
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年5月2日 22:45 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月6日 13:49 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月29日 00:44 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月1日 21:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月24日 10:34 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月30日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
銀塩ファンのみなさんこんにちは、私は20Dをつかっていますが、
この度シャッターを切る感覚をじっくり味わえる本機を買いました!
リバーサルなのでフィルム代がかなりかかりますが、楽しんでます。
気持ちにあわせてリバーサル、デジタルで楽しんでます
デジタル時代ですが両方の持ち味をいかして
楽しんでる方(少数派?)おられますかね?
みなさんの楽しみかた良かったら聞かせて下さい
0点

私は、F3とD70sを使っています。F3は白黒、D70sはカラー用にしています。
私もリバーサルを使っていましたが、費用の問題からデジタルに移ってしまいました(1本1000円近くしますし・・・)
使用頻度はF3もD70sも大きな差はありませんが、良い写真が撮れるのはF3の方が絶対に多いですね笑 また、フィルムだと自分で現像し、引き伸ばし機を使って印画紙に焼付け、現像、停止、定着、水洗い・・・という作業がありますが、デジタルだと撮影→パソコン・・・で写真ができてしまいます。誰がどう考えてもデジタルの方が楽なのですが、どうしてもフィルムから離れることができません・・・
ちなみに、「ビデオもカメラも構図ですね」さんは白黒現像をしてみたことはありますか? 写真が好きなら一度はやってみたら良いと思います。はじめてみた時は感動しますよ笑
書込番号:5012961
0点

U2ユーザー(ニコン一眼レフ)ですがボーナスの額次第では
VRレンズ(これは買うのは確定)と一緒に軽量のD50の購入を考えてるものです^^。
スナップ中心なので重いのを避けて軽量級コンビで持ち歩き
デジタルで練習、フィルム機で気合入れた写真を撮りたいと思ってます。
満額回答が前提ですが^^;。
書込番号:5013290
0点

ビデオもカメラも構図ですねさん こんばんは。
銀塩カメラは、A-1,New F-1,EOS-1Nを使用しています。
用途は旅行・ドライブやイベント,スポーツでの撮影が主ですが、使用するフィルムはネガとポジを使い分けております。
ポジは風景写真の際に使用する事が多いです。発色の良さには感動しますから。
使用するレンズも単体が6〜7割くらいです。
デジタルカメラはコンパクトカメラのみで、一眼レフへは未だデビューしていません。検討はしているのですが・・・
購入するならば、銀塩と比べ違和感無く使用出来るであろう35mmフルサイズと思っているので、なかなか手が出ません。
また、デジイチは製品サイクルが短い事も購入に踏み切れない理由の一つです。
ちなみに、デジカメについては、ちょっとお出掛けする時に気軽い気持ちで持って行く事が多いです。
私のカメラライフは、こんな感じです。
EOSシリーズの2台目として、デジタルではなく銀塩の”EOS-1V”の購入を優先しようと画策しております。
書込番号:5015768
0点

みなさんレスありがとうございます
週末はまたシャッターを味わおうと思います
F3HPさん
白黒ですか。
写真が出来るまでのプロセスをじっくり味わってらっしゃるようで、
当方経験がありませんが機会があればやってみたいです。
乱ちゃんさん
フィルムはNikonが魅力的でしたが
デジタルはCanonを選らんだので
両方のメーカーのレンズを揃える財力がなくあきらめました。
でもやはりマニュアルカメラはNikon・・などと妄想してます(笑)
あとろさん
嫁に内緒で買ってきたのですが
バレてしまい(笑)ました
私の周りの店では、かなり在庫が減ってきてるみたいで
あわてて買ったのでやむ終えずです
ゲットされたらまた感想をお聞かせ下さい
シャッターいいですよ(笑)
書込番号:5016389
0点

