EOS-1V ボディ のクチコミ掲示板

2000年 3月 発売

EOS-1V ボディ

フィルム一眼レフカメラのフラッグシップモデル

EOS-1V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 EOS-1V ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1V ボディの価格比較
  • EOS-1V ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V ボディのレビュー
  • EOS-1V ボディのクチコミ
  • EOS-1V ボディの画像・動画
  • EOS-1V ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V ボディのオークション

EOS-1V ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2000年 3月

  • EOS-1V ボディの価格比較
  • EOS-1V ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V ボディのレビュー
  • EOS-1V ボディのクチコミ
  • EOS-1V ボディの画像・動画
  • EOS-1V ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V ボディのオークション

EOS-1V ボディ のクチコミ掲示板

(3361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1V ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V ボディを新規書き込みEOS-1V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信33

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 関大尉さん
クチコミ投稿数:166件

本格的なカメラの趣味は、コンデジのQV-2400に始まり、kissDNを2年前に購入し、そしてFM10を今年購入しました。デジタルも良いのですが、フィルムの画質の滑らかさを再認識しています。
FM10もそれなりに楽しいですが、やはりオートフォーカス機への追加または買い替えを検討しています。1Vのシャッター音がとても好きですが、デザインはF6の方が格好良いかな。一方では、少し待って、5Dの後継機などにデジタルでグレードアップした方が良いのか、迷っています。
自分は雨男なので、防塵・防滴機能の本体が良いのですが、デジタルでは高級機に限られます。思い切ってD3や1Dシリーズにしてしまおうかとも思いますが、ちょっと高額です。
対象物は、自然・人工物の風景画が中心です。人物は、モデルに対しこちらも気を使ってしまい苦手です。これからは、モータースポーツなども写してみたいです。
ご助言、アドバイスをお願いします。どうぞよろしく。

書込番号:7833910

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/22 20:37(1年以上前)

> 関大尉さん

こんばんは。

私は次のカメラを所有し使っています。銀塩は、EOS-1VHS、F6、645NU、67Uです。デジタルは、EOS-1Ds、D2X、D3です。

現在は私は銀塩をメインに据えています。理由は、極彩色のフジクロームフォルティアSPやベルビア100が好きだからです。ニコンのフィルム専用スキャナー9000EDでスキャンし電子データ化し、HPに載せたりプリントしたりしています。銀塩もデジタルもレタッチレスが私のスタイルです。露出は撮影時に自分なりの適正露出にする為に、スポット測光とマニュアル露出を使っています。

EOS-1Vと1VHSではシャッター音が違います。でも、私的には撮影中は被写体に神経を集中しているので音は気になりません。

F6も1Vも操作は違いますが、操作性は良いと思います。

是非、銀塩のフラグシップ機、F6でも1Vでもどちらでも良いですから、購入し、使ってみて下さい。フラグシップ機の良さが分かると思います。

書込番号:7841606

ナイスクチコミ!0


スレ主 関大尉さん
クチコミ投稿数:166件

2008/05/22 22:11(1年以上前)

返信が多く、反響の大きさに驚いています。
ところで、私は雨男なのですが、キャノン以外のメーカーは防塵・防滴構造のレンズを生産しているのでしょうか? ニコンのカタログには本体はともかく、レンズにはそのような表示がありませんが。ペンタックスや、オリンパス、ライカなどはどうなのでしょうか? 自分でも調べてみますが、よろしかったらご助言・体験談などお願いします。

書込番号:7842105

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/05/23 06:48(1年以上前)

関大尉さん 、おはよ〜ございますぅ♪

> よろしかったらご助言・体験談などお願いします。

防滴構造とその体験談との事ですが、私はNikon F5で土砂降りの尾瀬を歩いた事があります。
もちろん傘をさしながらですが、三脚につける際には、横殴りの風雨にカメラとレンズはずぶぬれでしたが、本体とレンズ(AF ZOOM 28-105、AF24mm/2.8)共に、大丈夫でした。
F5はボタン類にOリングを使っていますので、それだけでも十分な防滴性能でしたが、さらに防滴を高める目的で、ファインダー一体型のF6を出した経緯があります。
レンズについては、実例を挙げた以外に、旧レンズ類しか所持していないので、お答えできません。
しかしながら、防滴の過信もあまりお勧めはできませんけれど・・・
雨の中、すっと傘もささずにカメラを出しておくのは、たとえF6のボディだけ出したままだとしても気が引けます。

書込番号:7843444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/05/23 07:32(1年以上前)

アマチュアが一瞬一瞬の旅先の景色とか街並みを手軽にハードに使おうと言う条件に置いて、1VとかF6ているのかな?男って物のスペックと最高のもの、フラッグシップ、質感に弱いよね。僕もEOS1Vを買う寸前まで行きました。
プロがハードな天候下撮らなくちゃいけないのは仕事だからですよね。
アマチュアが悪条件の中で耐えながら撮れる時間とかの限界があり、差が大きいのでは?
僕は趣味でレースにも出るロード自転車乗りです。天気予報で晴れと行ってても、山をヒルクライムしたりしたら、予報なんて当てにならない。1日で150から200km走ります。トレーニングで。合間の小休止の時にフィルム一眼レフで撮影を楽しんでます。風雨の時も有ります。タオルにくるみ、カメラ巾着に入れて、雨の時はコンビニ袋で最後キッチリ包む。これでやって来てます。ボディーはEOS650かEOS7を使ってます。レンズはEF35-70mmですが、日曜日にタムロンの28-200が届きます。何れにしても、ボディーとレンズで900g位にこだわってます。走るときは、重りを持って走ることになるのでそれじたいがトレーニングになります。ボディーだけで1kgクラスの物を背負って2輪車で出掛けるの辛いと思いますよ。日本メーカー品てヤワじゃ無いす

書込番号:7843497

ナイスクチコミ!1


Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/23 12:06(1年以上前)

関大尉さん

おはようございます。
毎日、F6、EOS-1V、EOS 7sのページ眺めながら溜息ついてます(^^;

私は、EOS 30D、EOS 5D、Finepix S5Pro、EOS-1D Mark III、D3、EOS-1Ds Mark III、再びEOS 5Dと浪費してきて、現在手元にあるのは、莫大な借金と、EOS-1Ds Mark III & EOS 5Dと、Canonのレンズです。

浪費してきた結果、何を求めてきたのかが、やっと理解できました。それは、フィルム写真だったんです。つまり、「フィルムには敵わねェ〜・・・」でした。気付くの、遅ッ!! 

フィルム代、現像代、プリント代など考え、デジタルを選んできたんです。が、デジタルが便利なようでも、デジタルは永遠に発展途上なので、新機種が出るわ出るわ。目移りするわするわ。カメラのスペック上がったら、PCなどのスペックも上げないと追いつかないわ・・・。自分の撮ったデジタル写真に納得できないわ・・・。

スポーツなんかでは、それほど絞り込まないと思うので、D3や、EOS-1D Mark IIIなんかもいいかもしれません。あと、絞り込まない場合のポートレートやマクロ撮影で。

しかし、自然・人工物の風景画などでは、絞り込むと思います。デジタルだと撮影後のゴミ処理が大変です。EOS-1Ds Mark IIIで、だいぶマシになりましたが、それでも、ゴミはつきものです。あと、色や諧調性なんか、やっぱ、フィルムは綺麗ですよねェ。

BodyのデザインなどからはF6を選びたいのですが、防滴防塵レンズの多さや、シャッター音や、AFポイントの多さなども考えると、EOS-1Vかなァ〜、なんて悩みますよねェ〜。

私は、Canon1本で逝くなら
EOS-1V を風景、マクロ、ポートレート用に
EOS 7s をスナップ、モノクロフィルム用に  しとけば良かったなァ〜、と後悔してます。

けど、正直、
F6 + コシナCarl Zeiss  も是非是非楽しみたく、涎垂らしてますが(−_−;
FM3A 買い直し + めっちゃ寄れるレンズ Ai28mmF2.8Sで、マニュアルスナップも楽しみたいし・・・(−_−;

今、何かレンズを売り、EOS 7sとモノクロフィルムあたりを購入しようかと、目論んでおります。以前使用してたFM3A と下手なモノクロフィルム写真を見ても、ネガカラー写真みても、「やっぱ、フィルムはいいなァ〜」なんて思いますから、ネガカラーですら。

因みに、どうしてもデジタルで!というのであれば、今のところ、お薦めは、ゴミ取りあって、色も諧調性も許せるEOS-1Ds Mark IIIかと思います。が、高い。それなら、フィルムだなァ、と思ってしまうと思います、結局(^^;  私の場合は、後の祭でした。

腕時計でも、一時はデジタルの時代かのようでしたが、今、ほとんどの方がアナログを欲しいのではないでしょうか?違ってたらゴメンなさい。私の左腕には、完全アナログ腕時計が居座り続けております。

写真の仕事の現場ではスピードが求められるし、アマチュアにも写真を手軽に楽しめるので受け入れられ易い市場なので、デジタルカメラが廃れることはないでしょうが、フィルム写真を見直し、フィルム写真復興の時代がありそうな気もします。また、1台のBodyで、デジタルとフィルムを楽しめるデジバック?フィルムバック?取替え可能な一眼レフカメラみたいなんが出たり(無理かな?)

