
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 13 | 2023年11月23日 04:20 |
![]() |
1 | 5 | 2023年3月26日 16:02 |
![]() |
8 | 5 | 2020年2月21日 08:16 |
![]() |
2 | 4 | 2019年10月19日 11:06 |
![]() |
3 | 4 | 2018年7月17日 21:55 |
![]() |
49 | 44 | 2018年5月31日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
フィルムカメラにハマり、eos1vまで辿り着いてしまった大学生です。
eos1vを買う前はeoskissVとef28-80f3.5-5.6という予算的に優しい組み合わせを使っていたのですが、せっかくeos1vを買うなら単焦点でもうちょっと良いレンズが欲しいと思っています。
しかし大学生なので予算的には4万円ほどが限界です。
4万円以内の単焦点でおすすめのレンズはありますか?
個人的には広角な方が好きなのでef24f2.8かef28f1.8やis付きのef28f2.8などがいいのかなと思っています。
書込番号:25508957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ruru2seiさん こんにちは
どのような写真撮りたいのでしょうか?
広角系が好きと言う事でしたら お考えの28oや24oが使いやすいと思いますが 被写体にガンガン寄っていくような撮影だと 20oも面白いかもしれません。
実際 自分の場合 スナップ撮る場合 ニコンF4に20o付けっぱなしで撮影していたことが有ります。
書込番号:25508984
1点

EF28mmF1.8がB品で3.3万、EF28mmF2.8ISが中古のAB品で4万くらいですね。単焦点1本なら28mmぐらいが使いやすいと思います。
書込番号:25508988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

20mmもいいんですね!具体的にどのレンズがおすすめとかありますか?
書込番号:25508994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
フィルムカメラなので、f値の低い 明るいレンズを
ご使用されるのが良いかと思います。
書込番号:25508995
2点

自分もそこの2つで1番悩んでるんですけど、どっちの方がおすすめとかありますか?
IS付きでどれくらいの変化があるのかとか、写りがよさなどの違いが分からないのでめっちゃ悩んでます、、
書込番号:25508999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりIS付きとかよりF値が低いものを優先的に選んだ方がいいですか?
書込番号:25509006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私がフィルム時代良く持ち歩いていた単焦点レンズはEF24mm F2.8とEF50mm F1.8 STMでしたので、EF24mm F2.8をお勧めしますが。
1本だけ持ち歩くのならEF28mm F1.8 USMが良さそうです。
ズーム中古でお勧めなのがEF17-40mm F4L USMかな、欠点は広角側は周辺の流れが酷いかな。
書込番号:25509086
1点

EF28mmF1.8は絞り開放では甘めなレンズでした。デジタルならシャープネスをいじれますか、フィルムですと気になるかも知れません。好き嫌いですが。
EF28mmF2.8ISは最近のレンズらしく開放からシャープです。EF28mmF1.8もF2.8に絞ればシャープになりますが、周辺に甘いところが残ります。
ただしEF28mmF1.8は前期と後期で描写が違うということを言う人もいるので、そうなるとなかなか中古選びが難しいでしょう。
書込番号:25509112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!
やっぱり予算に余裕があればEF28E2.8ISの方が良いという事ですか?
書込番号:25509117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまでも好みの問題だと思っていますが、個人的な見解ではEF28mmF2.8ISのほうを勧めます。
書込番号:25509133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

