EOS-1V ボディ のクチコミ掲示板

2000年 3月 発売

EOS-1V ボディ

フィルム一眼レフカメラのフラッグシップモデル

EOS-1V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 EOS-1V ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1V ボディの価格比較
  • EOS-1V ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V ボディのレビュー
  • EOS-1V ボディのクチコミ
  • EOS-1V ボディの画像・動画
  • EOS-1V ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V ボディのオークション

EOS-1V ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2000年 3月

  • EOS-1V ボディの価格比較
  • EOS-1V ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V ボディのレビュー
  • EOS-1V ボディのクチコミ
  • EOS-1V ボディの画像・動画
  • EOS-1V ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V ボディのオークション

EOS-1V ボディ のクチコミ掲示板

(3361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1V ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V ボディを新規書き込みEOS-1V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

3と1vで悩んでます。

2003/11/09 01:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 銀塩に目覚めさん

デジタル1眼を使用しているのですが、今更ながら銀塩をやりたくなってしまいました。3か1vを検討しているのですが、3と1vの性能差が良く分かりません。

測光性能、AF性能、シャッタ性能などはカタログ性能上に違いが無いように思います。3のスクリーンも1vと同じものに変更可能なので、ファイダの見易さもほとんど差が無いように思います。ボディの質感の差も、嫁を説得するには今一つ迫力不足でした。

ですので、現在は3を買う予定になっています。しかし、3を購入すると1vにしとけばと後悔する気もしております。皆様、3より1vにして良かったという点を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:2107254

ナイスクチコミ!0


返信する
ミスターエックスさん

2003/11/09 03:48(1年以上前)

1vにして良いところは、満足感。これは文句なしです。持つ喜びとでもいうんでしょうか。
ただ、実際問題として、3と1vの区別がつかない一般の人が使うには、3も1vも十分すぎる性能です。 普通の人が普通に写真撮るだけなら、EOS kiss で十分だと思うのですが。



書込番号:2107532

ナイスクチコミ!0


デジ・銀塩使いさん

2003/11/09 08:59(1年以上前)

私は3→1Vに乗り換えましたが、一番の違いはレリーズ後の巻上げモータ音が静かな点でしょうね。
3は屋外での撮影は問題ないと思いますが、室内ですと金属的に音でやかましく感じます。

書込番号:2107833

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2003/11/09 11:43(1年以上前)

銀塩に目覚めさん
EOS-3ユーザーですが、

>嫁を説得するには
大事なのは3か1Vかではなく、その後予想されるレンズ・アクセサリー群の出費の方でしょう。
このカメラを選べばF値2.8以下の単焦点・Lレンズが使いたくなりますし、秒間7コマを体験したくなります。どこかで歯止めをかけなければ、泥沼状態になります。カタログ等をよ〜くご覧になってシステムトータルの構成・価格を検討されることをお奨めします。
気が付いたらEOS-1Dsが買えていたな〜んてことが間々ありますので・・・

書込番号:2108294

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩に目覚めさん

2003/11/09 12:16(1年以上前)

皆様いろいろありがとうございます。

かな〜り昔、マニュアルカメラの時代は一応写真が趣味な時もありまして。今デジタルが出て来たので、また写真を始めようと思った次第です。デジタルも発展途上なので、しばらくは銀塩とデジタルを使い分けて、銀塩では力の入れた作品づくりを、デジタルでは練習およびスナップをという感じです。

システム価格。これは眼からうろこです。ですが実はLのズームレンズ2本購入しました。子供の写真がものすごく良くしかもきれいに撮れる、背景のボケが重要だ、などだまして買いました。きれいに撮れるかどうかはレンズ性能云々と。だが、カメラではレンズほど違いが出ないということで、なかなか難しいところです。

持つことの喜びはありますよね。これ以上最高のものは無い。Lレンズでもそれを感じます。

巻き上げ音ですか。店頭では良く分かりませんでしたが、もう一度聞いてみようと思います。



書込番号:2108376

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/11/10 07:46(1年以上前)

絶対1Vの方がいいです。
3はやかましすぎるし、デザインがダサすぎる。
私の場合、視線入力はよく当たり、露出もよく合っていましたが。
1Vにしてからは、アシストボタンをしょっちゅう使うようになって、3でも合わないとき探してしまい、イライラします。
色々不具合のことが言われてますが、修理すれば問題なしです。
ただ、単体で撮るときは3の方が早いです。
持ったときの感触、シャッターを切るときの感触、絶対1Vの方が上です。

