このページのスレッド一覧(全159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2006年5月24日 09:33 | |
| 0 | 2 | 2006年5月20日 18:37 | |
| 0 | 2 | 2006年5月14日 06:30 | |
| 0 | 5 | 2006年4月6日 11:46 | |
| 0 | 2 | 2006年1月20日 15:11 | |
| 0 | 6 | 2006年1月15日 21:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
こんばんわEOScameraと申します。僕はEOS1NHを使っているのですが、1Vは1Nと比べてどの位オートフォーカススピードが違うのでしょうか?教えてください。よろしくお願い致します。
1点
両機を2年弱併用していたけど体感出来る差は感じなかった。1NはKiss D購入時に売却したので今では比べる術はありません。
書込番号:5104119
0点
G4 800MHZさんfioさんありがとうございます。サーボではどの位違うのでしょうか?
書込番号:5104881
0点
速度差を正確に秒数では出せないですが、極端な速度差というのはポイントではなくて、エリアAFやサーボの食いつき具合など動体を捉える総合力という部分です。
AF速度だけならばレンズを新型に移行したりとかの方が体感できたりします。
書込番号:5106132
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
はじめまして。
この度ミノルタと離婚致しまして、α9と別れ1Vと再婚。
概ね快適に使用していますが、ファインダーの”見え”だけは先妻の方が・・・。
そこで皆様にお聞きしたいのですが、カタログ等々にはEOS1V標準装備のフォーカシングスクリーンEc−CVより、EOS3標準装備のEc−Nが約0.5段明るいと記載されています。
明るさのことも含め、肝心のボケ具合の視認性などもお聞きしたいのです。
どなたかこの辺りの比較情報に詳しい方が居られましたら、何卒ご教授を。
高々定価¥2600の物ですが、なにぶん再婚費用に物入りでして・・・。
0点
EOS-3のスクリーンの方がピントはわかり辛いです。
確かに明るいですが、ピントの山がつかみにくいです。
あと若干青みがかった感じがあります。
EOS-3使いの間では「スクリーンを1V標準に換える」のがあたかも常識のようになっているので、
標準のままの方がいいと思います。
書込番号:5089376
0点
りゅう@airborneさん、ご丁寧にありがとうございました。
スクリーンはノーマルのままが良いようですね。
素敵な飛行機写真も拝見致しました。
お近くの様ですので、いつか千里川でお会い出来れば。
書込番号:5095421
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
この欄に相応しくない質問ですみません。実は高山植物や小さな草花を撮りたくて中古の「アングルダインだーB」を入手しました、早速持ち帰り1nやキスデジにつけましたが少しガタがありしっくりしません、使えないことはありませんがぴったりとした感じにはなりません。高級感がある仕上げなので残念でなりません、EOSアクセサリーカタログの最新版で調べてみると「アングルファインダーC」となっており「2種類の標準アダプター」により全てのEOSに使用できます、とありました。「B」を見ると取り付け部が4本のビスで取り付けてありこれをはずして交換するのだなと思います、少し小さめのアダプターが手に入ればと思いますがご存知の方いらしゃいましたら教えてください。
0点
見栄晴さんありがとうございました。
私が求めていたものと情報です、アングルファインダーにもいろいろ経緯があったのですね。この「B」がいとおしくなりました(W)大事に使いたいと思います。早速カメラ屋に取り寄せ注文しました、店ではカタログにはないのであるかどうか分らないといってますがなんとか探し出したいと思います。
ご返事遅れてすみませんでした。
書込番号:5077110
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
皆さんこんにちは
EOS-1Vを使用するとき、皆さんはAFフレームの選択をどうされていますか?自動選択派の方、任意で選択している方
私は任意選択で使用することが多いです。しかも、中央1点のみにしています。これって、せっかくの1V機能を使い切っていないのでしょうか?ボクシング等の動きの激しい撮影の時のAFフレームの設定方法など知りたいです。
0点
当方EOS-3ユーザーで視線入力もありますが、基本は任意選択です。
動きが不規則な被写体の場合は中央一点、ワンショットで何度もフォーカスロックします。
別に一点だけしか使わないといって1Vの機能を使い切ってないということは無いです。