めっちゃ参考になりました!
ありがとうございますm(__)m
書込番号:25509140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ruru2seiさん
>eos1vまで辿り着いて
私もEOS-1vを使ってました。全てが素晴らしいカメラでした。スッと無音のAFに感動してました。
使っていたレンズは:
・EF50mm F1.4 USM
・EF20-35mm F3.5-4.5 USM
・EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
もちろん全部中古でした。
書込番号:25509483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ruru2seiさん
こんばんは(^^)
お使いの標準ズームは、USMでしょうか?あの頃の標準ズームというとUSMの有る無しも機種が多くて、
もし今お使いのレンズがUSMでしたら、USMでもSTMでもないAFだと、1Vでの組み合わせだと残念に感じるかもしれません。
EF20mmf2.8はおすすめです♪
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_673360_l.jpg
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_673361_l.jpg
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_673362_l.jpg
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_673363_l.jpg
作例はAPSHでの使用で換算26mmになりますが、逆光のゴーストも味と思うと楽しいですし、
開放で寄るとボケも楽しめます(^^)
他でおすすめと言えば、広角は画角変化が大きいので敢えてズームにまかせて、
40mmパンケーキや望遠系のレンズも、明るい単焦点の美味しいところだと思います♪
書込番号:25516838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
質問です。
TamronSP 85mm F/1.8 Di VC USD (Model F016)をEOS1Vで使用しようとしたところAFが駆動しません。
モータが動いていない感じです。
EOS5Dmark3では使用可能です。
そこで、Tamronの最近のレンズを本カメラで使用された方はおられないでしょうか。
こちらのレンズはフィルムのEOSでは使用できない仕様なのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

フィルムカメラは想定に入っていないようです。詳細はメーカーに聞いた方がいいでしょう。
https://www.tamron.co.jp/faq/products/checker.html?_gl=1*1fkrgy0*_ga*MTA5NDAzNDY3NC4xNjc5NzkzNzQ5*_ga_4XJMVY6DZ2*MTY3OTc5Mzc0OS4xLjAuMTY3OTc5Mzc0OS4wLjAuMA..
書込番号:25195809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

alkesteさん こんにちは
基本的な事ですが カメラの設定などは AFになっていますよね。
書込番号:25195842
0点

>alkesteさん
こんにちは。
そもそもタムロンは発売時点での
「デジタル」一眼レフやミラーレスしか
互換性を表明していませんが、
(それ以外の機種はお尋ねください、と)
もうすぐ閉鎖されるDPレビューという
カメラフォーラムでのやり取りです。
(Started Sep 18, 2021)
・Finding that modern Tamron lenses wont work on EOS 3 (film Camera)
https://www.dpreview.com/forums/thread/4600327
EOS3での話ですが、
AF作動、絞りコントロール不可。(04表示)
SP 70-200 f/2.8 Di VC USD G2.
SP 85mm F1.8 Di VC USD.
AF不可、絞りコントロール可能
SP 45mm f1.8 Di VC USD
問題なく使える
SP 24-70 f2.8 Di VC USD 初代
SP 15-30 F2.8 Di VC USD 初代
EOS650とElan(EOS7のこと)
AF、MF不可、絞りコントロール不可、シャッターリリース不可
SP35/1.4USD
EOS-1N、EOSA2(EOS5のこと)
問題なし。(EOS-1D初代では不可)
Tamron 35mm 1.8 SP VC
Tamron 45mm 1.8 SP VC
Tamron 85mm 1.8 SP VC
カメラやレンズのファームバージョンにより、
いろいろ作動、誤作動、不動があるようですが、
新しいレンズほどもうフィルムカメラとの協調は
考えられていないように感じます。
不動のEFマウント、といっても内部は上位互換の
通信速度向上などがなされているのかもしれません。
フォーラムの結論的には、
「I regret to tell you that after my verification,
some modern third-party manufacturer lenses
such as Tarmon 35 1.4 and some of the Sigma's
lenses are not compatible with Canon's film cameras,
and this seem is unsolvable.」
と書いてあります。
デジタルミラーレス最新機種対応のためのファームが
最新だと逆にかえって動かなくなったりもあるのかも
しれません(うまくいく場合もあるのかもですが)。
書込番号:25195870
0点

>alkesteさん
レンズが発売した時より
カメラ(フィルム機)が古いので、
互換性は低いかと思います。
恐らく、デジタル式一眼レフだと行けたかも。
書込番号:25196044
0点

