このページのスレッド一覧(全159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2009年3月10日 07:41 | |
| 1 | 4 | 2009年3月8日 09:57 | |
| 3 | 6 | 2008年12月14日 05:42 | |
| 15 | 20 | 2008年12月3日 01:05 | |
| 9 | 12 | 2008年11月22日 15:57 | |
| 2 | 18 | 2008年11月7日 03:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
昨日は手入れ方法の説明を有り難うございました。今日はあらたな質問です。1Vを見ていたらES-E1というケーブルとリンクソフトがあったようです。今はヤフオクでしか無いようなのですが、このES-E1手に入れる価値がありますでしょうか?
諸先輩の皆様宜しくお願いいたします。
0点
chyoujyaさん はじめまして。
ご質問の品物は、カメラとパソコンをつないでカメラ内の撮影データをパソコンに保存できる優れものです。これがあれば撮影データをいちいちメモする必要がありません。フィルムのIDも記録されますのでフィルムの管理も楽チンです。
添付の画像は左がフィルムの管理データで、タイトルやコメントを書き込むことも出来ます。右の画像はフィルムID 07-041の詳細データです。各コマ毎の使用レンズ、F値、SS、露出補正などの記録ができます。
この他に、パソコンを通じてカメラのカスタムファンクション機能を変更できます。カメラ本体だけでもできますが、更に多くの項目がカスタマイズできます。
これらの機能に2万から3万円(プレミアついてます)を払う事に、価値を見出せるかどうかだと思います。
書込番号:9212965
1点
欲張り坊主様、画面の画像までとっていただき有り難うございます。
なるほど便利そうですね。もう少し値段が安ければ即刻買いたいのですが、3万だとちょと考える金額ですね。慌てずにじっくり探したいとも思っています。
最近、昔の良かったものがどんどん姿を消してしまう気もします。
感謝しております。
お忙しい中有り難うございました。
書込番号:9213322
0点
chyoujyaさん、こんばんは。
私も一時期とても欲しかったのですが、やはりプレミアムが付いていて高くて買う気にならないまま、ずっと来てしまいました。。。
一応書いておこうと思ったのですが、確かもうソフトのバージョンアップなどのサービスは打ち切られていて、対応するOSに制限があった様に記憶してます。
お持ちのパソコンがVISTAだった場合は、対応するかどうか確認してからの方が良いかもしれません。
欲張り坊主さんはお持ちの様なので、その辺りご存知ないでしょうか?
書込番号:9216035
0点
皆さん、こんばんは。
ES-E1ならアマゾンのマーケットプレイスにも、検索したら出てきますよ。
試しにオークション他検索サイト『オークファン』にて見てみて下さい。
欲張り坊主さんの画像を見て、私も参考に試してみたいのですが、いかんせん、プレミア価格が付きすぎですね、これ(笑)。
気軽に試してみるのにはおもすぎますよ。
中古レンズ一本にも匹敵するなんて・・・めっちゃぼったくられていますわwww
XP以降の対応には、確か過去スレで動作確認のがありましたね。
それを参考にしてもいいかもしれないです。
ではでは。
書込番号:9216181
0点
犬好き&カメラ好き様、情報有り難うございます。OSはいまだXPなので大丈夫かと思います。プレミア高いですね。1Vは現行機種でもあり、ぜひCANONがもう一度発売して欲しいなとも思います。
ごーるでんうるふ様、再び情報有り難うございます。これだけプレミアムがつくと言うことはそれなりに需要はあるとも思います。本なら復刊ということがありますし、ぜひ復刊して欲しいですね。
諸先輩の皆様ありがとうございました。
書込番号:9216550
0点
みなさん、こんにちは。
動作環境について説明が足りませんでしたね。
念の為にVISTAで検証してみました。
結果、ソフトのインストールはできましたが、カメラを認識しませんでした。
なので今後ともこのソフトを使い続ける為にはXPマシンを残さないと・・・
カメラ同様、複数台体制でがんばります。
書込番号:9217270
0点
欲張り坊主様、わざわざ実験までしていただいて大変感謝しております。
vistaが広まらないうちに既にWindows7が出てきそうです。私もXPを大事にしたいと思っています。有り難うございました。
書込番号:9218736
0点
chyoujyaさん、
こんばんは。
EOS-3使いですが、先月中古カメラ屋でこのES-E1を購入しました。
店先に陳列してあったのを見た時には信じられませんでした。
ちなみに購入価格は¥1,575でした。
その後、言うまでも無くEOS-1V+PB-E2が我が家にやって来ました・・・。
気長に中古屋をチェックすれば巡り合えるかもしれませんね。
書込番号:9221193
0点
しろくまパラダイス様、情報ありがとうございます。それは良かったですね。超がつくぐらいラッキーですね。私も超ラッキーに巡り会えるように頑張ります。何か明日が楽しみになってきました。感謝しております。EOS3、EOS1V両方ともすごくいいカメラですね。
書込番号:9221968
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
中古で1Vを手に入れました。機能には十分満足していますが、若干汚れています。
きれいにするにはペイント部分、革のようになっている部分、それぞれどのようにすれば良いのでしょうか?