長文の駄レスになってしまいましたが、関大尉さんの今の状態が羨ましい限りです。是非、フィルム写真道を、満喫されて下さい!!

書込番号:7844065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/05/23 14:09(1年以上前)

同感。やはりデジタルはこの先ズッと残り発展するから、慌てて買わなくてもいい。フィルムはランニングコストかかるけどカメラは素直です。暗いときは写しずらいし、そういうときはデジタル。でも日中メインならば、フィルムが綺麗です。フィルムカメラは成熟した技術。EOS3なんかもとてもいいカメラです。シャッターフィーリングとか音に1V惚れてるならば、少ない投資で済みます。1Vの予算をレンズに振り向けることも一考。当時のEOS1の弟分だから、堅牢さも充分。35千円位で買えるし45点AFに視線入力システム。抜群に使い勝手が良いです。色々買う前考えるの楽しいですよね

書込番号:7844372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/05/23 20:47(1年以上前)

スレ主さん、
EOS-1V板に書き込まれたんですから、もう心はお決まりなんでしょう? (^^)

デジタルはこの先、まだまだ進化していく過程にあるカメラですから、慌てて色々買い替えることも無いです
むしろ銀塩カメラは、ポジで撮ると『撮った瞬間に全てが決まる』撮影になりますから、撮影時の緊張感は何者にも換えられない楽しみがあります (^^)

35mmも良いですが、どなたかがお薦めの中判や更にその上のシノゴなど、フィルムで撮る場合はフィルムサイズを変えることで又一段と深い楽しみを味わえます

是非フィルムカメラのフラッグシップ機を使って、そのメカとしての関税度をタップリ味わって下さい (^^)

書込番号:7845550

ナイスクチコミ!1


FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:15件

2008/05/23 21:22(1年以上前)

もう他の方がだいぶ答えていらっしゃいますが…

>自分は雨男なので、防塵・防滴機能の本体が良いのですが、デジタルでは高級機に限られます。思い切ってD3や1Dシリーズにしてしまおうかとも思いますが、ちょっと高額です。
>対象物は、自然・人工物の風景画が中心です。人物は、モデルに対しこちらも気を使ってしまい苦手です。これからは、モータースポーツなども写してみたいです。

・風景…銀塩をお勧めします。デジのフルサイズでも銀塩の解像感・再現性には敵わない。

・モータースポーツ…これから始めるということなので,費用対効果を考えるとデジがよろしいかと。(流し撮りなど,それなりにコマ数を撮らないといけないので,銀塩だと費用がかなりかかると思います。)

 FM10とKDNの両方をお持ちのようですので,銀塩は1Vの方がレンズを共有できて有利ですが,F6とD40の両方を買う,あるいはF5中古+D300を購入するという選択肢もあると思います。
 写真は,ボディも大切ですが,レンズもそれ以上に重要です。現時点では,ニコンはキャノンに残念ながらラインナップの点で及びませんが,ニコンが新開発したナノクリコートはすばらしい性能を持っています。

書込番号:7845707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/05/23 21:49(1年以上前)

こんばんは。

私の場合は雰囲気を求める場合はフィルム。

記録などでとにかく写真からより多くの情報を得たい時はデジを使っています。

私はFM2Tさんが例えに出されたF6とD40の組み合わせです。
ですが正直な感想を言うとモータースポーツは撮影数が多くなる都合から(+銀塩機で使える望遠レンズがまだ無い都合)デジを使っていますが、
連写スピード・フォーカスポイント数の関係からニコン機ではD200以上あったほうがいいかな〜と思っています。

まぁ、D40でもできない事はないですよ、機械は融通が利きませんけど人間は融通が利きますから・・・・・・

コガラさんも仰っているようにフィルムとデジタルは異なるものでありデジは決してフィルムにとって変わるものではないと私も思っています。

ホント、フィルム写真に本格的に取り組んだ事のない人がかわいそうなぐらいですよ・・・・・

書込番号:7845846

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/23 21:52(1年以上前)

関大尉さん こんばんは
勇ましいネームですね(関行男大尉からですか?)。 (^^;

1Vに書かれているということは1Vにいく背中を押してくれということでよろしいでしょうか(笑)
個人的にはFM10も軽快で単焦点数本とともに手元に置いておくのをお勧めしますが。
デジタルも捨てられないなら1Vに素直に行ってはどうでしょう。レンズが付いて回りますからね一眼レフは。
ニコンにシフトするならF6を1押し、2押しくらいしておきます。

私はというと
デジタルはひとまずD40、D70でストップ(十分実用なので。また、コンピュータのグレード低いので)。
F5にフィルムを食わせてます。
新たにAPSなどという過去の遺物にまで手を出してしまいました。

やっぱり本チャンはフィルムですね。
デジタルな人には笑われるでしょうが。
あ、当然デジタルの恩恵は十分受けてます。これはこれで使えます。

書込番号:7845868

ナイスクチコミ!0


スレ主 関大尉さん
クチコミ投稿数:166件

2008/05/24 16:13(1年以上前)

返信の数が20通を超えているとは、色々参考になりました。まぁ、それぞれ十人十色の人生があるように、様々なカメラライフがあると感じました。
私は、デジタルをメインに、そして並行してフィルムも使っていきたいと思います。カメラに夢中になったのも、デジタルがきっかけでした。自分でカレンダーや手紙にすぐプリントできることに驚き、今でもその感動を忘れられません。フィルムは現像でお店に出す必要があり、さらにポジは時間がかるので、不便だと思うこともあります。その代わり、画質の滑らかさや自然な色合いはフィルムが勝るでしょうが。
これからどういう展開になるかわかりませんが。技術の進歩に期待しつつ、デジタルはあと1年位で最新の上位機種を、フィルムは熟成した現行モデルを長く使っていきたいと思います。

書込番号:7848979

ナイスクチコミ!0


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/24 22:23(1年以上前)

初めましてこんばんは

デジ一をメインにされるようですけど、デジ一の場合は旬なサイクルが短いので何をお勧めするか迷ってしまいます。
フィルムでしたら頑強さと防滴防塵構造でF5がよろしいかと思います。
残念ながらF5は中古市場でしか入手することができませんが、ニコン最後のMF的要素を持ったF一桁フラッグシップです。
デジタル要素が強い高性能のF6には叶いませんけど、デジ一との2台体制を希望されるのでしたら価格が手頃なF5をお勧めします。

F5は雨男さんには打ってつけの機種だと思いますよ。

書込番号:7850524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件 Travel photography  

2008/05/28 20:01(1年以上前)

スレ主さま

私の場合は、未だにデジ一を持っておりません。

というか、逆にフィルムボディが増えてしまってます。
一眼レフ購入順は、
@EOS Kiss(売却済み)
AEOS3(1v購入時に売却済み)
BEOS1n(中古。4年前に購入)
CEOS1V(新品。2年間に購入)
DA-1(FD50mmSSCが使いたいのと、A-1ボディデザインに惚れました。OHも実施済み)
EContax RTSU(どうしてもカールツアイス50mmが使いたくて)
と、いうような具合です。
特にDとEは、昨年購入しました。

個人的にデジ一が合わないこともありますが、皆さんがおっしゃられているように、
やはり写真はフィルムが一番ですね。「一枚一枚瞬間を切り取っている」というのが、
実感できます。

1Vいいですよ!!!  いや、フィルムカメラがいいですよ!!!

