EOS-1V ボディ のクチコミ掲示板

2000年 3月 発売

EOS-1V ボディ

フィルム一眼レフカメラのフラッグシップモデル

EOS-1V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 EOS-1V ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1V ボディの価格比較
  • EOS-1V ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V ボディのレビュー
  • EOS-1V ボディのクチコミ
  • EOS-1V ボディの画像・動画
  • EOS-1V ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V ボディのオークション

EOS-1V ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2000年 3月

  • EOS-1V ボディの価格比較
  • EOS-1V ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V ボディのレビュー
  • EOS-1V ボディのクチコミ
  • EOS-1V ボディの画像・動画
  • EOS-1V ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V ボディのオークション

EOS-1V ボディ のクチコミ掲示板

(3361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1V ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V ボディを新規書き込みEOS-1V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スライドビューアー

2007/06/20 22:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

直接1Vの話しではなくて申し訳ないのですが。
デジタル一眼ばかり使ってきましたが、銀塩も試してみようと思い始めました。リバーサルフィルムで主に飛行機の写真を撮ったのですが、リバーサルは初めてです。スキャン用にスリーブのままとしていますが、スライドビューアーはどれぐらいの倍率が使いやすいのでしょうか?
またあまり高くなくてお勧めの品はありますでしょうか?
皆様よろしくお願い申し上げます。

書込番号:6455750

ナイスクチコミ!0


返信する
千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/06/20 22:36(1年以上前)

chyoujyaさん、こんばんは♪
http://paul-inoue.web.infoseek.co.jp/lupe/
この中で、見つけてみては、いかがでしょうか(^−^)

書込番号:6455874

ナイスクチコミ!0


スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2007/06/21 17:12(1年以上前)

千郷様

さっそくの情報有り難うございました。これだけしっかりあいた情報があると助かります。良く見てみたいと思います。
有り難うございました。

書込番号:6457795

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/06/22 06:32(1年以上前)

chyoujyaさん、おはようございますぅ♪
 どれを購入をするのでしょうか^^ 楽しみですね!

書込番号:6459695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/22 10:18(1年以上前)

chyoujyaさん こんにちは。
私は、フジカラープロフェッショナルルーペを使って
いますが、(そういえばデジカメ中心になってしまった
ので、しばらく使っていません。)
スリーブをライトボックスで見た空気感はデジタルでは
味わえません。
因みに、このルーペは量販店で13,000円程度で購入しました。

書込番号:6460047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/06/25 22:33(1年以上前)

>chyoujyaさん、亀レスですが・・・

スライドビュアーは基本的に4×5(シノゴ)などのシートフィルムを見るときに使うのものと認識しています。
シュナイダー(ホースマン)のビュアーは見やすいですが、もう販売していないかな・・・両目でフィルムを見ることができます。でも、低倍率です。

35ミリフィルムなら普通は、スライドルーペを使うことが一般的でしょう。
全体をじっくり見るのなら4×(4倍)が使いやすいです。
定番は、ピーク(PEAK)のルーペでしょうね。
私は、いくつか持っていて使い分けています。

ピントチェックは8×(8倍)を通常は使います。
やはり、ピークが定番かと。

注意すべきなのは、ライトボックスもいいものを買わないといけないことです。
フジやHCLなどから販売されている1万円以上のものであれば間違いないと思います。

ほかの板にも書いていますが、せっかくリバーサルで撮影されたのですから、大型のスクリーンとスライドプロジェクターを使って、本当のスライドショーを楽しみませんか?

