本当ですね。しかし、決して、たいくつな午後さんの技術不足が原因ではないと思います。
何故なら、写真店に頼んで、現像済ネガ・フィルムから明るさ調整をしてプリントをして貰うと、ほぼ確実に解像度が落ちるからです(5店に依頼し、全てそうなりました。しかも、この解像度の劣化度合いはとても激しいと思います。暗いままで我慢すれば、鮮明さはそれなりに感じられるカットにつき2段階明るい方向に明るさ調整して、プリントして貰いますと、L判プリントなのに、観た瞬間、ざらっとした感じがしてしまう位に解像度が劣化してしまいました・泣)。
ですので、写真をデジタル・データ化してレタッチする場合も同じ事が言えるのではないかと、他人から聞きかじった知識を元に推測しますf^_^;。
プロ(写真店)がやっても解像度が劣化してしまう訳ですから、決して、たいくつな午後さんの技術不足という事はないと思います。
You_PaPaさん、ありがとうございます(^_^)v。
>「第一、この重装備じゃ、女性でなくても大変。
せっかくのディズニーランドを楽しむどころではないでしょう。
コンテスト出品作品を作るのではなく、思い出をなるべく綺麗に残したいというなら、レンタルしてまでLレンズにこだわるのはお勧めしないな。」
まさに、おっしゃる通りだと思いますf^_^;。
はるちきさん、スミマセンでしたm(_ _)m(深々)。私は、よく(といっても毎月1〜2回ですが)、タレントさんのイヴェントに参加して撮影しています(これが私の撮影のメインですf^_^;)。イヴェントでは撮影以外の事も行われますので、「撮影だけが目的でないので重い装備で参加するのはどんなものか?」と友人や後輩に言われますf^_^;。でも、実際に重い装備で参加されていらっしゃる方々も多く、「私も重い装備で参加する派」ですf^_^;。「CANON EOS 7」のボディでは、重いレンズとのバランスが悪く(三脚・一脚使用が認められていないイヴェントも多いですので)、出来れば、「CANON EOS-3(パワードライブブースター「PB-E2」付)」か、「CANON EOS-1NRS」を中古で買いたいとさえ思っていますf^_^;。ただ、シャッター音の大きさはチョット・・・という気はしますが・・・f^_^;。
これについて、後で、別スレッドを立てさせて下さいm(_ _)m(深々)。
ですので、何か私の考えを押し付ける様に書込んでしまった面がある事は否めない様な気がしますf^_^;。
You_PaPaさんのおっしゃる通り、ディズニーランドでの楽しい思い出を作られる事を第一に考えられ、それを出来る限り綺麗に撮れる様にする為にも、たいくつな午後さん・You_PaPaお薦めのデジタル・カメラが良いと思います。
便乗質問したりしてスレ主のはるちきさんを余計に迷わせる事になってしまい、スミマセンでしたm(_ _)m(深々)。
色々、ご親切にご指導下さったたいくつな午後さん、You_PaPaさん、本当にありがとうございましたm(_ _)m(深々)。
今後とも宜しくご指導下さいm(_ _)m(深々)。
書込番号:2508834
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット
室内スポーツ(特にバスケやバレーなどの動きのあるもの)をよく撮影するのですが、フラッシュがたけないため、スポーツモードで撮影しても、ぶれてしまします。手動の形で撮ればよいのでしょうが、絞りやシャッタースピードなどの調節が全然わかりません。教えてください。なおフィルムは800を主に使用しています。
0点
2004/02/22 21:52(1年以上前)
ぶれているのが「手ブレ」にしろ「被写体ブレ」にしろ,
シャッタースピードを十分に速くできていないのだと思います。
レンズは何をお使いでしょうか?
暗い廉価ズームとかなら明るいレンズをオススメします。
予算が・・・ということならISO1600のフイルムにするしかないかも知れません。
書込番号:2502798
0点
2004/02/22 21:59(1年以上前)
こんにちは
さらにISO感度を上げて、開放f値の明るいレンズを使い、もっと近づいて焦点距離を短くする。などの対策が考えられます。すぐにできるものはISO感度を上げるぐらいですね。
あとは、お金がべらぼうにかかったり、コネがないと難しいかも?
