
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
EOS-1vは素晴らしいですね。シャッター音も何かも!
私はEOS 650も持っていますが、奇しくも最初のEOSとフィルム機最後のEOSを持っている事になります。
どちらも現役でいます。
凄い事は650が1vに完全に負けていない事でしょうか?
生まれた時から高次元だったのです!
私はオリンパスのデジタル一眼レフも持っていますが、何だか違う用途の物のようです。
撮り方も違ってきますし。
どちらも撮る行為は楽しいですが、EOS-1vとかのフィルム撮影は一枚を大事に撮る感じが好きです。
逆にデジイチの優れた所は、すぐにある程度出来具合を確認出来るのと枚数を気にせず記憶媒体の容量に応じ撮れるところでしょうか?
1vの時、私は36枚で完結させる様にしております。それ以下もそれ以上も撮らない。
と・・・言い切りましたが、最近は中々36枚撮れずにいます。
フィルムカメラの方がエネルギーを消耗するようです私の場合!
歳をとったと言えそうですなあ。
後、フィルムの楽しいところは撮り終えて現像に出し、出来上がりを心待ちにするところでしょうか?
ここのところ、ベルビア100Fや100が主でしたが最近プロビア100Fを使ってみて、その色合いにいいな!と感じた次第です。
何だか落ち着いた感じがします。
私の場合鎌倉がほど近く、たまにカメラを肩から下げて歩いていますが、今までは一眼レフを持ち歩いても違和感なくいられたのが、最近はミラーレス一眼が多いですね。
大型の一眼レフを首から下げていると観光地でも目立つ様になりました。
時代はミラーレス一眼なのですね!
一時買おうかなと迷いましたが、買わなくて良かったと今は思っています。
すぐ飽きそうな気がするのです。
軽くて良いんですがね!
でもこれからはミラーレス一眼、主流になるのでしょうなぁ?
6点

マイアミバイス007さん
A-1のボディが1万くらいで売っているのですか?
ただ、物によっては修理も必要だろうし、一番のネックはFDレンズを一本も持っていないのです。
当時、FD50mmf1.4が標準レンズでしたでしょうか?
確かにEOSとは違う直線系のボリューム感でグリップが大きめが良かった。
後のAE-1プログラムも同じ様なグリップだったような?
形のバランスもNewF-1に似たイメージだったかな?
中古販売店とか見てみようかな?
書込番号:13752429
1点

A-1の完動品は結構有ります。
それでもサービスセンターで分解清掃と点検をして貰う事をお勧めします。
シャッター速度や露出計の調整が必要な個体が有りますし見た目では解らないので。
NewFD50mmf1.4を含め安く成ってますので中古店巡りやホームページを見るなどお楽しみ下さい。色々調べるのも楽しいですよね(^^)
書込番号:13752500
1点

dsbeerfさん、こんばんは
フィルムスキャナはやはり凄いですね。
買っておけば良かった。。。
>カタログを手に入れ毎晩眺めては自分が使っている妄想を見ていましたよ。
私もやりました。。。
買いもしないのに、カタログばかり取り寄せて。。。
A-1は一応有りますが、シャッターが怪しくなってきました。
なので、AE-1Pを追加しました。
どうせなら、F-1なんか良いんじゃないですか。
FD(NewFDもですが)レンズは、手頃な値段で手に入りますよ。
50mm/1.4は壊してしまったので、また購入します。
書込番号:13753085
1点

A-1の完動品・・・結構ありますよ。
ぱっと見た目はAE-1プログラムもよく似たデザインですね。
AE-1プログラムでも実用的で十分なのですが
電池が高いですね。
書込番号:13753224
1点

実は昨日、A-1をキタムラのネットで9300円のを思わずクリックしてしまいました。
年代物ですから、不具合はあるかと思いますが、高校生の時から欲しくてたまらないカメラだったので、金額も手頃だしまあいいかとなりました。
都内に届くのに何日かかかるとの事です。
昨日箱根で紅葉を撮ろうと意気込んで行きましたが、紅葉は今イチでした。
4キロくらい歩きながら撮って、やはり36枚は取り切れなかった。
元々HSで購入しているので、たまにはグリップを装備して行こうかと思いましたが、歩きであの重さは、ちょっと無理かな?
縦撮影の時は楽だと思いますがね!
書込番号:13759670
2点

A-1の御購入お目出とう御座います。モルトプレーンの交換は必要かもしれませんね(^^)
私は昨日ヤシカのFR-1を約5千円で買いました。古い写真機ですが、中学生の頃から欲しくてたまらなかったので40年近く経って漸く手に入れる事が出来ました(^^;
あっ、HS仕様で重いと感じたら鉄アレイで鍛えると解決します(^^)v
書込番号:13759708
1点

みなさん、おはようございます。
dsbeerfさん、フォト蔵見ていただきありがとうございます。
うわぁ〜カメラロボット キヤノンA-1も懐かしいですね。
私も憧れのカメラでした。
書込番号:13759717
2点

皆様、色々ご教授ありがとうございました。
箱根へ行き足腰・腕が筋肉痛で大変な事になりました。
マイアミバイス007さんのおっしゃるとおり鍛えないと。
しかしもう50をとうに超えていますので無理はしないでゆっくりと行きます。
Green。さんも私も憧れの(^_^;)カメラロボットA-1を手に入れました。
う〜む、格好いい!
しかし、シャッター鳴きがします。
サイトを見るとAシリーズは結構多いですね。
同じく検索してみると自力で修復する方法も沢山載っていますが、まずは金額も含めてサービスセンターに相談してみます。
EOS-1Vからずれてきてしまったので、これでひとまずスレを閉めさせていただきます。
お付き合いいただきました皆様ありがとうございました。
書込番号:13772125
1点

A-1…まさにカメラロボットと言う感じが好きです。
オススメはしませんが
シャッター鳴きは意外に簡単に直りますよ。
良ければ参考に♪
http://ktmhp.com/hp/t90/page59
書込番号:13774976
2点