書込番号:6472653

ナイスクチコミ!0


スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2007/06/25 22:54(1年以上前)

千郷様有り難うございます。私も楽しみです。仕事でこの土日にお店にチェックに行けなかったのが残念です。
北のえびす様有り難うございます。やはり違いますよね。この感じに凄くひかれてしまいました。
ちから たろう様なるほどライトボックスも重要ですね。先日同じスライドを違うライトボックスで見たのですが、色味が全然違って見えました。
スライドプロジェクターは全然考えていなかったのですが、確かにいいかも知れませんね。
皆様お教え有り難うございます。
次の休みが楽しみです。

書込番号:6472757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

グリップがベタベタ

2007/06/04 18:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。EOS1Nの事ですが、失礼ながら、こちらに書かせていただきました。
EOS1Nを10年弱所有しております。ここ数年あまり使わず防湿庫で寝ております。2年前よりグリップの蓋の部分がベトツキはじめ、グイグイと進行しております。
このような経験おありの方いらっしゃいますでしょうか?解決策ありますでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:6402959

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/06/04 19:10(1年以上前)

つや消しのゴムのような部分ですかね?。
カメラ以外ですが経験あります。
8mmビデオカメラ、ズーム双眼鏡・・・
他にも何かあったような・・・

殆ど使わなくなった機器でしたので、溶剤や砂ゴムなどで根気良く削り取って見ましたがキレイにはならず、最終的にはまとめてゴミになってしまいました。

書込番号:6403099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2007/06/04 19:17(1年以上前)

こんにちは。

EOS-1Nでは、私は初めて耳にしましたが、当時のEOSにはグリップのべたつきが出る機種が見られますよね。
EOS 5・55・Kiss・10・100あたりでしょうか。

手っ取り早く解決するのでしたら、1VのグリップGR-E2がそのまま付くはずです。
数ヶ月前に取り寄せましたが、その時はまだ在庫がありました。
3,000円ちょっとで新品に換えられますので、お勧めです。

書込番号:6403116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/04 21:00(1年以上前)

花とオジさん、犬好き&カメラ好きさん、さっそくの返信ありがとうございました。
失礼しました。私の書き方が不十分でした。グリップそのものではなく、その後方にあるプラスチックの蓋のことなのです。(蓋を開けるとカスタムファンクションセットボタン、バッテリーチェックボタン、等などが有ります。) 
この蓋はEOS1の時はただのつるつるのプラスチックで、指で開けようとすると滑って開けにくい事があったのですが、1Nからはゴムの様なものが貼ってあり滑らなくなって便利になったと思ってました。それが年月たってベタベタになったという訳です。
スミマセンほんとに説明不足でした。以上のような訳でまた御一考いただければ幸いです。よろしく。

書込番号:6403515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/06/04 21:34(1年以上前)

ゴムはベタつき劣化しますからね。
SC持って行けば交換してくれそうなモノですね。

書込番号:6403659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/06/04 22:24(1年以上前)

私も以前、ニコンのカメラをカメラバックに寝かしており
裏蓋をベタベタにしてしまいました。
いろんな溶剤でこすりましたが直らず、、そのまま放置、、
メーカーでの有償修理(交換)が現実的かと思います。

書込番号:6403944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/05 21:45(1年以上前)

皆さんありがとうございました。劣化は自然現象のようですね。部品交換いたします。(それもまた劣化?)

書込番号:6406875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/10/06 01:12(1年以上前)

俺のEOS-5も6年目でグリップがベトベトになってしまい幕張SCから取り寄せて治しその後あまり使わなくなり仲間内で四万で売ってEOS-1V HSを買いました中古ですけど今の所絶好調なので

書込番号:6835639

ナイスクチコミ!0


unocal69さん
クチコミ投稿数:63件

2008/06/08 22:44(1年以上前)

自己所有の1Nで同じ現象(カスタム蓋のベタつき)に先ほど気付きました。

親切と思って、キャノンが加工した滑り止めが、時間が経ち、あだになってますね。

よく見ると全体に薄いゴム塗装のような感じで、付いてます。
全体ではなく、よく擦れそうな所が一番ベトついていて、
そうでない場所もありますね。

でも、全体に広がるのも時間の問題かも?