おはようございます!リバーサルの色合いに憧れ私も昨日買ってしまいました。昨年からトレッキングと共にデジ一眼を始めたまったくの初心者ですが、すっかり写真にはまってしまったこの頃です。これから私も両党使いでいきたいと思ってます。皆さんにいろいろ教えて頂き少しでもファインショニリーになれる様頑張っていこうと思っています!今後とも宜しくお願いいたします。つい嬉しくなってしまい、年甲斐もなくカキコしてしまいました・・・。
書込番号:5018887
0点

僕はネガにはまっています。ポジでスキャンして楽しんでいたのですが、パソコンでいじってしまうので、ネガでスキャンでいいじゃん!と思い、今、ネガでスキャン、Potoshopで仕上げてプリントで楽しんでいます。
ボクの作品(そんな大げさなものでもないんだけど)はプリントにあるので、ネガを素材にしています。ソフトな色合いに仕上がり満足してますよ。
デジカメでやれば手っ取り早いんだろうけど、このカメラ持ってしまうと、Eos1-Dクラスのデジカメでないと購買意欲がわかない。金額的に無理ですよね。
仕事ではなく道楽なのでじっくりゆっくり、写真を楽しんでいます。
書込番号:5019325
0点

私は、キャノン系は1Ds、5Dと1VHS、ニコン系はD1H、D2XとF5、中判はペンタックスの645NUと67Uです。
私はデジタルから一眼レフを始めて、リバーサルフィルムの銀塩を使うようになりました。ポジフィルムはニコン9000EDフィルムスキャナーでスキャンしてデジタルデータ化しています。いずれにしても、レタッチは施しません。撮影時の露出決定で、全てを決めます。これは、デジタルも銀塩も変わりありません。
以前は、発色の差で、銀塩をメインにしていましたが、最近のデジタルの発色も、フジクロームベルビア100並になってきて、メインが、デジタルに移っている感じです。やはり、フィルム代、現像代のランニングコストが影響していると思います。そんな中で私は中判で銀塩を楽しんでいます。銀塩も限定商品ではありますが、フジクロームフォルティアSPという極彩色の低感度微粒子リバーサルフィルムもありますし、私の常用のフジクロームベルビア100もまだまだ捨てたものではありませんので、2400dpiでスキャンすると、2,000万画素程度の解像度でもあり、中判撮影を楽しんでいる状況です。
1VHSを1Vにして、トレッキング用に使おうと、レンズも軽いものを揃えましたが、1VHSでトレッキングしたときに、重い荷物がたったのか、膝を痛めてしまい、それ以降、まで、1Vでのトレッキングができない状況でいます。
書込番号:5020578
0点

デジタルとフイルムカメラは気分で使い分けてます。
機材はmyHPで紹介してます(ちょっと宣伝)。
新品で購入したニコンFEなんかもう25年以上も前の製品ですが、故障も無く稼動してます。
先の金属カメラブームの時に当時のライバル機も買い集めましたが、どれも思い入れが深いので、一枚一枚気合を込めて撮ってますねえ。
私はクルマも趣味なので、おいそれと新機種には乗り換えられませんが
遂にEOS30Dも買っちゃいました。こいつとFTbで今日は長野のスカイラインフェスティバルを撮りに行きます。
書込番号:5036991
0点

