
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ


数々指摘された不良問題ですが、結局どうなったんでしょう?
解決したんですか?
ここで紹介されていた、不良、不具合についての書き込みは
なんで削除されちゃったの?
キャノンの圧力?
でも、あれだけ言われていたのに、未だに公式な謝罪は
ないよねぇ・・・?
どういうことなのか、どなたか教えてください。
0点


2003/09/13 18:06(1年以上前)
どーなんでしょうかねw私のカメラは130本近く撮ってますが、今のところ症状はないようですw
書込番号:1939293
0点


2003/09/13 21:59(1年以上前)
本当ですね消されていますね。なんじゃこれ?雑誌では評価されないことをこのページには書いてあることがこのページのよさなのに消されちゃ元も子もないよね。日本は言論の自由だ!別に一個人を名指ししていないし不祥事についてはキャノンが悪いのだから残しとくべきだと思うけどな・・・
書込番号:1939959
0点


2003/09/19 15:03(1年以上前)
とりあえず私は、この一連の処理(?)を目の当たりにして
EOS1Vの購入を止めました。もう少しお金を貯めてF5にします。
書込番号:1956629
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ


キャノンEOS1N-RSでは、露出時間が長いときでも、シャッター幕がおりなくて、見やすいと聞いたのですが、ニコンでもシャッター幕がおりない機種はありますか?
無知ですみません。エクステンダー(ってなに??)について、どなたか教えて下さい。
kokomoru
0点


2003/09/08 01:02(1年以上前)
良く構造をご理解してから、ご購入された方が良いと思いますよ。
シャッター幕が下りなくて見やすいのではなく、ミラーアップしないが故に像が見えるんです。
因みにキヤノン以外にペリクルミラーを使用した一眼レフカメラはありません。
またエクステンダーは焦点距離を伸ばすものです。
書込番号:1923948
0点



2003/09/08 03:34(1年以上前)
ありがとうございます!!
エクステンダーは便利ですか?
皆さん望遠のときは使っているのですか?
kokomoru
書込番号:1924212
0点

エクステンダーはキヤノン純正で1.4倍(200mmなら280mmになる)が発売されています。ただし、これを付けるレンズは望遠系でどのレンズだったら使って良いか書いてありますので注意が必要です。
また、1.4倍では1絞り分(f4ならf5.6)暗くなります。
お持ちのレンズにもよりますが、エクステンダーはやはり画質が少し悪くなりますし、1絞り暗くなると言うことで緊急避難(200mmを付けていてどうしても280mmで撮りたい)的に持つ場合が多いです(私はFD時代には持っていましたが、今は持っていません)。
又、AFはf5.6迄の機種が多いので、f5.6に1.4倍のコンバーターを付けた場合はf8相当となりMF使用になります。
と言うことで、エクステンダー使用が多い人は少ないんじゃないかなぁ。
書込番号:1924790
0点


2003/09/10 01:06(1年以上前)
何をメインに撮影されているんでしょうか?またご使用中のレンズは?
それによってアドバイスするエクステンダーも変わって来ると思います。
1.4倍の他に2.0倍のものもありますので・・・
書込番号:1929776
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ


EF28〜70とEF70〜200ISで、共に焦点距離70、AV優先オート(f16)にして同じ所を撮影したら70〜200の方がオーバ気味(0.5段位と思う)になるように思えるのですが、こういう事は普通あり得るのでしょうか?
誤差の範囲内なのか、或いは絞りの精度が悪いのでしょうか?
ボディは1Vです。因みに三脚で固定し、フィルムはプロビア100Fで比較撮影しました。
0点


2003/08/15 22:11(1年以上前)
alp.vさん こんにちは。
とりあえず、まったくの推測です。
1 フレアの影響で露出差が出る。
2 同じ70ミリ側でも写っている範囲が違っていて、そのため露出が違ってくる。
3 AFポイント選択位置によって出た目が違う。
後は個々のレンズ内ROMの違いで測光アルゴリズムが違うのではなかろうか?
例えば、70-200はポートレートとかにも多用されるので明るめに設定、
反対に28-70は風景やスナップが比率的に多いので露出は抑え目にしてるとかです。
まったく確証はありません。
不安だったらキヤノンに尋ねた方が精神的にイイですよ。
書込番号:1858440
0点