書込番号:2111526

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/11/10 07:48(1年以上前)

デートパックを使うと、少し静かになります。
あと圧倒的にグリップが良くなります。
それからピントの山が分からないので、1Vのに替えること。
またはミノルタのM型スクリーンを改造して付けること。

書込番号:2111529

ナイスクチコミ!0


つい買っちまったが・・・さん

2003/11/13 12:24(1年以上前)

もう少し待てるなら待った方がいいかも・・・。
あまりにユーザーからの不具合の苦情が多いので、近々動きがあるみたいですよ。

書込番号:2121798

ナイスクチコミ!0


うらやまさん

2003/11/13 21:35(1年以上前)

その情報本当ですか!
私の1Vはシャッター不良で保障期間外ですが、無償で修理してもらいました。
また詳しいことがわかりましたら是非教えてください。

書込番号:2123121

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩に目覚めさん

2003/11/16 21:19(1年以上前)

今日店頭で触ってきました。確かにEOS 3の音はうるさいですね。1vと比べるとかなりの差を感じました。屋外でも気になる音かも知れませんね。嫁さんにも音を聞かせましたが、1vでもうるさいと申しておりました。単体の速度は確かに3の方が速かったです。

つい買っちまったが・・・ さん 、その情報はどのように理解すればよいでしょうか?新型?
それから、もう少し待てるの"もう少し"はどの位を考えれば良いのでしょうか。

書込番号:2133074

ナイスクチコミ!0


つい買っちまったが・・・11さん

2003/11/20 13:16(1年以上前)

具体的のどのくらいといわれると困るのですが…。
また、どういう「動き」なのかもちょっとここでは…。
ただ、もしどうしても今すぐ買いたいなら仕方がないですが、
たとえば、2ヶ月待てるなら待った方が…。

あるいはどうしても今というなら、よ〜く値段を調べてからに
した方がいいと思います。
はっきりいって、通販であるにもかかわらず、ここのサイトに
紹介されているお店は今や全然安くありません。
地価じか値崩れしても後悔しない買い物をしていただきたいと思います。

書込番号:2144644

ナイスクチコミ!0


つい買っちまったが・・・11さん

2003/11/20 13:17(1年以上前)

「近々」でした。スンマセン。

書込番号:2144648

ナイスクチコミ!0


1Vほしいさん

2003/11/21 00:25(1年以上前)

EOS1Vがほしくてしばらく価格をリサーチしておりましたが、
YドットコムやBカメラ等の通販サイトではEOS1V・EOS3の価格が
一斉に値上がりしています。
そろそろ買い時かと思っていたのでちょっとショックです。
年末商戦に向け店頭価格にあわせたのか、それとも
つい買っちまったが・・・さんの言う「動き」と関係あるのかな?

書込番号:2146820

ナイスクチコミ!0


mrlさん

2003/11/27 02:04(1年以上前)

こんにちは。3を愛用しています。が、1Vほしいです。。
○EOS-3で困る点
・撮影データをメモるしかない。。。。。
データパックがありますが、これって実際はデートパック(日付の映し込み)です。1Vですと、別途ソフトウエアの購入が必要ですが、PCで、シャッタースピード、絞り、補正値等々管理できます。この機能だけの為にも1Vほしいです。常にきっちりメモする余裕をもって撮影できないし、やはり面倒くさい。。。
・音がうるさい
すでにご指摘されていますが、やはり大きいです。(個人的には好きですが。。)お子様がいらっしゃるとのこと。私も子どもの室内音楽会でEOS-3でシャッターを切る度、周囲の視線を感じ(おそらくヒンシュクをかったと思います。。)、結局、EOS7を買い足しました。デジタルをお持ちなのでこの辺は心配ないかもしれませんが。

書込番号:2168130

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2003/12/08 00:54(1年以上前)

銀塩カメラが、年々売上ダウンで、1Vの後継機が出るかどうかは微妙なところです。
ニコン(F5の後継機は?)などでも同じような状況ですが。

3と比べると、当然ですが、1Vがお勧めです。
先ず、頑丈さが違います。
また、ファインダーの視野率が3は97%ですが、1Vは100%です。
常にノートリミングの作画をお勧めする僕にとっては、この違いは大きいですよ。