皆さん、こんにちは。
私も両刀使いです。写真歴は無駄に長いので、銀塩カメラも沢山持っています。
祖父、父のカメラを幼少より使い回し、小学生の時ペトリV6という一眼レフを初めて所有し、高校でキヤノンF−1を入手し、賞金で中判を揃え、(中略)・・・EOS-1V(HS)、F6、α−9Tiとか。
デジタルでは、Nikon D1に手を出し、その後新製品ごとに買い増し、EOS-1DmarkIIで一応満足したはずなのに、1年半後にはMarkIINが出て、これがデジタルのメイン機になっています(初代markIIはどうする?)。
でも、最近は、銀塩回帰現象で、デジタルの撮影は激減しました。
私の場合、デジタルでは、本来撮るべき方法に対して、制約感を感じてストレスになっていたようです。
本来、パンフォーカスでここはピント位置4.5mにして絞りf22で撮るべきだと思っても、「ゴミが写るから」f11で止める・・・・「ゴミが入るから」とレンズ交換を減らす・・・・なんのための一眼レフじゃあ〜っ! と心の叫び・・・
「RAWいじりはもう嫌気がさしたー」とか心の叫びというか不満は募る一方でした。
で、久し振りにリバーサルで撮ってスライド映写して「うつくしーっ!やっぱこの色・階調、メリハリだ。ビールがうまい。」ということになりました。で、また、ブローニーで風景撮ると、もう、超絶。ブローニー用スライドプロジェクタは持ってないのに・・・ライトボックスですね。
最近は、Nikon F3やPENTAX LXにモノクロやカラーのネガを詰めて撮ったりもしています。「やっぱ、プレストじゃあ〜」とか言いつつ、感度1600の粗粒子でソフトレンズとか・・・(デビッド・ハミルトンって知ってます?)
とか言いつつ、撮る当てのないときは臨機応変に対応できるmarkIIを持参するとかで、首尾一貫しません。(^^;)
趣味の人の場合は、自分が幸せを感じるなら何でもいいのですが、デジタル、銀塩、両方楽しめると幸せですね。
書込番号:5043566
0点

TAK-Hさん、「デジタル、銀塩、両方楽しめると幸せですね」って、
同感です。
以下は個人意見です。
私もF-1兄弟(F-1N/New-AE-F-1)にこだわりつつ、デジタルに関して
は、親父と共同出資し、D60→10D→20D→5Dにしてますが、親父の
持つ1Vは、別格な感じ(軽く、貸して、とは言えないカメラ)なので
中古(PB-E1付)で買ってしまいました。
やはり良いですね、重いですが、かっちりとしたシャッター音が
良いですね。
GWに入り、やっと撮影に行けそうなので、近場含め、これで撮って
みようと思ってます。
→ リバーサルの色合いはみなさんの仰る通り、凄いですね。
→ New-AE-F-1で撮った感想になり、すみません...。
→ あと、HPで出している画像はデジカメのみなので、無視して
下さい。
撮ったもの(現像はラボへ...)は、フイルムスキャナで取ってみて
から結果を出そうと思います。(邪道かもしれませんが...)
独り言ですが、銀塩/デジ一共に、露出の世界って悩みますね。
→ ん、みなさん悩まない?
書込番号:5043973
0点

> MarkU_BLITさん
> 独り言ですが、銀塩/デジ一共に、露出の世界って悩みますね。
> → ん、みなさん悩まない?
私は、悩みません。スポット測光とマニュアル露出で、フレーム内の複数の箇所をスポット測光で測光し、最終的にはメインの被写体の適正露出を心がけて、被写界深度、被写体ブレを考慮して、絞りと露光時間(シャッタースピード)を決めています。基準はグレースケールを0EVとして、それからどれだけプラスかマイナスに何EVなのかを決めます。
私は、デジ一眼レフから銀塩リバーサルフィルムを使うようになりましたが、露出は、デジ一眼レフで慣れて、そのまま違和感なく銀塩カメラで露出を決定できました。
デジ一眼レフの背面モニターの色や明るさは正確ではないので、ピントの確認だけ行っています。銀塩では、現像が上がる前に、どのように写っているかは分かります。どんな明るさにしたのかは、カメラではなく自分ですから、分かるのは当たり前なのです。
書込番号:5044445
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
色々な書き込みがあるものですね。
内容については、全て鵜呑みにしてはだめですね。
触ったこともないのに、あたかも毎日シャッター押しているような、うそ臭いのもありますし、ね。
シャッターのトラブルもあったかもしれませんが、私は一度も遭遇したことありませんし、知り合いからもそんな話聞いたことありません。
いやなら、買わなければいいだけの話です。
30年以上前にFtbで始めて、F−1、F−1N、NewF−1ときました。子供が動き回るようになり、当時AFといったら使えるのはミノルタしかなく、キヤノンとおさらば。
それ以来、写真と言うほどのものは撮ったことがありませんでした。
しかし、5年前からまたまた始め、最初はキヤノンのEOS7、あき足らずに1v。でも、ニコンの噂が良く、F5も買いました。レンズは機械そのもののごつさで、またマウントの口径の小ささに閉口し、今度はミノルタに浮気。α−9を使いました。使いやすかったですよ。馬場さんが絶賛でしたからね。でもレンズのPOORさにやめました。
帰ってきたところはキヤノンです。これだけいろいろ使った人間が言っているのだから間違いありません。
なんて、結局昔のキヤノン党が抜けていないだけ??
他の機種と比べてどうですか、なんて質問もよくありますが、他機種との比較はあまり意味がありません。
1vは最高機種です。その機能は全て気持ち良さのためにあるもの。タイムラグ一つとっても、一生に一度のチャンスをものにできるか出来ないかを左右するものです。
予算が許す限り1vを買いましょう。全ての機能を使い果たせなくてもいいじゃないですか。
視野率100%は1vだけです。
銀塩ファン、ばんざい。
便利なデジカメは別次元。レンズ選びも、ほとんど参考にはなりません。
すぐに埃が付いちゃうカメラなんて、いーらない。
フィルムを選んで、じっくり楽しくやりましょうよ。
1v、1v、1Vです。
明日、もう一台中古を買いに行きます。
でも、程度次第で新品にころんじゃうかな。
5D買うお金で、レンズも買えちゃいますね。
1v、銀塩、ばんざーいい。
あほな、じじいでした。
0点