このゴム塗料さえ取ってしまえば良いんじゃないの?と思い、
アルコール(消毒用エタノール)とティッシュでふきふき、ゴシゴシ。
出てくる出てくる、ティッシュのかすと、ゴムのくず。
消しクズみたいにいっぱい出ます。

特に革シボ風の所は取れにくい、根気よくゴシゴシ。
シボじゃ無い所も、ゴシゴシ、そうするといったんつや消しだった所に
艶が出てきます。
それが、ゴム塗料が取れた証拠。
爪を立ててチェック。
まだ、何か付いていそうな感じがしたら、再度ふきふき。

20分くらいで、完了。
サラサラグリップの出来上がり。

滑り止め加工は無くなりましたが、あのベトつきの不愉快さから開放された方が
どんだけ幸せか!シボは残ってますから、違和感もありません。

これで金とって加工してる会社もあるようで・・・
どんな方法だか知りませんが。

1Nだと新品蓋が手に入る可能性も少ないですし、
いずれまたなるのは、同じこと。

これは個人の判断で行ってください、くれぐれも私にクレームなどしないでください。

ただ、さっき行って、サラサラ蓋になったので報告だけしておきます。

書込番号:7915035

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

悩んでます。

2007/05/06 00:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:23件

こんばんわ。
皆さんにご意見が伺いたく質問させてください。

これまで1Vを愛用してきましたが、ちょっとしたキャノンへの失望感と、フィルムのランニングコストの高さから、K100Dを購入しました。
K100Dは値段を考えると、使用感はこんなものかなぁとそこそこ、満足していましたが、いざ、プリントしてみると・・・。明らかにデジタルの色です(プリントはいつも使うヨドバシのフジデジタルプリントも頼んでみましたがNGでした)
そこで、悩んでます。例えば5Dみたいな高いデジカメを買えば、フィルム画質が得られるのでしょうか?。K100Dは色調が派手と聞きますので、そのせいであれば、買い換えも検討しています。(5Dは買えないですけどね・・・)

リアラが値上がりしなければ、良かったのですが、フィルム派をいじめるような値上げ。

モニターで見るにはデジカメはグッドなんですけどね。やはり、プリント派にはフィルムなのでしょうか?。

質問する板が違うような気もしますが、適当なところが思い当たらず、こちらに質問させていただきました。

書込番号:6305744

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/06 01:03(1年以上前)

K100DでRAWで撮影して単焦点好き さんの好みに仕上げてみてはいかがでしょうか。

書込番号:6305820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2007/05/06 01:09(1年以上前)

キヤノンへの失望とは何だったのでしょう?

デジタル一眼・・確かに便利なのですが、
いざプリントしてみると、雑誌で言われる程の質感は得られないナア・・と私も感じています。
銀塩プリントを見慣れた私たちの目には特にそう映るのでしょうね・。
なので、今でも 本気の作品撮りには 1Vを使っています。

書込番号:6305842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/05/06 02:48(1年以上前)

> 単焦点好きさん

私は、デジ一眼レフから写真を趣味にして、銀塩のEOS-1VHS、ニコンF5、ペンタックス645NUと67Uを使っています。

デジ一眼レフも父の所有カメラもいれると、ニコンD1H、D100、D2X、キヤノンEOS-1Ds、Kiss-DN、EOS-5D、コニミノα7Dを使ってみました。

私は、風景写真が主で、派手な発色が好きなのですが、フジクロームベルビア100の様な発色を、上述のデジ一眼レフでは、得られていません。

今は、ポジフィルムを、ニコンのフィルムスキャナーCOOLSCAN 9000EDを使ってデジタルに変換して、染料プリンターに出力しています。やはり、発色の点で銀塩の方が良いですね。

しかし、銀塩のフィルム代や現像代のランニングコストを考えると、デジタルと銀塩の使い分けをして、撮影に臨むのが良いという結論に達し、それを実行しています。

未だ使ったことがありませんが、フィルムメーカーの富士フイルムのFinePix S5Proのフィルムシミュレーションがフィルムに近い発色を出してくれるのかもしれません。

銀塩は当然ですが、デジタルも、撮影時のカメラ内部パラメーターの設定や露出決定で、レタッチはしないポリシーにしています。このポリシーで何の不自由もありません。後からレタッチして、記憶色にするより、撮影時に出来上がりの方が、カメラらしくて私は好きです。

書込番号:6306102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2007/05/06 17:30(1年以上前)

>>ちょっとしたキャノンへの失望感...