現在は水をつけたハンドタオルを絞って拭きました。ちょっとはきれいになったのですが、それ以上はきれいになりません。変なものを使って痛めても困ると思うので、諸先輩のお知恵をお借りしたいと思います。
皆様宜しくお願いいたします。
1点
こんばんは。はじめまして。
まずはご購入おめでとうございます。
1Vも初代1も使い倒す、ごーるでんうるふと言います。また今後ともよろしく。
本題ですが、どれくらい汚れていますか?アルコールで少し拭いたりしても落ちないくらいでしょうか?
私的には基本はから拭きとブロワー、それと綿棒を使いますね。
それでも落ちない汚れは今の所ありませんが、間に入った汚れなどは、爪楊枝を使うこともありますね。
あまり役に立つようなアドバイスではないですが、ご参考になるとありがたいです。
書込番号:9208827
0点
chyoujyaさん、こんばんは
濡れたタオルで拭くのは余りカメラに良くないですね。
十分乾燥させてください。
革の部分もアルコールで拭くのは、剥がれるかもしれませんので慎重に。
使っているうちに、綺麗になると思いますよ。
書込番号:9210098
0点
おはようございます。
実用品レベルでしょうか?私なら気にしないで使い倒します。下手に拭くと妙なテカリが出て格好悪くなるかもです。モルトが白くなってしまったのなら張替えがベストかと思われます。
私のEOS-3は概観は塗装剥がれ、傷がありますが、中身はピカピカです。
カメラは楽しい遊び道具です、天候に負けずにどんどん持ち出しましょう!
書込番号:9210369
0点
ごーるでんうるふ様、早速の回答ありがとうございます。から拭きと綿棒、爪楊枝ですね。
助かります。さっそく試してみたいと思います。もともとEOS50Dは持っているのですが、最近RT、EOS3、EOS1Vとフィルムカメラにはまっています。
夜のひまつぶし様、有り難うございます。水拭きは止めます。なるほどアルコール気をつけないとあぶないんですね。
HR500様、なるほどです。今回手に入れた1Vも外見はあまりきれいではないのですが、中のシャッター部とかはとてもきれいでした。楽しい遊び道具ありがとうございます。
皆様有り難うございました。
書込番号:9211027
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
最近、中古で1Vを購入しました。
説明書にある撮影データの取得ソフト販売が終了とのこと。
(キャノン相談センター)
クチコミを探しても話題にもなっていません。
当サイトではもう決着済みかと思いますが、どなたか
データ取得の方法教えてもらえませんでしょうか?
尚、パソコンソフトはXPです。
0点
ES-E1とケーブルをどこかで探してくるのが現実的だと思いますよ.
書込番号:8767687
1点
巾着田の彼岸花さん、こんにちは。
中古での1Vご購入、おめでとうございます。
ES-E1が専用ソフト&ケーブルのセットですが、ご存知の通り販売終了しています。
現実的に手に入れるとすると、手っ取り早いのはヤフオク。。。という事になりそうです。
ただ、今現在の相場はハッキリしませんが、少し前まで妙にプレミアム価格がついていて2万円超えで落札されていたようです。
一時は私も購入意欲があったのですが、もう萎えてしまいました^^;
中古カメラを取り扱っている店舗などでも、ごく稀に見かける事もあるようですので、声をかけてじっくり待つというのも方法かもしれません。
ちなみに、ケーブルは汎用のUSBケーブルとは異なるようです。
書込番号:8767952
1点
LR6AAさん、度々有難うございます。
参考にさせて頂きます。
犬好き&カメラ好きさん、
早速にアドヴァイス有難うございました。
何せ、帰ってきた浦島太郎みたいなもので.....
