このページのスレッド一覧(全159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2007年11月21日 18:20 | |
| 0 | 1 | 2007年11月12日 03:35 | |
| 0 | 3 | 2007年10月28日 10:37 | |
| 1 | 1 | 2007年10月26日 20:22 | |
| 1 | 12 | 2007年10月13日 00:08 | |
| 8 | 13 | 2007年9月3日 21:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
よたんぼといいます。教えてください。
初代EOS−1を中古で買おうと思います。本体は半年保証付きです。
さて、念のためEOS−1はいつまで修理ききますか?
先輩方教えてください
0点
よたんぼさん、はじめまして。初代1ユーザーのごーるでんうるふです。
えっと、先日にコマンドパックE1の件でキヤノンに問合せてみたら、メーカー保証は終わり、有償修理ということでした。
しかし、1を買うとしてもHSで高速シャッターを目指すか、それともDPで電池を長持ちさせるか、まだ選択の機会はございます。
それも長年プロ機として酷使されたものもあるため、中古の程度もピンからキリまであります。
私はあの甲高いシャッター音に魅力を感じましたが、いかがでしょうか?
それとも、別の面で特別な魅力を感じられないのなら、
中古の値段も最近大差が無くなって来た後継機の、1N(出来ればHS)を耐久性、安全性も含めオススメします。
書込番号:7009435
0点
ごーるでんうるふさん。レスありがとうございます。まだ有償修理でいけるみたいですね。
甲高いシャッター音…EOS−1系独特のカメラらしい魅力を感じます。あと、その時代のライバルのF4よりもタフそうな印象をうけます。
よたんぼは、実はニコン党です(笑)最近、五十ミリレンズにはまっています。キャノンの50F1.8を使うためだけに
このボディーを選ぼうかなとたくらんでいます…DP派でいこうかと。
1Nもいいですね。周りでも使っている人結構いますし、中古価格の安いやつを見かけたら1Nにしてみます。
レスありがとうございます。
書込番号:7010497
0点
すみません。続き…
初代EOS−1のデザインが一番好きですネ。でも、カメラは消耗品なので年代の新しい機種に安全性等はかなわないのが少し残念。
書込番号:7010517
0点
こんにちは。EOS-1はシャッター交換などは出来ないと思いますよ。
部品交換を要する修理は厳しいかと思います。
1Nもそろそろ修理が厳しくなると思います。
簡単に壊れるカメラではないものの、故障したらアウトかもしれません。
デジタル化でフィルム機は極端な値崩れ状態です。
EOS-1なら1-2万、1Nなら2-3万でしょう。修理するより買った方が安い状態ですね。
EOS-1NHSですら、並品で15,000円である位ですから、余程売れないのか、
商売とはいえ、この値段では商売にならないのではと思いますね。
経験では1Nは数が多いけど、初代EOS-1はプロが酷使したものばかりで
状態が良いカメラが少ないと感じます。1Vは直ぐにデジタル時代になったので、
酷使した固体が割と少なく、値段も5-8万位ですからお得ではと思います。
EOS-1に思い入れやこだわりがあるなら、状態の良いのを根気良く捜すことですね。
書込番号:7011187
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
当方初代EOS-1(DP)ユーザーです。
すみません、私のところにデータが無いので分からないのですが、
EOS-1、1Nに使われるコマンドバックE1について、教えてください。
このパーツは撮影日時を記録できるということは分かりますが、
SSやISO、絞り値は記録されるのでしょうか?
ファイルセーブ後にその写真をPC上に掲載させたいので、
すみません、分かる範囲でよろしいので教えていただけないでしょうか?