私も気になります、どのようなことなのでしょうか?

フイルムとデジタルは原理が違うので幾らデジタル処理が進歩してもフイルムのそれとは同じにはならないですよ。

>>モニターで見るにはデジカメはグッドなんですけどね。やはり、プリント派にはフィルムなのでしょうか?

私はそう思いますが...。

書込番号:6308360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/05/06 22:44(1年以上前)

こんばんわ。
一晩で、貴重なご意見ありがとうございます。

Tiefeさん
「いざプリントしてみると、雑誌で言われる程の質感は得られないナア・・と私も感じています。」
まさにこれが気になっていたんです。K100Dもそこそこの評価ですが、いざプリントすると…。やはり、フィルムの代替ではないんですよね。
カメラ大好きさんやスカイウォーカーMK2さんが言われるようにやはり使い分けなんですね。
ちょっと、デジカメに無理な要求をしすぎていたようです。

ところで、失望感の件ですが、まあ、品質ですかね。
シャッタージャンプに遭遇、結果的に無料で修理してもらいましたが、当初、有料の可能性大と言われ、ひやひや。
24mmF1.4は保管方法に気をつけていましたが、買って1年でバルサム切れ(はじめから発生していたかもしれません。信頼してチェックしてませんでした・・・)
こんなことが、続いちゃいました(^_^;)

みなさん、ご意見ありがとうございました。


書込番号:6309661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/07 09:19(1年以上前)

単焦点好きさん お早うございます。

私も、この板でずっと前に書きましたが、1Vの出番はほとんど無くなってしまいました。
それでも、この板で皆さんに励まされ、時々持ち出しては、撮っています。デジタルと、フィルムとは別物で楽しみ方が違うと思いますし、光によっては、フィルムの方が発色が悪いときもありますし、プリント対象にならないときも有ったりしました。
これが、デジタルだとレタッチで助けられる事もありますしね。今のところは、私は5Dで撮った写真を自分でプリントして楽しんでいます。これはこれで良いんじゃないでしょうか。

書込番号:6310860

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2007/05/12 10:59(1年以上前)

単焦点好きさん、皆さん、こんにちは。
普段仕事に追われていて、昨夜は晩酌をやって久し振りに7時間以上寝たので頭がボーッとしていますが、そのせいか、普段来ないこちらの板までお邪魔しました。(^_^;)

まず、プリントは、同じヨドバシでも、店舗によって送られるラボが違っていて、自分が良いと思えるラボに当たるかどうか、いろいろ試行錯誤しますね。

それにしても、確かに、どうもデジタルからの銀塩プリントは、インクジェット・プリンタよりは良いものの、イマイチ、質感や、「赤のバランスが・・・」とか、特定色が調和を破ったり、また、深みのない色合いだったりして、何か、写真「まがい物」のように感じることもあります。

もっとも、私の場合、1DmarkIIでは銀塩からの完全移行も考えて随分RAWいじりをしましたが、シーン(超高感度域とか)によっては何らフィルムに勝るとも劣らないプリントも可能だとは思います。
少なくとも、一見ではあまり質感の差が分からない程度にはできる(アンシャープマスクの閾値を下げてシャープをかけるなど)ように思います。手間がかかりますが。
ただ、目の肥えた人には、どうしても硬質な「ざらつき」がデジタルでは正しく表現できない感じですね。
身の回りの物体には、目を凝らして見るとこの表面の「ざらつき」があるわけで、これがどうしても現状のデジタルではよく写らず、真の解像ではないような気もしてしまいますね。
今回、久し振りにコダクロームでチューリップを撮ったら、やはり、白い粉を吹いたかのような茎の部分の質感だけでも感動してしまいましたが(笑)、これは1Ds2でもむりだなぁ、と思いました。