書込番号:8770893
0点
こんにちは。
私も、その昔使ってました。
2年程前に売ってしまいましたが、その時は3万円ぐらいで売れました。
とにかくオークションで探すしかないでしょうね。
調べてみますと、今1個出てますね。
まあ、こまめにオークションを見ることでしょうね。
http://aucfan.com/search2/sya-qES.2dE1-ot1-c11.html
書込番号:8771678
1点
ES-E1ですか?6800円で入手しましたが、使わないので部屋の床に転がってます(笑)。
オークションで3万円で売れるとは...、売っちゃおうかな。
書込番号:8780695
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
この1週間なぜか銀塩機ばかり使っています。
持ち出している機材はEOS-1nRSなんですが、とにかく「重い」です。
1Vみたいに標準のGR-E1みたいなグリップに付け替えたいと真剣に妄想してます。
どなたか試された方はおられますか?
いつだったか果敢にもブースターを外してGR-E1を装着してみたけどダメだったという方はおあられましたが、成功例はまだ聞いたことがありません。
実践された方おられましたら、レス下さい。
2点
中古のRSがあれば試したいとは思いますが、このところ出費が多く現在セーブモードになってます。
激安RSどこかにありませんか?
書込番号:7356762
2点
あれれっ?こんなところでお会いするとは・・・。先日は135F2Lの板でお世話になりました。只今↓に書いたように1VHSが届きまして、135F2Lを付けたばっかしです。私は1NもHSですのでRSに関してはお役に立てません。今日出張先で出ていた中古のRSは94000円。高いですね。ヤフオクにはありませんかね。キタムラにあれば店頭で値引き(1割強かな?)もしてくれますけど。
書込番号:7357393
0点
もりやすさん こんばんは。
1VHSゲットおめでとう御座います♪
中古のRSは時々WEB上では見かけますが8万〜9万が安値ですかね。
できれば5万。いや4万以下で外観はズタボロでもきちんと作動すればいいのですが。。。
実験に4万はまだ高いかな?
書込番号:7357545
1点
魔女さん、こんばんは。ヤフオクを調べてみたらRSの4〜5万は結構ありますよ。状態も悪くないようですし。今はあまり玉数はありませんが。それにしても暇な板ですね。キヤノンの名機にしてここまで閑古鳥・・・これが銀塩機の現実なんですかね。ますます銀塩をやる気になってきました。
書込番号:7360653
0点
もりやすさん こんばんは。有り難うございます。
確かに安い!
でもベッサフレックス購入したばかり、、、。悩ましい〜!
もうちょっと待って4月以降にトライします。
書込番号:7360846
1点
先週、その40950円のEOS-1N RSを購入しました。1Vと比べましたが、どちらも捨てがたく、両方買ってしまいました。1Vは、底部に傷が付いてはいるものの、結構きれいで
36500円でした。キャノンで点検してもらったところ、シャッタージャンプ未対策品であることが判明し、現在入院中。
RSいいです。
書込番号:7370171
0点
そそのさん こんばんは。
>その40950円のEOS-1N RSを購入しました。
ご購入おめでとうございます。なかなかいいでしょ?
ところで「シャッタージャンプ未対策品」って何ですか?!