A-1注油ですが、やり過ぎるとフォーカーシングスクリーンにも油が回ってきます。ほどほどに(笑)。
モードラですが、ニッカドを入れ替えれば、まだまだ使えますよ。
AE-1、A-1、EOS3、1VHS、F4、未だに現役です。
5D売りました(笑)。
書込番号:13779489
1点

sonisoniさん フォローありがとう。
私自身、初めはミシン油で失敗したので
グリスを使うのがベストだと思いますよ♪
何事もほどほどに・・・
書込番号:13783239
1点

昔、写真誌のNewF-1開発秘話でキヤノンの方が、普通は1キログラム1万円位のグリースを使うが今回は10万円位の物をシャッターユニットに使っていると語っていました。其れでAシリーズには1万円位のグリースが使われているのかなと推測していました。
そういう訳でネットでA-1の修理法を紹介した所を見ると殆んどがミシンオイルを使っているので疑問を感じてました。何で粘度の低い油なんか…と。
グリースを使われたテクマルさんは流石です。\(^^)/
余談ですが、NewF-1に使われているグリースは衛星用の物と同じであると某誌に書いて有った事が有ります。
書込番号:13786531
1点

マイアミバイス007さん
>余談ですが、NewF-1に使われているグリースは衛星用の物と同じであると某誌に書いて有った事が有ります。
一応、以前NewF-1オーナーだったので、購入時に貰った「The NewF-1 World」に書いてありますよ。
「米国の宇宙開発に使われ、その真価が立証されている高純度潤滑油アストロオイル」
だそうです。
色々調べましたが、アストロのオイル交換しか見つかりませんでした。。。
書込番号:13786891
1点

夜のひまつぶしさん、私がNewF-1を買ったのは生産終了が発表されてからだったので「The NewF-1 World」は付いて来なかったです。残念。読んでみたかったです。
ところで1Vの新同品(約4万円)を見つけたのですが、金が無い(T-T)。有る時には程度の良い物が無く、無い時に良い物が出てくるので運が無いのか日頃の行いが悪いのか?(T-T)
書込番号:13786971
2点

マイアミバイス007さん こんばんは
単純にグリースの方が垂れないし持ちもいいだろうなぁと
それだけの理由でした。
NewF-1は流石フラッグシップですね。良い物を使っていたのですね。
私のA-1やAE-1Pには400gで\298の安いグリスを使ったので
1Kg辺りに換算すれば\745のグリース…
Aシリーズに使われてただろうと思われる物には全く及びませんね(^∇^)
書込番号:13787106
2点

夜のひまつぶしさん こんばんは
「The NewF-1 World」良いですね♪
当時NewF-1を新品での購入なんてとてもできなかったのでとても羨ましいです。
>「米国の宇宙開発に使われ、その真価が立証されている高純度潤滑油アストロオイル」
高価だけに相当効果?もあるのでしょうね♪
駄文失礼しました〜( ̄∇ ̄;)
書込番号:13787116
2点

マイアミバイス007さん、テクマルさん
横道にそれてきましたが。。。
「The NewF-1 World」の信頼性のページにこう有ります。
キヤノンは、信頼性を次のように定義しました。
@各部が高い精度で作られており、酷使に耐えられる、つまり丈夫で長持ちすること。
A外観は高級感があり、スマートというよりも重厚感を持っていること。
B手に持って構えたとき、手になじみやすく、しかも長時間の使用に耐えられること。
Cカメラマンの意思を生かせる機能を持っていること。
Dカメラマンの操作上のミスやカメラの故障などによる撮影の失敗を最大限に防げる安全性が充分であること。
この定義はEOS-1Vにも受継がれていますね。
書込番号:13787551
2点

高校三年生の頃、アルバイトをして貯めた資金で購入したA-1を現役で使用しています。
もう30年選手ですね。5年ほど前、サービスセンターへオーバーホールに出した時は
「モルト部の張り替えは無理でしょう…」と言われたのですが、その辺りの修理も
しっかり行ってくれて、フィルムへの光漏れも無くなりました。使用しない時は防湿庫に
収納してカビ対策もしています。思い出のカメラなので、これからも長く使っていこうと
思っています。
書込番号:14081238
1点

manoaDNAさん、A-1は私も使ってます。ファインダー情報が今のカメラと違って少ない分、文字が大きくて良いと思います。2年前にモルト交換とシャッター速度及び露出計の点検・調整をやって貰いました。
今まで数台モルトプレーン交換してます。他の部品ならともかくモルト交換が無理というのは無いだろうと思います。修理キットが8千円位で売られている位ですから…。たまにサービスセンターにはトンチンカンな事を言う奴が居るので、そいつに出会ってしまったのかも?
ところで私の1V再購入計画は凍結しました。給料が下がったので(T-T)
書込番号:14081282
0点

manoaDNAさん こんばんは
A-1は私も使ってます。
私は高校の頃、A-1は高くて購入できませんでした。
手に入れたのは社会人になってからで中古で購入しました。
モルトは自分で張り替えて使ってます。
玉数の多いAE-1だとジャンク品などでよく見かけるので
購入してモルト張替えの練習をして見るのもいいかと思います。
A-1…お互い何時までも大事にしましょうね♪
書込番号:14083941
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
ついにと言うか、とうとうEOS-1Vを買っちゃいました。
中古のあまり程度の良くない代物なので、試し撮りをしたらSC送りかなぁ。
このEOS-1Vには色々と期待している所が有るのですが、期待に応えてくれるかどうか。。。
それにしても、ボタンが多すぎ。
1点

はじめまして&おめでとうございます!^^
私はニコンMFユーザーですが、EOS-1Vには一目をおいております。w
中古はお店で結構いじった事があるのですが、ボタンであることの
良さは、使えば使うほど納得できるといった…そんなカメラだと感
じました。(←基本コマンドダイヤル派ですが。汗)
これからのカメラライフ、ぜひエンジョイしてください♪^^
書込番号:11510618
2点