北のえびすさん がおっしゃるように、別物と考えて両方楽しんじゃうのがいいのでしょうね。

私の場合は、Nikon D1 で本格的デジタル一眼時代の幕が開いてから、デジも買い続けてきて、既に、多分10万カット以上の多くの撮影をしましたが、最近では、どうでもいい適当な写真はデジですが、他は、ほとんどポジ一辺倒に戻ってしまいました。
使うカメラはF6が多いんですが、レンズによって1Vも使います。最近は、ベルビア50のテストでブローニーを持ち出してもいますが。(^_^;)
仕事の日でも毎日当てもなく1DmarkIIやNをぶら下げて歩いていた頃が嘘のように、最近は置物になっているような・・・・。1D3発売日に届いたらしばらくまたデジを使うでしょうが、その後はどうなるか・・・。

書込番号:6326780

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/05/23 19:30(1年以上前)

単焦点好きさん、こんばんは〜♪

 フィルムのランニングコストは高いですが、趣味は高くつくと相場が決まっていますぅ〜^^
フィルムの色合いを求めるなら、初めからフィルムを使えば良い事ではないですか?^^
私はD70を3ヶ月だけ使用しましたが、色合いを妥協してまで、デジタルで良いわなんて、出来ませんでした。
で、何のためらいもなく、手ばなしました。
 デジ1は、2年で買い替えに迫られて、懐にも辛いです。

 フィルムは、ピントの山を5.5倍ルーペと、さらに10倍ルーペで厳密に確認できるのですが、デジのPC画像チェックでは、幾ら拡大しても、わかり難いのが現状として残り、激ピンが確認できない事に対してもデジタルに不満が残っていました。
 そんな訳で、フィルムをやめられないですよ。

 プリントの色合いやトーンを求めるなら、中判という事を考慮しても、良いのではないでしょうか?

書込番号:6364079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/05/24 01:07(1年以上前)

千郷さん。こんばんわ。

やっぱりそうですよねえ。なんだかんだ悩みつつ結局フィルムに回帰してます。

回答ありがとうございます。

書込番号:6365370

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/05/30 23:14(1年以上前)

単焦点好きさん、こんばんは〜♪
 フィルムは、チョビチョビとジャブを食らうようなランニングコストですけど、納得するようにじっくり撮って楽しんで見てはと思うのです^^ デジ1のように、つまらないものも撮るって言う事もなくなる(←私の場合ですからね(~~;;ヒヤアセ)
ので、2年毎にデジボディを買い換えるほどのランニングコストにはならないでしょう。
 パソでレタッチしてる間に、ポジならラボで現像、ネガなら同プリができていますから、ポジやネガをみて、ラボマンに色の濃度とか指示出しちゃうほうが、私はラクですね〜
 レタッチの時間に費やす分を撮影にも回せますし^^
 そうそう私も昔はリアラACEを使っていました。
今は、ポジばかりなのですが、リアラ仕上げって今でもあるのかしら〜^^?
ネガでは、いい色でますよね〜
コニカのインプレッサ50も好きでしたけど(*^▽^*)

今後とも、よろしくお願いしますね〜m(_ _)m

書込番号:6388050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/09/05 14:57(1年以上前)

漏れ、この板参考にデジタルにしょうか、フィルムにしょうか迷いましたが
やはりフィルムにしました。 最近まで使用していたEOS5をレンズ付き
で知り合いに3万で売り中古でEOS−1V HS を買いました


書込番号:6718868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/05 16:40(1年以上前)

機動戦士ガンダムさん 1V HS購入おめでとう御座います。
フィルムカメラ購入の決断、頭の下がる思いです。
末永く大切に可愛がってやって下さい。

書込番号:6719059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

フィルム巻上げについて

2007/04/10 00:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 kitanoyuさん
クチコミ投稿数:75件

先日桜を撮りに行き、撮影で24枚撮りのフィルム二本使ったのですが、20枚しか写せなくなってしまいました。
この様な症状の経験ある方いらっしゃいますか?
一ヶ月前に父に貸していたのですが、何か設定など関係あるのでしょうか?
対策などお知りの方や同様の経験ある方いらっしゃるのであれば修理代など教えて下さい、御願いします。

書込番号:6215676

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/04/10 01:44(1年以上前)

1コマ目が5Aとかになると言うことですか?