書込番号:2502848
0点
インドアスポーツでスターティングキット付属のレンズでは、いかにISO800のフィルムとはいえ、ブレてしまうでしょうね・・・。
F2.8の大口径でもISO800使うくらいだから、F4〜F5.6だとISO1600でもF5.6の領域だと苦しいでしょうね。
とりあえずISO1600使ってみて、それでもブレが顕著な場合はF2.8クラスのレンズを購入するか、IS付きレンズの購入でしょうね。
ただし、IS付きは手ブレには効果がありますけれども、被写体ブレにはまったく効果はありませんので、インドアスポーツにはF2.8大口径のレンズに必然的になってしまうでしょうけれど・・・。
撮影モードはスポーツモードかPモード、MFの場合はPモードで良いんじゃないでしょうか。(絞りは開放しかありえないでしょうから)
書込番号:2502877
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット
今はまともに使えるカメラは持っていなくて
とにかくカメラが欲しいと思っています。
そして、ただ撮るだけではなく、
趣味として写真にこっていきたいなとも思っています。
まず悩んでいるのは
買うカメラの種類です。
@デジカメと一眼レフをそれぞれ1つずつ買う
Aデジタル一眼レフを1つ買う
私の中では今のところ@かなと思っています。
理由は、素人考えなのですが、
一眼レフの方がデジタル一眼レフよりも画質も美しく
「写真」という感じを楽しめるかな。。。というのと
気軽に持ち運べる普通のデジカメがほしいというのと、
値段的なものです。
なにかよきアドバイス、みなさんの考え方、自分ならどうするかといったところを教えていただけたらウレシイです。
ちなみに、
一眼レフを買うなら
キャノンのEOS KISS5 スターティングキットか
コニカミノルタのα-SWEETULのWレンズセットか
NIKONのU2プレジャーセットかなと思っています。
(理由はなんとなく、です。あまりよく分かっていないので
イメージやみなさんの書き込みなどを見てです。)
デジカメは
IXY400か
Power Shot A80か
Power Shot S50かな。。。
(これもなんとなくイメージで)
こんな、ど素人な私に
アドバイスをよろしくお願いします。
0点
こういう買い方するなら、いっその事kiss digitalとKISS5買う手もありますね。レンズどちらもつかまわしで切るから。
ちなみに今のデジカメ、Lサイズにプリントするぐらいならそんなに気にする必要ないですよ。じっくり見てあら探しすればわかるけど、ちょっ見とには分かりません。
ただメインいになに使うかですね。フイルムカメラ?
デジタルに慣れるとこっちの方が便利なのでこちらにお金かけたらいいでしょうね。普通に考えてもデジのが高いけど。
書込番号:2491295
0点
2004/02/20 08:45(1年以上前)
デジタル一眼をお薦めします。フィルム代、現像代などのランニングコストはばかになりません。質感にも問題はありませんよ。でなければプロも使いません。
書込番号:2491532
0点
2004/02/20 13:24(1年以上前)
てるこさん、こんいちは。
いきなり2台購入するのは混乱すると思います。
とりあえずの1台目として、昨年の新製品、今は旧機種の在庫処分激安のコンパクトデジカメを購入することをお勧めします。携帯性も良いので普段持ち運べるのと、あとから一眼レフを購入したとしても併用できます。
それでいろいろな撮影をされてからなら自分の好みもわかってくるのではないでしょうか。コンパクトデジカメで満足するかもしれませんし、画質、AF能力、連写速度、望遠・広角などに不満が出てきたなら、その時にステップアップを考えられたらいかがですか?
書込番号:2492169
0点
2004/02/20 15:48(1年以上前)
>そして、ただ撮るだけではなく、趣味として写真にこっていきたいなとも思っています。
写真というのは撮る、現像、焼くの三つの作業で出来あがる物ですよね。
これを基本としているので、もし写真を学ぶのであればこれは覚えなければなりません。
かざなわ さん の書きこみの >でなければプロも使いません。
これは基本を覚えた人達がその写真分野で必要なデジタルを選んだだけの事です。
>フィルム代、現像代などのランニングコストはばかになりません。
これはホントですね!!!