>あほな、じじいでした。
はい、同意いたします。(^_^;)☆\(- - )
わたしは、デジタルも銀塩中判も銀塩モノクロームも楽しんでおりますです。(^^)
書込番号:4473770
0点

一生に一度のチャンスをモノにするには、いわゆるシャッターラグではなく、眼でみた像を脳で「チャンス!」と判断し指を押し込む「フィンガーラグ」の方が問題ではないでしょうか?
書込番号:4473801
0点

>「フィンガーラグ」の方が問題ではないでしょうか?
自分のカメラのタイムラグと
自分自身の感知遅れや反射遅れのラグを総合して把握しておかないと、
チャンスはモノには出来んでしょうね。
まあ、道具は良いにこした事はありませんが
書込番号:4473917
0点

こんばんわ
フィルムカメラの書き込みを盛り上げましょう!!!
「銀塩使わずにデジタル一眼を使うなぁ〜」と言いたいです。
露出やシャッタースピードを間違えると取り返しの付かない「銀塩」で失敗してこそ腕が上がるものです。失敗をすぐに消せるデジタルは後で「なんで失敗したのだろう」がわからなくなります。
私も21年銀塩を使用してきましたが、今回、サブ機(???)でEOS5Dを購入しましたが、失敗作もファイルし、後で勉強しようと考えています。
デジタルから始める人に読んでもらいたいです。
どのカメラも「癖」がありますし・・・
私の歴代カメラ
リコー 35S(昭和36年製)故障なし、今でも健在(父のカメラ)
オリンパス OM−10故障なし、今でも健在だがレンズがない
ミノルタ α9000と7000 シャッター幕故障修理不可(3年前まで使用)
キャノン EOS−3現在使用3年目故障不具合なし
キャノン EOS5Dまだ届いてない(EOS3にポジを入れている時のサブ機・運動会用)
たくさん撮影して「癖」をつかめばどんな機種でも名機になるものです。
生意気ですみません。
では、また・・・
書込番号:4475165
0点

taro-p さん ばんざい!
同感です!デジタル一眼はとっても便利できれい!とっても実用的でスピーディー。
でも買ってよかった道楽カメラ、1-V!本気で楽しませてくれるカメラです。心強い仲間がいてとても嬉しいです。
書込番号:4475619
0点