皆様
色々とアドバイス等ありがとうございます。
どうもEOS1Vとは相性が悪いみたいですね...残念です。
同じEFマウントなのでどの世代でも使用可能なのかと思っておりました。
また、EOS1Nでは使用できるがより新しいEOS1Dでは使用できないというのも不思議ですね。
とりあえず、タムロンにダメ元で問い合わせしてみました。
回答が得られましたら報告したいと思います。
書込番号:25196280
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
この場を借りて質問させて下さい。
キャノンのeos1vを持っているのですが
写真の右したに日付が印字されている写真を
見かけますが、eos1vでも何かの方法で
行うことはできますでしょうか。
言葉足らずで申し訳ないですがお応えいただけると
幸いです。
書込番号:22304808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


iyszrさん こんにちは
デートバックDB-E2を購入し今の裏ブタを交換することで 日付入れられるとは思いますが フィルムカメラの場合 撮影時にフィルムに直接日付を写し込む為 撮影後消すことはできないです。
書込番号:22304861
3点

>iyszrさん
すでにコメント有るようにデートバック使えば出来ますが
日付印刷の目的は何でしょう
今フイルムカメラを使用して日付写し込む必要性は薄いかと思います
(デジタルでも画面に写し込める機種はほとんど無い)
デジタルカメラ使って印刷時に日付を印刷する設定の方が良いような気がします
書込番号:22304989
1点

集合写真などの記念写真なら日付を入れるのもありですが
昔、設定したまま作品用の写真に日付が入り、ショックを受けた覚えがありそれ以来、ほとんど使わなかったです。
書込番号:22310845
3点

1Vの本体の中には、日付だけでなく、絞り、シャッタースピード、フィルム感度、などデータが残ってます。
リンクソフトでパソコンに転送できます。
スキャンした画像と関連づけしたらほとんどデジカメです。exifそのものです。
めっちゃ手間です。(^^)
Windows XP をバーチャルで起動するか、XPのパソコンを作るか。して、フリマやオークションでソフトとケーブル手に入れて。
書込番号:23243270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
ISO400さん こんにちは
Canonのスピードライト480EGではなく 元になった PanasonicのPE-480SGの事なので 光量の事などしか言えないのですが このストロボ 光量は大きく 安定していて 使いやすく 信頼できるストロボでした。
書込番号:22976473
0点

>もとラボマン 2さん
こんばんは。ナショナルはストロボで有名でしたよね。
グリップストロボ、魅力的です。
書込番号:22978315
1点

ISO400さん 返信ありがとうございます
PanasonicのPE-480SG 光量もありましたし グリップが大きいのでアンブレラブラケットを付け モノブロックのように使ったりと 色々活躍してくれましたが
積層電池が生産終了になり 電池アダプターも単一使用の大型のものになってしまったので 使わなくなりましたが Canonのスピードライト480EGでしたら バッテリー単2のコンパクトなもののようですので 今でも使いやすいと思いますよ。
書込番号:22978997
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
カタログやWebを見ると基本全点F5.6の垂直ラインセンサーで中央7点はF2.8の水平ラインセンサーが装備されてるよう。
ここまではいいんですがその後の一文。
「また、中央1点のAFフレームでは、F5.6とF4のクロス測距、およびF8の測距が可能。」
中央はF2.8以下のレンズだけでなくF4通しのレンズでもクロス測距できるという事でいいの?
テレコンかまして開放F8になってもラインセンサーでAF可能?
書込番号:21956841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中央はF2.8以下のレンズだけでなくF4通しのレンズでもクロス測距できるという事でいいの?
カタログには「赤:開放F値2.8以上の明るいレンズで作動する縦線検出センサー、黒:開放F値5.6以上の明るいレンズで作動する横線検出センサー」と記載があるので上記のことは出来ないと思いますよ。装着するレンズにはやはり差が付けられています。
書込番号:21959597
0点

>JTB48さん
う〜ん…ただWebの機能紹介だとはっきりと「F5.6とF4のクロス測距」って書かれてるんですよね…。
多分載ってる図ではカタログと同じだと思いますけど…。
図だと中央1点のF8対応センサーも書かれていないので割愛されてるんじゃないかなと。
要は中央1点は別格でF5.6対応縦のラインセンサーとF4対応の横ラインセンサー、F2.8対応の横ラインセンサー、F8対応のラインセンサーがすべて網羅されてるんじゃないかと思ってました。
書込番号:21960658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UMBER001さん こんばんは
>中央1点は別格でF5.6対応縦のラインセンサーとF4対応の横ラインセンサー、F2.8対応の横ラインセンサー、F8対応のラインセンサーがすべて網羅されてるんじゃないかと思ってました。
下の キヤノンのホームページを見ると
>画面中央の7点にはF2.8対応センサーを水平に配置
>中央1点のAFフレームでは、F5.6とF4のクロス測距、およびF8の測距が可能。エクステンダー装着時に威力を発揮します。
とあるので 中央1点を含む7点は F2.8対応センサーを水平 中央1点は F5.6とF4のクロス測距・F8の測距が可能となっていますね。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1v/features-af.html
書込番号:21960682
2点

