EOS-1V ボディ のクチコミ掲示板

2000年 3月 発売

EOS-1V ボディ

フィルム一眼レフカメラのフラッグシップモデル

EOS-1V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 EOS-1V ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1V ボディの価格比較
  • EOS-1V ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V ボディのレビュー
  • EOS-1V ボディのクチコミ
  • EOS-1V ボディの画像・動画
  • EOS-1V ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V ボディのオークション

EOS-1V ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2000年 3月

  • EOS-1V ボディの価格比較
  • EOS-1V ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V ボディのレビュー
  • EOS-1V ボディのクチコミ
  • EOS-1V ボディの画像・動画
  • EOS-1V ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V ボディのオークション

EOS-1V ボディ のクチコミ掲示板

(3361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1V ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V ボディを新規書き込みEOS-1V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

質問

2003/09/21 21:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 初代EOS1さん

初めまして。 この間知り合いからCANONの初代EOS1を借りたのですが電池を入れてシャッターボタンを押すとbcと出て、シャッターが切れません。 電池を変えてみてもダメでした。 どなたかどうすれば直るのかを教えてください

書込番号:1964139

ナイスクチコミ!0


返信する
名無しさん2さん

2003/09/22 00:19(1年以上前)

BCと出るのは、バッテリーの電圧が弱いためです。
新品の電池をいれてBCエラーになるのならば、電池の端子を掃除したほうが
いいかもしれません。

書込番号:1964759

ナイスクチコミ!0


金無人Hさん

2003/09/22 01:58(1年以上前)

それでもダメなら、シャッターユニットの交換時期かも。サービスセンターにお持ちください。

書込番号:1965038

ナイスクチコミ!0


スレ主 初代EOS1さん

2003/09/22 21:11(1年以上前)

今日、カメラの電池を新しいのに変えて、レンズも数本変えて試してみたのでうすがまったくダメでした。 ずっとbcとでっぱなしでした。 
ここはサービスセンターに持っていった方がいいのでしょうか?

書込番号:1966929

ナイスクチコミ!0


金無人Hさん

2003/09/23 00:35(1年以上前)

ん、だね。典型パターンのように思われます。きっと窓口で「シャッターユニットの交換ですね」と言われ、15,000円ぐらい(機種によって若干異なる)見積もられ、1〜2週間要求されます。
EOSを使ってて最もいや〜な瞬間です。でも初代EOS1ならもったほうでは?それともしばらく休眠中?休ませるとかえってヤバイみたい。

書込番号:1967794

ナイスクチコミ!0


ぱくまさん

2003/09/23 18:54(1年以上前)

私は1Nで同じ症状がでて、大宮のサービスセンターで修理しました。担当曰く、しばらく使っていないとミラーが下に張り付いてしまうとのこと。正確には覚えていませんが、修理金額は一万円弱くらいだったような覚えがあります。

書込番号:1969953

ナイスクチコミ!0


スレ主 初代EOS1さん

2003/09/23 20:50(1年以上前)

このカメラは部活のカメラですが、一応防湿庫でしっかり保存されていて、いざ文化祭で使おうとしたらシャッターが切れませんでした。 話ではもう大分使ってないと・・・しかし一週間前に空撮りした時は撮る事ができたので不信に思ったのですが・・・ しかしEOS1. 直して使ってみたいという気持ちはあります

書込番号:1970322

ナイスクチコミ!0


金無人Hさん

2003/09/24 01:52(1年以上前)

>話ではもう大分使ってないと・・・
う、( ゚д゚)羨ましい。きっと替わりに中古のEOS10を置いても誰も気付かないんでしょうね。使って無くても定期的に空シャッターを切ったほうが良いですよ、特にこんな高価なカメラは。

なるべく早目に部費でメンテナンスしてあげてください。ぱくまさん が仰るようにカメラを開けて調整するだけで(技術料金)9,000円位は覚悟したほうがいいですね。

書込番号:1971414

ナイスクチコミ!0


16000rpmさん

2003/09/24 08:42(1年以上前)