こんにちわ
そうですね!!「1カット」を時間かけて撮る。
失敗の出来ないフィルム!!その良さを私も楽しんでます。
あと、仕上がりを待つドキドキ感タマリマセン!!
デジタルは別の観点で使用する予定です。
子供に成長の記録の本を作って成人式にプレゼントしたいと夫婦で考えております。
でも、「1カット」の楽しみは「銀塩」ですね〜!!
では、また・・・
書込番号:4475658
0点

皆様、こんばんは。
銀塩ファンかくも多きかと、涙がちょちょぎれるほど(年がバレる)嬉しいです。
もう一台買ってしまいました。
傷ありで激安中古の1v、シリアルも24XXXX、フィルム装填数も30本程度。
買うしかないでしょう。でも、M.fnボタンを押していくと、カメラIDの後に、普通はPF-0/ 0が出てくるはずなのに、このカメラは“M(とっても小さなMの字)に続いて 1003 下段に'05と出るではありませんか。どうも今日の日付と今年の2005を表しているようですが、今まで見たこともないのでパス。
これはやはり新品買うしかないかと思っていると、シリアル250XXXで、フィルムが2本というのが本日入荷とのこと。
こちらの表示は正常。
買っちゃいました。PB-E2は程度の良い中古がなく、また1vHSも同様。従って大奮発でPB-E2の新品も。オイオイ。
激安クレジットキャンペーンとかで、その他に新品レンズも2本買ったので、精密機器の税法上の減価償却期間の5年払いで、どーんと。長いなー。
ところが帰ってみると、家にある全ての1vのM.fnボタン押下時の表示は、なんとカメラIDの後、皆「1003 / '05」と出るじゃありませんか。
先日美品の1vに手を出した時は、AFのスーパーインポーズの反射が変な所に映っているのを故障と勘違いして新品を購入。でも、買った新品も同様でした。今回は、M.fn押下時の表示への無知で、12万ですむところ、15万支払い。
無知というものの恐ろしさを知りました。
今まで7台も使っていて気づかないなんて。
リモートで時間の設定をすると、どうやら全部表示されるみたいです。
皆様の中古ご購入時の参考になれば幸いです。
では、銀塩ファンの方、お休みなさい。
キヤノンばんざーい。
1vばんざーい。
銀塩、ばんざーい。
へんなじじいでした。
書込番号:4476874
0点

こんにちわ
思い出は、ネガやスライドで残したいですね!!
デジタルだとDVDやMOと今後、読み出せなくなる可能性がありますから・・・デジタルで撮影した物も、私は全て「紙」にする予定です。(紙でもネガほど、もたないですけど・・・)
10年・100年先を考えるなら・・・銀塩しかない!!!
また、近い将来、おそらくデジタルを再び抜く・・・かなぁ???
では、また・・・
書込番号:4483086
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ


先日バッテリーパックと充電器を買ってきましてAIサーボAFの9.5fpsでなんと子供の運動会などを撮影しました。本当はmkIIを買ってと思ったのですが、私はやっぱり銀鉛カメラが好きです。バッテリーを選んでしまいました。歯切れの良いシャッター音や、一コマ二コマでは止めようのないスピードを思う存分堪能いたしました。撮影って本当に楽しいですね。運動会なので、子供の登場シーンはほんの僅かでしたが、36枚は簡単に撮りきってしまいます。mkIIを買ったと思えば現像代などへのカッパです。負け惜しみかな〜。周りを見るとデジタルカメラばかりですね。流石にmkIIは無かったですが、コンパクトデジカメでも高そうなものを皆さんお持ちになっておりました。私は1v−HSに300mmf4isに一脚というスタイルで動き回っておりました。皆さんフィルムカメラをもっと楽しみましょう。
0点