僕は、EOS-1も10年近く使っていますが、未だに現役のバリバリで、壊れることを知りません。
これを買う前、サブマシーンなので軽い方がいいと思い、EOS KISS にしようと思いましたが、キヤノンの取締役に、そのように話したら「プロには、EOS-1以外にはお勧め出来ません。頑丈さが違います!。」、ということで、結局、EOS-1にしました。
これで正解でした。

書込番号:2207541

ナイスクチコミ!0


新人さんw1v愛用wさん

2003/12/19 21:18(1年以上前)

確かにそうですよね。kiss とは根本的に違うようです1vはすばらしいカメラです。あのカメラを使ったら35mmではF5以外に右に出るものは今のところいないかと・・・。耐久性はF5の方が上だと。。w

書込番号:2248998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

せっかく買ったのにそんなー

2003/10/25 23:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 1Vサイコー!さん

最近EOS−1Vを手に入れ使ってみると(前はEOS−5でした。)流石は高級機手にずしりとくる重量感といい、シャッターの切れといい最高だーと思っていたのですが、このページを初めて読んでちょっと気になることがあったので教えてください。
この1Vの信頼性がどうだ。とか、何か不良でも合ったのでしょうか?
何分このページは初めてだったのでよく分からないし、そのレスも削除されているようなのでとても気になっています。
繰り返しになるのでしょうが、端的にどういう不具合があったのかだけでも結構です誰か教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:2062606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:122件

2003/10/26 19:36(1年以上前)

ワンクッション、別のHPが入りますが、そこのHPから入ったほうが面白いかもしれません。
・・・・なお、内容に関しての真偽は私にはわかりません。

http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol160.html

書込番号:2064857

ナイスクチコミ!0


cofcofさん

2003/10/26 22:30(1年以上前)

こんばんは。
確かに発売初期の頃はシャッター問題とかあったみたいですが,
最近のものは大丈夫ではないでしょうか?

それとネット上ではアンチキヤノンの人々が多くて
様々な話題が飛び交っていますが,
自分が気に入って買ったものを楽しく使えばそれでいいと思います。
そういう発言を気にされる必要は全くないと思いますよ。

まあ,会社の体質自体に問題がなくはないみたいですが
自分の目で商品を見極めて購入すればそれでいいのでは?
少なくとも私は1VもEFレンズも楽しく使ってますよ。

書込番号:2065589

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Vサイコー!さん

2003/10/26 23:09(1年以上前)

最近はA03 さん
面白いページを教えていただきありがとうございます。
私もLレンズを2本ほど持っていますがやはり最初にごみが入っていてびっくりしました。気の弱い私は何も言えずにそのまま使っていますが、、、
また、1Vのシャッター不良とは驚きました。まあサービスの対応の問題もあるのでしょうが酷い感じですね。

cofcof さん

最近のものは大丈夫ではないでしょうか?
それがですねー最近のものではなくて多分古いと思います。
新品を買う予定だったのですが、行きつけのカメラ屋で手ごろな1Vが入ったものですから中古にしてしまったわけです。
番号は104XXXなんですよ。
これって古いですよね?
でもcofcof さん の言われるとおり1Vを楽しんでいこうとは考えています。

書込番号:2065777

ナイスクチコミ!0


cofcofさん

2003/10/27 01:22(1年以上前)

あ〜中古でしたか〜
そのシリアルNo私のより古いですね〜
多分初期ロットではないでしょうか?
今まで何本くらい撮ったものなんでしょうね。
ID撮し込み機能での本数はいくらくらいです?

書込番号:2066280

ナイスクチコミ!0


1Vサイコーさん

2003/10/27 17:21(1年以上前)

cofcof さん
まだ購入して3日しかたっていないので1本も現像出来ていません。
ID撮し込み機能ってフィルムのはじめに写し出されるのですよね?
何本くらい撮っているか見るのが恐ろしいです。
でもこの機能はフォーマット出来たりしないのですか?
ずっと撮影本数が続くならばいいのですけど。

書込番号:2067583

ナイスクチコミ!0


cofcofさん

2003/10/27 21:35(1年以上前)

ID撮し込み機能は仰るとおりフイルムの最初にIDを撮し込むものですが,
確かフォーマットはできなかったように思います。
リンクソフトとか使えばもしかするとできるのかな?
999本までいってから0に戻ると認識していたのですが・・・
発売から3年くらいで1000本超えるほど撮ってる人は余りいないと
(イヤ結構いるのかな?)思いますので
IDのナンバーが参考になるかもしれないです。