サービスセンターでオーバーホールしてもらったほうが、安心して使えると思います。
書込番号:11511209
2点

先程、試し撮りをしてきました。。。
まさかの雨で、いきなり防滴試験となりました。
安達功太さん、初めまして。
今までEOS-1を使っていたので、ボタン操作には慣れていたのですが
一段とボタンの数が増えて、何が何のボタンなのか何となくしか解らず
取説欲しいなぁ。。。と思っています。(CFはネットで何とかなりました)
私も基本はニコンのようにダイヤル操作の方が好きですね。
じじかめさん、こんにちは
最初からSCへ持ち込むつもりだったので、圧板周りの傷や多きな凹み以外は
余り気にしていませんでした。
ただ、後から見て錆びている所を発見し、ありゃと思っていますけど。。。
書込番号:11511527
1点

このカメラはキヤノン最後のフイルムカメラという事で遠い将来価値が出ます。
投機目的じゃなく実用度は歴代ナンバーワンですよ。(私も持ってます。)
書込番号:11512243
1点

カメラ大好き人間MK-Uさん、こんにちは
キヤノン最後の銀塩カメラになるというのは頭の中でよぎりましたが
投機目的なら、もっと綺麗な物を買いますね。
本当の目的は、今までのEOS-1でFDレンズを使うと露出補正が必要でしたが
1Vは露出補正不要では?と思ったからです。
今回の試し撮りで補正は不要な感じでしたが、現像の上がりを見ないと何とも。
EOS-1とEOS-1Vではシャッター音や巻上げ音が違いますが、1Vは静かなんだけれど
心地良いという感じでした。
もう少し早く買っても良かったかなぁ。
書込番号:11512328
1点

夜のひまつぶしさん、購入おめでとうございます。
FDレンズのマウントアダプターはどういうのをどこで購入されましたか?
以前、純正のがあったけど、確か無限遠にピントが合わないか何かで、
購入しなかった記憶があります。
どっちにせよ、AEは利かないですよね。
書込番号:11513567
1点

ISO400さん、こんばんは
FD-EOSアダプターには二種類有り、無限遠を出す為の補正レンズ有りの物と
補正レンズ無し(マクロ専用)の物が有ります。
補正レンズ有りだと、長焦点のレンズしか使えないとか、画質を落とすとか
有りますので、補正レンズ無しを使っています。
ヨドバシやビックカメラ等で買えますが、私はここで↓
ディスカバーフォト
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forFDEosad.htm
あと、絞り優先ならAE撮影出来ますよ。(絞り込み測光ですけど)
書込番号:11513805
0点

ご購入おめでとうございます(^^)
過去のスレを読むとシャッタージャンプの問題などもありますけど、キヤノンの銀塩フラグシップとあって質感はいいですよね。
1D系は未だ高値で手が届かないですが、1Vの中古は安く手に入るので、私もこっそり手に入れて使ってたりしてます(^^;
書込番号:11514874
1点

咲 ひかるさん、こんにちは
そう言えばシャッタージャンプの話、有りましたね。
この機体は、かなり使い込まれているので問題ないとは思いますけど点検してもらいますね。
まだまだ1D系は高いですね。
専用バッテリーで無ければ買っても良いかなとは思っているんですがね。
私的には、7Dの方が良いかな。。。
書込番号:11515528
0点

夜のひまつぶしさん、情報ありがとうございます。
電子アダプターありの物は絞り優先AE可能なようですね。
>FD-EOSアダプターには二種類有り、無限遠を出す為の補正レンズ有りの物と
>補正レンズ無し(マクロ専用)の物が有ります。
無限遠のやつは補正レンズがやっぱり付いてしまうんですね。
フランジバックの問題で物理的にしょうがないんでしょうか。
残念。
書込番号:11516637
0点

ISO400さん、基板無しのものでも絞り優先出来ますよ。
現に私のも基板無しですから。
電子基板付きのアダプターは、フォーカスエイド機能が使えるということです。
絞りは手動の絞込み測光です。
書込番号:11516825
0点

こんばんは。
フォーカスエイドが使えるのは、便利そうですね。
私はMFカメラをたまに使って、感覚が鈍らないようにしています。
書込番号:11518235
0点

夜のひまつぶしさん、こんにちは♪
超カメレスですが…すみません、このスレに気付くのが遅くなってしまいました(^o^;)
EOS-1Vのご購入、おめでとうございます!
私もダイアル派なので、ボタンがあまりに沢山付いたカメラだと操作に戸惑ってしまいそうですが…中古価格もだいぶこなれてきたEOS-1Vを見かけると、カッコいいし、かなり気になりますね(=^▽^=)
次は中判もしくは、大判が欲しいので、さすがに手は出せませんけれど(^_^;)
新しい相棒が増え、ますますパワーアップした、夜のひまつぶしさんの作品を拝見できるのを楽しみにしていますね〜('-^*)/
書込番号:11564325
1点

そらに夢中さん、こんばんは。
ご丁寧に有難うございます。
今、1Vでの現像の上がりを取って来ました。
銀塩なんでそんなに違いは無いのですが、
フォーカスポイントが増えている為か
結構ピントがきているように思います。
まだ、自分好みにカスタマイズ出来てませんが、慣れれば使い易いカメラだと思います。
書込番号:11566112
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
ちょっと前に、婚約記念品の相談をしたFOVです。
5D2や7Dと悩んでいましたが、
先日ついにEOS-1v様を買ってもらいました!!\(^o^)/
まだフィルムを通していませんが、シャッターを切った第一印象は、「静か」でした。
いつもは3の誇らしげな「シャッターサウンド」に慣れていただけに、
おしとやかな1v様にはドキッとしました。一皮むけて洗練されたという
感じです。それはブースターを付けても同じで、超速連写なのに
3に比べると非常に上品な印象を受けました。
これからは1v様と3君のデュアルカメラで行きます!
全ての思い出を、1v様と共に過ごせますように…。(って奥さんはどうしたっ!)
さて、フィルム代しっかり稼ぐぞ〜!(^^)/
あと、写真を撮る時間がとれるように早く仕事終わらせるぞ〜!(^^)/
5点