でもその1枚にかかるランニングコストが重みになり、いい緊張感になり良い写真が創れるのではないかな?
>自分ならどうするかといったところを教えていただけたらウレシイです。
私はカメラを買う前にたくさんの写真展を観に出かけました。
山口高志さんの写真展やサラ・ムーンや数十人…そして何人かに話を聞き、私のイメージしている物はどのカメラで写せるのかが見えてきました。
山口高志さんの写真展では始めて中判カメラや大判カメラの事を本人に聞き、サラ・ムーンでは焼き作業の大切さを知りました。
私だったらプロがいる日に写真展に行き自分の熱意を打ち明けアドバイスを貰います。
そしてきっとこう言われます、最初に手にするカメラはなんでも良いと…
自分で良く考えてカメラを選び、写真を好きになる事。
書込番号:2492429
0点
2004/02/20 16:03(1年以上前)
2004/02/20 21:16(1年以上前)
あの、デジタルカメラで撮影しても、プリント代はかかるかと思うのですが・・・f^_^;。
少なくとも私は、自分ではプリントせずに、プロ(写真店)にプリントを頼んでいます。
その方が、綺麗にプリントする事が出来ると思うので・・・というより、デジタル一眼レフで撮影した画像は、4ツ切サイズ位迄なら(プロにプリントをお願いした場合)銀塩35mmフィルム一眼レフで撮影した画像と見分けがつきにくい位綺麗だと思います(経験(初心者の少ない経験ですが)上、そう思います。ワイド4ツ切サイズに引伸ばしますと、やや差が出る様に思いますが・・・)。
ですので、デジタル一眼レフで撮影した画像をP.C.のハード・ディスク内に保存するのみで、プリントされないのは勿体無い様に私は思います。
ワイド4ツ切サイズ位迄引き伸ばしたいと思っている私には、「CANON EOS Kiss Digital」の性能は、チョット不満ですが、それでも、素晴らしいデジタル一眼レフであると思っています!
という訳で、『「フィルムカメラと比較して、デジタルカメラの方が、遥かにランニング・コストが廉い」と迄は思いませんが、少なくとも、プリント代以外のランニング・コストが不要な分、デジタルカメラの方が、フィルムカメラよりもランニング・コストは廉いと思われ、デジタル一眼レフを購入されてみては如何でしょう?』と言うのが初心者なりの私の結論です。
書込番号:2493386
0点
2004/02/21 00:16(1年以上前)
goodideaさん、かざなわさん、ごんうさん、SITUMON Kさん、EOSファンさん
お返事ありがとうございました☆
みなさんのご意見をうかがったうえで、
今の私の状況からすると、
とりあえずは、まずデジカメを買おうという結論になりそうです。
今持っているフィルムカメラはかなり昔に購入したものなので
大きくて重いので気軽に持ち運びが出来ません。
だから、いつでもお手軽に携帯できるデジカメは
やはり必須だと思われるのです。
まずはデジカメでいろいろ撮ってみようと思います。
みなさんのありがたいご意見に感謝します。
今日、電気屋さんに行って
いろんな商品カタログをもらってきました。
そして、またまた、ご意見をいただきたいのですが、
みなさんのオススメの画素数はいくらくらいですか?
本には200万あれば十分と書いていましたが・・・。
それと、記録媒体はいろいろありますが
それぞれのよしあしを、
簡単に教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:2494313
0点
2004/02/21 01:45(1年以上前)
私もデジタルカメラは大活躍です。
とりあえず300万画素から上で、CCDのサイズに気を付けてね。
3月中旬に各メーカーからでる新機種を要チェック!!!
IXY400だと450か500。
個人的にパナソニックのマニュアル一眼レフもどき?のデジカメが欲しいです。
もしデジタル一眼を購入されるのであれば、NikonのD70レンズキットをオススメ。
私も欲しい。
書込番号:2494644
0点
2004/02/21 06:54(1年以上前)
てるこさん、おはようございます。
デジカメで使う記憶メディアの主な特徴は、
コンパクトフラッシュ(以下:CF)
:容量あたりの単価が安い。レンズ一体型ハイエンド及び一眼デジタルで使用。
CFと同型のマイクロドライブは単価は最安だが、HDD内蔵のため衝撃に弱い。
SDメモリーカード
:レンズ一体型コンパクト系での利用が多い。単価はCFの約1.5倍。
転送速度が2MB/sと10MB/sの2種類あり、前者は安価。
xDピクチャーカード
:FUJI、オリンパスで利用。単価はCFの約2倍。
といったところでしょうか?