書込番号:2068257

ナイスクチコミ!0


ナメクジの海水浴さん

2003/10/28 19:29(1年以上前)

余談ですがボディーのシリアルNoで新旧は判断できないと思いますよ
フィルム室にヒッソリと【製造年記号】が書かれています

詳しくはこちらに書いて有りました
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol189.html

ちなみに EOS-1V発売2000年3月

書込番号:2070926

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Vサイコー!さん

2003/10/28 21:53(1年以上前)

cofcof さん
ナメクジの海水浴 さん
大変勉強になります。ちなみに仕事が忙しくまだ1本撮り終えていませんんで撮り終えて確認が出来ましたら報告します。

話は変わりますが私カメラ持つとかなり汗をかいてしまいます。
ボディーにいっぱい結露というか水蒸気がたくさん付いてしますのですが
これって故障の原因なんかにならないのかなぁーとか思ってしまします。
皆さんはどうですか?手に汗かきません?

書込番号:2071408

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/10/30 07:09(1年以上前)

私の場合は、あまり話の聴かない、巻き上げトラブルに見舞われました。
修理してからは順調です。
耐久性は1Nの方がいいという人もいますが、1Vを触ると後には戻れません。

書込番号:2075709

ナイスクチコミ!0


cofcofさん

2003/10/30 09:25(1年以上前)

私も汗かきなので夏場は特にグリップあたりはねちょねちょになります。
一応防塵防滴を謳っているので大丈夫ではないでしょうか?
1Vでなくてもその程度なら大丈夫なような・・・
使用後はふきふきして防湿庫へ入れるようにしています。

書込番号:2075894

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Vサイコー!さん

2003/10/30 22:14(1年以上前)

LARK2 さん
耐久性は1Nの方がいいという人もいますが、1Vを触ると後には戻れません。
同感です。1nを触ったときにはそう感じなかったのですが、1vを持ってみて金属外装でこんなに感触が変わるのかと思いました。
いままで1眼はコンタックスで撮影していたのですが、1vを持ってコンタックスを手放そうかと真剣に考えています。
今のは中古(結構汚い)なのでもう1台新品を買うか、デジタルの10Dを買うか悩んでるところです。10Dも金属なのでいいかなぁー?
まだ触ったことないんです。

cofcof さん
やっぱりみなさん汗かきますよねー!
自分だけではなくて安心しました。
でも何かの記事でバッテリーパックかパワーブースターを付けていて
手の蒸気で接点が駄目になったというようなことが書いてあったように思えます。まぁ本体は大丈夫でしょうからHSとかパワードライブブースターを使用の方は気をつけたほうがいいかも?
とは言っても防止策は難しいですね!

書込番号:2077594

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/11/04 17:03(1年以上前)

私も今日初めて10Dを触りました。
なかなか感触良かったですよ。
ボタン配列も良くなっている。
ただ、どれも電池切れでシャッターは切れませんでしたが。
D60よりも感触は良かったです。

書込番号:2092604

ナイスクチコミ!0


新人さんw1v愛用さん

2003/11/09 23:40(1年以上前)

どうもw情報ありがとうございますw俺の1vは大分で作られた2003年3月比較的新しいですねw

書込番号:2110726

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2003/11/11 23:30(1年以上前)

私も結構汗かきです。
で、今は指出しの皮手袋を使っています。
以前氷点下7度の山中湖で富士山の朝焼けを撮影したことがありまして、以来指だし手袋を探していました。使ってみると、グリップ感が増し暖かく汗も外に出ません。良いこと尽くめでした。ただしなるべく薄手のフィットするものがお勧めです。自転車・バイク・ウェイトリフティングあたりに出物があるみたいです。
お試しあれ。

書込番号:2117145

ナイスクチコミ!0


1Vサイコーさん

2003/11/15 08:23(1年以上前)

LARK2さん
10Dよかったですか!
早く10D欲しいなぁー
とりあえず1V、10DでキャノンAFはいこうと思っています。

Burri さん
情報ありがとうございます。
アウトドアショップを探索してみます。
薄手の手袋を使えばボディーに雫は付きませんか?
普段でもつかえる薄手のものがあればいいのですが。

書込番号:2127450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

EOS1V 撮影データ保存

2003/09/30 00:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 けむばさん

EOS1000QDを10年ほど使用していましたが、とうとうお亡くなりになったため
新しいボディーを買おうと物色しているのですが、アドバイスをいただきたく
書き込みさせていただきました。