FOVさん、EOS−1Vの購入おめでとうございます。
ご結婚まで着々と進んでいるようですね。良かった、良かった!!
EOS−1Vでの撮影には是非奥様(こう呼ぶのは早い??ww)をいっぱい撮ってあげて、思い出をたくさん残してくださいね。
キヤノンだけという機材なので、私のように散財しないで済むところは羨ましいですよ(笑)
仕事がんばれぃ!!(^^)
書込番号:11057133
3点

FOVさん、EOS−1Vの購入おめでと〜うございます。
同じ1V使いとして非常にうれしいです。私は1V−HS購入からすでに4年たちました。すっごく気に入っています。シャッター音も最高ですね。でも、実は私はブースター無しの音の方が好きなんです。でもつけっぱなしですけどね・・・
これから末永く、かわいがってあげてくださいね。
EOS−3に恋してるさん、ご無沙汰しております。お元気でしょうか?
なんだか最近銀塩カメラのクチコミが寂しくなりましたね。みんなで盛り上げていきましょうね。
FOVさんのように今から銀塩カメラを購入される方を拝見すると本当にうれしくなります。
私はデジタルカメラは出張用のコンパクトのみ、後は全部フィルムカメラです。未だにデジ一眼にはあまり興味がありません。と言うか必要ないんです。フイルムで全く不満が無いもので・・・(汗)それどころか最近は中判カメラにも手を出しまして・・(マミヤ7,フジGX680)時代に逆行してますかねえ(笑)でも、とてもおもしろいですよ〜。
良いカメラライフをお過ごし下さいね。
書込番号:11057694
5点

こんにちはFOVさん。
とうとう1V、ご購入されましたね。おめでとうございます。
…で、お先に質問しますが、3と1Vを同時に持ち出したらかなり重いですが、大丈夫ですか?
私は何とか1と1Vを同時に持ち出すときは根性で頑張っていますが、かなり重たいですえ。
まあまあ、今後のことは1Vだけと一緒でなくて、是非ボケ味の美しいレンズEF50mmF1.4 USMやタムロンSPAF90mmマクロなどを手に入れ、奥様をファインダーの中に収めてあげてください。
さて、私は7DもしくはF-1を近日中に手に入れそうです。
※近況…最近1Vにプロビア400Xを詰め、千種川橋梁まで新幹線を撮影に行っていました。
書込番号:11058305
4点

FOVさん、横レス失礼しますね(^^;)
夢追旅人さん、こんばんわ!
私は元気にやってますよ。
確かに銀塩カメラのクチコミは昔に比べて静かになってしまいましたが、全く投稿が無いわけではないのでボチボチと私も楽しんでいます。
中判カメラのことは頭の隅においていますが、会社も不景気ゆえ経済的に苦しい状況です。でもいずれはマミヤ7が欲しいです。(^◇^;)
暖かくなったらまたフィルムカメラを持ち出していろいろなところに出没していると思います(笑)
書込番号:11061248
2点

FOVさん、こんばんは。
おめでとうございます。
一生大事にしてあげてください・・・・・・奥様とカメラの両方ね。
とりあえず最初の被写体は奥様か、セルフタイマーを使って二人でツーショット辺りが良いのじゃないでしょうか?
ちなみに二台体制ですけど、遠出の時は私は二台以上持っていってフィルム切れになった時にとっさに持ち替えたり、
ネガ・ポジや、感度の異なるそれぞれ別のフィルムをセットして状況によって使い分けたりしていますよ。
ただ、重いので多少フットワークは落ちますけど・・・・・
(MB-40付きF6とMD-4付きF3Pという決して軽くない組み合わせで、F2.8通し望遠ズームも持ち運んでいるため・・・・)
書込番号:11062485
2点

FOVさん、EOS−3に恋してるさん、ごーるでんうるふさん、オールルージュさんおはようございます。
さて、私は撮影状況にもよりますが、多いときは35mmを2台(1V、7S)、中判を2台の計4台を持ち出して更に三脚も2〜3台持って行きます。と言うか、車に積んでいきます。そして現場の状況をみてチョイスして車から(車を中継基地にして)ショルダーかアルミケースで持ち出します。欲張りなもんで・・へへへ・・。まあ、夏場はできませんが・・車内が異常な高温になりますので(笑)
最近は35mmはポジ、中判はネガで楽しんでいます。ネガも良いですよ(プリントが前提なら)露出の失敗も少ないですし、但しプリントにお金がかかりますねえ(試し焼きが数枚かかりますので)。でもおもしろいですよ。皆さんも色々と試して、楽しんでください。
1Vは今のところ全く不満はありません。それどころか、愛情は今でも増すばかりです。紛れもなく、私のメイン機材です。
先日、キャノンのショールームに行ってきました、1DS、1Dもさわってみましたが全く購買意欲は出ませんでした。5D?あれは良いかも・・・(笑)。1D系はあの大きさ、重さが我慢できません。1V−HSを使っていますが、ブースターは外せます。外せるけれど付けているのと外せないのでは全く違います。常にあの大きさ重さを持つのならば、中判カメラと変わりません。しかもあれほどのスペックは不要です。(デジ一眼を否定するわけではございませんので、誤解無きよう)まあ、貧乏人のひがみですかねえ(笑)デジ一眼はフイルムが入手不能になったら考えます。
なんだか、まとまりのない話になりました。申し訳ありません。
EOS−3に恋してるさん、
中判もおもしろいですよ。35mmももちろん良いですけどね。
と言うか、フイルム最高です。
書込番号:11063076
2点