書込番号:7370979
1点
マリンスノウさん、初めまして。
RSの機関銃のような連写(使わないと思いますけど・・)、
質感、そしてレア度、シブイです。
シャッタージャンプとは、1Vのシャッター後幕が一旦閉じた跡、
勢い余って、少しはねてしまう現象です。結果、フイルム下端(画面上端)
が再露光され白くなってしまいます。
詳しくは、こちら。
http://members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/1v2.htm
初期ロットに起こる現象だそうです。
書込番号:7371241
2点
そそのさま
スレ主さま…申し訳ありませんが、そそのさまに教えて頂きたいことがあり、おじゃま致します。
そそのさま…ご購入をおめでとうございます。ところで、入手されたEOS‐1Vは、シャッタージャンプ未対策品のため、整備に出したとのご様子ですが、本機のシャッタートラブルについては、メーカーも不具合を認めて、リコールとして対応されているということでしょうか?。一時期、ネット上で話題となっていた案件かと思いますが…。
当方もようやく1N→1V(シリアル25万代)に機種変更し、AFのメイン機種としています。不具合は感じませんが、メーカーも認めた不具合なら、点検に出そうかと思案しております。
書込番号:7375218
0点
みなさん、本題からはずれ申し訳ありません。
まちきれないぞうさん。
メーカーはこの問題で公式にリコールを行っていないようです。
私の場合、1V購入前にこの問題があることは認識しており、中古の購入と
同時にキヤノンへ持ち込みました。
「この1Vはシャッタージャンプと言われる問題に関して対策済みか確認して欲しい」
と言いましたところ、担当者は奥へ行きしばらく待たされました。
計測器で確認でもしているのか
と思いましたが、どうやら該当するシリアルナンバーを調べていたようで、
「未対策品ですので、無償で修理します。」とのことでした。
ちなみにシリアルは12万台です。
ご心配であれば、キヤノンへ行き、「この1Vは対策後の品か」とお聞きに
なられれば宜しいのではないでしょうか。
書込番号:7375519
1点
そそのさま
ご助言をありがとうございました。私も中古品を購入し、今のところは問題なく、そして気持ちよく作動していると思います。しかし、トラブルの発生例が気にならなくもありませんので、ご指摘のとおり機会を見て、点検に出してみます。
マリンスノウさま、他のスレッド参加者の皆さまに対しましては、本題から外れた書き込みとなったことを、お詫び申し上げます。
書込番号:7376439
0点
マリンさんをはじめCanon板の皆様、こんにちは。
初代1DPを使っている者です。
この前70-200 F2.8の板ではお世話になりました。
私もほぼ135F2と決めて、500円貯金にいそしんでます♪
で、マリンさん見つけました。
1NRS、こちらで4万とかって書いてます。
http://kakaku.com/used/shop/19005/p11353/
これ見ている間に売れてしまったらどうかと思います(^^;
1DPの連写速度の遅さにちょっと困って、
わたしもこれかHSユニット付きで29800円の品を見つけたので、
ちょっとカキコ中に迷いそうな物でした。
ではでは。
書込番号:7376447
0点
ごーるでんうるふさん こんばんは。
サイトウカメラさんでしたか。最近WEB上でのパトロール怠ってますしたんで気づきませんでした。
しかし、傷モノとはいえここまで安くなってくるって、銀塩かなりヤバイ(何が?)
有り難うございました。
RSの改造については只今キヤノンに問い合わせ中です。
返信がありましたらご報告させていただきます。
そそのさん
まちきれないぞうさん
シャッタージャンプの件、参考になりました。
有り難うございました。
書込番号:7377079
1点
まぁ、予想通りでしたがキヤノンから返信がきましたので、、、。
<引用開始>
〜前略〜
お問合せ頂きました件について、以下に回答致します。
○○様には誠に恐縮ではございますが、EOS-1N RSの改造は
行なっておらず、○○様のご要望に添うことができない状況で
ございます。
〜後略〜
<引用終わり>
ということで、フツーにお願いしたのでは100%門前払い状態です。
そこで、技術的に問題なのかそれともサービスとして受け付けていないって事なのか、
質問してみました。
では、また後ほど。
書込番号:7383084
2点
キヤノンから回答がきました。
>EOS-1N RSにつきましては
>モータードライブが一体化されており、
>これをはずすような改造を
>行なうことができません。
と、見事にあっさりばっさりやられた感じです。
試しに中古RSを買う必要は???
しかし、過去の書き込みでは外せることはたしか。
あとは「一体化」がどのような仕組みになっているかが問題。
外せてもGR-E1を装着できなかったり、ましてや動かなかったら意味がないですね。
仮に人柱になって外しても、メカに疎いワタシには「改造」は無理だわ!(自爆)
書込番号:7391100
2点
マリンスノウさんはじめまして。
まだ、見てますか?