基本的にボディーにはお金をかけない主義なのですが、次回買うものは「撮影
データ保存ができるもの」を前提としているのでCANONではEOS 1Vしか選択の余
地がありません・・・。
カメラとしての基本スペック、ファインダー倍率なども魅力ではありますが
価格、そして何より重さがネックですし、最近の不良問題で尻込みしています。
まあ不良は1VというよりCANONの体質の問題とも取れるのですが。

EOS-7クラスで撮影データが残せるものが発売されればベストなんですが、銀塩
はkissを除いて全く新製品が発表されなくなってしまったのでそれも絶望的。
NIKON、ミノルタは中級機でも撮影データ保存ができるようですがいまさら乗
り換えもできず、広角派の私にとってはデジカメへの乗り換えにも踏み切れな
いのです。

ということで完全に発散してしまっているのですが、ここで前提について再び
考え直してみたいのですが、皆さん保存した撮影データって有効に活用してい
ますか?
写真を取るときには考えがあって絞り、露出補正などをしているのですが、現
像後には完全に忘れてしまうのでこの機能が欲しいのですが、友人のカメラマン
に聞いてみると「そんな機能は必要ない」とも言われ・・。

ご意見をお聞かせいただけたら幸いです。

書込番号:1988004

ナイスクチコミ!0


返信する
エス氏さん

2003/09/30 01:55(1年以上前)

撮影データ保存の機能がどうしても欲しくて、ニコンF80Sを購入したものです。

APSの一眼使ってる時、プリントの裏に撮影データが印字されてきたのに非常に感動したのがF80S購入のきっかけでもありました。

購入して1年以上経ちますが、撮影データを有効利用したことがあまりありませんでした。というのは、ネガカラーを使うことが多いからなんですが、露出をあまり気にしないことと、F80Sで、これはと思うような写真がいまだ撮れていないことにより、撮影データを見る必要があまりないのです。(自分なりには露出より構図やシャッターチャンスに問題があると思うので。)
それとコマ間に印字される字が小さすぎてルーペを必要とするところがじゃまくさいのも理由でしょうか。

とは言え、リバーサル詰めて真剣に写真に取り組もうとする時、データをメモしないで済むのは気分的には非常に楽です。

同じ構図で露出ずらしやプログラムシフトで絞り値を3種類くらい変えた時など、覚えてられませんもんね。

ただ、この貴重なデータを活用するか否かが必要か否かの分かれ目だと思います。

コンタのアリアデータバック付きに広角1本勝負ってのも渋いですよ。

書込番号:1988253

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2003/09/30 13:00(1年以上前)

こんにちは、
私は、撮影データ有効に?使っているつもりです。
やはり、露出が気になりますので、次回にフィードバックさせるためにも、
必ずチェックするようにしています。
1vのデータは設定にもよりますが、フィルムISO、マニュアルISO、選択AFフレーム、絞り、シャッター速度、露出補正、測光方法、調光補正、日時、時間、電池挿入日、・・・・などで、役立つと思います。
又、撮影画像を、貼り付けれますので(リンクかな?)画像と撮影データを、
いっしょに管理できます(スキャナーで取り込むのが面倒で、私はお気に入りだけです)とにかく便利です!!
だけどエス氏さんが、言われるようにネガだと必要ないでしょうね!!

書込番号:1989069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2003/09/30 19:16(1年以上前)

私はデータ写しこみ機能が欲しかったのでF80Sを購入して使っています。リバーサルで撮影することも多々あるので、露出補正値が写しこまれるのはうれしいです。もう少し写しこまれる字(数字)のサイズが大きいといいのですが、コマとコマの間に写しこむ関係上仕方ないんでしょうね...MZ-Sみたいな方式だともっとよかったのですが...

書込番号:1989714

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/10/01 06:03(1年以上前)

F80Sはコマ間にデータがあるため、ちょん切られてしまいます。
それに文字が小さいので、読みにくいです。
データの数も少ないです。(シャッター、絞り、撮影モードだったかな?)
MZ-Sはスリーブ上にあるため字も大きく見やすいです。
データの数も多いです。
1Vはボディに記録が残っているため、いちいちスリーブと照らし合わないのでめんどくさいです。
その分、データ量は多いですが。
MZ-Sが簡単で分かりやすいと思います。