>もとラボマン 2さん
やはりWebの機能紹介を見る限りはそう考えられますよね。
つまり中央測距点は開放F2.8以下のレンズだとF2.8光束とF5.6光束でのクロス測距、開放F4.0以下のレンズだとF4.0光束とF5.6光束でのクロス測距、それ以上のレンズ(エクステンダーでF8になったレンズでも)ラインセンサーでの測距可能ということですよね。
そう考えると今のカメラに置き換えてみても相当優秀なAFですよね。
書込番号:21970499
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
こんばんは。
突然ですが、デジタル一眼レフの長所って何でしょうか?
デジタルとフィルム両方のEOSカメラを所有していますが、
失敗しない為にとアップロードし易いので私はデジカメを使用しているだけの様な気がしてきました。
プロの知り合いの方は、フイルム一眼レフの時の方が請求し易かったと言っています。
2点

>ISO400さん
人それぞれではないでしょうか。
書込番号:21752172
0点

あと、ランニングコストでは。
フィルムの入手がだんだん厳しくなってますし。
書込番号:21752176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

沢山撮れる! すぐ見られる!
と言いますか、EOSで比較するならフィルムってもう実用上のメリットは無いような気がします。
フィルムに残るのは趣味性でしょう。
書込番号:21752234
2点

デジタルカメラの利点は
もう1回シャッター押したら
さっきのより良いカットが撮れるかもしれない?
と追い込める事です。
書込番号:21752244 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フイルムの残り枚数でヒリヒリした緊張感が味わえるで。デジタルは数撃ちゃ当たるがでける。一枚の撮影を大事に撮れへんようになったと、最近思うけど。
書込番号:21752439
2点

暗部撮影などはフィルムでは到底無理な領域まで撮影出来るようになりましたね。
そのおかげで天体撮影や星景といった分野では撮影の自由度も広がりました。
メモリーカードの容量分撮影でき、いちいち現像しなくても良いので、カメラに対する閾値を下げたのもデジタルのおかげだと思います。
それまでフィルムは本当に物好きのお金持ちのイメージが強かったですから、初心者が気軽に買えるようになったのもメリットですね。
ISOを途中で変更できたり、カメラの連写速度も上げやすく、SSも1/8000以上の撮影も可能になってます。
そして、なにより画像処理エンジンが向上するに連れて画質が上がる事もデジタルのメリットでしょうね。
フィルムの利点は今となれば、アナログ感が味として残る、現像時のワクワクと言う感情的な要素しか無いと思います。
一度の撮影回数が増え、さらに追い込んだ撮影が可能です。初心者が200枚撮影したものをフィルムで現像するのは
最近デジタル一眼で撮影した写真を、チェキで出力して保存していますが、悪い画質ですが面白さはあります。
書込番号:21752509
1点

どうも。
>デジタル一眼レフの長所って何でしょうか?
心霊写真が写りにくい
フイルムではクソ玉だったレンズが画像エンジンのお陰で綺麗に撮れる
書込番号:21752558
3点

昔から良く言われているのは、
フィルムは長期保存に優れている事と、
リバーサルフィルムは実物がそこに有り、
実際に手に取って鑑賞する事が出来ることだと思います。
デジタルカメラは利便性が良いですね。
書込番号:21752564
2点