下の写真はデジタルで撮った撮影データです。
http://www.imagegateway.net/a?i=41skgKRDqr
0点
レスがつかないようですね。
私は、1Nのときまではサブ・コマンド・ダイヤルが無くなるのでコマンド・バックは使っておらず(操作性が大きく変わるので苦々しく思っていました)、1VのときになってEOS−3用のデータ・バックを使った(防滴性が失われる)だけです。
しかし、EOS−1VのEOSリンクで「初めて撮影データが記録されるようになったなぁ。」と思った記憶がありますので、多分、露光値や感度は記録できないと思います。
キヤノンのサービス・センターに電話したらいかがでしょうか。
書込番号:6973172
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
昨夜、バッテリーパックE1について質問しましたが、まちがえていました。実は、パワードライブブースターE1を1Vや3に装着すると連写性能がいかに変わるかをお尋ねしたかったのです。すいません、ご存知の方はご教授お願いしますm(_ _)m
0点
EOS-1V単体では、3.5コマ/秒です。
パワードライブブースターPB-E2搭載時で、
・アルカリ電池8本時は、6コマ/秒
・ニッケル水素パックNP-E2時は、10コマ/秒
です。
私はEOS-1VHSとNP-E2を持っていますが、連写はしたことがありません。自然風景が私の被写体ですので。手元にEOS-1VHSのマニュアルがなかったので、学研発行「EOS-1V SUPER GUIDE」から、上述の性能を記載しました。
書込番号:6912790
0点
EOS-3ユーザーです。
EOS-3だと単体で4.3コマ/秒
PB-E2装着のHモードで
・アルカリ電池8本時は、6コマ/秒
・ニッケル水素パックNP-E2時は、7コマ/秒
です。
パワーブースターE1ってPB-E2の間違いですよね?
書込番号:6914491
0点
鳩さん、初めまして。
1V、もしくは3へBP-E1装着時の巻き上げ速度なら、CanonのHPからたどると見れますよ。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/index.html
1Vであれば1Vを選択して、主要性能を選択、3であれば旧製品からEOS-3を選択して、主要性能を選択すると、それぞれPB-E1、もしくはPB-E2装着時の速度が出てます。
全然違う話でしたら、ごめんなさい。
書込番号:6915068
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
こんにちは。中古でフィルムカメラを購入しようとしている者です。
さて、質問なんですが、1Vや3にBP-E1を装着すると、連写性能はどれくらいアップするのですか?教えて下さい。
1点
こんにちは。
BP-E1はバッテリーグリップの機能のみですので、連写性能は単体ボディの時と変わりません。
連写性能のアップをお望みでしたら、PB-E2+NP-E2でONE SHOTの際が10コマ/秒、AIサーボで9コマ/秒ですね。
詳しくはメーカーサイトのPB-E2で確認してみてください。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=1&select_body=1V
書込番号:6908889
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
私は義父から、形見分けでCANONnewF1を貰いました。
しかし、このカメラは初めてで、まだ解からないことが、あります。
1.絞りのダイヤルには1/4.1/2.1(緑)2.4とありますが、マイナス補正の場合とプラス補正の切り替えがどのようにすればよいか解かりません。
この場を借りて申し訳ありませんが、ご指導よろしく御願いします。
0点
こんなHP見つけました。
http://www.mediajoy.com/mjc/cla_came/canon_newF1/index.html
あと英文のマニュアルも...
http://www.prelude.de/CanonF1N/Manual_CanonF1N.pdf
書込番号:6719631
0点
フィルム巻き戻しノブの外側に、露出補正ダイアルがありませんか?
書込番号:6721962
0点
ichibeyさん、こんばんは
早々の書き込み有難うございます。
お気に入りに保存して、参考にして亡き義父が喜ぶようにたくさん撮りたいと思います。
じじかめさん、おひさしぶりです。
その露出補正ダイヤルは1/4・・・1(緑)・・・4とありますが、プラス補正(+)マイナス補正(−)はどこで分りますか
私にはどこで+−が分るのか分りません
教えてください。
書込番号:6723191
0点
露出補正は、EV値で表すものと、光量で表すものとがあります。
+、−というのは、EV値です。1/4、1/2、2、4というのは、光量の倍率です。
光量が2倍になることがEV値で+1、1/2倍になることをEV値で−1と表示します。
書込番号:6724464
1点
つかんこさん、ありがとうございました。
良く理解できました。
又、CANONnewF1で解からないことがありましたら、よろしく御願いします。
書込番号:6725470
0点
素晴らしいカメラを貰われましたね。
プロ仕様のカメラですね。私もその昔とても欲しかったカメラですが
高過ぎて手が出ませんでした。
今はデジタルに移行してしまったのでもう手に入れることも無いと思いますが・・・。
大切に使ってあげて下さいね。
書込番号:6726000
0点
付いているファインダーはAEファインダーでしょうか?