マイクロドライブの取り扱いと、SDの転送速度の違いが留意点かな?
35ミリ銀塩フィルムを使用するカメラを形態で分けると、一眼レフ型、
レンジファインダー型、コンパクト型と主に3種類でしょうか(細かい突っ込みはなしね)。
デジタルカメラは一眼レフ型、レンズ一体型ハイエンド型、同コンパクト型、といったところでしょうか。
いずれも後者ほど軽く、携帯性がよくなります。
フィルムカメラはフィルムが同じならば、写りはレンズ性能によるわけですが、
デジタルの場合はまだ過渡期ということもあり、レンズ性能も大事ですが、
それ以前に撮像素子、画像処理エンジンの出来によるところが大きいようです。
撮像素子は大きいほうが諧調表現等に優れるものが多いのですが、
レンズ一体型の最も大きいもので2/3インチと、一眼タイプの1/6〜7位の大きさです。
このあたり、デジカメなら一眼レフ型を推される方が多い理由ですね。
レンズ一体型コンパクト型では1/1.8インチが現行機種では最も大きいかな?
IXY400やRD-510Z等が該当し、写りは抜群にいいです。
FUJIのハニカムCCDはちょっと事情が異なりますが、
ここの板では、CCD SR搭載のF700の評価が高いですね。
レンズ一体型コンパクト型からスタートし、不満を感じればそれをサブにまわして、
不満を解消するカメラを買い足すというのが今風でしょうね。
機種の選択は色々な方がアップされている画像を見てご判断を。
書込番号:2495047
0点
コンパクトといえども買えばしばらく使うだろうし、まあ400万画素位あれば数年は使えるかな。光学ズームも一般に3倍以上が妥当かな。ただ、一眼タイプのデジカメはやや大きくなりますが望遠の魅力は堪能できると思います。一眼を買うこと考えたのでこの一眼タイプデジでも行けるかもしれないです。価格コムに
http://www.kakaku.com/news/index3.htm
こんなニュースや
http://www.kakaku.com/camera/2003_winter/
こんな特集もあるので
参考にされては。
他のサイトにもたくさん情報はありますよ。
保存メディアですがメディアに夜価格差もあるので本体価格、保存メディア代、予備のバッテリー代、ケース代ぐらい派予算に含めて検討されると良いでしょう。
私はコンパクトと一眼のセットで銀塩もデジも使ってますが、最近はデジのほうばかりです。撮る枚数も気にせず撮れるし、ちなみに両機とも400万画素以上を使ってます。トリミングしたり加工することがあるので。代は小をかねる。
書込番号:2495122
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット
一眼レフを初めて購入しようと思っています。
クラシックカメラが好きで、これまでは古いレンジファインダーのカメラを使っていました。新しいカメラですと、コンパクトカメラ(カピオスなど)しか使ったことがありません。
そこで、みなさんにご意見をいただきたいのですが、αsweetUのWレンズセットとistのセット、kiss5のセットで迷っています。どれがどのように違うのでしょうか。利点、欠点などありましたら教えてください。
利用用途としては特に限ってはいないのですが、これまで使っていたカメラが操作に時間がかかり失敗も多いカメラだっただけに(それを楽しんでもいたのですが)、できるだけ手軽にシャープな写真を撮りたいなあと思っています。
よろしくお願いします
0点
2004/02/17 19:33(1年以上前)
tanbowさん、こんにちは。
レンジファインダーの使い手に説明できる程の者ではないですが、安いダブルズームレンズセットの一眼レフは、かなりお手軽で簡単ですがシャープな画像にはならないかと思います。
おまけのレンズがどうにもおまけで。
機種の品質的なことは、コニミノ、ペンタ、キヤ、ニコ、それほどの違いはありません。イメージやデザインで選んでいいと思います。(怒られるかな?)