私もCanonに同じ質問をした事があり、まったく同じ回答でした。
改造は可能かとは思います。
以前Yahooオークションに改造されたRSが出ていたこともあり、
可能かと・・・・。
ただ、RSモードは使えなくなるそうな。
以前、オークションの説明を元に改造しようとチャレンジしてみました・・・。
下部のバッテリー収納部分は外れるのですが、
グリップを換えた場合、電力が供給されなく、動きませんでした。
その辺の改造が出来れば可能かと・・・。
何か情報がありましたら、教えてください。
書込番号:8723361
0点
casehardさん こんばんは。
今頃だれがRSネタを?!・・・と、思ったら私のスレだったのね♪
>グリップを換えた場合、電力が供給されなく、動きませんでした。
そうですか。何やらややこしい仕組みなんですね。
当方でもRS改造に関する情報はそのご全然ありません。
あしからず。。。
書込番号:8724941
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
フィルムの良さを再認識し、EOS-1Vを中古で手に入れました。
で、50mm F1.4をつけて室内でPモードで撮影、というときにびっくりしたのはそのシャッタースピードの遅さでした。
デジカメになれていたせいか、デジカメだと同じISO感度で125以上出るところが、1Vだと30程度しか出ませんでした。
フィルムってこんなものでしたでしょうか?
ちなみに、A-1でも同じ状況で露出をはかってみると、ISO100でF1.4で125以上の値が出ました。
これはこの機種の露出の傾向でしょうか?それとも故障?
破格の値段で購入したのでちょっと心配です。
バシバシ撮影して、現像後の写真をチェックしたら良いのですが、貧乏性なので、慎重に撮影しているために、まだチェックできていません。
先輩方のアドバイスをお待ちしております。
0点
故障
感度設定
露出補正
あたりをうたがってみては.
書込番号:8672267
1点
こんばんは。
ISO感度が同じで絞りの値も同じなら、考えられるのは測光方式の違いでしょうか?
評価測光、中央部重点測光、スポット測光。
測光方式はどうなっていますか?
それに1Vやデジタルカメラですと、測距エリア(フォーカスポイント)の連動・非連動などで露出が違ってくることがあります。
測光ポイントは固定していましたか?
すべてが同じ条件ならあとは、補正が入っているかどうかも。
あと、銀塩AF機は以前、キヤノンはアンダー目にでる傾向があるとよく言われていました。
そのあたりも考慮なされては?
それでも大幅な違いがあれば、何かがおかしいかも?
ちなみに一絞り違うとシャッター速度は倍違ってきます。
書込番号:8672275
1点
kazz_p4_userさん、こんばんはぁ♪
> デジカメになれていたせいか、デジカメだと同じISO感度で125以上出るところが、1Vだと30程度しか出ませんでした。
> フィルムってこんなものでしたでしょうか?
1/30・1/60・1/125 う〜む・・3EVもちがうでしか・・・
デジ、A-1と1Vとでは、撮影モードや測光モードが全く同じ条件でしょうか?
A-1はよくは知りませんが、1VもA-1とおなじ絞り優先で同じ絞りの値にしてみて、中央部重点測光モードにして、全く同じものを撮ってみてください。
これで、そんなにシャッター値が、ばらつくようでは、露出制御に問題ありです。
Pモードでは、完全にカメラが勝手な事をするモードなので、なんとも言えませんが・・・
書込番号:8672310
1点
kazz_p4_userさん、はじめまして。
まずはEOS-1Vご購入、おめでとうございます♪
>50mm F1.4をつけて室内でPモードで撮影、というときにびっくりしたのはそのシャッタースピードの遅さでした。
私はこのカメラは持っていませんが…プログラムシフトでも1/125秒以下になりませんか?
できれば、Av(絞り優先)モードで絞りをF1.4にして、シャッタースピードを確認してみてください。P(プログラム)モードでは、カメラが勝手に絞りとシャッタースピードの組み合わせを選ぶので、こういった状況の確認には使いづらいです。
ちなみに、↑の状況で、デジカメの絞り値はいくつになっていますか?