書込番号:1991087

ナイスクチコミ!0


スレ主 けむばさん

2003/10/01 23:23(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございました。

人それぞれかもしれませんが、やはり撮影データは活用できそうですね。
私もネガがほとんどなのですが、シャッタースピード、絞り値は記録して
おきたいです。

CONTAX、MZも今回はじめて調べてみましたが、なかなか魅力的で余計に
迷ってきました・・・。

とはいえ、今までのレンズ資産を無駄にするわけにも行かないので
やはりEOS 1Vになりそうです。中級機の新機種は出ないですかね〜。

書込番号:1992849

ナイスクチコミ!0


マロンくんさん

2003/10/10 20:57(1年以上前)

その意見、私も同感です。ニコンは裏ブタにその機能があり、オプションで交換出来るのですよね。キャノンも1Vや3を見ますと裏ブタのヒンジ部にピンが数本出ているのが分かると思います。

確か1Vで5、6本、3で3本だったかな。
それだけピンがあるのですから、日付だけしか付けられないとも思えないのですけどね。

やはりポジを使っているので、露出の具合はとても気になります。その時のデータは以後の撮影のためにもとても貴重に思います。
ですから今のところ撮るたびに紙にメモをしております。

確かにいちいちパソコンにつなぐのも面倒ですので、やはりフィルム上にデータを書き込んで欲しいと思い、ずいぶん前にキャノンのHP上から要望としてメールを送りました。

記録形式としてはMZの方がマウントにした場合も切れないでいいでしょうね。

ですから皆様もそうやって意見を沢山上げればそのうちオプションで作ってくれるのではないかなぁと思うので、意見を上げませんか?

書込番号:2016997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

念願の1Vオーナーになりました

2003/09/26 23:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

こんにちは。

昨日念願の1Vオーナーになりました。
ずっと憧れてたカメラで昨日思い切って購入致しました。
まだカメラにフィルムを入れてません。
記念すべき初めての1本を入れる儀式はドキドキしてます・・笑
(まだ使いこなしてないから恥ずかしいですが。。。。。)

ところで、一つお伺いしたいですが、
2CR5電池はどのくらい持ちますか?
確かに常温で36枚撮りですと50本は撮れるようですが・・
1Vユーザーの皆様はどのくらいでようか?

書込番号:1979379

ナイスクチコミ!0


返信する
Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2003/09/27 01:44(1年以上前)

おめでとうございます、PK2252さん。
フラグシップ機を持たれた感想はいかがですか?

>常温で36枚撮りですと50本は撮れるようですが・・
使用するレンズによると思います。単焦点レンズの使用なら表示どおりかもしれませんが、IS付きレンズを使用されるのなら単体では苦しいと思います。私はEOS-3ですが、ISをONにしていると想像以上にバッテリーが消耗します。
パワードライブブースターPB-E2。連写速度の高速化が必要なければ、バッテリーパックBP-E1があります。
使用電池はアルカリ単三電池も使用できますが、ニッケル水素電池を薦める方もいますね。ご参考にサイトをご覧ください。
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol113.html
※KENさん、いつも参考にさせていただいております。

書込番号:1979831

ナイスクチコミ!0


cofcofさん

2003/09/27 12:03(1年以上前)

おめでとうございます,PK2252さん。
何かとアンチの多いこのボディですが,所有する者のみが知る喜びを満喫しましょうっ

で,電池ですが,私は1V単体・ISレンズなしで使ってますが50本はもたない気がします。
1枚撮るのに何回も構図を変えたりしてそのたびにAFするせいかも知れません。
要は使い方次第なんでしょうけどね〜
50本は理想値と思っておいた方がいいかもです。

ところでレンズは何にされました?

書込番号:1980648

ナイスクチコミ!0


何も知らんのねさん

2003/10/08 14:37(1年以上前)

どうですか?調子は?
上にご紹介したようなHPもありますが?

書込番号:2010982

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2003/10/15 18:59(1年以上前)

こんにちは、

私は、ブースターつけていますが、専用バッテリー、単三ニッケル水素8本どちらも、IS使用で、10本前後です。

書込番号:2031813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

質問

2003/09/21 21:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 初代EOS1さん

初めまして。 この間知り合いからCANONの初代EOS1を借りたのですが電池を入れてシャッターボタンを押すとbcと出て、シャッターが切れません。 電池を変えてみてもダメでした。 どなたかどうすれば直るのかを教えてください

書込番号:1964139

ナイスクチコミ!0


返信する
名無しさん2さん

2003/09/22 00:19(1年以上前)