書込番号:7866683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/01 20:59(1年以上前)

関大尉さん、こんばんは

私は被写体がなんであれ
自分が最後まで、付き合えるカメラを選ぶことだと思います。
デジでレンズがあるなら、そのレンズを使う事
無理して、防湿庫をおなかいつぱいする必要はない
どうしてもとお考えなら、別ですよ

私も一時は10台近くありましたが、手に持てるのは1台だから、たくさん所有していても、使うカメラはほとんど決まります。
私は義父のCANON NEWF-1とNIKON801を受け取りましたが、
やはり、NIKON801は使いません。

わたしはF6なので、レンズは有り難かったですけどね
私としては質問に答えるなら、勿論F6ですけどね

書込番号:7884399

ナイスクチコミ!0


スレ主 関大尉さん
クチコミ投稿数:166件

2008/06/01 22:56(1年以上前)

今日、以前にFM10で撮った初めてのポジフィルムを現像してもらいました。喫茶店でのケーキなどは綺麗に撮れていましたが、風景、特に建物の外では、ほとんどアンダー気味で暗い写真でした。ネガのつもりで撮ると、必ずしも良く撮れませんね。夜景が多かったですが、ピントもずれていました。やはり、自分の腕がまだ足りないのでしょうか。
デジタルは機械任せで綺麗に撮れるから、デジタル一本にした方が世話が無いとも思ってしまいます。
ちょっとガッカリです。

書込番号:7885082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/02 07:09(1年以上前)

関大尉さん、おはようございます
>デジタルは機械任せで綺麗に撮れるから、デジタル一本にした方が世話が無いとも思ってしまいます。
ちょっとガッカリです。

そんなもんですよ
私の知人も最初の頃は36枚の中で1枚か2枚ほど撮れていたのが、3年後くらいからは写真展の入賞の常連になりましたよ

デジで下手なテツポウ数撃てば当るのでは無く、フィルムに自分の心で考えた理想の絵を撮ると考えたら撮れるようになりますよ

私もまだまだで挑戦中です。

がんばれ 関大尉さん
 

書込番号:7886236

ナイスクチコミ!0


スレ主 関大尉さん
クチコミ投稿数:166件

2008/10/01 23:40(1年以上前)

これ、まだご覧になっっている方いますか?
先日、α900と5DMUを予約しました。でも、両方ともキャンセルしたくなってきました。D700では画素数がちょっと不満です。
ショールームで、1Vや1D系、D3などを触ると、やはりシャッター音が違う。1Vはやはり最高です。
まだ、FM10で頑張っています。でも、ポジだと露出がアバウトになり決めづらいです。

書込番号:8442173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/10/02 00:59(1年以上前)

おや?お久しぶりです。
何かスレッドが半年振りにUPされたので、覗きに来ました。
やはり1Vが最高だということは1と1Vの所持者として、よく分かります。

最新鋭の機種のすばらしさもありますが、EOS-1系統は他のものとはまた違う、使ってくれと主張しているようなオーラがあると、私は勝手に思っています。

個人的にα900も、5DMK-IIもかなり気になっていた機種ですが、1Vと比べられると私的には…と押し黙ってしまいます。
だって、デジとこれとは、使い方、使用目的がまた違うものになっていますさかいにね!

まずポジを習いたいのなら、露出などの基礎は、撮影会など(今月末に大阪でキヤノンの大撮影会があります)へ行って先生の指導を受けるか、もしくはスポット測光を使い、試してみるか、もしくは著名な先生の露出についての本を読み、習っていくか、そういう手段もあります。

また参考なまでにどうぞ。

ではでは。

書込番号:8442686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/02 21:54(1年以上前)

> 関大尉さん

フィルムとデジタルの両立も面白いですよ。

私はキヤノンでは、EOS-1VHSとEOS-1Dsを両立させています。被写体は自然風景です。

αレンズを使いたくて、α900購入モードに入っているのですが、今日、2年前に売却したミノルタのα9を中古で購入しました。αシステムもフィルムとデジタルの両方で楽しみたいと思っています。

書込番号:8445821

ナイスクチコミ!0


スレ主 関大尉さん
クチコミ投稿数:166件

2008/10/02 22:16(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、カメラ大好き人間さん、どうも、お付き合いいただき感謝いたします。
数ヶ月経つと、デジタルは新機種が出たりして、どんどん進化していきますね。全部に付き合っていたら大変ですね。
ご助言ありがとうございます。皆さんもカメラライフを満喫してください。
また、相談事が生じましたら書き込みます。

書込番号:8445977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

1v買いたいですが。

2008/05/17 18:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:8件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

1v買いたいですがどこで買うのがいいか分かりません。ちなみに中古です。
僕のうちは静岡で近くにキタムラがあります。
皆さんはどこで買っているのでしょうか。
家は静岡県田方郡です。神奈川ぐらいまででしたら行けます。
よろしくお願いします。

書込番号:7819585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/05/17 18:23(1年以上前)

キタムラに有れば、其処で買うのが一番では。
東京にでも出られれば、もっといいとこあるでしょうけど。

書込番号:7819643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/05/17 18:38(1年以上前)

R34 スカイラインさん こんばんは

キタムラは系列店に有る中古カメラをネットで取り寄せ出来ますので、現物確認して購入出来ます。
半年保証も付きますので大丈夫だと思いますが。

現物を見て、気に入らないければ購入しなくても良さそうです。
でも、現物を見たら購入してしまいそうですが。

書込番号:7819700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2008/05/17 18:48(1年以上前)

お二人様、さっそくためになる回答ありがとうございます。
二人の言うとおりキタムラで買おうと思います。

書込番号:7819737

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/05/17 19:01(1年以上前)

R34 スカイラインさん こんばんは

良い個体が見つかると良いですね。

書込番号:7819790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/05/17 19:03(1年以上前)

一応カカクコムでも検索出来ます(キタムラ含む)http://kakaku.com/used/search.asp?ca=0050&ma=50&s1=1&dt=1&im=1&so=p2

書込番号:7819796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/17 20:07(1年以上前)

キタムラのネット中古で13台あるようです。
近くの支店に取り寄せて、確認やキャンセルもできるようです。

http://www.net-chuko.com/guest/list/search.do?c1=b&mc=0025&gn=EOS-1V&lc=30&ob=ud&asc=0&sp=&gf=&gl=&x=41&y=6

書込番号:7820075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/17 20:09(1年以上前)

私はヤフオクで極上品をゲットできました。大変満足しておりますが、納得できない取引になった方もおられるようです。一度ご覧になられても良いかも。ただし自己責任ですが・・・。実際に手に取られないと納得されない場合はそのようなお店がよろしいかと思います。いずれにしましてもグッドラックですね。早くお仲間になりたいものです。

書込番号:7820087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2008/05/17 21:38(1年以上前)

R34 スカイラインさん、こんばんは。

良い個体と巡り合えると良いですね。
私も、随分前ですがヤフオクで手に入れた口です。
過去の取引履歴などを確認して、その方が実際に大事にしていたものだと判断したので購入したのですが、私の場合はとても好調な個体を手に入れられたと喜んでいます。

最近では、銀塩カメラ全体が値崩れが激しくなってきてますので、キタムラが近場にあるならそちらを私もお勧めします。
私も、今買うならキタムラにしてしまうと思いますね^^;

書込番号:7820563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2008/06/07 22:54(1年以上前)

5Dの後継機を買うか?フィルムカメラ継続の一助?に1Vを新品で購入しようか。とマジ悩んでおります。

書込番号:7910177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/08 09:28(1年以上前)

私は、EOS-1VHSを新品で購入しました。1Vにする為にグリップも後で購入しました。

中古は直に手にとって自分の目で良し悪しを判断しなければなりません。そのような眼力が無ければ、新品での購入がお薦めです。まだ新品で購入できるのですから、新品が良いかもしれません。ミノルタのα9やコンタックスのRTSVは新品では購入できませんからね。

書込番号:7911850

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信23

お気に入りに追加

標準

竹内さんがリバーサルをやめる日

2008/05/10 07:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

風景写真でお馴染みの竹内さんがフイルム(リバーサル)をやめる日が
フイルムカメラの終焉だと思いますが。

書込番号:7787074

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 BLUE EYE 

2008/05/10 08:24(1年以上前)

僕がリバーサルを止める日は、
メーカーの製造中止か、現像代が高くなりすぎて払えなくなった日です(笑。

書込番号:7787176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/10 10:01(1年以上前)

竹内さんは、カメラで撮影できるのに身体がついて行くまで、リバーサルフィルムを使い続けると思います。

私もずっとリバーサルフィルムを使い続けます。

そんなに、デジタルが良いですか??
私はリバーサルフィルムが好きですよ。

書込番号:7787479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/10 11:23(1年以上前)