みなさまコメントありがとうございます。
1vユーザーのお仲間になれて、とても嬉しいです♪
●EOS−3に恋してるさん
実はもうワイフになっちゃってたりします(汗)新居で暮らし始めておりますが、
なかなか遊びに行くヒマもなく、そとに行くのは結婚式の打ち合わせくらい…
(式だけがまだなのです)。
なので写真は普段の生活を気が向いたときに撮る感じで、パジャマだったり
すっぴんだったり(笑)貴重なドキュメンタリーと化しています。
外付けストロボや単焦点が活躍しています(^^)
●夢追旅人さん
ブースターつけっぱなしですか!
私も動物園で一脚に載せてEOS-3+PB-E2を使用したことがありますが、
移動などではやはりもう少し軽量だと・・・と思ってしまいますね。
シャッター音、ブースターなしだと「うん、しっかり撮っているな」と感じ
させる印象で、私も好きです。
●ごーるでんうるふさん
そうなんです。重いんですよね。EOS-3とのコンビ。おそらく旅行などは
1vにAstia+50mm1.4、EOS-3にProvia400X+ズーム のような形になろうかと
思いますが、カメラバッグはリュックサック型でないと体が持たない
感じですね。。。
7D(かF−1)が手に入りそうとのことで、よかったですね☆
●オールルージュさん
2台あると、複数の感度やフィルムを楽しめて、とても幅が広がりますよね。
私はどちらかというと「撮りに行く」ときはあまり「重さ」は感じないのですが、
「撮った後の帰路」で、ズッシリ来ますね〜。
ツーショット・・・撮り忘れた(>_<)。今度撮りますっ!
書込番号:11066692
1点

こんばんは。
この度は、1v、ご購入おめでとうございます。
1vと、奥様という二つのかけがえの無いパートナーとともに、よりよき人生を送って下さい。
FOVさんのスレッドは、このサイトの一服の清涼剤です。
お幸せに!
書込番号:11072012
2点

実は、自分も昨日EOS-1vのオーナーになりました。
昨日、職場の上司から「もう使わないから・・・。」と譲って頂きました。
ボディのみです。
これで、カメラは7sと2台になりました。
レンズはEF24-105mm F4L IS USMの1本のみです。
これから、1vにどんなレンズを着けてどんな写真が撮れるか楽しみです。
PB-E2は重そうなので、PB-E1をと思っています。
そして、リバーサルフィルムにも挑戦してみようかなと思ってます。
書込番号:11439092
1点

膝小僧BT1100 さん
EOS-1vのオーナー、おめでとうございます。しかも譲っていただいたなんて・・・・羨ましいですね。大事に使ってやってください。とても良いカメラですよ。
>これで、カメラは7sと2台になりました。
私と同じカメラ体制ですね。用途に合わせて使い分けるとバランスの良いカメラライフが過ごせると思います。2台とも素晴らしいカメラですから活躍させてくださいね。
>レンズはEF24-105mm F4L IS USMの1本のみです。
後はマクロレンズ、それと70−200くらいがあれば楽しいです。
>PB-E2は重そうなので、PB-E1をと思っています。
私はHSなんですが、重いです。でも外せますからね。グリップも持っておりますので。
これからあじさい、ひまわり等の時期にもなりますので十分に楽しんでください。初夏の風景もね。
>そして、リバーサルフィルムにも挑戦してみようかなと思ってます。
是非チャレンジしてみてください。楽しいですよ。
書込番号:11441757
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
この、EOS 1Vは、後生に名を残すカメラでしょうか・・・
私、アマチュアなのに、プロ機の1V使用に、恥かいています。
手放すか、もって置いた方が良いか・・・
0点

99.9%出ないだろうけど、これで「EOS-1Vmk-U」なんか出したら、みんな怒るだろうな。
書込番号:10827714
0点

むしろ、動体撮影機能がAI SERVO IIになった新作が出てくれたらなぁと思いますよw
書込番号:10828043
0点

お早うございます。
ニコンからやっと、2414ハイスピード広角レンズが発表されました。
F6と1Vで2414の味わい較べを堪能したいものです。
所で、1Vの駆け込み購入が散見されると、キヤノンセールスから聞きました。
書込番号:10927219
0点

>所で、1Vの駆け込み購入が散見されると、キヤノンセールスから聞きました。
私は生産完了しているとカメラ屋の親父から聞きました。
倉庫に残ったものが無くなるとラインナップからついに消えるようです。
※ラインナップが消えるところまで聞いたので真偽はご確認ください。
書込番号:10930224
0点

スキンミラーさん、ご丁寧なレスを有難うございます。
私は先月半ばに、1Vを新品で購入しました。カメラ店いわく、工場から来たばかりの商品との事でした。
最後の出荷品だったのですね。
書込番号:10931270
1点

お早うございます。
連続ですいません。
1Vが生産完了したならば、キヤノンが銀塩から撤退しただけではなく、F6を擁するニコンにも、何等かの影響を与えるのではないでしょうか?
ニコンが今直ぐに銀塩から撤退するとは思いませんが、F7は無いと思った方が宜しいでしょう。
ニコンVSキヤノンの銀塩開発物語にピリオドが打たれ、一抹の淋しさを覚えますね。
書込番号:10932322
1点

銀塩EOSが本当になくなってしまうのですか?残念でなりません。
デジタルでは表現できない三次元の連続階調による空気感、立体感表現は、
まだまだ捨てたものではないと思っています。
ニコンはF6以降を開発しない旨の発表を以前していたと記憶しています。
書込番号:10940999
1点

フィルムが無くなる訳ではないので、気にしないことですよ。(寂しいですけどね)
それよりメンテ等の今後が心配。
ニコンはまだ望み有りですよ。
書込番号:10941151
0点

こんばんは。
もし二〜三年後に、ニコンが銀塩撤退するならば、ライカM7かMPに行きます!
書込番号:10942159
1点

フィルムの供給さえあれば・・・
しばらくはいいんでしょうけど・・・
中古カメラ屋さんが衰退しちゃうと、もうだめかもしれませんね。
ニコンは変に?頑丈なんで、まぁしばらくは遊べるかな。
書込番号:10942465
1点