(白い採光窓が前面についています。)
ノーマルのファインダーでしたら、
露出補正を使う必要はないのですが・・・。
露出補正ダイヤルが使いにくい上にAEロックがないので
マニュアルで使うのがいいと思います。(よけいなお世話ならお許しください)
このカメラ、特にファインダーの美しさは絶品ですので
是非是非、愛用されてください♪
書込番号:6727276
0点
北のえびすさん、こんばんは
>素晴らしいカメラを貰われましたね。
プロ仕様のカメラですね。私もその昔とても欲しかったカメラですが
高過ぎて手が出ませんでした。
北のえびすさん、ありがとうございます。
そう言って頂くと義父も天国でニンマリと微笑んでいると思います。
私もF6と共に大切に使ってあげようと思います。
書込番号:6727602
0点
ウォームホイルさん、こんばんは
>付いているファインダーはAEファインダーでしょうか?
(白い採光窓が前面についています。)
ノーマルのファインダーでしたら、
露出補正を使う必要はないのですが・・・。
AEAEファインダーです。
>露出補正ダイヤルが使いにくい上にAEロックがないので
マニュアルで使うのがいいと思います。(よけいなお世話ならお許しください)
そんなことはありません。このカメラは解からないところがあると、なかなか使うことがなくなりますから義父に申し訳ないですからね。
入賞をたくさんしたカメラですから、撮ってあげないと申し訳ないと思います。
>このカメラ、特にファインダーの美しさは絶品ですので
是非是非、愛用されてください♪
そうなんですか、まだ一枚も撮ってないのです。
大切に使わせてもらいます。ありがとうございました。
書込番号:6727654
0点
challengerさん、みなさん、こんばんは&初めまして。
約一ヶ月前の書き込みを拝見して(遅っ)、1VのクチコミにNew-AE-F-1の話題?、凄く嬉しくなりました。
私もF-1N/New-AE-F-1/1VHSを所有しておりますが、New-F-1のファインダーの明るさは、現在にも通用すると思ってます。
私自身デジもやりますが(デジは親父と共有なので、持ってます、が正しいかも)、時代に逆行して、現在は銀塩メインです。(あまり撮りにいけないですが...)
うっかり系なのですが、1VだとISO感度は自動認識してくれるのですが、F-1にはそんな機能なぞ無く、普段ISO400(手ぶれ防止は言い訳?)を使っていて、たまにISO100を使う際、切り替え忘れた(私だけ?、なら私、あほですね)事があるので、ISO設定はお忘れなく。
challengerさんがF6お持ち、と言う事で、F-1を使う際、私がしでかしたミスの無い様に、と言う事で書き込みさせて頂きました。(まず無いと思いますが...)
あと、今まで一度もOH出していない場合は、この先使用される場合は、一回OHに出した方が良いかもしれません。(Nは幕速異常、Newはシャッタースピード優先側のメータ"振れ"不具合で、今年2台ともOHに出しました)
書込番号:6831767
0点
BLITさんがお持ちだそうでお邪魔します。
初歩的ですが、使いやすさはKissよりもいいですか。
私は、一眼はkissV(シルバー→ブラック)から7になります。
7には、kissの付属のレンズを使っております。
ちなみに、私のサイトにカメラを紹介しているページがあります。
その中に父が使っていたカメラがありますが、
「AE−1」があります。
父が亡くなり、しばらくして押入れの奥から、
大きいカメラケースに色々カメラが入っていました。
撮影したのは何年か前なので、今はまた押入れの奥に眠っております。
書込番号:6860469
0点
千の風になってさん、こんばんは。
んー、正直言って、銀塩一眼は、あまり返信無いと思いますよ。
⇒ 私もデジやりますが、銀塩に戻りました。
私自身、F-1系にこだわってましたが、実写では1Vメインに切り換えます。
⇒ 滝のような難解な被写体は、1Vにしますが、動かぬ被写体は、まだF-1系を使おうかと思ってます。
尚、私自身、F-1(New含む)と1VHSを併用しているので、デジ一のKissは別として、銀塩のKissと7系は、使った事が無いので、分かりませんが、1Vが使いにくいと言う事は無いです。
でわっ。
書込番号:6861404
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
40D&EOS-1Ds Mark IIIの話題で最近盛り上がってますね。
さらにニコンの2機種の発表!