書込番号:8672387
1点
皆様早速のアドバイスありがとうございました。
評価測光 Avモード 絞りF1.4 ISO400で試してみました。
Kiss Digital Nでシャッタースピード640
EOS 1Vで50でした。
レンズは純正50mmF1.4とシグマの30mmF1.4です。
(ちなみにカスタムファンクションはすべてリセットしています。)
室内撮影をメインに考えていたので、ちょっとびっくりでした。
とにかく明日フィルムを一本使い切って、現像をチェックしてみます。
なにはともあれ、ありがとうございました。
書込番号:8672487
0点
こんばんは。初代1&1V使いです。
まずはご購入おめでとうございます。またお仲間が増えて、大変嬉しく感じています。
リバーサルフィルムを入れて、色々と写真を撮って行ってくださいね。
で、質問の件ですが…ISOは400くらいですか?
文面からしたら、まずISOがどれくらいで撮っていらっしゃったか分からないので掲示の方をお願いします。
参考なまで…、試しにISO100、明るい部屋でフィルターなし、評価測光時、F1.8のレンズでの私のデータを掲出しますね。
PCのモニター…F1.8時1/160、C-PLフィルター時1/100
柄の入ったカーペットの上で、灰色と青を基調としたキャラクター玩具…
F1.8時1/25、C-PLフィルター時1/6。
加えてAE-1とNFD50mm F1.4、ISO400では…
モニター…1/250。
キャラクター玩具…1/60。
あまり参考にならないかも知れませんがどうぞ。
一番早い方法としては、修理や点検をお近くのカメラ店からキヤノンさんに出してもらう。もしくはキヤノンさんに持ち込んでみてください。
書込番号:8672511
1点
スレ主さま。
ごーるでんうるふさまもおっしゃっているように、「リバーサル」で撮らないと
カメラが正しいかどうか、分かりにくいです。とくにプリントしちゃうと、お店
が勝手に「適正露出」に修正して「きれいにプリントしちゃう」ので、「正しい」
と錯覚してしまう可能性もあります。
いくら測光方式が違うとしても、どう考えても露出が故障しているとしか思えま
せん。試し撮りもよいですが、中古ということで、もし初期故障の保証が1週間
だとかだとすれば、一日も早くクレーム入れるのが先決かもしれません。
書込番号:8672575
1点
スレ主さん
絞りも同じ状況だったのでしょうか?
私は、40Dと1Vを使用していますが
プログラムAEモードを使用している限り
ほぼ同じSSにて撮影できます。
書込番号:8673046
1点
別に実写しなくてもカメラの出目の露出が正常かは
みればわかると思います.
画面いっぱいグレーカード撮るとか,壁とか撮れば
測光方式によらずに出目が正常かどうか判断できるはず.
ネガなら3段ぐらいのオーバーは許容してしまうと思いますが
ネガ自体がかなり濃い色になってるはずなので
そのあたりからある程度オーバー露出を確認できると思います.
フィルムの感度設定,DXコードの読み込みも確認されたし.
書込番号:8673204
1点
わかりました!
ISOの感度設定がずれていました。
なんと初歩的なミス。多分、1Vが到着後、嬉しくていろいろ触っていたら、ズレたのだと思います。
自分で設定すると、ちゃんとデジタルと同じような露出設定になりました。
皆様のような方がいらっしゃると心強いです。1Vって、本当に良いカメラですよね。
この度はありがとうございました。
書込番号:8673600
0点
真っ先に考えついて、「でもまさか」と思った要因が原因だったとは・・・。
人騒がせな!
でも良かったですね。フィルム時代には感度設定があったり、自動感度設定
(パトローネの「DXコード」!で感度が設定される)があったり、自動感度
設定がオフにできたりして、混乱しがちな要因ではあります。お気を付け
くだされ。
書込番号:8673994
1点
スレ主です。
私には持てあますほどの機能がそろっている1V故の出来事だったかもしれません。
以後気をつけます・・・。(^_^;)
今回の試し撮りはネガだったので、どれもちゃんと写っていました。
今度はリバーサルに挑戦してみます!!