キヤノンの「BC」表示はバッテリーの消耗の他、トラブルが発生しているという意味もあります(ミノルタの「HELP」表示みたいな感じ)。
バッテリーを新品に換えても消えない場合は故障の可能性があります。

書込番号:1971765

ナイスクチコミ!0


スレ主 初代EOS1さん

2003/09/24 13:02(1年以上前)

そうみたいですね。 昨日、顧問の先生にお願いして修理に出して貰うようにお願いしました。 しかも付いてた、50mmF1,8のレンズにかびが・・・相当使ってなかったようです・・・ 部室には他にもEOS1000s、EOS650、NIKONF2等がありましたが、これらのカメラは全て正常でした。 私は今年入ったのですが、他の人は一眼レフを使わないようで・・・

書込番号:1972250

ナイスクチコミ!0


金無人Hさん

2003/09/24 18:44(1年以上前)

初代EOS1さん
またまた、済みません。カメラ好きのオヤジのお節介と笑ってください。
レンズのカビは写りに影響ないものもあるし、場所によっては綺麗になりますよ。でもEOS650とEOS1000Sは共通の問題を抱えています。
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol118.html
http://www.uri.sakura.ne.jp/~ita3/ita/kouga/service/eos10a.jpg
※リンク先のKENさん、ITA3さんご指導ありがとうございます。

シャッター幕は裏だけでなく表(キャップを外しミラーを上げて見る)もチェックする必要があります。おそらくかなりの確率で発症してると思います。結局残るはNikon F2かなぁ、でも扱いにくいですよね。やっぱ、早いとこEOS-1を直しましょう。

書込番号:1972890

ナイスクチコミ!0


スレ主 初代EOS1さん

2003/09/24 19:13(1年以上前)

みなさん本当に有難う御座いました。
EOS650とEOS1000Sは個人的にあんまり好きではないので使うつもりはありません。 もともと僕はMINOLTAのα9000を使っててなんか他のも使ってみようかな〜 と思いEOS1を見つけAFが定評+CANONの過去のフラッグシップという事で使ってみようとしたものです
CANONとMINOLTAは大体触ったのですがNIKONだけはどうしても・・・

書込番号:1972975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

こんにちは。

そろそろ憧れの1Vを手に入れようと思っていますが、
1Vユーザーの皆様はどんなレンズをお勧めですか?
当然使い方、被写体によってレンズが変わってきますが、
僕は主に旅行先で人物や街の風景を撮ることが多いです。

今絶対に買うレンズは 50mm F1.4, 17-40mm F4Lと考えています。
望遠が欲しいですが、85mm F1.2Lと 135mm F2Lのどっちかを悩んでいます。
85mm F1.2Lはやはり重いような気がして、135mm F2Lにしようかと考えてる。
皆様、何かアドバイスありますか?
お勧めの望遠レンズはありますか?

実は僕はコンタックスユーザーで、今度初めて憧れの1Vユーザーになります。
どうか仲間入れに色々アドバイス、ご指摘を下さると大歓迎で嬉しいです。
何でも構いません。
宜しくお願い致します。

書込番号:1953945

ナイスクチコミ!0


返信する
cofcofさん

2003/09/18 20:56(1年以上前)

望遠ならEF70-200mmF2.8 or IS付き が一番普通でしょうが,
単焦点ならEF100mmF2.8マクロはどうですか?
私はマクロはもちろん風景や子供のポートレートでも多用してますよ。

レンズ選びは楽しいですね。
しかも資金も潤沢のようで・・・うらやましい限りです。

書込番号:1954668

ナイスクチコミ!0


スレ主 PK2252さん

2003/09/18 23:39(1年以上前)

cofcof様

早速のコメントありがとうございます。
うん、確かにEF70-200mmF2.8 は良さそうですが、重たくなりませんか?
1.5kg弱もあるですよね。。
肩こり症の僕には無理があります・・・笑

>しかも資金も潤沢のようで・
いえ、いえ。そんなことはございません。
実は前からずっと憧れていたので、こつこつ貯めて、
今回は思い存分憧れの1Vといいレンズを揃おうと考えてる。