私はリバーサルフィルムが極端な値上げしない限り、
デジタルとの二刀流で行くつもりです。

書込番号:7787772

ナイスクチコミ!1


F246さん
クチコミ投稿数:22件

2008/05/10 11:32(1年以上前)

 仮に竹内さんがフイルム(リバーサル)を完全に使わなくなる日がきたとしても、そのことが原因で世の中からフィルムがなくなることはないと思います。世の中からフィルムが完全になくなるかどうかなんて誰にも分かりませんし、私はフィルムが存在する限り、フィルムをメインに撮影していくつもりです。
 私の場合はフィルムがメインですが、状況によりフィルムとデジタルを使い分けています。銀塩とデジタルはそれぞれ一長一短ですから、個人的にはどちらがなくなっても困ります。

書込番号:7787812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2008/05/10 12:23(1年以上前)

ちょっと問いかけが唐突すぎたせいか誤解されている方もいるみたいですが。

竹内さんの名前を出したのは、ここで書き込みされている方は風景写真のジャンルが
多いのかと思って出したまでです。別にデジタル擁護者でもありません。



書込番号:7787988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/10 12:54(1年以上前)

私は、デジタルが主体になってしまい1Vの出番は殆ど有りませんが、でも・・
銀塩への気持が萎えてしまった訳では有りません。
デジタルを主体にやると思った以上、何とか自分の物にしたいと思い、突っ走って
いるもので、気持ち的に銀塩への時間が取れないという状態です。
自分で納得する時が来れば、また1Vを持ち出すと思います。

1Vちゃん、!
それまで静かに防湿庫の奥で待っててくれ。たまには空シャッターを切ってやるから・・

書込番号:7788095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2008/05/10 13:05(1年以上前)

 元々ネガ派で、硬調な写真はデジタルに移行しているし(銀塩持つときはコンデジも必ず持っていく人間です)、ポジを使うのは色あわせの難しい料理とか、そんなものになっていますね。

 竹内さんがポジをつかわない日って相当後の時代になるでしょう。正確に言えば、使えなくなったからやむを得ずデジに移行するとかいうパターンかな?

 以下書き殴りで、意味不明と思われればスルーされて結構です。

 今デジタルカメラは大流行ですが、大部分のユーザーは階調もろくに出ないやすい液晶ディスプレイ使う人がほとんどだし、色再現範囲の狭いS-RGBしか使わず、Aobe RGB対応の液晶ディスプレイ使ってる人もほんのわずかでしょう。かなり高品位な液晶でも、Adobe RGBに対応してすらいない、今安いCRTの方が、見た目実は綺麗だったりする場合もあるのですが、液晶を売りたい人たちは、CRTとは違いアナログ変換で劣化しないので、データ的には正確とか、まあいろいろいってますけどね(笑い)ゲームとか、動画での応答性能でいえば、今2万以下で売っているCRTの方が、まだ最上位の液晶より上のはずですよ。
 でも、みんな液晶ディスプレイいっちゃう。メーカーはCRTをほとんどやめちゃって、デザイン系の人は泣く泣く液晶を買うようになります(データー的には液晶の方が正確ですよって、CRTの階調の良さは、アナログ的なデータの不正確再現が理由です、とメーカの技術者はいうんでしょうが、違うでしょ?作り手にとって心地よい環境を提供するのが本来で、データ云々は二の次です)。
 
 もっとも液晶も有機ELが普及し出すと、CRTをすべてにおいて凌駕するようになるんでしょうが、追いついてもいないうちにCRTがすべて淘汰されちゃうマーケットというのはおかしいですよね?
 
 CRTと液晶にたとえて、こんな具合にいつか、デジタルの方がデータ的には正確だとかいって、ポジフィルムが使えなくなる日が来るんでしょう。

書込番号:7788139

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/05/10 18:23(1年以上前)

皆さんこんばんは。

 竹内敏信氏、コダクローム64(プロ)の生産中止が決定した後、急遽300本購入したらしいですね。
“もうフィルムなんかいらない”と思っていたら買わなかったでしょう。

 恐らくですが、ここにいる誰よりもフィルムの良さや潜在能力について熟知しているはずですから、そう簡単にフィルムでの撮影をやめることは考えられません…考えたくないです(笑)。

 『竹内さんがフイルム(リバーサル)をやめる日がフイルムカメラの終焉』
というより、フィルムが無くなったら竹内さんもフィルムでの撮影をやめざるを得なくなる、でしょうね。

書込番号:7789449

ナイスクチコミ!2


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/10 18:38(1年以上前)

竹内さんが買いだめしても別に関係ありませんけど。

書込番号:7789518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2008/05/10 19:40(1年以上前)

撮影する自分自身が終わり、と思えばそれまでの事。

フイルムが販売される限り終わりはありません。 本格的なプロなら、当たりの乳剤ロットのフイルムの買い溜めは当然、

竹内さんの場合、それが使いたいから買い溜めをしたんでしょうね。

スレ主さんもくだらない考えしないで、撮影に励んじゃってね。

書込番号:7789749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/05/10 22:26(1年以上前)

>スレ主さんもくだらない考えしないで、撮影に励んじゃってね。
りあ・どらむさんに1票です。

人間、いつかは死にます。(ちょっと例えが変かな)
死ぬことを毎日考えて生きていてもつまらないですよね。
毎日、楽しく生きましょう。
その為にも、色々な題材の写真にチャレンジ!
良いと思いますけど。

フィルムは今のところ売っていますし。。。

書込番号:7790558

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/05/11 08:09(1年以上前)

連福草さん、おはようございます。

>竹内さんが買いだめしても別に関係ありませんけど<

 いえ、デジタル一辺倒ではなく、フィルムのことも忘れてはいないと思いますよと言いたかったのですが… 

ご気分を害されたようで、大変失礼しました。

書込番号:7792154

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/05/11 10:59(1年以上前)

> そう簡単にフィルムでの撮影をやめることは考えられません…考えたくないです(笑)。

コガラさぁ〜ん、おはよ〜〜(*^▽^*)
私も、同感よぉ。
あの方は、ベルビア派とご自分で認めていましたよぉ(某、○○人展会合でお会いした時ですが)

書込番号:7792661

ナイスクチコミ!0


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/11 11:32(1年以上前)

コガラさん 

気分など害していませんよ〜。

他人は他人、私は私という意味で、ときどき価格.comに紹介されてる高名な方でも、私のカメラライフには関わりが無いということで〜す。

書込番号:7792772

ナイスクチコミ!3


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/05/11 12:29(1年以上前)

↑ らじゃ。

そういうことですね。
了解しました(笑)。

書込番号:7792998

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/05/11 12:43(1年以上前)

連福草さん、おはよ〜ございますぅ♪ 

> 他人は他人、私は私という意味で

まさに、そうよね〜 1票(*^▽^*)
誰がなんと言おうが、千郷は自称PROVIA100F使いなのぉ(笑)

コガラさん、誤解が解けてよかったわねぇ〜
基本的に連福草さんは、芯のあるやさしい人だと思いますから、ネットでは冷たい表現になちゃうのかもぉ。
自分の意思が、伝わらないのはしょっちゅうですね。

書込番号:7793039

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/13 21:16(1年以上前)

千郷さんこんばんは、始めまして。
私の場合デジタル一眼からあえてフィルム時々を使うようになりました。
最近祖父から譲り受けたペンタックスMFカメラ(MEsuper)でフィルムのよさをわかってきました。
まさか、フィルムを使うなんて思ってもいませんでした。
ベルビア100で挑戦しましたが、リバーサルは難しいですね。

いい絵を出せるように失敗を活かして頑張ります。

書込番号:7803534

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/05/13 21:36(1年以上前)

koupyさん、はじめましてぇ〜♪
デジとフィルムと両使いですね。
フィルムは、味わい深いものがなんともいえませんね。
あまり難しいと考えないで、楽しまれてくださいね。
失敗したら、必ずリベンジすると良いと思います。
即、リベンジよりも、ある程度間が空くことで、思いもつかなかった構図が浮かんでくる事もありますからね〜
露出については、こと細かくシャッター速度や絞り値のデーターをメモっておくと良いと言いますが、TTL内蔵メーターが0からどれ位+よりなのか、−よりなのかを簡単にメモっておくほうが、あとあと把握しやすいです。
私が使った事のない他社のMFは、よく判りませんが、MF機は殆どが中央部重点測光だと思いますので、測光方式は一定です。
かなり+に撮ったとかのメモでいいんですよ。
出来るだけ簡単にメモると、見返してもイヤになりませんし、露出の想像力の訓練にもなりますぅ。