書込番号:6215833

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitanoyuさん
クチコミ投稿数:75件

2007/04/10 02:18(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
最後の4コマが残っているのに巻いてしまうのです。
今も試してみたのですが、きっちり20枚になってしまいます。

書込番号:6215877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2007/04/10 02:37(1年以上前)

私も同様の経験があります。

その時持参していたフイルムは2種類。
PB-E2装着で使用していました。

まずはワゴンセールで買った、コニカのCENTURIA SUPER400 24枚撮りが20枚でストップ。
これは、普通に20枚撮りのフイルムが撮り終えた様な感じでした。
が、その時もう一種類持っていた、KODAK GOLD200 24枚撮りでは、しっかり最後まで撮れました。

それぞれ2本ずつ使用して同じ結果だったのですが、撮った写真はどこも異常なしだったので、まぁいいか。。。と、気楽に考えていましたが。。。

ちなみに、リバーサルではそういう経験はありません。
言われてみれば、解決しないまま来ていました。
原因、やはりフイルムにあるのでしょうか?

書込番号:6215891

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/04/10 11:15(1年以上前)

私も経験あります。
その時には、毎回というわけではなく、フィルムによってたまにある程度でした。36枚撮りのフィルムが途中で終了したことになってしまいました。終わってしまう場所は、いつも違っていたように思います。

その時には、カメラではなく、フィルムの方が原因で、パトローネの不良だと言われました。

kitanoyuさんの場合、高い確率でそうなるようですので、
もしかしたら他に原因があるのかもしれません。

書込番号:6216511

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/04/10 17:03(1年以上前)

DXコードの読み取り接点が汚れているといったことはないでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5903802/

の[5905524]の書き込みを参考になさってみてください。

上の書き込みではCASコードの一番左は必ず「銀」と書いていますが、
これはアースだそうです。下段CASコードのアースを除いた左側3桁
が撮影枚数を表しています。この左側の2つ(左と真中)が銀色(導通
がある)と24枚撮りとなりますが、3つの左の接点の導通が(汚れなど
で)疎外されてしまうと、真ん中のみ導通となり20枚撮りと判断され
てしまうのではないかと思います。

書込番号:6217294

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitanoyuさん
クチコミ投稿数:75件

2007/04/11 00:50(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
皆さん、丁寧な書き込みありがとうございます。
本日、FUJIのREALA(36枚)を使いました所36枚撮れました。
しかし、TREBI(24枚)では20枚でした。
家に帰りまして、書き込みを見てすぐに手入れを行ってみましたが、これからの事もあるのでキャノンサービスに電話した所、送って下さいとの事でした。
たまたま自分は保障期間内のレンズをレンズ内清掃に送りたいのがありましたので、一度点検を兼ねて一緒に送ってみようと思います。
また結果が出ましたら、書き込みます

書込番号:6219119

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/04/11 07:16(1年以上前)

とりあえず、36枚撮りは上記の左端の接点は関係してはいないですね
(もともと導通のない接点)...

点検で無事なおると良いですね。

書込番号:6219512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オキシライド乾電池!?使用不可??