レンズ選びは楽しいですよね。
でも失敗は恐ろしい。

また何か他のコメントがあれば大歓迎です、
宜しくお願い致します。

書込番号:1955258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:122件

2003/09/18 23:49(1年以上前)

85mmF1.8ってのはどうなんです? 私はミノルタユーザーなんですけど、ニコンやキャノンのユーザーさんがうらやましい、ってレンズがいっぱい(苦笑)あるんですけれど、その中でも85mmF1.8が軽量コンパクトでうらやましいんですよね(^^ゞ (ミノルタでも出してくれないかなぁ・・・。)

書込番号:1955300

ナイスクチコミ!0


スレ主 PK2252さん

2003/09/19 14:38(1年以上前)

>最近はA03様

確かにCanonとNikonはレンズがたくさんあって、色々チョイスがあって
選ぶのが楽しいかも?
僕も85mmF1.8いいと思ってるけど、ただお値段が・・・・
粘って、そのうち手に入れようかな?
コメントありがとうございます。

書込番号:1956585

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/09/20 11:01(1年以上前)

PK2252さん
Canonの望遠レンズといえばやはり白レンズ・ISをお薦めしたいところですが、
>85mm F1.2Lはやはり重いような気がして
>肩こり症の僕には無理があります・・・笑
となるとほとんどの白レンズ・ISが対象外になってしまいます。
1Vとの組み合わせではあまり考えられないと思いますが、とりあえずEF70-200mm F4L USMはいかがでしょうか。
>主に旅行先で人物や街の風景を撮ることが多いです。
きっとあまり長い望遠レンズは必要とされていないのでしょう。705gはギリギリOKでは。私も使っていますが写りもファインダーの見え具合も良いですよ。また全長が変化しないので取り回しもラクですし、色は白いですがなんとかさりげなく撮影できると思います。

書込番号:1958861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/09/08 00:53(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 kokomoruさん

キャノンEOS1N-RSでは、露出時間が長いときでも、シャッター幕がおりなくて、見やすいと聞いたのですが、ニコンでもシャッター幕がおりない機種はありますか?

無知ですみません。エクステンダー(ってなに??)について、どなたか教えて下さい。

kokomoru

書込番号:1923920

ナイスクチコミ!0


返信する
TAKAPYさん

2003/09/08 01:02(1年以上前)

良く構造をご理解してから、ご購入された方が良いと思いますよ。
シャッター幕が下りなくて見やすいのではなく、ミラーアップしないが故に像が見えるんです。
因みにキヤノン以外にペリクルミラーを使用した一眼レフカメラはありません。
またエクステンダーは焦点距離を伸ばすものです。

書込番号:1923948

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokomoruさん

2003/09/08 03:34(1年以上前)

ありがとうございます!!
エクステンダーは便利ですか?
皆さん望遠のときは使っているのですか?

kokomoru

書込番号:1924212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2003/09/08 12:13(1年以上前)

エクステンダーはキヤノン純正で1.4倍(200mmなら280mmになる)が発売されています。ただし、これを付けるレンズは望遠系でどのレンズだったら使って良いか書いてありますので注意が必要です。
また、1.4倍では1絞り分(f4ならf5.6)暗くなります。
お持ちのレンズにもよりますが、エクステンダーはやはり画質が少し悪くなりますし、1絞り暗くなると言うことで緊急避難(200mmを付けていてどうしても280mmで撮りたい)的に持つ場合が多いです(私はFD時代には持っていましたが、今は持っていません)。
又、AFはf5.6迄の機種が多いので、f5.6に1.4倍のコンバーターを付けた場合はf8相当となりMF使用になります。
と言うことで、エクステンダー使用が多い人は少ないんじゃないかなぁ。

書込番号:1924790

ナイスクチコミ!0


TAKAPYさん

2003/09/10 01:06(1年以上前)

何をメインに撮影されているんでしょうか?またご使用中のレンズは?
それによってアドバイスするエクステンダーも変わって来ると思います。
1.4倍の他に2.0倍のものもありますので・・・

書込番号:1929776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/08/15 00:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