あとは、ライドボックスと1万円程度のルーペがあると、ポジフィルム独特の空気感と超立体感を感じる事ができます。
是非!失敗を次の作品の仮題材として楽しんでくださいませぇ〜

書込番号:7803646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/13 21:56(1年以上前)

人は人 己は己

私は銀塩が好きだから、何もこんなの関係ない
(どこかで聞いたような )

書込番号:7803784

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/05/13 22:36(1年以上前)

洒落抜きですが・・・確か竹内敏信先生、体調を崩されているとお聞きしておりますが。
最近はもっぱら雑誌でも、過去の作品の再掲載が多く、写真展も同様です。


>ネガフィルム狂2さん
本当に良い、液晶モニタをご覧になった事がありますか?
既にバルコですら液晶に移行しており、AdobeRGBの領域をサポートした液晶モニタ
も色々とでておりますよ。所詮、アナログCRTの画質が云々言っても、既に市場に
まともなCRTは無く、せめてダイヤモンドトロンNF/トリニトロン管のものを探しても
フォーカス・照度低下が否めません。

ゲームに関しても同様です。電気店に行って、倍速対応の液晶TVをご覧になって下さい。
残像なども既に問題にならないレベルに達しております。

書込番号:7804051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

EOS-1V HS 購入予定!!

2008/05/06 20:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:8件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

今度お金がたまり次第EOS-1VHSの中古を買おうと思っている中学生です。
僕のカメラの主な用途はレース(スーパーGT)や珍しい列車の撮影です。
最近、この板で「クチコミが減って寂しい」などと書いてあるので盛り上げるためが20%、
僕が最近フィルムカメラのリバーサルにはまってきて欲しい気持ちが70%なので質問します。
EOS-1V所持者にお聞きしますがいいと思うところを教えて下さい。
また悪いところも教えて下さい。

書込番号:7771765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/05/06 21:45(1年以上前)

こんにちは&はじめまして。
EOS-1Vではないですが、初代EOS-1HS使いのごーるでんうるふと言います。よろしくおねがいします。

さて、EOS1系統の良いところは…
1.細かな設定が自分の好みで出来る。
2.衝撃や雨などに対する絶対的な信頼性。
3.適性ISOの範囲が広いので、大抵のフィルムなら使用できる。
4.EFマウント対応(デジタル専用EFsレンズを除外)で、レンズの選択肢が広い。
5.がっしりとしていてファインダーの視野率がほぼ100%と完璧。
6.AFが早く、連写速度も現在のデジカメと比べても見劣りがしない。

そんなところです。
私も2回くらい落としていますが、まだ致命的な損傷といえるものが今のところは見当たらないです。

さて、悪いところですが…
1.重いので三脚や人を選ぶ。
2.携帯性は除外。
3.内蔵ストロボが無い。
4.値段が高い。

まあ、上記の4点はプロ用の機種なので、必要悪だと感じています。
それでもご自身がこれを選択されたということなら、やはり第一印象に従ってこれを使いこなすように頑張っていくことがよろしいかと思われます。

で、レンズの選択はなされましたか?
用途が鉄道写真とレース(スーパーGT)なら、ほぼ似たようなものですね。
おすすめは純正のEF100-400Lでないと、電車はともかくとしてスーパーGTは多分撮影の中でも難易度が極めて高いほうですので、おそらく他のレンズだと焦点距離とAFが難しいところだと思われます。
それと鉄道撮影だけに限定すれば、定番のEF70-200F2.8LもしくはF4Lがおすすめです。
ただし、上記に述べたレンズはほぼ1本10万を超えますので、まずはお金を貯めて本体と上記望遠レンズのいずれか&EF50mmくらいの標準レンズを購入し、撮影の基礎を学んで行って下さい。
気長にお待ちしています。

ではカルソニックインパルファンの私からでした。

書込番号:7772258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/05/06 22:42(1年以上前)

APS-Cのデジの200mmでも場所によってはこれぐらいは可能です

フェンスが写ってもいいなら・・・・

ごーるでんうるふさんへ

R34 スカイラインさん、こんばんは。

銀塩に興味を持って更に購入を検討しているというのは大変喜ばしい事なんですが・・・・・・

>僕のカメラの主な用途はレース(スーパーGT)や珍しい列車の撮影です。

これがネックですね・・・・・
実は4日の日に私、富士に行っていたんですけどね、
ただ85mm以上のレンズはデジタル用しかないため銀塩機F6はお休みでデジのD40だけを持って行ったんですけど、
APS-Cサイズの200mmでようやくなんとかなるかな?というのが感想です。
つまり銀塩・フルサイズでは300mmぐらいないと厳しいです。

フェンスが写り込まないように撮影したいのなら観戦エリアの高台の所から400mm以上ぐらいのレンズで狙わないと厳しいかもしれません。
メインスタンドからならアップの写真は300mmぐらいでも何とかなりますが
チャンスは一番接近するほんの僅かの間ですので簡単じゃないですよ。

動体撮影って本当に難しい・・・・最初は多分数百枚撮って一枚良いのがあれば良いかなってトコ?
(私もそんなにモータースポーツ撮影をしている訳じゃないけど)

ごーるでんうるふさんと同じく気長に待っていますからお金をじっくり貯めてくださいね。
私の理想としてはある程度デジで撮って慣れてからフィルム数本で真剣勝負で撮影、
手持ちフィルムが切れたらまたデジタルにってトコです。

書込番号:7772700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/05/06 22:56(1年以上前)

・・・・ああ、ちなみにドコに住んでいます?
北海道に比較的近いんだったらモータースポーツ撮影はラリーがオススメですよ。

フェンスが無い上にラリーカーが走行する所と観戦エリアがかなり近いから多分銀塩の200mmでも何とかなるかも?

サーキットレースより迫力のある写真が撮りやすい方ですし。

良かったら私のアルバムの写真でも覗いてみてください。

書込番号:7772795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2008/05/07 16:36(1年以上前)

説明ありがとうございます。
質問なんですが中古のEOS-1VHSっていいので何円するのですか。

書込番号:7775368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/05/07 19:51(1年以上前)

>質問なんですが中古のEOS-1VHSっていいので何円するのですか。

キタムラのAB品で10万円前後、程度が少し落ちれば8万円台ぐらいからありますね。

中学生という事を考えると決して安くはない金額ですけど(というか社会人の私でも高い)
価格コムの最安値でも25万円台のカメラですから、程度にもよりますがこの値段でこれほどのカメラが手に入るのはとってもお得では?

書込番号:7776044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/05/07 20:17(1年以上前)

R34 スカイラインさん こんばんは

ごーるでんうるふさんと同じ初代EOS-1HS使いなんですが、中学生でカメラの購入大変でしょうね。
私も高校の時ですが、バイト代をコツコツと貯めて、当時20万円した新品のキャノンnewF-1
(多分知らないかな)を購入したことを思い出しました。
一生懸命貯めたお金で買ったカメラを使うと愛着が沸くでしょうし、良い思いでになるでしょう。

世の中はデジタル指向ですが、逆に言うと銀塩カメラが安く手に入る時代なので良い銀塩ライフが過ごせますよ。

書込番号:7776139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/07 20:38(1年以上前)

1NHSじゃダメですかね。これもプロ機ですが・・・。これなら中古でかなり安いですが。私は1NHSと1VHSを併用しています
。 

書込番号:7776256

ナイスクチコミ!0


あとろさん
クチコミ投稿数:31件

2008/05/08 01:36(1年以上前)

R34 スカイラインさん、こんばんは。

>質問なんですが中古のEOS-1VHSっていいので何円するのですか。

中古でも良品以上なら結構値が張ります。
『フジヤカメラ』『三宝カメラ』『マップカメラ』などで調べてみると
良いと思います。

EOS-1VHSはプロ機なので、中古での程度の差が激しいです。
出来れば、使い込まれた中古は避けた方が良いと思います。
EOS-1NHSやEOS-3を検討してみてはどうですか?
EOS-3は、単体では1Vを上回っている機能も色々と有りますよ。
浮いた資金をレンズに回しても良いかなと思いますが・・・

モータースポーツ撮りをすると、300mm,400mmあたりの超望遠レンズが
必要になってきて、とにかくレンズにお金が掛かってしまいます。

頑張って貯金をして、良い買い物をされる事を祈ってます。

書込番号:7778042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2008/05/08 18:46(1年以上前)