書込番号:8674963
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
こんばんは。
最近、銀鉛に魅了されっぱなしの1VHSオーナーです。
先日やっとライトボックスとルーペを購入し、リバーサル見ながらニヤニヤしています。妻には「肉眼でも十分見えるのにルーペを覗く姿が怪しい」とか言われてますが、ドンドン銀鉛沼にはまってます。ただ、無名の小さくて安いルーペを購入したせいか、見づらい様な気がしています。
そこで先輩方々にお伺いしたいのですが、皆さんはどの様なルーペをお使いでしょうか。また、どれがお薦めでしょうか。
何卒ご教示よろしくお願い致します。
0点
おはようございます。1V所有者です。
私はフジカラーの4×ルーペ(実売価格\9500-前後)を使用していますね。
ピントを確認するときは高倍率のルーペがいいですが、全体を見る時は4〜5.5×の視度調節機能のついた、ちょっと高いルーペの方がいいですよ。
実際私も、ハクバの20×ルーペを使っていた時と比べたら、凄い違いでびっくりしました。
ではでは〜。
書込番号:8516146
0点
出先からなので、簡単に(^_^;)
ピーク、ホースマン、シュナイダー、フジあたりがよいわぁ
書込番号:8516245
0点
ごーるでんうるふさん、白山さくら子さん、ありがとうございます。
極端なイメージで言うと、全体をバーンと大きく綺麗に見ることが出来るルーペがあったら良いなと思っていましたが、やっぱり4倍位が妥当なのですねf^^
何分近所にルーペが揃っているお店が無いもので…
ピーク、フジあたりをネットで探して見ます!
ありがとうございます。
書込番号:8516472
0点
じじかめさん、ありがとうございます。
またこれは参考になりますね。ありがとうございます。
しかし、この辺のクチコミは錚々たる顔ぶれで恐縮です。
仕事ではレスポンスや画像処理などの理由から40Dを使用していますが、趣味ではもっぱら1Vです。
先日、日の出と隣町のお祭りを撮影したものが現像から出来上がり、ライトボックスの上で見たときは久しぶりの感動を味わいました。
先輩方々とは歩む順番がアベコベかもしれませんが、どんどんアナログに向かっています。
今後とも何卒宜しくお願いいたします。
書込番号:8516494
0点
おはようございます。
私はピークを使っていますが、ある程度高額になっても一生物ですので投資してみて下さい。
>先輩方々とは歩む順番がアベコベかもしれませんが、どんどんアナログに向かっています
私も同じですよ。
1Dmk2を購入した頃は9割デジタルでしたが、最近は逆に9割がポジです。
(ネガはモノクロ以外使いません)
ルーペを覗いた時の美しさは、やはり感動物です。
解像感はデジタルの方が良いように感じますが、やはり全体の感じでは?
(プリントの問題も有るのでしょうが)
これからも一緒に時代に逆行しましょう。 では
書込番号:8516713
1点
こんにちは〜。わたしも危うくポジフィルムを経験せずに一生を過ごす
ところでした(^^)。今は完全に病み付きになっています。
現像が一本千円近くするようになりましたが、撮影の瞬間の緊張感や、
仕上がり日を待つときのワクワク感、ルーペ越しに見る美しさなど、
お金には代えられないものを得ることができますね☆
私はフジカラーの5.5倍を使っています。大きさもちょうどよくて
使いやすいですよ(^-^)。ピントやブレも、よく見れば判ります。
こちらの掲示板の方々からオススメしていただいたものですので、
安心かと思いますよ〜♪
書込番号:8516828
0点
digi_nsさん、FOVさん、有り難うございます。
〉これからも一緒に時代に逆行しましょう。
ぜひ何卒よろしくお願い致します。自分がよく行くキタムラでは「めずらしい客」と言われており、ちと不安でした。
〉現像が一本千円近くするようになりましたが、撮影の瞬間の緊張感や、
仕上がり日を待つときのワクワク感、ルーペ越しに見る美しさなど、
お金には代えられないものを得ることができますね☆
そこなんです!パソコンの中にはぎっしりデジタルdataがぎっしりですが、仕事以外で全然見る事はありません。
せいぜい「価格どっとコム」に掲載する時だけですよf^^
フジのルーペもチェックしてみます。有り難うございます。
書込番号:8517924
1点
こんばんは。
私はピークのアナスチグマット4x、キヤノンのLOUPE 4x、シュナイダーの6xアスフェリックの3つを持っていますが、値段、見やすさ、入手性等々のバランスが取れているのはピークだと思います。
書込番号:8518253