フィルムそのものはカメラ本体ほどすぐにはなくならないと思いますよ。
昔聞いた話なのですが、事件や事故があった際撮影する証拠写真?のようなものは
一部の写真を除き、フィルムでやってるようですし。
デジだと、改変や編集が容易に行えるからという理由からなんだそうです。
それこそ新聞にのっける写真のようにスピードを求める類の写真じゃありませんしね。
もちろん私の仕事はこれらとは無縁な仕事なので、ホントのことは分からないですが
しかし1v終わってしまうのですか。残念ですね。もしそうならモードラ抑えておかないと
いけないな〜。
まだ真偽が分からないので確定事項ではないですが、もし終わってしまうのならば軍資金
がないので、50D売り払ってモードラ入手しようかなと思ってます。
書込番号:10946310
1点

こんばんは。
キヤノンのHPには、まだ1Vが掲載されています。
在庫が無くなった時点で、銀塩撤退を掲載するのでしょうか?
書込番号:10958003
0点

Xデーのカウントダウン必要無いです。
と言うか、主抜きでまだ続けます?
書込番号:10958051
0点

スレッドマスターは、1Vのレビュー・評価まで書かれてますので、ほとぼりが冷めたならば、そのうちにリターンされるのではと淡い期待を抱いております。
書込番号:10958152
0点

>在庫が無くなった時点で、銀塩撤退を掲載するのでしょうか?
おそらく何も公式リリースはないと思います。
1D Mark IIIが静かに消えていったところを見ると。
すでにカメラの墓場、Canonカメラミュージアムには1Vは載っていますし。
書込番号:10958187
1点

スキンミラーさん、ご丁寧なレスを、有難うございます。
事実上、キヤノンは銀塩撤退なんですね。
書込番号:10958244
1点

スレッドマスターさん、早く刑期を終えて、戻って来て下さい(笑)
ほとぼりが冷めた頃でしょうし…
キヤノン機のテクニカルライターのGWさんも最近、お見受け致しませんねぇ…
キヤノン銀塩撤退というのに、コメントが欲しいですね。
書込番号:10959047
1点

写真愛好家の皆様、25日より4日間、大阪・梅田・桜橋、カメラの大林にてセールを開催するとの事です。
珍品もあるみたいですよ!
書込番号:10973768
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
折角なのでキヤノンの人に要望を出すつもりで、書いてみませんか?
(少なくとも掲示板を通じて売り上げに貢献できる可能性もあることだし)
1.フィルムカメラの良い所
一枚一枚気合を入れて撮れる、、など。
2.EOS-1vの良い所
よく、完成されたカメラと言われますよね。
3.次期フィルムEOS-1に望む事
現実的には難しいかもしれませんが、1D系の様に改良の余地はあるはず。
一度撤退したら復活はありえないのがメーカーだと思うので、
噂が出る前に何とか応援していきたいところです。
前向きな意見、お待ちしています。
1点

皆さんこんにちは。
私はパワードライブブースターを持っていませんが、
元々スナップ用に買ったので、十分です。
意外と軽いですし。
電源の使い分けが満足に出来るのも確かに利点ですよね。
書込番号:10587302
1点

キャノンのサイトで1vのマニュアル落とせなくなってますね
(リストから消えている)現行機なのですけど(汗)
いえね、昨日ビックリしました。昨日も例により1v連れて出たのですが、ふと上面パネル
みましたら、巻き上げモードの記号が点滅してるんです。今まで使っててなかった事象
だったので、焦りました。
で、帰宅してマニュアル探したのですが、いざというときに見当たらないのが我が家の特徴
です(爆
探してる時間もったいないんで、キャノンのサイトで見りゃええかと思ったのですが、
↑の通りなくなっている。
仕方なく、自分なりに調べて分からなかったら皆さんにお尋ねしようと思い調べましたが
ちゃんとキャノンのサイトの1vのFAQ集にのっかってました。
原因が分かったので良かったですが、現行機なんだからマニュアル載せていてほしいです
そりゃ例えばnF-1のマニュアル載せとけっていうのが乱暴かもしれませんが、現行機
なんですからねぇ。
なんか、マジ早いとこブースターとか押さえておこうかなぁ
書込番号:10594219
1点

巷間で噂される、1Vの製造中止に備えて、スペアボディとして、贔屓のカメラ店にオーダーしました。
カメラ店いわく、納期まで暫く時間を下さいとの事でした。
やはり、1Vの製造中止が近いのでしょうか?
お求めの方は、早くオーダーした方が良いのではないでしょうか。
書込番号:10752094
0点

ダニエル・ベルさん、こんばんは。
1vが製造中止になるかどうかは判りませんが、
以前、ヨドバシに行ったときは、他店在庫からの取り寄せになると言っていました。
フィルムカメラ自体、CIPAの統計をやめるくらい、
生産量が少なくなってしまったので、入手しづらいかもしれません。
買うのを迷っているのなら、今のうち買っちゃいましょう。
書込番号:10752261
0点

ISO400さん、こんばんは。
ご丁寧なレスを、有難うございます。
予備機として、1Vは購入します。
Fー1以来の、艶やかな黒塗装、十年前のデザインとは思えない前衛性、それに銀塩一眼レフとしては、ハイスペックな機能…惚れたら痘痕もえくぼです。
書込番号:10752876
0点

常々感じることですが私の場合、
フィルムカメラの方が色々と考えて撮っているようです。
現像するまで失敗しているかどうか確認できないため、
撮影する前に失敗しないよう色々と計画を練ったりします。
デジタルの場合は、撮影しながら色々と設定をいじる事が多いです。
そういえば、デジカメに無い機能見つけました。
多重露出です。
もっとも、私はほとんど使ったことがありませんが。
書込番号:10769358
0点

私の場合は、色々計画を練っても失敗しちゃいます。。。
ただ、デジタルを使う時は何も考えていないのは確かですね。
色々設定を変えると、訳が分からなくなっちゃいますし。。。
多重露出は、二眼レフを使う時にしょっちゅうです。
意図的ではないんですが。。。
書込番号:10770758
0点