フィルムの頃は、カラーの仕上げはよそ様依存。
デジタル時代は、カラーの仕上げは自己責任。
書込番号:21752597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フィルム撮影に対する思い入れや趣味性は別として、デジタルのメリットは撮影結果がすぐに見られる、データのやり取りに便利、
データの管理/保管が容易、ランニングコストが安価等々、挙げればきりが無いですね。
フィルム撮影のメリットは原本のコピー、改竄が容易位しか思い浮びません。
まる・えつ 2さん
>フィルムは長期保存に優れている事と、…
保存状況にも依りますが、化学処理したフィルムは必ず劣化し、デジタルデータは劣化しないと思いますが…。
書込番号:21752615
1点

デジタルの利点 複製・配信が楽!
フィルムの利点 オリジナルの希少性!
書込番号:21752667
1点

DCS Pro Back Plus で見積もったら「感材代が入ってるのはおかしい」と突っ込まれました。
書込番号:21752693
1点

ISO400さん こんにちは
>突然ですが、デジタル一眼レフの長所って何でしょうか
一番の長所は 高感度に強いと言う事だと思いますし 今までストロボが無いと撮影できなかった被写体や 地上の風景と天の川の撮影などが簡単に撮影できるようになりました。
書込番号:21752695
2点

フィルムの場合はオリジナルが1点ものとしての価値を持っていたような気がしますね。
デジタルデータは簡単にかつ精度の高い複製データが出来るのでやや存在価値が劣ります。
あとデジタルはセンサーなどの仕様で撮影性能が固定化される場合が多いのに対し、フィルムではフィルム性能の影響が大きくカメラはただの箱と言われました。さらにフィルムには巻き上げる巻き戻すという独自の挙動があるために、手間である事とともに、面白みがあったように思います。
書込番号:21752780
1点

想像以上の反響に驚いています。皆さんレスありがとうございます。
水曜日の鴨々川さん
仰る通り。人それぞれ。
MA★RSさん
ランニングコストは毎日撮る人にとっては大きいのではないかと思います。
ネオパン400さん
歴史的には写真撮影そのものが趣味性から始まったので、映画とかとは違うかもしれません。
(大袈裟でした)
謎の写真家さん
>もう1回シャッター押したら
>さっきのより良いカットが撮れるかもしれない?
>と追い込める事です。
次作に期待と言うところでしょうか?
☆観音 エム子☆さん
デジタル一眼レフはそもそも高い(笑)
kenken5055さん
私も飛行機を撮る時はEOSデジタルで連写です。
hirappaさん
私はデジカメで美術に関心を持つようになりました
ぶいたんさん
高感度は私も重宝しています。シャッターチャンスが広がりました。
痛風友の会さん
私も表現の幅について勉強しなければと思いました。ありがとうございます。
まる・えつ 2さん
白黒写真が登場して170年だそうです。長期保証は検証済み!
松永弾正さん
私は写真屋さんにデジカメ写真も頼んでいます。
プリンターなら確かにすぐプリントできますね。
つるピカードさん
お詳しいようなので教えて下さい。デジタルデータは劣化しませんが、保存媒体がそもそも陳腐化による劣化により読み取れない
可能性があるのでは?
私の場合、結局大事な写真はプリントしてますよ。
さすらいの『M』さん
おっしゃるとおり!
ひろ君ひろ君さん
つまり請求できなかったという事ですね。
もとラボマン 2さん
>上の風景と天の川の撮影などが簡単に撮影できるようになりました。
私もぜひ、長野県にでも行って撮影してみたいです。
ニューカレドニアに行って真っ暗な所で星を撮影していたら、現地の兄ちゃんたちに絡まれました。(泣)
書込番号:21752787
1点

デジタルで撮ったものをわざわざネガフィルムにしてプリントしている人がいるくらいなんだから、フィルムの方が優れているのだろう。
インクジェットでプリントするよりトーンが豊かだった。
価格コムで書き込んでいる人の方が分かっていないんじゃないだろうか。
書込番号:21752796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nogizaka-keyakizakaさん
おはようございます。私もフイルムをあまり試しませんでした。ベルビアは派手で好きです。
レンズとフイルムで写真は決まる。
でしたよね。
書込番号:21752799
0点

ももいろskeさん
以前、川合麻紀先生の写真展に行った時、先生がフイルムの方が奥が深いと仰っていました。
書込番号:21752807
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