BCと出るのは、バッテリーの電圧が弱いためです。
新品の電池をいれてBCエラーになるのならば、電池の端子を掃除したほうが
いいかもしれません。

書込番号:1964759

ナイスクチコミ!0


金無人Hさん

2003/09/22 01:58(1年以上前)

それでもダメなら、シャッターユニットの交換時期かも。サービスセンターにお持ちください。

書込番号:1965038

ナイスクチコミ!0


スレ主 初代EOS1さん

2003/09/22 21:11(1年以上前)

今日、カメラの電池を新しいのに変えて、レンズも数本変えて試してみたのでうすがまったくダメでした。 ずっとbcとでっぱなしでした。 
ここはサービスセンターに持っていった方がいいのでしょうか?

書込番号:1966929

ナイスクチコミ!0


金無人Hさん

2003/09/23 00:35(1年以上前)

ん、だね。典型パターンのように思われます。きっと窓口で「シャッターユニットの交換ですね」と言われ、15,000円ぐらい(機種によって若干異なる)見積もられ、1〜2週間要求されます。
EOSを使ってて最もいや〜な瞬間です。でも初代EOS1ならもったほうでは?それともしばらく休眠中?休ませるとかえってヤバイみたい。

書込番号:1967794

ナイスクチコミ!0


ぱくまさん

2003/09/23 18:54(1年以上前)

私は1Nで同じ症状がでて、大宮のサービスセンターで修理しました。担当曰く、しばらく使っていないとミラーが下に張り付いてしまうとのこと。正確には覚えていませんが、修理金額は一万円弱くらいだったような覚えがあります。

書込番号:1969953

ナイスクチコミ!0


スレ主 初代EOS1さん

2003/09/23 20:50(1年以上前)

このカメラは部活のカメラですが、一応防湿庫でしっかり保存されていて、いざ文化祭で使おうとしたらシャッターが切れませんでした。 話ではもう大分使ってないと・・・しかし一週間前に空撮りした時は撮る事ができたので不信に思ったのですが・・・ しかしEOS1. 直して使ってみたいという気持ちはあります

書込番号:1970322

ナイスクチコミ!0


金無人Hさん

2003/09/24 01:52(1年以上前)

>話ではもう大分使ってないと・・・
う、( ゚д゚)羨ましい。きっと替わりに中古のEOS10を置いても誰も気付かないんでしょうね。使って無くても定期的に空シャッターを切ったほうが良いですよ、特にこんな高価なカメラは。

なるべく早目に部費でメンテナンスしてあげてください。ぱくまさん が仰るようにカメラを開けて調整するだけで(技術料金)9,000円位は覚悟したほうがいいですね。

書込番号:1971414

ナイスクチコミ!0


16000rpmさん

2003/09/24 08:42(1年以上前)

キヤノンの「BC」表示はバッテリーの消耗の他、トラブルが発生しているという意味もあります(ミノルタの「HELP」表示みたいな感じ)。
バッテリーを新品に換えても消えない場合は故障の可能性があります。

書込番号:1971765

ナイスクチコミ!0


スレ主 初代EOS1さん

2003/09/24 13:02(1年以上前)

そうみたいですね。 昨日、顧問の先生にお願いして修理に出して貰うようにお願いしました。 しかも付いてた、50mmF1,8のレンズにかびが・・・相当使ってなかったようです・・・ 部室には他にもEOS1000s、EOS650、NIKONF2等がありましたが、これらのカメラは全て正常でした。 私は今年入ったのですが、他の人は一眼レフを使わないようで・・・

書込番号:1972250

ナイスクチコミ!0


金無人Hさん

2003/09/24 18:44(1年以上前)

初代EOS1さん
またまた、済みません。カメラ好きのオヤジのお節介と笑ってください。
レンズのカビは写りに影響ないものもあるし、場所によっては綺麗になりますよ。でもEOS650とEOS1000Sは共通の問題を抱えています。
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol118.html
http://www.uri.sakura.ne.jp/~ita3/ita/kouga/service/eos10a.jpg
※リンク先のKENさん、ITA3さんご指導ありがとうございます。

シャッター幕は裏だけでなく表(キャップを外しミラーを上げて見る)もチェックする必要があります。おそらくかなりの確率で発症してると思います。結局残るはNikon F2かなぁ、でも扱いにくいですよね。やっぱ、早いとこEOS-1を直しましょう。

書込番号:1972890

ナイスクチコミ!0


スレ主 初代EOS1さん

2003/09/24 19:13(1年以上前)