2007/03/24 17:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

先日1vを購入したばかりのものですがバッテリーグリップを購入しストロボも540を購入しました。
本日知り合いのカメラ屋さんに出かけたところ松下さんのオキシライド乾電池を使用するとカメラが壊れるので使わないでくださいといわれました。
本当に使用すると壊れるのでしょうか??
もし、使っている方いましたらご教授ください。

書込番号:6154511

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16364件Goodアンサー獲得:100件

2007/03/24 18:54(1年以上前)

一応メーカー公式発表は↓
http://www.canon-sales.co.jp/e-support/info/eosacc.html

個人的にはワザワザ高価なオキシライドを使う必要もないと思いますので、エネループなどの方が価格的にもメリットがあると思いますが・・・

あと、スピードライトは540じゃなくて別の番号ですよね?

書込番号:6154800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2007/03/24 19:07(1年以上前)

私も、Canonのサイトや取扱説明書などでもアナウンスされている事なので、オキシライドの使用は初めから考えていません。

というよりも、アルカリ乾電池の使用で不足を全く感じないという所ですね。
今や、100均でも入手可能な乾電池ですし。。。
元々BP-E1やPB-E2など使用しなければ、2CR-5を使わなくてはいけない事から考えたら、この安さがとても重宝します。

全然エコになっていませんけども^^;

書込番号:6154855

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/03/24 19:37(1年以上前)

1Vに使った事はありますが壊れることはありませんでした。カメラ本体用ならオキシライド電池にメリットは感じられません。アルカリ電池2セットの方が価格も安く長持ちします。

スピードライトでは充電式電池を忘れた時に1日だけ540EZで使用。高速連続発光は全くしないので熱を持つこともありませんでした。

書込番号:6154972

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/03/26 16:47(1年以上前)

まず始めに一般論です。
オキシライド電池は、「初期電圧が1.7Vと通常の乾電池1.6Vよりも高いため、オキシライド乾電池の使用を想定していない機器では使用をしてはならない(松下電池の注意説明)。これは設計電圧より高い電圧を加えると、機器内部の電子回路や回路部品に対する負担が大きくなり、発熱や寿命が短くなる等の影響が生じるからである。」

一度だけやむをえず1Vとに使いました。特に壊れるとかはなかったです。ただ、寿命が短くなる可能性もあるとのことなので、すぐに辞めました。今はエネループ使ってます。

書込番号:6163166

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2007/03/27 21:00(1年以上前)

皆さんいろいろな意見有難うございました。
アルカリ電池を使用することにします。
CANONさんのHPでも告知していますし無理に使用することもありませんよね!!友人の結婚式があり焦っていたので質問が簡単でもうしわけありませんでした。
余談ですが1VにCONTAXプラナー50mm 1.4をつけて撮影しましたが
色目がかなり良く気に入っています。リバーサルが安く買えれば文句無いのですが・・

書込番号:6167727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

EOS-1V>F6?

2007/03/14 20:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:117件

システムをキヤノンに変更しようと思っていますが、フィルムカメラも購入しようと思っています。しかし、キヤノンはデジタルは強いですが、フィルムはニコンのほうが良いように感じます。現在購入出来る機種として、キヤノンならEOS-1V(HS)、ニコンならF6なんですが、やはり新しいF6のほうが魅力的に感じてしまします。店頭でさわったりもしたんですが、出来たら実際に使用している方の意見をお聞きしたいと思いスレを立てました。貴重なご意見をよろしくお願いします。

書込番号:6114610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/14 20:48(1年以上前)

質問を楽しんでいるように見えるのですが・・・

書込番号:6114645

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/03/14 20:54(1年以上前)

フィルム一眼レフについて・・・・
ニコン・キヤノンが何れかが良いと言う事はありません。
発色や階調、コントラストなどの絵の部分を決めるのは、
レンズとフィルムの問題であり、フィルムカメラで言えば
はっきり言って露出計の癖・AFの性能ぐらいだと思います。
信頼性・耐久性・シャッタースピード・AFなどEOS-1V/F6に
関していればいずれも十分な性能を持っています。

どちらかというと、どのレンズが使いたいかこの一点と
ボディの使い勝手・フィーリングで選んで良いかと。

デジタルの場合は、フィルムに部分に関わる要素・さらに
画角(APS-C・APS-H・フルサイズ)が加わってきて、
画質にかんする部分が、大きくボディに依存します。