EF28〜70とEF70〜200ISで、共に焦点距離70、AV優先オート(f16)にして同じ所を撮影したら70〜200の方がオーバ気味(0.5段位と思う)になるように思えるのですが、こういう事は普通あり得るのでしょうか?
誤差の範囲内なのか、或いは絞りの精度が悪いのでしょうか?
ボディは1Vです。因みに三脚で固定し、フィルムはプロビア100Fで比較撮影しました。

書込番号:1856045

ナイスクチコミ!0


返信する
夏野あおぞらさん

2003/08/15 22:11(1年以上前)

alp.vさん こんにちは。
とりあえず、まったくの推測です。

1 フレアの影響で露出差が出る。
2 同じ70ミリ側でも写っている範囲が違っていて、そのため露出が違ってくる。
3 AFポイント選択位置によって出た目が違う。
後は個々のレンズ内ROMの違いで測光アルゴリズムが違うのではなかろうか?
例えば、70-200はポートレートとかにも多用されるので明るめに設定、
反対に28-70は風景やスナップが比率的に多いので露出は抑え目にしてるとかです。

まったく確証はありません。
不安だったらキヤノンに尋ねた方が精神的にイイですよ。

書込番号:1858440

ナイスクチコミ!0


スレ主 alp.vさん

2003/08/16 10:30(1年以上前)

夏野あおぞらさん様
有難うございます。そうですね、問い合わせてみます。

書込番号:1859711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

お伺いします

2003/07/26 06:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 東京ポン太さん

現在,EOS7で都会の光と影と言う壮大な(笑)テーマを中心にスナップ撮影に励んでおります
最近シャッターチャンス時のレンズ交換の手間やテンションの維持の面から2台目の導入を思案中です。
EOS7をもう1台か?EOS-1Vか?少々迷っています。
そこで皆さんの意見をお伺いしたいのですが、実際の作品作りでEOS-1Vが価格の面や例のシャッターの問題は考慮外としてEOS7と比較してどの程度のアドバンテージを持っているのでしょうか?

書込番号:1797559

ナイスクチコミ!0


返信する
kan3さん

2003/07/26 07:41(1年以上前)

カメラ数100台以上使った元プロです。同じ機種を複数が良いです。操作が同じで無意識で出来るからです。ボディーは信頼性が1番です。

書込番号:1797614

ナイスクチコミ!0


スレ主 東京ポン太さん

2003/07/27 00:16(1年以上前)

kan3さん、実に明快なお言葉ありがとうございます。
EOS7購入で決定です。トコトンEOS7を使い込んでいく事にしました。





書込番号:1800102

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2003/07/29 21:39(1年以上前)

もうEOS7買っちゃたかな?
当方EOS7と1Vを使ってますが、1Vをお勧めします!!
ファインダーがきれいでピントがつかみやすい、7だとピントつかみ
にくくないですか??AFも早く確実です!!
ただ操作系が違うので確かに併用は、つらいですが!
私は、もっぱら7はサブです、軽くて静かなので状況や場所によっては
7が主役の時もありますが・・・・
予算があれば1V2台・・・・・       夢です!

書込番号:1808950

ナイスクチコミ!0


新人さんw1v愛用さん

2003/08/04 12:04(1年以上前)

確かに少々の問題点があるようですが1Vを使ったら他のカメラ一眼レスレックスカメラが使えなくなります!<現に私は他のカメラが使いにくくなってしまったw1vの後継機がたのしみw

書込番号:1825569

ナイスクチコミ!0


通りすがりの1Vユーザーさん

2003/08/06 16:19(1年以上前)

予算があっても、今、1Vを2台体制にするのはお勧めしません。
信頼性がこれだけ揺らいでいる状況では、新たな投資をお勧めするのは
良心的なアドバイスとは思えないからです。
どうしてもすぐに2台体制にしたければ、Kiss5×2をむしろお勧めします。
あるいは素直に慣れている7×2ですね。
1Vは、もっと値崩れしてからのほうがいいのではないでしょうか?
そう遠い将来ではないと思いますよ。

1Vの後継機は、最近のキヤノンのプロストラップのロゴを見ても
期待薄でしょう。

書込番号:1831684

ナイスクチコミ!0


KANEL64さん

2003/08/06 23:15(1年以上前)

>新人さんw1v愛用 さん
こんにちは。
こんなところで油売ってないで、早くTamron A06 レンズの使用レポート出して下さいよ。
待ってるんですから…

>カメラ一眼レスレックスカメラ
ってなんですか?