たくさんの解答ありがとうございます。
もうひとつ質問があるのですが
中古で買った人に聞きます。
@中古で買って後悔したこと。
Aよかったこと。
B不安だったこと。
この3つを教えて下さい。
お願いします。

書込番号:7780154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/08 21:09(1年以上前)

私は1NHSは40本程度撮影の美品をボディのみ4万円、1VHSはES−E1を含み11本撮影の極上品を12万円で購入しました。若干高いと感じるかもしれませんが、大変状態の良いものを選んだので、まったく不満点はありません。ということで安かろう悪かろうでは・・・と思いますが、中学生ですと無理は禁物。人生長いのであまり気張らず、でもプロ機というのなら1Nでいいじゃないですか?ポジの銘柄で楽しめば良いのだから。

書込番号:7780772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/05/08 22:37(1年以上前)

こんにちは。
質問は、一人一人に回答したほうが誠意があると伝わりますよ。
もし、まとめてで回答できないのであれば、まとめてで申し訳ございませんが…と入れたら、好意的に受け止めてもらえます。


で、質問に対して…何故一番先に『後悔したこと』と入れたかは若干不満が残りますが、回答します。

1.いつ故障しないか。何ショット使い込まれているか。
中古のカメラを買う以上、当たり前のことだと思います。
もし、使い込まれてシャッターユニットがだめになっていた物が安くても、それは避けてでも綺麗な品を買いたかったからです。
それともう一つは連写速度。もうこれは古いカメラには問題外です。

2.官能的なボディデザイン、絶対的な安心感と耐久性。
あいにく現在は2回目の落下でちょっとカメラが悲鳴をあげていますが、これとレインフードだけで、雨の日も雪の日も、湿気ている日でも、安心して使っていられました。
それと、曲りなりにでもプロ機です。
これで飯を食っている会社で、下位機種にあった不調もこれは関係ないと思わせるような堅牢性と安全性がここになかったら、どうやって続けていられるのでしょうか。
そうしたところにあるCanonという一つのステータスに私は惹かれ、買って後悔はしていません。

3.は1に被りますので省略します。


お値段や相場の件は、一度『フジヤカメラ』でググって、その中古のサイトで見てみてください。
それと大阪なら、ベースはヨドバシカメラ梅田の値段になっていますので足を運ばれてみては?

ではでは。

書込番号:7781330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/05/08 23:05(1年以上前)

R34 スカイラインさん こんばんは

最近は、中古購入ばかりなのですが。。。
>@中古で買って後悔したこと。
私の場合は余り無いですね。
ただ、レンズですがオークションで一回あちゃ!というのは有りました。
中古は現物を見て購入しないとダメです。

>Aよかったこと。
良いというか。。。最初から傷等が有った場合は、後からぶつけても余り気にならないとかなぁ。
それと、良いものが安く手に入ることでしょう。

>B不安だったこと。
特に有りませんでした。
というか、その辺は割り切って購入しています。
ただ、出来れば初期不良保障してくれるお店で購入するのが良いでしょう。

もりやすさんの仰るように、安い物を使い倒すのも良いと思います。

書込番号:7781516

ナイスクチコミ!0


あとろさん
クチコミ投稿数:31件

2008/05/09 01:52(1年以上前)

R34 スカイラインさん、こんばんは。

>中古で買った人に聞きます。
>@中古で買って後悔したこと。

店頭で実物を見て、触って、何台か見比べて納得して購入していますので、
特に後悔はしていませんよ。

>Aよかったこと。

新品に比べれば格安の値段で、良い物が手に入れられる。

>B不安だったこと。

@の項目とダブるので・・・
強いてあげれば、懐具合が寒くなった事です。(笑)

では。

書込番号:7782413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/09 10:09(1年以上前)

中学生で1Vでフィルムをバンバン使うとなると、経済的にきつくないですか。
お金持ちでしたらすみません。
オールルージュさんの言われるように、まずデジで慣れられてからの方が良いんじゃないでしょうか。

書込番号:7783179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2008/05/09 20:51(1年以上前)

ごーるでんうるふさん毎度分かりやすい解答ありがとうございます。
夜のひまつぶしさんあとろさんもほんとに助かっています。
北のえびすさん、僕はデジタルではEOS1Ds持っています。
そのカメラは最近フィルムにおされて防湿庫で寝ています。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:7785034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/10 07:55(1年以上前)

ありゃまぁ!
これは大変失礼しました。m(_ _)m

書込番号:7787108

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信34

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:475件

2年前に500万画素のIXYデジタルを購入してから、まったく使ってませんでしたが。子供が生まれたこともあり、綺麗な写真をと思い改めて親父から譲り受けたEOS650を使い始めました。スピードライト420EZを持ってましたが、バッテリーを入れたらまったく動きません。急遽スピードライト220EXをヨドバシの店員さんに進められるがままに買ってしまいました。今は430EXが欲しくてしょうがないです。4月20日に220EXは買ったばかりですが、ヤフオクででも売り払い430EXを買いたいなと思ってます。持っていたフラッシュのスピードライト420EZは、銀座のサービスに出しましたが修理不能という返事が返ってきました。ロードバイクとか競技で乗るくらい趣味で長距離を走りますが、色んな綺麗な景色に出会います。今は、トレーニングでなく流しで長距離を走るときには、綺麗な景色に出会えば普通のオートフォーカスモードで景色と赤ちゃんと家族を中心に撮影をしてます。EOS650を壊れるまで使い倒して、改めて一眼レフのべ勉強をしたいと思います。キャノンからは、650も94年で部品保管年限が過ぎているから極力メンテナンスと修理は出来るだけやるとはメールをもらってますが、650が壊れたときには次も一眼レフはフィルムカメラを買いたいと考えてます。
EOS1に行くべきか、EOS7に行くべきが悩んでます。値段のこともありますが、カタログを見る限りEOS1は45点の焦点にAFをあわす機能、EOS7は7箇所にあわす機能、もちろん45点の方が良いのでしょうが、いいものを長く使いたいのと、あとバックパックに無造作に入れてロードバイクで走り、チャンスを見つけ止り撮影をしたいという使い方には、EOS1はToo Muchでしょうか?
今のEOS650では、一箇所にしか焦点が当てられないので、常にAFで撮影でなく、結構マニュアルで撮ることもあります。長くなりましたが、ほとんど初心者ですが、スポーツばかりでしたが、写真という文化芸術にも趣味として触れて行きたいのでベストバイをご紹介とアドバイスをお願いします。カメラはキャノンとという固定観念がありますが、他に良いブランドがあれば乗り換えても良いと考えてます。デジタル一眼レフは、重量が重いので良いものになればなるほど重そうでちょっと嫌ですね。

書込番号:7767602

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 3in1コンセプツ 

2008/05/06 08:34(1年以上前)

スレ主さま、はじめまして。

私はキヤノンユーザーではないですが、横浜在住です。

中古屋情報

■モアーズ7F きむらカメラ
 残念ながら改装中です。
http://www.kimura-camera.net/yokohama/

■たまプラーザ チャンプ
 価格少々高め、店舗も小さいです。
 昔は他店舗も中古を置いてましたが、たまプラーザ店に集約されました。
http://www.champcamera.co.jp/usedcamera.htm

■シャル5Fの中古屋さんは閉店しました。

おすすめは中野駅近くのフジヤカメラです。
電車賃を使っても元は取れます。
車の場合は中野サンプラザ前に400円/1時間の駐車場有。


他にお勧めあればとのことで
私が使っているニコンF6はいかがでしょうか。
新品でも買えますよ。(悪魔の誘い)
フジヤカメラなら中古14万ぐらいです。

あとはEOS−3に恋してるさんよろしく。

良いお買い物を!!。


書込番号:7769095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/05/06 08:38(1年以上前)

ありがとうございます。早速ロードレーサーにのり、写真を撮りに出かけるところです。

書込番号:7769110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/06 08:38(1年以上前)

個人的にヤフオクは信用できない(過去に苦い経験ありのため)ので、私自身はちょっと・・と思います。

ご紹介したお店は信用問題もあるので、しっかりとブツを査定し、値段をつけてますし、保証もありますよ。

さて、これから外出しますので、失礼しますね(^^)

書込番号:7769112

ナイスクチコミ!0


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/06 09:09(1年以上前)

マイヨジョーヌさん、おはようございます!
EOS-3に惹かれていらっしゃるようですね〜(^-^)。わたくしも使って
いますが、とても気に入っています。

-3は中古で3万円くらいですよ(フジヤさん)。ヤフオクの個人出品の「美品」は
あてにならない気がします(-_-;)。それより、フジヤさんのHPを毎日チェックして、
程度の良いものが出たら思い切って中野へ! 購入金額分の半年保証もついています。
わたくしもフジヤさんで購入しました☆ 詳しくは-3板にあります(^^;)。

フィルム、いいですよね。いっぱい思い出を撮りましょう!(^-^)

書込番号:7769228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/05/06 10:27(1年以上前)

おはようございます。
EXシリーズは間違いなく使用できます。
ただ、ヤフオクでおっしゃられていたEZシリーズは、機種によってはフル発光しかしない時がありますので、なるべくEXシリーズをご購入されることをおすすめしたいです。

totoちゃんさん>
え、そうなんですか。メガネをかけている人間には合いづらいって、不公平ですねぇ。
私もメガネとコンタクトを併用して使用しているので、不便やなぁと思いました。

書込番号:7769512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/05/06 13:24(1年以上前)

ゴールデンウルフさんありがとうございます。FLASHはEXシリーズで考えます。それは、EOS3でも?