2003/08/16 10:30(1年以上前)
夏野あおぞらさん様
有難うございます。そうですね、問い合わせてみます。
書込番号:1859711
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ


現在,EOS7で都会の光と影と言う壮大な(笑)テーマを中心にスナップ撮影に励んでおります
最近シャッターチャンス時のレンズ交換の手間やテンションの維持の面から2台目の導入を思案中です。
EOS7をもう1台か?EOS-1Vか?少々迷っています。
そこで皆さんの意見をお伺いしたいのですが、実際の作品作りでEOS-1Vが価格の面や例のシャッターの問題は考慮外としてEOS7と比較してどの程度のアドバンテージを持っているのでしょうか?
0点


2003/07/26 07:41(1年以上前)
カメラ数100台以上使った元プロです。同じ機種を複数が良いです。操作が同じで無意識で出来るからです。ボディーは信頼性が1番です。
書込番号:1797614
0点



2003/07/27 00:16(1年以上前)
kan3さん、実に明快なお言葉ありがとうございます。
EOS7購入で決定です。トコトンEOS7を使い込んでいく事にしました。
書込番号:1800102
0点

もうEOS7買っちゃたかな?
当方EOS7と1Vを使ってますが、1Vをお勧めします!!
ファインダーがきれいでピントがつかみやすい、7だとピントつかみ
にくくないですか??AFも早く確実です!!
ただ操作系が違うので確かに併用は、つらいですが!
私は、もっぱら7はサブです、軽くて静かなので状況や場所によっては
7が主役の時もありますが・・・・
予算があれば1V2台・・・・・ 夢です!
書込番号:1808950
0点


2003/08/04 12:04(1年以上前)
確かに少々の問題点があるようですが1Vを使ったら他のカメラ一眼レスレックスカメラが使えなくなります!<現に私は他のカメラが使いにくくなってしまったw1vの後継機がたのしみw
書込番号:1825569
0点


2003/08/06 16:19(1年以上前)
予算があっても、今、1Vを2台体制にするのはお勧めしません。
信頼性がこれだけ揺らいでいる状況では、新たな投資をお勧めするのは
良心的なアドバイスとは思えないからです。
どうしてもすぐに2台体制にしたければ、Kiss5×2をむしろお勧めします。
あるいは素直に慣れている7×2ですね。
1Vは、もっと値崩れしてからのほうがいいのではないでしょうか?
そう遠い将来ではないと思いますよ。
1Vの後継機は、最近のキヤノンのプロストラップのロゴを見ても
期待薄でしょう。
書込番号:1831684
0点


2003/08/06 23:15(1年以上前)
>新人さんw1v愛用 さん
こんにちは。
こんなところで油売ってないで、早くTamron A06 レンズの使用レポート出して下さいよ。
待ってるんですから…
>カメラ一眼レスレックスカメラ
ってなんですか?
ところで、ネガとポジの違い、解りましたか?
書込番号:1832748
0点

1とその他では操作性が違います。
あと、露出傾向も違います。
と言うことで、同じEOS 7をお薦めします。
ps
私は売り放しましたけど。
書込番号:1850150
0点


2003/08/13 02:46(1年以上前)
KANEL64さんごめんなさい。訂正します。一眼レフレックスカメラ。でした。えっと、レポートなんですが最近はPLを使う機会が無く(モノクロばかり撮っていたので)・・・。今月撮影会をしますので結果が出次第報告します。ネガとポジは分かったかな!?
書込番号:1850633
0点