0点
双葉パパさんありがとうございます。
ずいぶんお持ちですね!ネットで検索するとピークが多いです。前述のお奨めにもピークが多いのでこちらも調べて見ます。
しかし、まさかここにも沼があるとは…
デジ一沼→レンズ沼→Lレンズ沼→バッグ沼(今日DAKINEのリュックが届きました…)→銀鉛沼→ルーペ沼って感じです…
家内はあきれてますが、楽しいです!あとは宝くじでも当たれば最高です(笑)
「一寸先は沼」あしからず
書込番号:8518421
0点
Yぐっちさん、こんばんは
先程、ピーク アナスチグマット・ルーぺ 4×をポチッといってしまいました。
取り寄せのようで、届くのは、まだまだ先のようですが。。。
書込番号:8518479
0点
夜のひまつぶしさんありがとうございます。
フジ5.5xにするかピーク4xにするかに絞り込まれました。
おそらく今夜、遅くても明日にはどちらかをポチッと…
書込番号:8518626
0点
ポジの現像ですがキタムラさんにて36枚で660円でやっていました。地域に制限があるのかどうかは聞かなかったのですがFUJIの現像所ではなくKodakの現像所に出すらしいです。FUJIに出すより1日長く中2日かかるそうですが990円→660円(27.5円/枚→18.3円/枚)となりかなりお得ですね。ちなみに今日仕上がりなので色合い、仕上がり外観など確認してもう一度報告しますね。地域としては東京都下西部のキタムラさんです。ご参考まで。
書込番号:8576621
0点
正直、少しでも安いとうれしいですよね。
先日プロビア5本セットに一本おまけ+ルーペのセットが売ってました!
明日も青空休日のようなので、70-200mm&24-105mm&50mmで楽しんできます!
書込番号:8581738
0点
Kodakラボでの現像、出来上がってきました。
・・・・正直違いが解らないです。
ってことは問題ないと考えるべきなのでしょうね。
現像液などの種類については詳しくないので何とも
確認のしようがありませんが。
ただ一つだけ。
出来上がったポジをScanすることが多いのですが
以前に比べScanした画像がシアン系に傾倒している気がします。
少しイエローとマゼンタ色を混ぜないとポジをルーペで見た感じには
ならないようです。
的を射てなくてすみませんが一応ご報告まで。
書込番号:8590640
0点
フィルムスキャンはカメラ屋で一本500円と言われましたが、自分でスキャンするのと比べて質の面ではどちらが良いのでしょうか。
フィルムスキャナーって結構高いですよね〜
書込番号:8591416
0点
Yグッチさん
返信ありがとう御座います。
そうですねフィルム専用スキャナーは今やNikonからでているSuperCoolScanシリーズかEPSONのPHOTO PC Factoryくらいしか
ないですもんね。いずれも高価です(^_^;)
私の場合はフラットベッドを使用しています。確かに専用スキャナーと比較してネムさ(カリッと来ない感じ)は否めないのですが
コストパフォーマンスからして、また中判、大判や印刷物もScanできるのでこちらを選びました。
機種はEPSON社のGT-X970です。
その前は同社のGT-X750を使っていましたが970はフラットベッドタイプなのにフィルムをScanする時と
反射原稿をScanする時のレンズを切り替えてくれるので微妙に違う焦点の差をカバーしてくれる
ところが気に入り買い替えしました。
750は2万円台、970は4万円台で入手しました。
CoolScanは10万円台前半、上位機種では30万円近くしますのでさすがに手が出ません。
970は6400dpiまで行けるのですがA3ノビ程度の印刷を目的としたScanでは1200dpi程度で
十分な解像度が得られます。(容量にして5MB/枚くらい)
写真屋さんのScanはもっと解像度が悪いので一度出してすぐ止めました
少し時間はかかるけどポジの現像が上がってからすぐに家でプリントもできるので
便利かなと思います。
ライトビュアで見たポジの美しさには敵いませんがポジ→Scan→プリントoutしたもの
は調整しだいでそこそこ楽しめます。
ご参考まで。
書込番号:8605280
0点
またまた決定的なアドバイス有難うございます!お陰様でスキャナーが欲しくなりました(笑)
市販スキャナーで店以上のクォリティーが出せるなら頑張って購入したいなぁ…と、
もっとも、当サイトへのアップ以外の目的は無いんですがf^_^;
書込番号:8606644
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