今持っているものでカメラは40Dを買う気は無いのですが。
私は本体は30D&ニコマートFTNを使ってます。
で、今持っているEFレンズ達を使い、フルサイズで撮りたく
なりました。
ただデジタルは、5Dも高いし、さらに上は・・・・・・・って感じです。
ニコマートでのフイルムの写りの良さを知り、キャノンのフイルム
一眼も考えてます。(購入しても3機種併用です。)
7sでもいいのかなと思いつつ、最上位機種(デジタルだと絶対手が出ません)
EOS-1Vを無理して購入するか考えてます。
アドバイスをいただけましたらお願いいたします。
0点
あと、それと、EOS-1Vを購入したら、ある意味「一生もの」だと思い、
購入したら買い替えは無くていいのでしょか?
お教えいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
追加ですみません。
書込番号:6676286
0点
フィルムの使用比率は?
そりゃ、フィルム一眼レフの最上位機種ですから問題ありませんが、
使うだけのフィルム撮影量があるかですけど?
中古で程度の良いEOS-1N-HSやEOS-3なんていう選択肢もあると思いますが?>
書込番号:6676297
1点
TAILTAIL3 さん
超はやいご回答ありがとうございました。
基本的には、30DとNikomatFTN一緒に持ち歩いてます。
撮影量では30Dが確実に上です。
ただし、それを現像&プリントアウトとなると65対35
程度です。
フイルム一眼の良さはNikomatで痛感しました。40年前のから・・・。
買うなら「一生???」とは言わないまでも、次に買い替えとか
考えたくないので、このレスに記入させていただきました。
書込番号:6676404
0点
なるほど・・・少なくともAFは現在のEOS-1DMk-IIIシリーズに比べると
1世代前の設計になります。それでも、通常の使用においては全く
問題ないともいますけど。
ニコンのF6とともに、EOS-1V(ノンHS)は最上位機でありながら単体で
きちんとした性能を持っていますので、長く使うには良いと思います。
ただ気になるのは「無理をしてでも・・・」というところですね。
ご予算的には?というのが気になる所です。
デジタル一眼レフほど、フィルム一眼はショット数も少なく、また
こわれる部分も非常に少ないです。中古と言う事に抵抗がないので
あれば、中古のEOS-1Vを買って一度、きちんとオーバーホールに出す
というのは如何でしょうか?
三宝カメラで新品のEOS-1V HSは20万円を軽く越えます。
これがそこそこの中古なら、9万円台〜
非HSのEOS-1Vだと7万円台〜
だから、HSグリップ付で買っておいた方がお買い得かな?
でオーバーホールで2万円程度、外装を綺麗に交換して貰っても
12-13万もあれば上がるでしょう。
書込番号:6676661
1点
EOS-1V(HS)を所有してますが、出番待ちが続いてます。
心情的にはフイルム派なのですが、30D等デジタルの方が出番が多いです。
キヤノンは後継機の開発をしないと発表したので、一生物ですが
無理して購入するのは止めたほうが良いと思います。
1Vなら18万円、HSタイプでも22万円くらいで購入できますが
私だったらLタイプのレンズを購入します。
7SとLレンズなんか如何でしょうか?