あと・・・。
将来、上位機種やデジタル一眼へ移行する場合を想定してみるのも楽しいかもしれません。
書込番号:2481675
0点
機能的にはほとんど同じだと思いますので、実機に触ってみて気に入った方を選ばれたら良いのでは?
レンズを買い足す又はボディのステップアップをお考えなら、レンズラインナップ及び上位機種を眺めて選択する方法もありかと思います。
書込番号:2481866
0点
2004/02/17 23:03(1年以上前)
ごんうさん、Okkunさん、ご意見ありがとうございます。
だいたいどれも機能としては似ているんですね。通販で買ってもいいかなあとか思っていましたが、やはり実際に触って見るべきなんですね。あと、おまけレンズはあくまでおまけ性能というのも参考になりました。そういうものなんですね、やっぱり。
確かに安いセットをそろえてみても、何かと不満が出てきてステップアップしたくなるような気はします。そうなると、上位機種を見据えての購入というのは正しいんでしょうね。
なるほど、参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:2482608
0点
2004/02/18 20:06(1年以上前)
ひとつ良くわからないところがあるんですが、それぞれのメーカーが出しているレンズがいろいろとあるんですが、それぞれの良し悪しはみなさんどんな風に判断されていますか?
例えば、このメーカーのレンズは型番に「D」がつくものは安くていまいちで、「S」がつくものは良いみたいなすぐわかるランク差みたいなものがあるんでしょうか?
それとも、だいたい値段に相応と見ていいのでしょうか?
みなさん、どんな感じで判断されていますか?
お聞かせください。お願いします。
書込番号:2485774
0点
2004/02/18 20:21(1年以上前)
>古いレンジファインダーのカメラを使っていました。
という方が、このクラスのレンズセット一眼レフで
>できるだけ手軽にシャープな写真を撮りたいなあと思っています。
というのは、無理な相談だと思いますよ。
レンジファインダー機の単焦点レンズの性能って結構高いんですよね。
ボディはこのクラスでも実用上は十分です。
お好みの画角の適当な単焦点レンズと組み合わされることをお奨めします。
レンズの性能は価格相応との判断が適当でしょうね。
このあたりはRFと事情は同じです。
書込番号:2485819
0点
2004/02/18 20:24(1年以上前)
>レンジファインダー機の単焦点レンズの性能って結構高いんですよね。
表現が適当ではないですね。
しびれるような描画をするレンズはRFの方に多いようですね。
失礼しました。
書込番号:2485836
0点
2004/02/18 20:39(1年以上前)
Y氏さん、ありがとうございます。
なるほど、だんだんと一眼レフの相場が飲み込めてまいりました。
もう少し調べて購入するほうが良いかなと思っています。
でも調べれば調べるほど、自分の性格的にはコンタックスあたりへ行ってしまいそうな気がしてきました(笑)
またいろいろ教えてください。
書込番号:2485890
0点
2004/02/18 23:04(1年以上前)
tanbowさん
それではCONTAXの板でお待ちしております(笑)。
書込番号:2486676
0点
レンズについてですが、キヤノンでは最後に「L」がつくレンズが、高いレンズです。
価格が安くてもよいレンズもいくつかあるし、Lレンズは・・・2本しかないので全部いいとは言い切れませんが、満足はしています。
ミノルタには、Gレンズが高級使用ですね。
ニコンのDとかGとかは、性能というより機能の違いなので、ボディによって使える使えないなどに注意、ってとこでしょうか。
写真集やカメラ雑誌などを見て、あとはかって自分で使ってみて、判断するのが一番ですね。
他人の評価は参考にはしても、自分の趣味とあうとは限らないので。
ツァイスのプラナーも、いいレンズだと思うけど、甘い描写だと思う人もいるでしょう。
いろいろと研究している間も楽しいと思うので、じっくり考えてみましょう。
書込番号:2486790
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット
フラッシュのポップアップ部とかチェックしてみて下さい。
バネが遊んでる感じなら良くある(?)音ですが、違うようならば一度購入点で意見を聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:2451871
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