>皆さんフィルムカメラをもっと楽しみましょう。
私も賛成。メーカーもフィルムのよさをアピールするべきです。
でもデジカメは流行ってるからね。私の周りも、フィルムカメラには見向きもしません。その場で撮影結果を見られることが重要らしい。出来上がるのを待つ楽しみがわからないんだね。
私もデジカメ持ってるけど、試し撮り用です。現代のポラロイドかな。
フィルムのほうがきれいだし、コンパクトデジカメの予算でフィルム一眼レフが買える。デジカメはお金がかからないというのはPCで見るときだけで、プリントする場合はフィルムのほうが安い。フィルムだってデジタル化してPCで見ることは出来る。
でも売れないんだよね。「きれいに写るのが欲しい」とかいいながら、なぜかフィルムカメラのことは考えないの。
昨日ヨドバシで、Kiss Liteとタムロンレンズのセットが24,800円で売ってたけど、誰も興味を示さなかった。デジカメの売り場には人がいっぱい。ショックだったけど、これが現実なのです。
PCで見るならデジカメがいいけど、プリントするならフィルムの方がいいと思うけどね。アルバムにしまいこんでる、昔フィルムで撮った写真を見てみると、デジタルとの写りの違いが誰でもわかると思いますよ。
書込番号:2914966
0点


2004/06/13 14:21(1年以上前)
1V-HS & Mark2 ユーザです。
私も子供の運動会は楽しみにしていまして、昨年は1V-HS(メイン) & 10D(サブ) で望みました。
プリント代はデジタルの方が圧倒的に安いので、今年はMark2がメインですね。
フイルムとデジタル、それぞれ一長一短ですので適材適所で使用すれば良いのではないでしょうか?
とは言っても、Mark2を使い始めたら1Vは防湿庫でオヤスミの日々が続いています^^;
書込番号:2916443
0点


2004/06/14 20:17(1年以上前)
親ばかチャンリンすゞやの風鈴 さん
先日私は1Vではありませんが、EOS-3+E2を購入致しました。
買った翌日子供の運動会で四苦八苦しながら何とか撮影することができました。本当は私も1Dが欲しかったのですが…
普段はKissDを使用していますが、銀塩機はやはりいいですね。毎日触って喜んでいます。ついでに550EXもついこの間購入してしまいました。
私もバッテリー狙っています。(笑)
書込番号:2921165
0点


2004/06/29 00:44(1年以上前)
親ばかチャンリンすゞやの風鈴さん、私も1VとEF300F4.0ISで子供の運動会
を撮影しています。やはり時代のながれでしょうか、デジカメが多いですね。
でも1Vの連写で徒競走を撮影していたら他の母親が夫に「あのカメラみたい
に連写で撮ってよ」という会話が聞こえてきて優越感に浸りましたよ。
プロ機デジカメは別格ですがコンパクトデジカメですと徒競走連写撮影はかな
り厳しいかもしれません。話は変わりますが本体とレンズの重量はそれなりの
重量になりますがバランスよく作られているので家内が持って撮影しても疲れ
なかったということも事実です。ISですとブレをできる限り無くしてくれる
ので助かりましたよ。ひとつ注意しなければならないのが1V単体ですとボデ
ィ底面が傷つきやすいので注意したほうがよいでしょう。私は無謀にもゴザの上に何回もおいていたので砂によるスリキズができてしまいました。
書込番号:2973426
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ


私はこのカメラの良さが分かるまでに、丸々2年もかかってしまいました。
まず45の測距点の持つ意味。
最初は自動選択&ワンプッシュの中央一点で使いました。自動選択はしかし奇妙です。同じ構図なのにシャッター半押しの度に違う測拠点になる不思議。中央一点ではローテクカメラになってしまうし。
カスタマイズするカメラだというのに気付くのにずいぶん時間がかかりました。今は9点でサブダイヤルで測拠点を選択。スクリーンも方眼に交換。これでぐっと使いやすくなりました。
素晴らしいのはレリーズタイムラグの短さ。「ここ」と思ったときには既にシャッターが切れています。F5が遅いと感じるほどです。単体では巻上げがトロイ。ブースターを買いました。
デザインは好きです。操作性も抜群です。Lタイプのズームレンズを買いまくりました。
欠点はスプロケットの無い巻き上げ。
画面に強い光を反射するものがあるとアンダーになる。
それだけです。
今後このようなカメラが作られるでしょうか?それが不安の種です。
0点