フィルムカメラだけで運用するなら、ニコン・キヤノン
お好きな方をお勧めします。ただフィルムとデジタルを
後々併用していくのであれば、EOSのフルサイズ機が
ある以上、EOS系をお勧めしますよ。
レンズの感覚がフィルム・デジタルで変わらないという強みは
フルサイズにのみ許された部分ですから。

書込番号:6114678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/15 08:33(1年以上前)

どちらも一長一短有り、最後は好みかと思いますが、システムをキヤノンに変えようとされているのですから、それなりの理由がお有りでしょうし、キヤノンで良いと思います。
TAILTAIL3さんの仰ってるように、デジタルも併用してという事でしょうから、同じ感覚で使えるフルサイズ機も有り、レンズ構成も自由に取れるキヤノンをお勧めします。

書込番号:6116574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/03/21 03:24(1年以上前)

私は先月、EOS-1Vと35mmF1.4を併せて購入致しました。
選択の主眼は、レンズでした。
35mmF1.4は、優れた画質と赤色の描写が私の好みにぴったりでした。

次に、ボディーの耐久性です。
写真散歩しておりますので、にわか雨でも撮影に支障が出ないこと。
少々ぶつけても壊れないこと。これは、C社もN社も合格ラインです。

最後に価格です。
ここの処、フィルムカメラが安いです。
フィルム派の私にとっては、嬉しい限りです。

今回、レンズの好みで、Nikonの選択は無くなりましたが、複数台のカメラを所有できる余裕があれば、両方、揃えたいのですが。・・・
また、3年は使いたいので、その間、ブランドが無くならない事。d(^_^;)

グループ展を主催しておりますが、デジタルとフィルムについては良く議論します。
メンバー7人のうち、デジタル派は3名、フィルム派が4名です。
デジタルシフトを終えたカメラメーカーが、この先ブランドをどう育てて行くのか。
ユーザー側としては、そんな不安がいつも見え隠れします。

どのメーカーを選択するのか、・・・。
ブランドを軽々しく放棄しないメーカーを選択したいですね。

書込番号:6140322

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/03/21 03:35(1年以上前)

カメラメーカにとって、MF・AF・デジタルAFとラインナップを
揃え続けるのには限界が来ているのでしょうね。

フィルムカメラですと、EOS-1V・7s・KissとAF機のみでやって
来たキヤノンが最もきちんとラインナップを残し、F6・FM10・
*istと一眼レフはこれだけしか存在しない状況になってしまい
ました。

私自身もフィルム一眼レフは保有していますが、もはや稼働率は
年に数本程度・・・悲しいような現実です。
フィルムもフジフィルムだけが新製品を投入していますが、
だんだんと趣味のもの&価格の上昇は避けられなくなるので
しょうね。

ニコンユーザーではありませんが、F6とF100、可能ならFM3Aを
残してくれれば・・・とも思いましたがやはり、ニコンですら
その維持が出来なくなっているほど急速に市場が小さくなって
います。

逆に手頃な中古市場で、EOS-1NやF90x、α-707iなど実用機が
とんでもない値段になっており、フィルムをこれから始めよう
と言う人にとっては魅力的ではあります。
願わくば、サポート体制と修理部品の確保を十分にして
アフターメンテナンスの継続をメーカにはお願いしたいですね。

書込番号:6140333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2007/03/21 14:57(1年以上前)

両方買ってあげなよ。

1V、F6どちらでもフラッグシップだし...。
フイルムの延命を願うなら一台でもフイルムカメラを買うんだね。

GT-Rを物色してて思ったけど、金はあっても下手糞は多いなあ。
腕を上げてから買えっての。

書込番号:6141770

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1V ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V ボディを新規書き込みEOS-1V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1V ボディ
CANON

EOS-1V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2000年 3月

EOS-1V ボディをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る