夜のひまつぶしさん、こんばんは。
>多重露出は、二眼レフを使う時にしょっちゅうです。
>意図的ではないんですが。。。
二眼レフ持っていないので分からないのですが、
どういう時に多重露出するんですか?
書込番号:10773828
0点

>そういえば、デジカメに無い機能見つけました。
>多重露出です。
EOSデジタルには無かったと思いますが
ニコンではわりと普通に使える機能だと思います.
ただ,PCでより便利に合成できるので,カメラ内で
やる必要性はあまりないかもしれません.
>多重露出は、二眼レフを使う時にしょっちゅうです。
>意図的ではないんですが。。。
おそらく,,,巻き上げのし忘れとか失敗かと.
書込番号:10773967
1点

LR6AAさん、こんばんは。
確かにD3sやD300だけでなく、D80とかも多重露出できるようですね。
ニコン以外もK7とかE-620など、結構出来る機種が多いようです。
語情報を発信して申し訳ありません。
多重露出と言えば、皆既日食や極地の白夜などの太陽の連続写真を思い浮かべます。
書込番号:10774171
0点

夜のひまつぶしさん、LR6AAさん、こんばんは。
語情報→誤情報
でした。重ね重ね申し訳ありません。
書込番号:10774209
0点

イメージ的にはオリンパスペンEP-2の電子ビューファインダーの様な外付けや
ファインダー交換式(光学のみのファインダーと画像が残せる液晶ファインダーの2種)なんてどうでしょう?
と以前書きましたが、キヤノンお得意のペリクリルミラーを採用すれば、
同時にサムネイルが記録できそうです。
マミヤなどの中判カメラのようにデジタルバックとフィルムバックを使い分けられると面白そうですが、巨大化して実用的ではないでしょうね。
書込番号:10775858
0点

ライカR8・R9は、基本は銀塩カメラですが、裏蓋を取り、デジタルモジュールを取付れば、デジタル一眼レフになる、ハイブリット性を有しています。
このような発想は面白いと思います。
ただキヤノンがこのようなハイブリットシステムを採用して、新しい銀塩カメラをつくるとは、望み薄と思いますが…
書込番号:10776241
0点

ダニエル・ベルさんこんばんは。
ライカのHPのカタログで見る限りはR9のライカ デジタル・モジュールRは
すっきりとしていますね。裏蓋の交換も難しくなさそうです。
ショールームとかに置いてあれば見てみたいものです。
でも、現在入手困難なことを考えると、あまり売れないのかもしれません。
書込番号:10779710
0点

ISO400さん、こんばんは。
ライカのデジタルモジュールRは、1000台しか生産されていません。
モードラのようなデザインで、ボディとの統一感はありますね。
書込番号:10779799
0点

こういう形でしか銀塩カメラが残れないのなら別ですが
ハイブリッドである必要ありますかね?
結局、どちらかのモジュール付けっぱなしにしそうですし
それに、センサーにゴミが。。。なんてことも有りそうですし。
デジタル、銀塩両方のボディを使った方がシンプルで良さげに思うのですが。。。
書込番号:10780186
0点

貴殿のおっしゃる通りです。
ですから、ライカのデジタルモジュールRは売れなかったのだと思います。
斬新なアイデアだとは思いましたが…
書込番号:10780250
0点

カシオからEXILIM Gが発売されるそうですね。
非現実的かもしれませんが、もしこの位タフなコンセプトの
一眼レフカメラ&レンズがあれば、
どこにでももって行けそうな気がします。
書込番号:10783936
1点

ISO400さん、こんばんは。
カシオのエクシリムGは、魅力的なデジカメですね。
私個人的には、ニコノスの復刻版なら良いと思います。
書込番号:10784480
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
半月ほど前、結婚式の写真をEOS55で撮りました。(室内で、ISO400)
先週、家族をEOS1Vで撮りました。(屋外でISO100)
EOS55の方が、出来が良かったです。
フイルムって、デジタルの撮って確認とは違い、結構腕が問われますね。
EOS1Vの方が機械も上だと思いますが、できは悪かったです。
デジカメは、値段で、機能の善し悪しがありますが、フイルムは、そういうのは無いのでしょうか。
やっぱ、デジカメがいいのかなぁ〜って思いました。
1点

BOSSさん、こんにちは。
ご丁寧なレスを有難うございます。
銀塩一眼レフの、未来はわかりませんが、予備機として、ご購入されては如何ですか?
1Vも発売から十年経過してますしね。
F6という代替案も有りかと思います。
書込番号:10392375
1点

SEIZ_1999さん
調べてみました。
Z-1を3台ですか!!おもしろいですね。現役ですか。
他には、もってらっしゃらないですか。
写真アップ出来たら下さいね。
書込番号:10392376
0点

おーるどまねーさん こんにちは
今、考えているのは、EOS-3あたりが欲しいです。F-4とかも。
レンズも、EF28−135mmあたりが欲しいですけど、随分長いレギュラーですもんね。
今時、私コンデジすら買いません。お馬鹿です。
書込番号:10392400
0点

BOSSさん、レス有難うございます。
エンプラボディに抵抗感が有りませんか?
私は守旧派ですので、金属ボディが好きです。
コンデジはケータイです(笑)
書込番号:10392431
1点

おーるどまねーさん
私、あまり詳しくないですが、EOS 1Vの様なマグネシウム合金は良いんですが、仕上げは
やはり、スエード調が良いです。サテン風というか。
EOS 3は、どのようなボディなのでしょうか。
テカリはすきになれませんね。往年の金属は、大大大賛成です。重くても良いです。
こういう回答で良かったでしょうか。すいません。
書込番号:10392474
0点