そうですね、単体での巻き上げはとろいですね。
3の方が早い。
そして、3の方だと我慢できる。
私は1Vだけに関してはほとんど自動です。
露出もピントもほぼ思ったように写る。
ピントが合わないとき、アシストボタンで中央1点を使っています。
1Nと違って、連写してもボディ・ファインダー共にブレないので気に入ってます。
1Vは、他のキヤノンの銀塩と違って、測距ポイントにあまり引きずられずに測光します。
ファインダースクリーンはキヤノンの中では、最初から付いているEc-CIIIが一番見やすいと思います。
これでもボケはほとんど分かりませんが。
ミノルタのM型スクリーンの改造がいいと思います。
結構多いと思います。
銀塩はこれが最後でしょう。
中古の値段も下がってきていますし。
とりあえず今のラインナップのまま残るのではないでしょうか。
書込番号:2419570
0点


2004/02/17 06:49(1年以上前)
こんにちは。
11点任意選択、AFフレーム連動スポット測光も優れものですよ。
ただ優れすぎていて、撮影者がちょっとでもスポットを外すと大きく絵が変わってしまう
のが難点・・・というかボディのせいにしてはいけませんね(笑)
書込番号:2479876
0点


2004/02/18 14:38(1年以上前)
いいや、ボディのせいかも知れません。
「視野率100%」と言っていながら、どうも怪しいらしく、しかも
合焦フレームも実際のポイントとずれていることがあるらしいのです。
それではいくら合わせても、合せたつもりでも狙ったところはピンボケに
なりますよね。
書込番号:2484848
0点


2004/02/22 21:40(1年以上前)
こんにちは
11点と9点がお勧めです、ついでにAFフレーム連動スポット測光に残りは45点、3種登録しておけるので切り替えも容易です。それからMモードで使ったほうが間違いがないですよ(あくまで好みの問題です)でも45点使うときは評価でAVですが・・・
書込番号:2502706
0点



2004/03/01 21:28(1年以上前)
視野率は100パーセントですよ。スリーブ仕上げにすれば分かります。
測距点連動スポット測光は使いません。測光範囲が狭すぎて補正が必要になる事が多いのです。
露出は評価測光+露出補正のほうがベターです。
書込番号:2534836
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ


正月元旦にフィルムを通して 3週間でPROVIA 5本。
まあ まあのペースですかねー。
レンズはもともといいに決まってるので問題にしてないけど、
やはり一応 FDと比べて確認、いづれもOK OK.
(35F2,50F1.4,85F1.8,マクロ100)
で 1Vシステム ! 5本の間にダミーフィルムを5回流し、ES-E1への記録を学習。
常々 我が師から、撮ったデータを管理しスキルUPに生かせと
いわれ続け、なんどもチャレンジして挫折してきましたが、
こんどは大丈夫みたい、どこにフォーカスしたかまで画像と一緒に
確認できるのだから感謝、感激。
週末に写真を撮り、週の中ほどにフィルムが上がったたら
すぐPCに取り込み 会社の休み時間などに画面を眺めてニヤニヤするパーターンで行けそうです。
最後に1V ♪ 剛性からくる信頼性と作画に必要な機能、集中できる使いやすさは非常に気持ちいいです。
先週 わざわざ伊豆の港まで行き 近接飛行する水鳥を撮って
みましたが、動体も使いこなせば相当撮れる感触を得ました。
F-1,NewF-1以来 久々にいいカメラを持った気がしてるこの頃です。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

2003/06/30 20:59(1年以上前)
確かに、ってか。このカメラで満足できない人はニコンのF5ぐらいしかないwというか張り合うカメラがないから(35mm一眼レフ)このカメラをちゃちなカメラだ!なんていう人はそうそういないとおもいます。私も大変気に入っております、機能が使いこなせないほどあって(汗。です。地道に勉強していきたいとおもいます。
書込番号:1717160
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