書込番号:7770167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/05/06 15:12(1年以上前)

>EOS3

E-TTLプログラムストロボAE(ハイスピードシンクロ・FP発光、FEロック、550EX使用時ワイヤレス制御可)、A-TTLプログラムストロボAE、TTLプログラムストロボAE、マニュアル、バルブ。測光範囲=EV 0〜20(50mm F1.4・ISO 100) 使用フィルム感度=ISO 6〜6400(DXコード自動設定ISO 25〜5000)。

書込番号:7770486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/05/07 10:48(1年以上前)

スレ主のマイヨジョーヌです。みなさん、わけわかってない初心者に色々丁寧にご説明と紹介をありがとうございます。早速週末にフジヤカメラさんに行って色々見てこようと思います。勿論横浜から中野まで、ロードレーサーにのって。(笑)

書込番号:7774470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/05/07 11:03(1年以上前)

マリンスノウさん、しつもんさせて頂いて良いですか?マリンスノウサンなら、EOS3中古と、新品で買えるEOS7Sのどちらを買われますか?
私が気にしているのは、使いやすさと、メーカーの修理受付年限と重量かな。
EOS3を少し悩むのが、丁度10年前に製造された機種と言うことです。

また、新しい物の方がいろんな意味で使いやすく、写りもよくなってるのではと、素人考えです。

でも、反対にフィルムカメラに力をメーカーが入れて居たときの物の方が優れている、という考え方も有りますよね。

とりとめない質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:7774505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/05/07 22:30(1年以上前)

機能が多彩なのは3ですけど、使い勝手からすると、7s>3だと主観的には思っています。
7sの方がボディは軽いし、内蔵ストロボも付いていますので。

お気軽に使いたいなら7sかな。

なお、45点エリアフォーカスについては、45点の範囲がちょっと狭いので「クソー」と思うこともあります。
7sの7点を上手く使えばそれほど大きな違いは無いように思います。
まぁ、このあたりは撮影者の構図の決め方に関わってくるとおもいますけど。
AF速度について、個体差があるかもしれませんが、ワタシの使用感では7sの方が3より良いと思います。

たとえば、バスケの試合を撮ったりすると、7sはピシッと決まるけど3では「なぜここでAFが迷う!」などといったことも何度かありました。まぁ、難しい条件での差なのでフツーに撮る分には関係ないかもしれませんが。

ということで、信頼性的にもワタシ的には7s>3です。
それから、マイヨジョーヌさんの「メーカーの修理受付年限と重量」という条件からも7sかと。

あとは「神様の言うとおり」ってことで。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。


書込番号:7777006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/05/07 22:58(1年以上前)

マリンスノウさん、お答え有難う御座いました。今日ヨドバシカメラによって着ましたが、売り場の人たちときたらもう、フィルムカメラは手動巻き取り式か、EOS1とニコンF6しか無いという感じで、いまさらフィルムカメラにお金をかけるなんてという感じでした。確かに時代の流れからそうかもしれません。EOS3は魅力的ですが、軽さとお手軽さと修理年限から考えるとEOS7sのかなーとフィルムカメラでは思います。現在がEOS650で重いと思ってます(1kg位)から、EOS1vとかEOS3ではレンズ込みで1.4kg〜1.6kgですもんね。後悩むのは新品を探して買うか、中古品を買うかの選択。

それか、EOS650でフィルムカメラは我慢して、いきなりですがDigitalのEOS5Dに行ってしまうのも手かも知れないなーと、迷い始めました。現像、プリント、CD化等のランニングコストと、富士でも一番安いフィルムと高いフィルムで色の出方の顕著な違いを今日現像して経験してしまいました。

フィルムカメラでは、むやみにシャッターを切らないので、じっくり考えて撮影する満足感があります。数多く撮影して練習し、研究していくのはDIGITALなのかなとも思い出しました。

ふらふらしてますが、こう考えるのも楽しいし、また、毎日シャッター切っているので、なんか自宅周辺の景色を毎朝撮ってます。日々の景色の顔があるので、現像プリントが楽しみだという所は否めません。

書込番号:7777198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/07 23:17(1年以上前)

マイヨジョーヌさん、こんばんわ♪

ディジタルか銀塩か悩んでいるようですね。マイヨジョーヌさんも知っている通り、両者とも良いところは有りますし、どちらかに絞らねばならないというわけではないですよね?

マイヨジョーヌさんのコメントに『子供が生まれたこともあり、綺麗な写真をと思い』とありますよね。それならばフィルムで残すのが良いのではと、私は個人的に思います。私のプロフィールにもそのことを書いてます。譲り受けたEOS650があるとのことなので、性急に次のカメラを購入しないでも良いのではないのかな?と思いました。
フィルムカメラの場合、レンズとフィルムで殆ど描写が決まります。つまり、カメラ本体は単なる箱と言っても過言ではないです。ディジタルカメラの場合はカメラ本体とレンズ、画像加工ソフトの組み合わせでいろいろな描写となります。ディジタルはデータ保存が大変ですよ。ブログやホームページに掲載するにはディジタルの方が簡単ですが、フィルムはスキャナでディジタル化が必要です。
一長一短、それぞれありますってことですね。

大いに悩んでくださいね。そしてご自身で決断されることが良いと思います(^^)

書込番号:7777327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/05/07 23:43(1年以上前)

EOS-3に恋しているさん、こんばんは。確かにEOS650があるから性急にカメラを買い換える必要が無いことは確かですね。ただ、友人のDIGITAL一眼レフや姪っ子のEOSキッスDIGITALのAF性能の速さと、賢さを経験してしまうと650は、かったるいなーというのが印象です。よく焦点が合わないからマニュアルフォーカスにして撮影することもあります。ある意味、いい加減で簡単に綺麗な写真を撮りたいという気持ちが強いので、AF性能の高い機種が欲しいなというところでしょうか。現在EFレンズの35-70が付いているので、フィルムカメラならどれにでも付け替えが可能で、当面はボディーの新調だけで済むのかなと。

今日ヨドバシで、毎回よく話しているお兄さんに、EOSもニコンも1とF6がフィルムはこれで最後になると思いますよ。と言われた事。EOS7sが生産終了品であること。ランニングコストを考えたらフィルムはーと言われ、自分も結構撮影しているので、うーん痛いなーという気持ちがちょっとあったのでDIGITALのお手軽さに少しなびいたのかもしれません。
PCに外付けHDD500GBがあるから、保存先には困らないんですけどね。

一生懸命悩みます。だって、フィルムで撮影した写真は、失敗もあるけど、綺麗なものは本当に綺麗だから。

書込番号:7777503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/05/07 23:45(1年以上前)

>なんか自宅周辺の景色を毎朝撮ってます。日々の景色の顔があるので、現像プリントが楽しみだという所は否めません。

7S+90ミリマクロなんていうセットアップだと結構楽しいかもしれませんよ。
自宅付近の小さな草撮るだけでも感動があるかもしれません。
意外と大きく写せるのって新鮮な驚きや喜びがありますから。
<失礼しました>

書込番号:7777520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/05/09 15:37(1年以上前)