みなさん本当に有難う御座いました。
EOS650とEOS1000Sは個人的にあんまり好きではないので使うつもりはありません。 もともと僕はMINOLTAのα9000を使っててなんか他のも使ってみようかな〜 と思いEOS1を見つけAFが定評+CANONの過去のフラッグシップという事で使ってみようとしたものです
CANONとMINOLTAは大体触ったのですがNIKONだけはどうしても・・・

書込番号:1972975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

こんにちは。

そろそろ憧れの1Vを手に入れようと思っていますが、
1Vユーザーの皆様はどんなレンズをお勧めですか?
当然使い方、被写体によってレンズが変わってきますが、
僕は主に旅行先で人物や街の風景を撮ることが多いです。

今絶対に買うレンズは 50mm F1.4, 17-40mm F4Lと考えています。
望遠が欲しいですが、85mm F1.2Lと 135mm F2Lのどっちかを悩んでいます。
85mm F1.2Lはやはり重いような気がして、135mm F2Lにしようかと考えてる。
皆様、何かアドバイスありますか?
お勧めの望遠レンズはありますか?

実は僕はコンタックスユーザーで、今度初めて憧れの1Vユーザーになります。
どうか仲間入れに色々アドバイス、ご指摘を下さると大歓迎で嬉しいです。
何でも構いません。
宜しくお願い致します。

書込番号:1953945

ナイスクチコミ!0


返信する
cofcofさん

2003/09/18 20:56(1年以上前)

望遠ならEF70-200mmF2.8 or IS付き が一番普通でしょうが,
単焦点ならEF100mmF2.8マクロはどうですか?
私はマクロはもちろん風景や子供のポートレートでも多用してますよ。

レンズ選びは楽しいですね。
しかも資金も潤沢のようで・・・うらやましい限りです。

書込番号:1954668

ナイスクチコミ!0


スレ主 PK2252さん

2003/09/18 23:39(1年以上前)

cofcof様

早速のコメントありがとうございます。
うん、確かにEF70-200mmF2.8 は良さそうですが、重たくなりませんか?
1.5kg弱もあるですよね。。
肩こり症の僕には無理があります・・・笑

>しかも資金も潤沢のようで・
いえ、いえ。そんなことはございません。
実は前からずっと憧れていたので、こつこつ貯めて、
今回は思い存分憧れの1Vといいレンズを揃おうと考えてる。

レンズ選びは楽しいですよね。
でも失敗は恐ろしい。

また何か他のコメントがあれば大歓迎です、
宜しくお願い致します。

書込番号:1955258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:122件

2003/09/18 23:49(1年以上前)

85mmF1.8ってのはどうなんです? 私はミノルタユーザーなんですけど、ニコンやキャノンのユーザーさんがうらやましい、ってレンズがいっぱい(苦笑)あるんですけれど、その中でも85mmF1.8が軽量コンパクトでうらやましいんですよね(^^ゞ (ミノルタでも出してくれないかなぁ・・・。)

書込番号:1955300

ナイスクチコミ!0


スレ主 PK2252さん

2003/09/19 14:38(1年以上前)

>最近はA03様

確かにCanonとNikonはレンズがたくさんあって、色々チョイスがあって
選ぶのが楽しいかも?
僕も85mmF1.8いいと思ってるけど、ただお値段が・・・・
粘って、そのうち手に入れようかな?
コメントありがとうございます。

書込番号:1956585

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/09/20 11:01(1年以上前)

PK2252さん
Canonの望遠レンズといえばやはり白レンズ・ISをお薦めしたいところですが、
>85mm F1.2Lはやはり重いような気がして
>肩こり症の僕には無理があります・・・笑
となるとほとんどの白レンズ・ISが対象外になってしまいます。
1Vとの組み合わせではあまり考えられないと思いますが、とりあえずEF70-200mm F4L USMはいかがでしょうか。
>主に旅行先で人物や街の風景を撮ることが多いです。
きっとあまり長い望遠レンズは必要とされていないのでしょう。705gはギリギリOKでは。私も使っていますが写りもファインダーの見え具合も良いですよ。また全長が変化しないので取り回しもラクですし、色は白いですがなんとかさりげなく撮影できると思います。

書込番号:1958861

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1V ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V ボディを新規書き込みEOS-1V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1V ボディ
CANON

EOS-1V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2000年 3月

EOS-1V ボディをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る