ところで、ネガとポジの違い、解りましたか?

書込番号:1832748

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/08/13 00:02(1年以上前)

1とその他では操作性が違います。
あと、露出傾向も違います。
と言うことで、同じEOS 7をお薦めします。

ps
私は売り放しましたけど。

書込番号:1850150

ナイスクチコミ!0


新人さんw1v愛用さん

2003/08/13 02:46(1年以上前)

KANEL64さんごめんなさい。訂正します。一眼レフレックスカメラ。でした。えっと、レポートなんですが最近はPLを使う機会が無く(モノクロばかり撮っていたので)・・・。今月撮影会をしますので結果が出次第報告します。ネガとポジは分かったかな!?

書込番号:1850633

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/08/13 06:45(1年以上前)

アドバンテージとしては、面で測距できることです。(45点測距。)
あと、シャッターの耐久性が上です。(例の問題は別にして。)
1Vは測距ポイントにあまり引きずられず、測光します。
その他、ブースターを付けると9コマ/秒(AIサーボ)撮影できる点です。
100%の視野率ですかね。(これが一番大きいアドバンテージかな。)
あと、手にしたときの感触、シャッター音が快感などです。
これはどうか知りませんが、ミラーボックスの乱反射防止加工をしている。

1Vを買ったら、多分そっちがメインになって、EOS 7がサブに回ると思います。
でも7はストロボを内蔵しているし、軽い・コンパクトなので、決してお役五面にはならないと思います。

書込番号:1850787

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/08/13 06:47(1年以上前)

7の方が静かという点もありました。

書込番号:1850788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファインダー

2003/03/12 10:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 1Vほしいーさん

CANONのカメラはNikonに比べピントの山が見ずらいという話を
良く聞くのですが実際のところどうなんでしょう?
例えばフラグシップのEOS-1VとF5ではそんなにファインダーに
差があるのでしょうか?
実際に両機種使用された方などいましたら
ご意見きかせてください。

書込番号:1385281

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/03/12 11:18(1年以上前)

EOS-1V(というよりCANON全般)は確かにピントの山はつかみにくいですね。明るくて見やすいんですけどね。
Nikonのほうが、ファインダーは暗めですが、山自体はつかみやすいと思います。

といっても、明るいレンズを使えば、実用上差し支えない程度とは思います。

書込番号:1385351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/03/12 15:04(1年以上前)

CAPA3月号に「ピントの山のつかみやすさ」の記事があり、◎はα9+M型スクリ
ーン、○はFM3A及びF100でEOS−3はX,EOS-1Vは中くらいとの
評価でした。

書込番号:1385630

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Vほしいーさん

2003/03/12 15:44(1年以上前)

早速のお答えありがとうございます。
はじめましてichigigaさん。
やはりそうですか。1Vほ欲しいのですが(購入はまだまだ先になりそう)その点ちよっときになってたのです。
じじかめさんありがとうございます。
早速CAPA3月号探しに本屋にダッシュです。

書込番号:1385706

ナイスクチコミ!0


カメラ知識さん

2003/06/04 23:22(1年以上前)

明るいファインダースクリーンは山がつかみにくい。
暗いファインダースクリーンは山がつかみ易い。

書込番号:1640820

ナイスクチコミ!0


サーキットのロバさん

2003/07/27 05:26(1年以上前)

F5だってファインダースクリーンのピント合わせって誉められたもんじゃ
ありません。F4のが一番ピントの合わせやすいスクリーンだと思います。

書込番号:1800798

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1V ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V ボディを新規書き込みEOS-1V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1V ボディ
CANON

EOS-1V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2000年 3月

EOS-1V ボディをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る