一番自分が撮影しやすくてベストな結果を残せる使い方が正しいのではないでしょうか。
書込番号:4962580
0点
私は任意選択ですが、11点に絞っています。それと、Fn18を2に設定し、アシストボタンを押すと中央1点に戻るようにして使用しています。ですが、子供たちのサッカーを撮るときは自動選択にし、おきピンのときアシストボタンで中央に戻すといった形で操作しています。以前EOS55で視線入力を使ったことがありましたが、私はダイヤルクリクリの方が使いやすいですね。(単に視線入力に熟練していないだけかもしれませんが・・・)
書込番号:4962861
0点
僕はスナップ中心なので、ボクシングなどの動きの早い被写体を
撮らないので分かりませんが、うっしっしのっしっしさんと同じです。ですが僕の場合は11点ではなく45点です
中央一点をアシストボタンに割り振って、通常は自動選択というのはいかがでしょうか?(ってうっしっしのっしっしさんとこれも同じですね^^;
書込番号:4963616
0点
もっぱら自動選択です。
たまにMFに切り替えて使ってますが、キヤノンのMF機も使います。
私は眼鏡使用ですので視線入力はあっても意味が無さそうです。
書込番号:4963635
0点
皆さん、こんにちは。
私は、11点で任意選択してます。
AFエリアの横移動をサブコマンドダイヤルに割り当てていますので、1NHSと同じ感覚で使っています。
斜め隅はもっと使いたいのですが、煩わしいですね。(^_^;)
それでMFも多くなります。
鳥の群れが飛んでくるシーン等は45点自動選択が結構生きますね。
書込番号:4976447
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
みなさん初めまして。
このたび、キャノンのフラグシップの1vを購入と思っているのですが、シャッター送りが3.5コマ/秒と遅いような気がします。
というのは対象が鉄道や航空機を撮るときです。
この機種のスペックならば単体で5コマくらいは当たり前かなと思っているのですが・・・・
しかし、今使っているEOS−5でも連写は使っていないんですよね。
HSにしようと思うのですが、いま経済的には単体でしか無理。
今までも連写は使ってなかったから大丈夫かなと思っていますが
ちょっと不安と不満が入り交じっています。
もしよろしければアドバイスお願いします。
0点
当方EOS-3ユーザーですが。
装着するレンズの重量が重いとブースターが付いている方がホールディングしやすいです。
連写速度がアップすると動体撮影は快適ですよ。
しかし、それ相応に重たいです。
連写をされないのであればいきなりHSにせず、必要に応じて後からPB-E2を追加購入されるのも良いかと思います。
何度か使わせて貰ったことがありますが、秒間10コマは気持ちいいですよ〜。
書込番号:4743192
0点
びびたんさん、こんにちは。
1V単体での連射能力は確かに物足りない気がします。
スナップ中心ですが、やはり5コマあるといいなと思うことが
多々あります。
私も最初は、パワードライブ無しでしたが
その後中古で購入しました。
なお秒10コマは専用の充電電池でないと無理です。
乾電池8本では7コマのはずです
書込番号:4750536
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
Gakkenのですよね?昨年の夏、たまたま新規開店の書店で見つけ購入しました。「あったらほしいな」程度の思いでしたが、見つけたときは結構うれしかったですねえ。内容は、機能紹介、付属マニュアルを見やすくした感じの操作説明と、使用方法に関するレクチャー、それに開発された方々のインタビューといったところが主です。私は操作マニュアルとしてよりも、読み物として気に入っています。
一世代前の本を探す先としては、郊外等に新しくできたショッピングセンタの中の書店が狙い目かとひそかに思っております。
書込番号:4734878
0点
なるほどぉ
Amazonにあるにはあるんですけど…
高いんですよね!
複雑です。
郊外のショッピングセンターですね!
ありがとうございます。
書込番号:4734924
0点
出版社にも在庫が無い様ですがキヤノンのアクセサリーカタログに載っていたので私は地元のカメラ屋経由で昨年購入しました、手元にある昨年9月のカタログにも在庫希少と書いてありますが載っていますのでだめもとで注文されてみたら良いかと思います。
書込番号:4736993
0点
2年前に1VHS購入と同時期に購入しました。
すみません、全くと言っていいほど、読んでません。参考にせずとも、1Vは使いこなせます。
書込番号:4738001
0点
キャノンさんには、電話してみたんですが、もう既にないそうですよ…
昨年の9月ですかぁ 残念!!
書込番号:4738007
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