マリンスノウさん、EOS-3に恋するさん、それと相談に乗ってくれた皆さん、ありがとうございました。最終的には、EOS KISS X2のレンズキットかダブルレンズキットのどちらかにしようと思います。サイクリング中の風景写真、子供家族の写真を綺麗に手軽に撮りたいと言うことで、自分の手の小ささ、と、軽さでこれにしようと思います。ただ、直ぐに現金で買うお金がないので、EOS650のボディーを売り、レンズ35-70は残して、EOS7を中古で買おうと思います。EOS3も試しましたが、手が小さいので握りずらく、EOS7がシックリ来ました。軽さと内蔵ストロボもお手軽感よかったてす。キャノンのロゴがプリントと、光沢のある浮きだしロゴも見た目良いかなと。EOS650は単一にしか焦点あわせませんが、EOS7は7点もあり、AFが賢く早いです。昨日から会社の近くの中古屋さんが親身に対応してくれて、今日EOS7とEOS3にフィルム充填して、実際に試写しました。
AF性能とシャッターの音と剛性感はEOS3ですけど、やはり大きく重いと言う部分が自分の使い道にはTOO MUCHと思いました。

2-3日かけて家内の説得をしたいと思います。

以上、状況報告でした。

お店も会社から歩いて5分なので色々相談出来るので。

書込番号:7784015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/09 17:59(1年以上前)

マイヨジョーヌさん、こんにちは!(^-^)

ご自身で納得いく結論が出たようで良かったです。(^-^)その方が後悔することが少ないでしょうね!
色々なフィルムを充填して楽しい写真生活を送ってくださいね。
デジカメ購入した暁にはまたクチコミに投稿をして、撮った写真の公開をお願いします!(^ .^)y-~~~

その前に奥様説得ですが理解ある奥様であることをお祈りいたします!(*^_^*)

書込番号:7784409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/05/09 18:33(1年以上前)

EOS3に恋してるさん。早速のレスポンスありがとうございます。会社からのメールで何度かヤリトリを家内としたら、夏のボーナスでデジタルにしたらいい。繋ぎのEOS7は無駄と少し抵抗ですね。
今日EOS3と7をフィルム入れて、EOS650のレンズ35-70を付けて試写しました。現像とプリントもあがり、比較しました。レンズが同じだと、大差ないのが正直な所です。ただ、ズームで道端のお花をUPで撮影したものを比較しました。3の方が綺麗に取れてますね。残念なのは、いつものフジカラーのASA100でなく、一番安いコダックのASA400だから、家の手持ち写真と単純に比較していいのかなという気持を持ってます。

質問して良いですか?
僕は、広がる海とかを写すのが好きです。EOS650だとAFが単一焦点だから、上手く作動せず、EOS7だと7点の焦点が有るから、広がる海をAFモードで撮り安くなるでしょうか?

AF機能はどういうことが出来て、どういう風景は機能しないんでしょうか?
分かったら教えてください。

書込番号:7784494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/09 21:17(1年以上前)

マイヨジョーヌさん、こんばんわ♪

>残念なのは、いつものフジカラーのASA100でなく、一番安いコダックのASA400だから、家の手持ち写真と単純に比較していいのかなという気持を持ってます。

普通なら、その比較は正しくないと思います。いつものASA100で、いつものフィルムで比較しないと。また、比較するにしてもEOS3と7、EOS650の3体で同じ時間に同じ被写体、もっと正確に書くと、同じ露出(絞り、シャッタースピードを合わせ、評価測光条件も合わせる)で行なう必要がありますが、我々はプロでは無いのでそこまでシビアにならなくてもいいです。(^^;  
以前にも書いた通り『フィルムカメラの場合、レンズとフィルムで殆ど描写が決まります。つまり、カメラ本体は単なる箱と言っても過言ではないです』です。だから、EOS3と7で撮って上がってきた現像/プリントも大差無かったという結果になったと思います。

カメラ本体の性能差は評価測光の正確さやAFの正確さに現れてくると思います。また、自分が求める写真のイメージに近づけるために、多くの機能が掲載されてるものかどうかですね。

>EOS650だとAFが単一焦点だから、上手く作動せず、EOS7だと7点の焦点が有るから、広がる海をAFモードで撮り安くなるでしょうか?

海という風景を撮りたいという場合は、いろいろなイメージがあると思います。手前側から遠くまでピントを合わせたい場合は絞りを絞って、シャッター速度を遅くしますよね?その場合、どこにピントを合わせるかが問題となってきます。1点のAFポイント(つまり中央ですね)と7点のAFポイント(空側か、海岸側か、あるいは左右の何かかに合わせる)のそれぞれを何処にピントさせるか?と考えると焦点数が多い方が撮り易くなるという意見も出てきましょう。私なら風景はAFでなく、マニュアルフォーカス(MF)で撮ります。

書込番号:7785169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/05/10 19:27(1年以上前)

アドバイス下さりお付き合いして下さったみなさま、結論がでました。皆さんが言う通りに、触って握ってシャッター切って、試して見て気に入ったものを買うことに集中しました。家内はフィルムカメラにお金をかけるのは無駄で、新品のデジタル一眼レフを買うことに乗り気。私はドチラも欲しいと言うことで、フィルムカメラの選択肢を捨てられませんでした。私の第一の趣味はロードレーサーやマウンテンバイクのレースに出ること。その為に日夜仕事以外の時間はトレーニングに使ってます。トレーニングバカリですと、オーバーワークになるので、トレーニングコースの景色を見ながらユックリ流して、景色を楽しみながら体をほぐす事もします。そのような時に、立ち止まり風景写真や街並みを撮影するんです。その他には、昨年末に産まれた第一子の成長記録と笑顔。仲良く暮らす家族と家庭の日常。家内の趣味でやっているガーデニングの花の写真。お手軽に瞬間瞬間を撮影して行きたいです。夫婦共に手のひらは小さく非力です。
それらを考慮して、デジタルのEOS KISS X2のダブルレンズキットとフィルムのEOS7を買うことにしました。会社の近くに中古やが2軒あり、今日EOS7を3ヶ月保証で購入しました。

書込番号:7789699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2008/05/10 23:56(1年以上前)

こんばんは。
結論が出て、EOS7のご購入、おめでとうございます。
適度な大きさと重さに加え、EOSシリーズの通り、EFsマウントを除くEFレンズが全て使えますので、便利だと思いますよ。

それと奥様の説得なんですが、デジタルだと40Dという選択肢は残されていませんか?
連写力とグリップの良さ、それと耐久性が、EOSkissX2とは段違いです。
まあ、どちらにしても焦点距離が通常の1.6倍(35-70mmだと57-112mm相当)になりますので、17-40LかIS付きのWズームキットを買われることをおすすめします。

ではでは。

書込番号:7791082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

EOS-1N RSについて

2008/04/02 19:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:992件

自分で調べろと言われそうですが、あまりにも暇そうな板なので・・・というわけでもありませんが、今EOS-1N RSが気になっております。この機種はEOS-1N HSの機能がすべて入っており、それに10コマ/秒が追加されたと考えてよろしいですか?EOS-1N HSとEOS-1V HSを持っておりますが、コレクション的な意味合いも含めてゲットしたくなりまして質問しました。またこのRSをお持ちの方は今も現役でこの機種を使われておりますか?フイルムだとランニングコストを考えますと連写はデジ一眼を使われる方が殆どだと思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:7621897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件

2008/04/03 09:58(1年以上前)

>コレクション的な意味合いも含めてゲット

コレクションなら、よろしいかと。
私は、発売直後に購入しました。シリアルナンバーは、確か100番台でした。

購入した動機は、
(1)ペリクルミラー搭載で、シャッターを切った時にもファインダー内で映像が消失しないこと。(一眼レフ構造上、ファインダー像の消失が、唯一の欠点だと思っていた)
(2)1秒間で10コマの連続撮影が可能であること。
などなど・・・。

2年間ほど使って、1Nに買い換えました。
その理由は、
(1)単体露出計で得られた測光値から、1/3程度の補正をしなければならない。これが面倒だった。
(2)85oF1.2Lを当時メインで使うようになった。RSで使用するとケラれる、とマニュアルに記載があり、ケラレの実感はなかったが、85oを使うのに精神的に不安があった。
(3)50oF1.0Lの購入を考えていたが、このレンズも85o同様、ケラレるとマニュアルに記載されていた。
(4)重たい。散歩でぶらぶら撮影には向かない。

など・・・。

で、今でも1Nを所有しています。

書込番号:7624258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件

2008/04/03 20:10(1年以上前)

レスありがとうございます。へえーっそうなんですか?と言いたい位です。やめようかなと思い始めました。ふーーーーん。って感じです。どーもです。

書込番号:7625894

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1V ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V ボディを新規書き込みEOS-1V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1V ボディ
CANON

EOS-1V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2000年 3月

EOS-1V ボディをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る