今使ってるフィルムカメラですよね…
一眼レフ
http://blogs.yahoo.co.jp/seiz_1999/48731062.html
Z-1 3台
MZ-3
MZ-5
他
二眼レフ
http://blogs.yahoo.co.jp/seiz_1999/folder/1466479.html
ゼノビアフレックス
ビューティフレックス
プリモフレックス
他
コンパクトカメラ
HEXAR
CONTAX T2
μシリーズ
他
デジタルも使いますが、メインはフィルムですね
使って楽しいからが理由です。
フィルムが無くなるまで、カメラが壊れるまで、現像代金が何とかなるまで
使いたいなって思っています。
書込番号:10392510
1点

私こそ、BOSSさんを、些細な質問で煩わせて、恐縮です。
1Vは、Fー1伝統の、光沢あるマグネシウム合金カバーで、好感を持っています。ニコンのマグネシウム合金カバーは、レザートーンの、ザラザラ感が有り、これもF2チタン以来の伝統ですね。
EOS3は、エンプラですが塗装までは記憶になく、すいません。
やはり金属ボディの質感は良いですね。
夜の磨きも愉しみの一つです(笑)
書込番号:10392666
1点

SEIZ_1999さん
筋金入りですね。子供さんのカメラを持った写真は、良いですね。
写真の「コツ」と熟練されておられるように感じ受けました。
今日昼に、書籍を買ってきました。
これから読みます。
書込番号:10392808
0点

おーるどまねーさん
チタン製で、レザー調で、今の最上級一眼ぐらいの大きさのものがあったらいいです。
過去にあったかも・・・・わかりませんが。
昼に購入した書籍にこうありました。
現在のデジイチのフルサイズなどは、高すぎて、購入したことで、達成感をもってしまい、
本来の写真への道がとぎれてしまう。てなふうに書いてありました。なるほどなぁ〜
「フイルムの古さが、始まりである」「デジイチは新種が出れば、その時点で、過去の者となる」
などと、記載されています。 結構良い本ですよ。
デジイチのムック本買うより深い感じします。
書込番号:10393086
0点

いつも、ご丁寧なレスを有難うございます。
BOSSさんが1Vという良いカメラを、お持ちになっているので、現行品ではF6しか、銀塩一眼レフではオススメ出来ませんね。
過去の名機からならば、F2チタン(ネーム有り・ネームなし)、F3/Tブラック、F5ぐらいでしょうか…
書込番号:10393775
1点

おーるどまねーさん
お酒のCMで、たしか、「迷った道が、私の道」「点と線で結べない道がある」と、言っています。
人生や、常に過ぎゆく時の流れを、一瞬止めて、(撮めて)ゆったりと、眺めていたいですね。
そういう意味でも、カメラ達は、良き友達ですね。
写真達が、時の語り部となってくれるでしょう。
書込番号:10394033
0点

こんにちは。
AE-1Pと、おそらくNEWFD 35-70mmがまた渋いですね。
後ろのもランサーエボリューションなので、前後合わせてこの題名!と言ったところでしょうか。
フィルムはなくならないと期待したいです。
色合いも、諧調性も素晴らしいものですので、愛好者がいる限り残っていく…と信じていますね。
私は最近の風潮に流されず、使っていきたいときに使いたいカメラを使っていく。そういうスタンスでまたこの先カメラ日和を楽しみたいです。
書込番号:10402781
1点

今更聞いて恥ずかしいのですが・・・・
ちょっと、思ったのですが、フイルム独特の「にじみ」ありますよね。じわ〜とした感じのですが、あれって、デジカメでも、そうなるのですか。
今月の、キャノンフォトサークルの月刊誌11月号5ページ目の、F-1の写真が印象に残りまして・・・
教えて下さい。m(_ _)m m(_ _)m
書込番号:10410362
0点

似せることは出来るかもしれないけど…無理だと思う
記憶媒体が違えば別物
アナログとデジタルでは…
デジタルは、素子の配列に規則性があるのでにじみという感じは無いような気が
アナログは、粒子の配列に規則性が無いのでにじむ気がします。
その違いかなっては思いますけど…
うーむ 正直 感覚的なもんなんで最終的には良くわからないけど
個人的には無理かなって思います^^;
書込番号:10412608
1点

SEIZ_1999さん
有り難うございます。
今日は、天気が良いので、子供のスナップを、140枚程、ばしばし撮ってきました。
勿論、1Vです。
天気が良いのをのんきに構えてしまい、フラッシュを持って行くのを忘れてしまいました。
木陰で撮った写真は、だいじょうぶかな(^^!)
現像中です。
書込番号:10414619
0点

>半月ほど前、結婚式の写真をEOS55で撮りました。(室内で、ISO400)
>先週、家族をEOS1Vで撮りました。(屋外でISO100)
>EOS55の方が、出来が良かったです。
このスレ,ここを解決せずに続いていくんでしょうか!?
不思議です.
書込番号:10414849
1点

SEIZ_1999
個人的な表現になりますが、なぜ、ポジが好きかという事ですが。(私が勝手に脱線してすいません)
ポジは、色に「重み」があるといいましょうか。黒は黒でも、重い黒・青は青でも重い青という感じがします。じんわりとした・・・というか・・なんというか。
表現できませんね。この感触は・・・
LR6AAさん。すいません。なんか、脱線してしまって・・・
ただ、フイルムのことを語りたくって・・・すいません。
EOS 55とEOS 1Vの出来の違いは腕にあると思っています。
書込番号:10415338
0点

BOSSさん
写真なんて、失敗を積み重ねてこそ上達するので、へこむことはありません。
フィルム一本全部失敗であっても、撮影データさえ記録しておけば、失敗の
原因を検討できますよね。
私は、鈴木一雄プロのスポット測光をマスターしようとする過程で、失敗作を
量産しました。
保険に撮影した多分割測光と比較して、何が悪かったのか反省しました。
測光する場所、反射率の計算、光線状態、太陽の位置など、露出データを見ながら
次回撮影時に修正してます。
美しいリバーサル写真を、大いに楽しんでください。
書込番号:10540094
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