アドバンテージとしては、面で測距できることです。(45点測距。)
あと、シャッターの耐久性が上です。(例の問題は別にして。)
1Vは測距ポイントにあまり引きずられず、測光します。
その他、ブースターを付けると9コマ/秒(AIサーボ)撮影できる点です。
100%の視野率ですかね。(これが一番大きいアドバンテージかな。)
あと、手にしたときの感触、シャッター音が快感などです。
これはどうか知りませんが、ミラーボックスの乱反射防止加工をしている。
1Vを買ったら、多分そっちがメインになって、EOS 7がサブに回ると思います。
でも7はストロボを内蔵しているし、軽い・コンパクトなので、決してお役五面にはならないと思います。
書込番号:1850787
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ


EOS IXを所有しておりますが、このカメラの掲示板がなかったので、ここの掲示板にカキコしたいとおもいます。
この度、東京へ旅行に行くことになったので、EOS IXを持っていこうと思って
おります。東京といえばなんといっても「夜景」!そこで、バンバン撮ろうと
思うのですが、なにしろ浅薄な知識でしかないのでどう撮ればよいかわかりま
せん。普段使っているデジカメでは、「夜景モード」があるのですが、一眼レフの場合「絞り優先」「シャッタースピード優先」などわけが分かりません。
どうか綺麗な夜景を撮る方法を教えてください。
(一眼レフなので、できれば本格的な夜景を撮りたいです。)
0点


2003/07/21 21:10(1年以上前)
EOS IXって、IX−EかIX50の事だよね?
EOSのレンズが使えるAPS一眼レフ。
悪いことは言わないから、本当に綺麗で本格的な夜景を撮りたいんなら
APSはやめて35mmフィルムの使えるカメラにしましょう。
KISSシリーズの安いやつでもいいから。
たぶん、プリントがあがって来て、ざらざらの写真を見たらガックリくる
だけだよ。
書込番号:1783602
0点


2003/07/21 21:59(1年以上前)
toshiya.さん
それにしても1Vの板とは。一眼レフかKissあたりの板の方がレスがつき易いと思いますよ。EOS IX E個人的にデザインは好きです。
>一眼レフなので、できれば本格的な夜景を撮りたいです。
と言うことはAPSリバーサル(例えばフジの100ixのような)での撮影を考えているのかな?まず三脚を用意してね。
●夜景(人物+背景が夜景)
このカメラでスローシンクロが可能か確認できないので、全自動で撮影してください。
●夜景(人物無し、風景のみ)
測光モードを中央重点平均測光にし、露出を絞り優先AEモードにしてF8に設定します。露出補正を+1設定します。カメラを三脚にブレないように固定します。なるべく完全に暮れる前に準備し、早めに撮影を済ませましょう。
と、こんなところでしょうか。
書込番号:1783838
0点



2003/07/22 22:04(1年以上前)
な、なるへそ! 結構夜景撮るのってたいへんなんですねぇ。
ひのまる+さんの
>ざらざらの写真
というのは、ノイズということですか?デジタルカメラは暗いところではノイズが出ることは知っているのですが、フイルム写真も同じようにノイズが出る
のですか?
書込番号:1787235
0点


2003/07/24 04:13(1年以上前)
toshiya.さん、返信が遅くなりまして申し訳ありません。
ええと、デジカメのノイズとはちょっと違います。
フィルム特有の粒子感というやつです。一般的に、フィルムは感度が
低い方が粒子感(ザラザラした感じ)が無く滑らかで、感度が高くなるに
つれてザラザラした感じが強くなってきます。
(デジカメも感度を高くするとノイズが出て画質が悪くなると言われています。まあ、原理は違うけど傾向は似ていると言えなくも無いかな?・・・)
で、APSと35mmを比較した場合、(ネガをサービス版で同時プリント
したレベルでの話ですけど)35mmではISO400辺りでも十分常用
出来るほど綺麗に仕上がりますが、APSの400など悲惨なものです。
晴れた日の屋外での記念写真程度ならさほど気にならないかもしれませんが、
目的を持った(それも画質を最優先する場合の)撮影ならばAPSにはあまり
期待しない方がいいですよ。
ま、そうは言っても画質の好みは人それぞれなので、とりあえず時間が有れば
本番前にテスト撮影をされるといいと思います。
その仕上がりを見たうえで判断してください。
金無人C さん に頂いたアドバイスの事も事前に練習しておけば本番でま慌て
る事も無いでしょう。・・・ってもう遅いかな?
書込番号:1791716
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ




2003/04/10 16:14(1年以上前)
車と違って、人命には関わらないから、ときちんとした発表をしない
キヤノンという会社の姿勢には本当に腹が立ちますね。
確かに、初期不良などは他のメーカーでもありますが、ユーザーに
聞かれてまでしらばっくれるというのは、キヤノンでしか経験が
ありません。
信用できないと思うのなら、購入は控えた方が良いのでは
ないでしょうか?
書込番号:1476280
0点


2003/04/13 21:03(1年以上前)
私の初期ロット品も巻き上げトラブルに見舞われましたがその後は大丈夫です。
その時掲示板などで色々言われていた不具合の件をサービスセンターの人に言いましたけど、そんな不具合持ち込みは一件もないと言われました。
執拗に聞いたのですが。
1Nの方が頑丈なようですな。
1Vはかなり無理しているからな。
特に神経質にならなくてもいいと思いますよ。
1のシャッターは気持ちいいですよ。
書込番号:1486842
0点


2003/04/14 12:43(1年以上前)
私はあのシャッタートラブルに遭いました。
保障期間が切れていた上、あのサイトの話を知らなかったので、
なんと有償修理にされてしまいました。
後で有名なトラブルで、あちこちで被害者が出ている話だと聞き、
愕然としました。私の周りだけであと2人、あの症状が出た人が
います。尚更腹が立つのは、その1人だけは、「ネットでうわさに
なっている症状が、自分の1Vでも出るんだけど」と窓口で言ったら、
無料で修理しますという話になったことです。
いったいどうなっているんだ!キヤノン!!!
書込番号:1488606
0点


2003/05/07 15:00(1年以上前)
シャッターのバウンドによる光線引きについては、現在のロットでは
収まっているとも言われますが、他のシステム不良の話もあり、結局、
「ハズレを引く覚悟なしには買えないメーカー」という状況は変わってないみたいですね。
何しろ、「部品不良」を「不良品」とは認めないメーカーというのでは(そういうのを「認めない」ということを認めているのでは)、話に
なりません。
最近、キヤノンユーザーであることが恥ずかしくなってきました。
書込番号:1556878
0点


2003/05/20 22:38(1年以上前)
>「ネットでうわさになっている症状が、自分の1Vでも出るんだけど」
>と窓口で言ったら、無料で修理しますという話になったことです。
この話はウソです。何を言っても有償修理だと言われました。
書込番号:1594800
0点


2003/07/15 16:05(1年以上前)
>21qj113さん
あなたこそ、うそ言っちゃいけません。
私も保障期限は過ぎていましたが、シャッター動作回数が、
15万回には程遠かったので、おかしいと指摘し、無償に
してもらいましたよ。
個人のHPで、この件について、キヤノンの対応が、自分に
対してはどうだったか公開している方も、結構いらっしゃいますよ。
人の話をうそ呼ばわりする前に、ちゃんと調べてみたらいかがです?
もっとも、あなたの言うように、窓口の担当者によっては、
「有料」と言い張る人もいるようです。
人によって対応が違うというのも、問題だとは思いますけどね。
書込番号:1763200
0点


2003/08/04 12:22(1年以上前)
文句があるなら2chで干せば良いwでも、なんでもそうだけど初期というのはどうしてもエラーが出るんじゃないのかな?だからある程度時間が経って人気があったら購入を考えたほうが良い、でも本の初版判は別だけどねw
書込番号:1825601
0点


2003/09/12 11:59(1年以上前)
2CHで?
もうさんざんいろいろ指摘されてますが・・・。
書込番号:1935816
0点


2003/09/13 18:11(1年以上前)
そうでしたかw目が届かなかったもので・・。すみませんでした。
書込番号:1939310
0点

嘘つきばかりで困った書き込みだ。
いやなら買わなければいいんじゃない。
真のトラブルの内容もよく理解できないのに、黙っていなさい。
書込番号:4473475
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