書込番号:6677173
1点
ゆきゆき!!さん、こんにちは〜♪
そうですね、皆さんが仰るようにキャノンさんは銀塩を開発しないと宣言をしておりますので、新品銀塩機を買うならニコンF6をお勧めしたします。まだまだというより、長く売り続けるとニコンでもコメントしていますので。
今、銀塩/デジ1問わず、I-TTLなどの調光精度も含めてNo1の実力を持っていると思います。
初心者でもPモード撮影で、殆どノーミスで撮れると思います。
書込番号:6677318
1点
TAILTAIL3さん スカイウォーカーMk2さん 千郷さん
アドバイスありがとうございます。
中古やEOS7sなどを含め、ちょっと時間をかけて検討して
いきたいです。
どうしようか考えるのは楽しいです。
考えるとき、このサイトを参考にさせていただきます。
まずは、キタムラに行ってみます。
書込番号:6678219
0点
撮れる写真の質はおいといて、ぜひ、最上級機のシャッターの切れと音に陶酔してください!
道具としての質感も違いますよ。
書込番号:6678494
2点
>7sでもいいのかなと思いつつ、最上位機種(デジタルだと絶対手が出ません)
EOS-1Vを無理して購入するか考えてます。
私は、1vより7sをおすすめします。
価格相当の質感と性能しかありませんが・・・。
おすすめの理由は、
(1)軽量。持ち出しやすい。
(2)E-TTL(外部ストロボ調光)が結構カシコイ。580EXとの組み合わせが最高。
(3)視線入力が結構使える。学習させてやると結構当たる。
(4)1vを購入するための資金を、フィルムやレンズに回せる?
7sを使ってみてご不満があれば、1vにグレードアップする、というのはいかがでしょうか?
書込番号:6678632
1点
takasanjanさん ちから たろうさん
参考になるご意見ありがとうございます。
質感は、ニコマートで感じてます。(超金属でいい感じです。)
シャッター音はEOS30D気にいってます。
7Sなどいろいろ調査中です。中古を含め。
ただ、フイルムで決まった時の写真は、デジタルではかないませんね。
(私は3ODまでしか知りませんが)
それでフイルムMFに+でAFの一眼が欲しくなりました。
みなさま、いろいろアドバイス、ありがとうございます。
これから検討していきたいので、よろしくお願いいたします。
書込番号:6684386
0点
ゆきゆき!!さま、みなさま初めまして。
久々に1Vの書き込みを拝見しました。
30Dをお使いで、銀塩1Vを、とのお話ですが、使用されているレンズの話が無かった様なので、確認させて下さい。(「EFレンズ達」ってありましたが、念の為です)
30Dで使用されているレンズは、EF-S系でしょうか?、それとも銀塩/デジ一共に使える"-S"無しのEF系でしょうか?(後者と思ってます)
後者の"EF"レンズを所有していて、1Vを、と言うのであれば、TAILTAIL3さんもお書きになられている様に、中古でも良いと思います。(前者のEF-S系であれば、1Vにはダメですね)
私も所有&使用している1VHSは中古ですが、親父の1V(こちらは新品購入だけど、私のよりはLOTが古い)と性能的には変わらないです。⇒頑丈?(未だF-1N/New-AE-F-1も現役です!)
書込番号:6694273
1点
MarkU_BLITさん
私のキャノンレンズはすべて「-Sなし」のEFレンズです。
広角、標準単焦点レンズ3本 & 望遠2本です。
詳しくはHPを見てください。3枚目〜5枚目あたりにあります。
レンズはフルサイズを狙っていたのではなく、欲しいものを買ってると
こうなりました。
数日間の検討の結果、EOS-1Vはやっぱりお金がきつい。
ということで、納得の上、EOS-1N HS(中古)を予約しました。
来週にはやってくるので超楽しみです!!!
書込番号:6694379
0点
EOS-1N HSやってきました。
皆様いろいろアドバイスありがとうございました。
EOS-1Vうらやましいですが、EOS-1N HSを使ってみて、
超いいです!!!
私にはもったいないくらいです。
書込番号:6712636
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





